塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根塗装の記事一覧

2025年2月6日 更新!

🏡2回目の塗装をお考えの方🏡

2025年2月6日 公開   (2回目以降の)塗装をお考えの方へ   初めての塗装工事から数年が経ち、そろそろ2回目の外壁塗装や屋根塗装を検討している方も多いのではないでしょうか? 今回は、メンテナンスの周期やタイミング、塗装時のトラブル、新たな業者選びのポイント、 塗装工事とあわせて行うと良い工事についても詳しくご紹介します。   1. メンテナンスの周期とタイミング 外壁や屋根の塗装には一定の耐久性がありますが、永遠に効果が持続するわけではありません。 一般的なメンテナンス周期は以下の通りです: 外壁塗装: 約10–15年 屋根塗装: 約7–10年(屋根材によって異なる) ただし、気候条件や使用される塗料の種類によっても変わります。 以下のようなサインが見られたら、再塗装を検討しましょう。   塗装の剥がれやひび割れ     チョーキング現象(手で触ると白い粉がつく)     色褪せや汚れの目立ち     雨漏りや劣化箇所の発生   最適なタイミングを逃すと、建物自体の劣化が進む可能性があるため注意が必要です。     2. 1回目の塗装時のトラブルの振り返り 1回目の塗装工事で以下のようなトラブルを経験された方もいるかもしれません。 業者の対応の悪さ: 連絡がつきにくかったり、説明が不十分だった。 施工不良: 塗装が早期に剥がれる、仕上がりにムラがある。 料金トラブル: 見積もりと最終請求額が大きく異なる。   これらの経験を踏まえ、次回の工事では業者選びや契約内容に慎重になることが重要です。 見積もり内容を詳細に確認し、事前に十分なコミュニケーションを取りましょう。     3. 新たな業者探しのポイント 2回目の塗装工事では、初めての工事で選んだ業者に依頼するか、新しい業者を探すか迷うところです。 以下のポイントを押さえて選びましょう!   口コミや評判の確認: 実際の施工例やお客様の声を調べる。 複数社からの見積もり取得: 相場を把握し、適正価格を確認する。 保証制度の有無: アフターサポートが充実しているか。 施工内容の明確化: 使用する塗料や施工手順について詳細に説明してもらう。 特に、1回目の業者で不満があった場合は、新しい業者を慎重に選ぶことでトラブルを防ぎやすくなります。 4. 塗装以外の工事も検討を 塗装工事のタイミングは、他の外装リフォームや修繕を検討する良い機会でもあります。例えば…   雨樋の修理・交換: 雨樋の劣化は外壁や基礎部分に影響を与えることがあります。   ベランダ防水工事: ベランダ部分の防水性能を高める。   シーリング(コーキング)補修: 外壁の目地部分の劣化を補修する。       別々に工事を依頼するよりも、これらを同時に行うことで、全体的なコストを抑えられる可能性があります。   まとめ 2回目の外壁塗装・屋根塗装は、建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです。 初めての経験を活かし、適切な業者選びとタイミングを見極めて、安心して施工を進めましょう。 また、塗装だけでなく建物全体のメンテナンスを見直すことで、住まいの価値をさらに高めることができます。 何か不安や質問がある場合は、ぜひ   外壁塗装・屋根塗装専門店の塗り達 までお気軽にお問い合わせください!    0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2025年2月5日 更新!

🔰初めての塗装をお考えの方🔰

2025年2月5日 公開   外壁塗装・屋根塗装 が初めての方へ   外壁や屋根の塗装について初めて検討する方にとって、「どのタイミングで塗装が必要なのか?」や 「何を基準に判断すれば良いのか?」といった疑問は多いと思います。 本記事では、外壁塗装や屋根塗装の基本を初心者向けに分かりやすく解説します。 まず最初に 1.塗装とは何か? 外壁塗装や屋根塗装は、単に家を美しくするだけではなく、次のような役割を果たします。 家を保護する 塗料は、紫外線や雨風から建物を守るバリアの役割を果たします。劣化した塗膜を放置すると、建物自体が傷む原因となります。 断熱・遮熱効果 塗料の種類によっては、断熱や遮熱効果が期待できます。これにより、室内の快適性が向上し、エネルギー効率も良くなります。 資産価値の維持 定期的な塗装は、建物の資産価値を維持するためにも重要です。 2. 劣化診断の方法 定期的な劣化診断は、家を長持ちさせるための重要なステップです。次のポイントをチェックしてみてください。   色あせ・汚れ・カビや苔の発生     ⇒紫外線などの影響で外壁や屋根の色あせ、汚れが目立ってきている場合や    湿気が多い箇所にカビや苔が生えるのも劣化のサインです。   チョーキング現象   ⇒外壁を触ったときに白い粉が付く場合、塗膜が劣化しているサインです。   ひび割れ(クラック)   ⇒外壁や屋根に細かなひび割れが見られる場合、内部に雨水が侵入する可能性があります。   剥がれ      ⇒剥がれている箇所が目立つと、塗り替えが必要です。   コーキング(シーリング)のひび割れ、欠け  ⇒コーキング(シーリング)のひび割れの放置は水の侵入の可能性につながります。 3.塗装のタイミング 外壁や屋根の塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、家を守る重要なメンテナンスです。 以下のポイントを参考に、塗装のタイミングを確認してみましょう。  築10年が目安   一般的に、新築から約10年前後が塗り替えのタイミングとされています。   劣化状況によっては、早めのメンテナンスが必要になることもあります。  季節の影響を考慮    どの時期も塗装は可能ですが最も最適な時期は、   一般的に暖かく天候が落ち着いている春や秋といわれております。   4. 初めての塗装工事を成功させるポイント 初めて塗装工事を依頼する際に気をつけたいポイントをご紹介します。 4.1 業者選びのポイント 実績を確認する 業者の施工実績や評判をチェックしましょう。施工事例をホームページやSNSで確認できる業者は信頼性が高いです。 資格や保証制度の確認 塗装業者が資格を持っているか、また工事後の保証制度が整っているかを確認しましょう。 地元業者の利点 地元密着型の業者は地域の気候や建物特性に詳しく、迅速な対応が期待できます。 4.2 見積もりの取り方 複数社から取得 最低でも3社以上から見積もりを取り、価格や提案内容を比較しましょう。 内訳を確認 塗料の種類、工事内容、工期など、見積もりの詳細を確認し、不明点は業者に質問しましょう。 追加費用の確認 追加費用が発生する可能性についても事前に確認しておくことが大切です。 4.3 施工の流れと工期 施工の流れ 一般的な塗装工事の流れは以下の通りです: 足場設置 高圧洗浄 下地処理 下塗り・中塗り・上塗り 点検・足場解体 工期 通常、外壁塗装は10日前後、屋根塗装を含めると2週間程度が一般的です。ただし、天候や作業内容によって変動します。 4.4 注意点 契約前の確認 契約書をしっかり確認し、工事内容や金額、保証期間などを明記されていることを確認しましょう。 塗料の選択 高品質な塗料は初期費用が高いですが、耐久性が高く、長期的にはコストパフォーマンスが良くなります。 4.5 金額面について 費用の目安 外壁塗装は30坪の住宅で60万円–90万円が相場です。屋根塗装を含めるとさらに費用が加算されます。 費用を抑えるポイント 早めのメンテナンスや、信頼できる業者を選ぶことでトータルコストを抑えられます。 まとめ 外壁塗装や屋根塗装は、家を守り、美しさを保つために欠かせない重要なメンテナンスです。 適切なタイミングで、信頼できる業者とともに工事を進めることで、快適で長持ちする住まいを実現できます。 初めての方でも不安なく進められるよう、ぜひ本記事を参考にしてみてください!    0120-503-439 WEB予約 はこちら   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年4月27日 更新!

宇治市にお住まいのお客様からお問合せがあり外壁・屋根を塗装させていただきました。

みなさまこんにちは 塗り達営業の田口です。 そろそろゴールデンウィークですが、お出かけのご予定は立てられておられますでしょうか? 私は天気が良ければバイクで奈良の生駒山まで行こうかと考えています🏍 さて今回は宇治市にお住いのお客様よりお問い合わせがあり、屋根壁の塗装工事をさせていただきましたのでご紹介させていただきます。   外壁・屋根の現状 以前の外壁・屋根の塗装から20年ほどたったため2度目の塗装をご希望されました。 塗装前の状態ですが、外壁はチョーキングが出ています。 チョーキングとは既存の塗膜が劣化することにより粉状になる現象です。 この現象が起きる始めると外壁の防水性能が失われ始めたサインです。       屋根はひび割れはありませんでしたが色褪せて屋根材の先には汚れが溜まり以前の塗料が落ちてしまっている状態です。 屋根は触ることはできませんでしたが外壁と同様にチョーキングが起こっていると考えられます。     塗装の前にしっかりと高圧洗浄を行い汚れを落としてから塗装を行っていきます。 施工内容 外壁と屋根で塗装回数と施工内容が変わってきます。 外壁は              屋根は ①下塗り1回            ①下塗り1回目 ②上塗り1回目           ②下塗り2回目 ③上塗り2回目           ③タスペーサー挿入 の3回塗り             ④上塗り1回目                  ⑤上塗り2回目                  の4回塗り   施工開始 外壁 外壁はALC外壁と金属サイディングボードの2種類があるため下塗りをそれぞれの外壁に応じて変えています。 そうしなければ塗装後の不具合につながってしまうからです。 ALC外壁下塗り エスケー弾性プレミアムフィラー(水性塗料) 鋼製サイディング外壁下塗り マイルドボーセイ(錆止め・油性塗料) それぞれに下塗りをしたら続いて上塗りです。 下塗り材をそれぞれ水性・油性と変えているように上塗り材も下塗り材に合わせる必要があります。 今回は外壁塗料にエスケープレミアムシリコンをお選びいただきましたので、水性のエスケープレミアムシリコンと 油性のエスケープレミアムNADシリコンを塗装していきます。 水性塗料    油性塗料 上塗りは2回行うことで塗膜がしっかりと形成されて塗料の持つ耐候年数をしっかりと発揮することができます。 屋根 屋根に使う下塗り材は浸透性の高いものとなっており、下地の屋根材を補強してくれる役割を持っています。 屋根材の劣化が進んでしまうと塗料が屋根材に染み込んでいく吸い込みという現象が起こってしまいます。 屋根の下塗り塗装は通常2回塗りですが、吸い込みが激しい場合は3回塗りすることもあります。 屋根下塗り 下塗りが終わるとすぐに上塗りを行うのではなくタスペーサーという部材を屋根と屋根の間に差し込んでいきます。 タスペーサーとは塗装によって屋根同士が引っ付いてしまうことを防ぐためのものとなっています。 屋根材同士が引っ付いてしまうと、入り込んだ雨水を排水することができず、湿気をため込むこと原因になり不具合に つながってしまいます。 そのため屋根の塗装工事には必ずタスペーサーの挿入が必要なのです。 タスペーサー挿入 屋根の上塗りは2回行っていきます。 外壁と同様、2回塗りを行うことで塗料の持つ耐候年数をしっかりと発揮することができます。 屋根上塗り 屋根壁以外に雨樋や雨戸などの付帯物も塗装させていただきました。 最後に 今回は外壁・屋根の塗装をさせていただきました。 外壁材が2種類あったため下塗り材と上塗り材の種類を変更いたしました。 外壁の素材によって塗料を変えて施工をしないと不具合が起きてしまいますので、塗装の知識や実績のある業者に工事を頼みましょう。 弊社は、お家に伺っての無料診断・お見積りの提出を無料で行っておりますのでご安心ください。 ドローンを飛ばしてお家の隅々まで見させていただきます🚁 また、塗装後の屋根の写真もドローンを使って撮影させていただきます! 少しでも気になることがございましたらお気軽に弊社にお声掛けくださいませ。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年4月25日 更新!

長岡京市のお客様のお家の屋根を塗装させていただきました。

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   みなさまこんにちは 塗り達 営業の田口です。 梅雨が前倒しになったかのように雨が続き、ジメジメした日が続いておりますがみなさまはいかがお過ごしでしょうか? 本日は長岡京市にお住まいのお客様より屋根の塗装をさせていただきましたのでご紹介させていただきます。 お問い合わせ内容 お問い合わせは屋根の塗装のみで、実は1年前にお問い合わせいただいておりました! 前回のお問合せ時は劣化もなく塗装の必要はないかとお客様が思われておられたのですが、 1年経ち、遠くから屋根を見るとかなり色褪せて、アンテナの足がついているところがひどく汚れていることに気づかれたため再度お声掛けいただきました。 使用塗料は以前のお見積りのままSK化研の「クールタイトSi」です。 クールタイトシリーズは遮熱性能を持ち、太陽光による屋根材自体の温度が上昇するのを抑えてくれます🌞 また、屋根から室内に熱が移りにくくなり、室内の温度上昇が抑えられるため、エアコンの使用頻度や設定温度が変わってきます。 そのため電気代の節約効果も期待されています。 施工内容 施工工程は ①高圧洗浄 ②下塗り(板金部分に錆止め塗装) ③下塗り2回目 ④タスペーサー挿入 ⑤上塗り ⑥上塗り2回目 の計4回塗りで行います。 下塗り2回目終了 下塗りには「マイルドシーラーEPO」という塗料を使用します。板金部分の錆止め塗装は1回塗りです。 屋根に2回目の下塗りが終わったらタスペーサーを挿入します。 タスペーサーの挿入 タスペーサーとは塗装により屋根材同士が引っ付かないようにするための部材で、屋根材1枚につき1個挿入していきます。 その他にも入ってしまった雨水が排水するため、通気を取るための理由があります。 上塗り塗装 上塗りの「クールタイトSi」は屋根板金にも塗装していきます。 屋根材・板金ともに2回塗装をしていきます。 塗装完了 屋根の塗装が完了いたしました。 艶もよくきれいな仕上がりになっています✨ お客様にも大変満足していただきました。      最後に 今回は長岡京市のお客様の屋根塗装をさせていただきました。 普段見上げることの少ない屋根ですが、遠くから見るといつもと見え方が変わり気にしていなかったところも見えてきますよね。 今回の様に屋根のみであったり、外壁のみのであっても承っております🏠 弊社は、お家に伺っての無料診断・お見積りの提出を無料で行っておりますのでご安心ください。 ドローンを飛ばしてお家の隅々まで見させていただきます🚁 また、塗装後の屋根の写真もドローンを使って撮影させていただきます! 少しでも気になることがございましたらお気軽に弊社にお声掛けくださいませ。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。    0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

相場
2024年3月22日 更新!

外壁塗装の相場はいくら?

      2024年3月22日 公開   京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★     はじめに… 外壁や屋根、お家のメンテナンスどうしよう… 塗装?葺き替え?調べるとたくさんの情報が出てきますが 何より気になるのは費用ではないでしょうか。 相場がわからなければ、悪質な業者に高額な請求をされてしまう。。というようなことも… まずは、正しい相場を知って、安心して工事の依頼ができるように準備しましょう。   外壁塗装の相場価格は? こちらがお家の坪数(延床面積)別の相場価格を表にしたものです   坪数 塗装面積 相場価格 10坪 36.9㎡  約20~50万円  20坪 79.2㎡  約40~90万円  30坪 118.8㎡  約60~100万円  40坪 158.4㎡  約80~130万円  50坪 198.0㎡  約90~160万円  60坪 237.6㎡  約120~200万円  70坪 277.2㎡  約140~230万円  80坪 316.8㎡  約160~260万円  90坪 356.4㎡  約180~280万円  100坪 396㎡  約200~310万円      ここでの坪数は建物の延床面積です。 2階建ての場合は、1階と2階の床面積の合計 3階建ての場合は、1階、2階、3階の床面積の合計を表で確認してみてください。   延床面積が30坪ほどのご自宅だと外壁塗装の費用は最低でも60万円ほどということになります   一般的に外壁の面積は【延床面積×1.2】と言われています 1坪=3.3㎡とすると ※30坪のお家の場合 30坪×3.3㎡×1.2=118.8㎡ こんな感じで塗装面積を計算しています   外壁+屋根塗装の相場 外壁と屋根の塗装を同時に施工させていただくとこんな感じの相場になります   坪数 塗装面積 相場価格 10坪 36.9㎡  約40万~70万円  20坪 79.2㎡  約70万~110万円  30坪 118.8㎡  約80万~120万円  40坪 158.4㎡  約100万~140万円  50坪 198.0㎡  約120万~180万円  60坪 237.6㎡  約150万~210万円  70坪 277.2㎡  約160万~250万円  80坪 316.8㎡  約180万~280万円  90坪 356.4㎡  約200万~300万円  100坪 396㎡  約230万~350万円    外壁塗装に20~40万円プラスした金額になっています 総額はもちろん高くなりますが、足場の設置費用が1度で済んだりと同時に行うことで節約できる部分があるので 外壁もしくは屋根のどちらかをご検討されている場合、同時にした場合の費用などもあわせて お見積りされることをおすすめします。   弊社でのお見積りは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。 無料お見積りはこちら   費用の内訳は? 外壁塗装の相場というものの費用の内訳も知っておくと、より安心して工事の依頼ができるんではないかなと思います 見積りを見るときにはぜひ確認してみてください   材料費 この中には塗料代、養生シートや飛散防止のシート、シーリング材などが含まれています 費用の約20%ほどを占めています ※塗料の詳細については塗料の項目でご案内いたします   足場代 外壁や屋根工事にを行うにあたって安全かつ丁寧な作業をするために 必ず必要になってくるのが足場です。 足場にシートをはって塗料が飛散するのを防ぐ役割もあります。 こちらも費用の約20%ほどを占めています   単価は1㎡あたり約600~800円、飛散防止シートは1㎡あたり約100~200円なので 30坪のお家だと約9万~13万円ほどになります。 ※住宅の階数や設置場所(高台など)によって価格は変わってきます 足場にかかる費用は【足場の面積×単価】で求められます 足場の面積は【外壁面積×1.3】と言われています 外壁を取り囲むためのゆとりをもたせるため、外壁面積の1.3倍にしています   1坪=3.3㎡とすると ※30坪のお家の場合 30坪×3.3㎡×1.3=128.7㎡ こんな感じで計算しています   人件費 工事にかかわるすべての人の労働に支払われる費用です 職人の経験値が高ければ人件費も高くなります 費用全体の30%ほどを占めています   その他運営費 工事するにあたって必要な諸費用です 職人や業者の現場までの交通費 事務手数料 現場管理費 廃材を処理する費用 業者の利益 など費用の約30%を占めます   塗料の種類は? 塗料の種類 特徴 アクリル塗料 主成分:アクリル樹脂 耐用年数:約3年~8年 メリット:安価。発色がよく、カラーバリエーションも多く、扱いやすい。 デメリット:耐用年数が低い、塗替えサイクルが早まる。 アクリル樹脂を主成分とする軽量な塗料です。 1㎡あたりの費用が1,000~1,800円とほかの塗料に比べて値段が安いのがメリットといえます。 耐用年数は3~8年と比較的短いため、メンテナンス用の塗料としてはあまり採用されていません。 ウレタン塗料 主成分:ウレタン樹脂 耐用年数:約5年~10年 メリット:比較的安価。 いろいろな素材に対応でき、カラーバリエーション多い。密着性が高く、はがれにくい。 デメリット:シリコンやフッ素塗料と比較すると、耐用年数が低い。 シリコン塗料 主成分:シリコン樹脂 大きく分けると ・水性1液型と水性2液型 ・溶剤1液型と溶剤2液型 があります。 水で希釈するのが水性塗料。シンナーなどの溶剤で希釈するのが油性塗料です。 塗料のグレードで1液型と2液型に分かれます。 2液型の方が価格は高くなりますが、耐久性に優れています。 耐用年数:約5年~10年 メリット:費用に対して耐久性・耐水性・耐熱性が高くコスパがいい デメリット:フッ素塗料と比較すると耐用年数が低い ラジカル塗料 主成分:酸化チタンと光安定剤配合されている ※酸化チタンは塗膜の劣化の原因であるラジカルの発生を抑制してくれるものです 耐用年数:約12~16年 メリット:シリコンよりは少し高いがコスパがいい。 塗膜の耐候性が強くなる。チョーキングが起こりにくい。 デメリット:白色の顔料の為濃色を作るのが難しく、種類が少ない。製品が少ない 比較的新しい塗料の為、実績が少ない フッ素塗料 主成分:フッ素樹脂 耐用年数:約15年~20年 メリット:長持ちするので塗替えの頻度が減る (防カビ、防藻性、耐候性、耐久性、耐熱性に優れている) 汚れが落ちやすい。カラーバリエーションが豊富。 デメリット:価格が高い。塗膜が硬いためヒビがはいることもある。 無機塗料 主成分:無機物 耐用年数:約15年~20年 メリット:無機物が主成分の為、雨や紫外線などにあまり影響をされず劣化しにくく、耐候性が高い。 有機物の含有量が少ないため防カビ、防藻性に優れている。 デメリット:価格が高い。塗膜が硬いためヒビがはいることもある。     たくさんの種類があります これだけ見てもどれがいいのかわからないという方も多いと思います   もちろん弊社ではそれぞれのご自宅にあったものをご提案させていただきます   見積り参考例 業者に見積りを依頼した際の見積書についてご紹介します どんな見積書だと安心して任せられる業者なのかぜひ参考にしてみてください   おススメできる業者の見積り例   基本項目 項目 面積 単価 合計  仮設足場 128.7㎡  600円  77,220円   飛散防止ネット 128.7㎡  200円  25,740円   高圧洗浄(塗装部分) 123.4㎡  200円  24,680円   養生 128.8㎡  250円  32,200円   シーリング打ち替え 118.8㎡  900円  106,920円   下地補修 15,000円    塗装項目 項目 面積 単価 合計  下塗り(シーラー) 118.8㎡  800円  95,040円   中塗り(水性セラミックシリコン) 118.8㎡  2,200円  261,360円   上塗り(水性セラミックシリコン) 118.8㎡  2,200円  261,360円    その他 項目 面積 単価 合計  廃棄物処理 10,000円   運搬・交通費 10,000円  合計 919,520円      項目が細かく分かれており、具体的な作業内容も分かります 面積や使用塗料まで記載があり、安心して工事を任せることができます 信頼しづらい業者の見積り例   項目 単位 合計  足場工事 一式 110,000円   飛散防止ネット 一式 30,000円   高圧洗浄 一式 25,000円   外壁塗装 一式 800,000円  合計 965,000円      項目のすべてが一式になっており、大雑把で詳細がわかりません 作業の内容や面積、単価などがわからない為、必ず詳細の確認が必要です。 もし、納得のいく説明をしてもらえない場合、この業者への依頼はやめておいたほうがいいといえます 相場の費用より高すぎたり、低すぎる場合にも注意が必要です   お支払方法は? 外壁塗装の際のお支払方法にはいくつかあります 業者選びの際に、お支払い方法についても確認が必要です どんな支払い方法が選べるのかなど契約前にしっかり確認しておきましょう   現金支払い 一般的には工事完了後に一括で支払いをすることが多いです しっかりと工事完了を確認したのちにお支払いになるので安心して工事を依頼できます   通常の一戸建てではほとんどありませんが 工事面積が広かったり、費用が高い場合に 工事前後の2回に分けたり、工事前・工事中・工事後の3回に分けてお支払いになることもあります   クレジット クレジットカードでのお支払いの場合、カード会社のポイントが付くためお得です   ローン 外壁塗装などでは100万円以上かかることもあるため、ローンが使える業者から選ぶというのも1つです 相談先としては工事依頼会社、銀行、住宅ローンの借入先などがあります   弊社ではローンのご相談もお伺いできますのでお気軽にご相談ください   費用を安く抑えるために… 外壁塗装は数十万~数百万円の費用がかかります 費用を抑えるためのちょっとしたコツをご紹介します   その1 何社か相見積もりをとる 何社か見積りを取ることで1番安い業者を見つけることができます さらに1社だけの見積りだとその見積もりが妥当かどうかわかりません 安く抑える為だけでなく、見積金額が相場なのかどうかも知ることができます 安いからおすすめというわけではありませんので内容もしっかり確認する必要があります ただ相場からかけ離れた高額な金額の見積りをする悪徳業者に引っかからないために 何社かの見積りを取ることはとっても大切です   その2 助成金や補助金を確認 「省エネ住宅改修補助金」や「住宅リフォーム資金助成」などの補助金制度がある自治体があります 条件などは自治体によって異なり、すべての自治体に制度があるわけではありませんが もし制度があった場合、工事が始まる前に申請をしておく必要があるため必ず先に確認しておきましょう   その3 火災保険の内容を確認 住宅火災保険では、契約内容によって火災による被害に限らず、自然災害による被害も補償されることがあります 一般的には落雷・爆発・強風・ひょう・雪災などの被害が対象です 保証範囲の広いものだと水害・自動車などの衝突・盗難被害による外壁への損害なども含まれたりします 自然災害によって外壁の損傷があった場合、火災保険の証券で内容を確認してみましょう もし補償範囲に含まれていた場合、保険会社に連絡してみましょう   その4 塗装の時期を考える 外壁塗装は工事が屋外の為、気候に左右されることも多く その為、おすすめの時期や人気の時期があったりします 費用面を考えた時に、他の方が選ばない時期にすることで少し費用を抑えることができる場合があります あわせて閑散期と繁忙期があるためそれについてもご説明いたします   まず、おすすめしにくい時期は冬や梅雨です 雪や雨が降ってしまうと工事ができない為、作業を中断せざるおえず工期が延びる可能性があります また気温が低かったり湿度が高いと、塗料の乾燥時間も長く必要になるため 同じように工期が長くなってしまうことがあります 逆に工期の延長など気にならない場合、費用を抑えることができる可能性がある時期でもあります   次に、閑散期は夏と冬です 人気があるのは春と秋です   夏は夕立で工事ができなくなってしまったり、塗料のにおいが気になりやすかったりするためです ただ日照時間は長いため、1日の作業時間も長く取れるため工期の短縮にはおすすめの時期でもあります   冬は逆に日照時間が短いため、1日の作業時間は短くなってしまい工期が長くなってしまうことがあります 積雪のある地域などでは工事自体出来ないこともあります しかし降雪地域でない場合、湿度が低く乾燥しやすい時期でもあり 天気の急な変化少なく工事がスケジュールどうり進みやすい時期でもあります   春・秋が塗装のおすすめと言われてはいますが 夏や冬でも塗装は可能です 費用面から時期を決めていくのもいいかもしれません   その5 ひどい劣化になる前に検討する 外壁塗装を検討いただくタイミングは10年といわれています 劣化がひどくなってからだと、状況によっては費用がよりかかってしまう可能性があります   まずはご自宅が塗装が必要かかんたんなチェックをしてしましょう ① 外壁を触った時に白い粉がつくか → 白い粉が付いた場合…チョーキングといい、塗料が粉になって塗膜の効果が落ちてきています   ② ひび割れがあるか → クラックといわれ、水が浸入し下地が腐食してしまうことがあります   ③ カビやコケがあるか → 水分を含んでいるため、外壁を劣化させてしまいます   カビの発生は塗料の防カビや防藻性能が落ちてきています   どれかがあった場合、専門業者にご相談ください もちろん弊社にご相談いただければ、現地調査をさせていただきます 気になることがあれば早めにご相談、工事いただくことで費用を抑えることにもつながることがあります     おすすめできる業者とは おすすめできる業者とは信頼して工事を依頼できる業者です 大切なご自宅の工事を依頼する際、ぜひ業者選びの参考にしてみてください   しっかり点検をしてくれる 見積りを電話などで簡単に提示してくれるのは、とても手軽でいいなと思う方もいらっしゃる方もいるかもしれません けれどしっかりご自宅を確認していなかったり、細かい状況を見ていない状態で 出された見積りのまますすめていってしまうと、工事が始まってから追加費用が発生してしまうこともあります まずはしっかりチェックしてくれる業者がおすすめです   塗料の保証がある 塗料メーカーから作業品質を信頼されている業者を選ぶと 塗料メーカーから保証書が発行されます いい塗料を使用していても、現場でメーカーの望む施工がされているとは限らず すべての塗装業者に保証を出しているわけではありません 塗料メーカーの保証書がある業者は、おすすめできる業者といえます   地元での施工実績が豊富 口コミでの評判が広がることが多く、地元での施工実績が多いということは評判がいいと言えます 実績の多かったり、評判のいい会社であっても自宅と離れている会社に依頼しようとすると 施工範囲外で工事を依頼できなかったり、出張費などで費用が高くなってしまうこともあります お住まいの地域で施工実績のある会社を選ぶのをおすすめします   工事の工程写真を見せてくれる はじめの調査時に写真を撮って見せてくれる業者はたくさんいます 工事中ずっと見ているわけにもいきませんし、見えないところもたくさんある中で 工事作業中の写真を提示してくれる業者は、自信をもって作業してくれていると言えます 工事の過程を写真で確認できることで安心して工事を依頼できるため おすすめできる業者といえます   業者選びで注意するところ 悪徳業者に引っかからないためにこんなことに気を付けてみてください 大幅な値引き 「キャンペーン中なのでお安くなっています」など相場よりも大幅に安い場合 確かに魅力的ではありますが、悪徳業者である可能性も。 最初は安い費用で、後から不具合の発覚や補修が必要などと費用が上がっていくこともあります しっかり事前の調査をしていれば最初に把握できるはずです   相見積りで値引き交渉 きちんとした業者であればはじめから適切な見積りを提示してくれます 内容を変更して金額が変わることがあっても、値引きというのはほぼ不可能です 工事代金が安くなれば嬉しいですが、値引きができてしまうということは 本来必要な工事期間を無理やり短縮したり、人員を減らしたり、質を落としてしまうことに繋がります 相見積りで値切るのはやめておきましょう   過去の施工実績 過去の施工実績はとても参考になります 悪徳業者だった場合、工事の工程など細かいことが掲載できなかったり、写真が少なかったり。 しっかり確認してみましょう   工程写真や施工内容などが詳しく書かれているほど信頼できる業者といえます。 いろんな業者の施工事例を見ることでご自宅のイメージができたり 外壁の色を決める際の参考に出来たりするので、ぜひ1度ホームページなど確認してみてください   最後に… 最後までご覧いただきありがとうございます。 お家のメンテナンスは長く安心して住んでいただくためにとっても大切です 今回は外壁塗装を検討いただく際の、費用や内訳、業者選びの参考になりそうなことをご紹介しました。 もちろんお家の状態や塗料の種類によって、費用は変わってきますが 少しでも参考になれば幸いです。   弊社ではドローンを使った調査、見積りは無料で行っております 外壁や屋根に限らず、お家まわりのことでのご相談いつでもお待ちしております           ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2023年11月10日 更新!

八幡市でシーリングの劣化と外壁が浮いているとのことで調査させていただきました。

  みなさまこんにちは 今回は八幡市のお客様より、シーリングの劣化と外壁の浮いているところがあるから見てほしいとお問合せがありました。 今までは気になっていなかったが、シロアリ駆除の業者さんが来られた時に指摘を受けたことで発見し、不安になられたため弊社にご相談くださいました。        ジョイント(サイディング外壁の継ぎ目に施工されているシール)は全体的に剥がれ・ひび割れが起こっており、打ち付けるような強い雨の日には雨水が入り込んでしまうのではないかと心配になるほどに隙間が空いていました。 サッシ廻り(窓や扉の廻りに施工されているシール)も日の良く当たる面は乾燥してひび割れていました。 ジョイント部分は既存のシールを撤去して新たにシールを充填する「打ち替え」を、窓の廻りは既存のシールを残して上から充填する「増し打ち」を提案させていただきます。   続いて外壁はかなり劣化しているところがあり、外壁の浮きだけではなく大きなひび割れもありました。 壁が浮いているため押し込むと、ビスの頭が残ってしまいます。 このまま塗装してしまっても意味がありません。 そのためシール工事の前に壁とビスを押さえる必要があります。 またこの外壁の浮きがひび割れにつながっている可能性が高いです。 写真に写っている窓に雨漏れがしているとのことで、このひび割れが原因の可能性が非常に高いため、早急に塞ぐ必要があります。 お客様としては、今は窓枠に染みているくらいでぽたぽた落ちては来ていないから問題視していないとおっしゃられていましたが、雨が部屋の中に浸透している状態はかなり危険です。 窓枠に染み出ているということは壁の中にはもっと染み込んでしまっているということになります。 雨漏れはどんな形であれ部屋の中にあらわれて百済早急に対応する必要があります。 そのためこのひび割れはシール材を充填して割れを塞ぎ、その上から塗装をする提案をさせていただこうと思います。   屋根は全体的に色褪せいますが、ひび割れや欠けたところなどはありませんでしたので、問題なく塗装できます。   毎日見ているはずのお家でも気付けていない劣化が起こっていることがあります。 そのためにもお家の調査が必要になってきます。 そんな時は私たちにお任せください! 弊社ではドローンを使った現地調査・お見積りの提出まで無料で行っておりますので気になることがございましたらお気軽にご相談くださいませ。  

MORE

2023年10月9日 更新!

八幡市のお客様から屋根の色褪せが気になるとお問合せ!現場調査をさせていただきました。

2023年10月2日公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ みなさまこんにちは 営業の田口です。 日中の気温も下がり上着が一枚あると心強い時期になってきましたね お出かけの際も暖かくしてお過ごしください。   さて、今回は八幡市のお客様から屋根の色褪せが気になり塗装を検討しているとお問合せがありましたのでドローンを使用して調査をさせていただきました。 現状 築18年経過しているため外壁も一緒に見させていただきました。 まずは屋根の劣化状態から見ていきましょう お客様が気にされていたように全体的に色褪せしています。 (もともとはブラウンの屋根でしたが色褪せてグレーっぽくなっています。) 劣化は色褪せ以外にひび割れが5か所ありました。 放っておくと雨漏れの原因となることがあるため、カラーベストの差し替えかシーリング材での補修が必要になってきます。 屋根についている通気管も塗装で提案させていただきます。   続いては外壁です。 外壁は角石調という装飾の塗装可能なサイディングボードです。 チョーキングは起こっていませんでしたがサッシ廻り(窓廻り)のシールが紫外線により固くなっていました。 大きな劣化はありませんでしたが築18年ということもあり雨樋などの付帯物とともに外壁も塗装を検討されています。   今回のお家は屋根のひび割れ以外大きな劣化はございませんでしたが、「屋根材が落下してきた」「壁が欠けている」「シール材がはがれてきた」など劣化症状が現れてからでは遅いです。 快適に過ごしていただくためにもお家のメンテナンスは必要になってきますので、みなさまのお家で気になることがございましたらお気軽に弊社にお問合せ下さい。 屋根・壁塗装だけでなく雨漏れの調査も無料で行っておりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2023年7月4日 更新!

壁の塗替えおすすめの季節

2023年6月5日 公開     夏場の外壁塗装のいいところ 今日は夏場に外壁塗装を行うメリット3つをご紹介したいと思います   【まずはじめに外壁塗装ができる条件について】 ①気温が5℃より高いこと ②湿度85%未満であること   雨が降ってしまうと湿度が85%を上回るため塗装工事ができません。 このように塗装工事を行うにあたり、外壁塗装ができる気象条件は決められています。   メリット① ご希望の日に外壁塗装工事が行える可能性が高い 一般的には塗装工事の人気は夏場よりは、春と秋になります。 ですが人気の時期ではないから、お勧めできない時期というわけではありません。 夏場は人気のある春や秋に比べ、スケジュールが空いている塗装業者が多く、 希望のスケジュールで塗装工事を行える可能性が高くなります。     メリット② 夏場は日照時間が長く、作業時間を十分確保できる 夏場は日照時間が長く塗装作業の時間を十分に確保することができます。 冬場に比べ作業時間も長く確保できる為、作業を中断せざる得ないことも少なく 予定していた作業をしっかりとその日中に終了させることができます。 結果、工事予定が後ろにずれるということがなくなります。 ※もちろん雨など気候変動によってはスケジュール通りにいかないこともございます     メリット③ 塗料の乾燥が早い 他の季節に比べ夏場は気温も高く、塗装後の塗料の乾きが早く、工事期間の短縮につながります 外壁塗装の塗料は下塗り・中塗り・上塗りと通常3回塗るのが基本です。 1回塗るごとに半日から1日乾燥させます。 乾燥時間が早いと、施工時間の短縮につながり、その日の工事時間を早く終了することができます。 塗装工事は一般的に2~3週間かかることが多いですが、工事中は職人さんが常にお家の敷地にいることになりますので 信頼できる職人さんが工事を行っていたとしてもやはり落ち着かなかいこともあるかと思います そんな中での作業時間短縮はとっても重要です。     以上、夏場の外壁塗装のいいところでした 少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

施工の様子
2022年12月30日 更新!

屋根(カラーベスト)施工の様子 l塗り達

2022年12月30日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   今回の記事では、屋根塗装の施工の様子をご紹介いたします。     ①屋根:施工前 屋根材は「カラーベスト」です。       ②屋根:高圧洗浄、高圧洗浄完了 高圧洗浄機を使用し、旧塗膜や、カビ、コケ、埃、砂などを丁寧に洗い流していきます。 洗浄をおろそかにしてしまうと、屋根材の表面に旧塗膜や、カビ・コケなどが付着した状態のまま 塗料を塗る事になるので、早期の塗膜剥離などの原因となります。 キッチリと洗い流してあげましょう。       ③屋根:下塗り1回目・2回目 続いて下塗りです。   カラーベストは吸水性が高く、塗料が浸み込んでいきます。 下塗り材が浸み込むこと自体は、屋根材を強く固めるので良いことなのですが、 浸み込んで表面に出ていない状態で上塗り塗料を塗装してしまうと、 上塗りとの密着性が損なわれてしまうため、耐久性が落ちる原因となってしまうのです。   下塗りを1回目塗り終えたあとは、2回目もしっかり塗っていきます。       ④屋根:タスペーサー カラーベストには、重なり合っている部分があります。   ほんの少しの溝ではあるのですが、 塗装をした際に、塗料が溝をふさいでしまいますので、 ふさいでしまった溝を開けておくためにタスペーサを挿入します。   溝を開けておくことで、雨漏り防止や通気性を確保することに繋がります。       ⑤屋根:上塗り1回目・上塗り2回目 上塗りをしていきます。 今回は、シリコン塗料のヤネフレッシュFをお選びいただきました💡   黒系のお色味です。     塗りムラや塗り残しがないよう、2回目も丁寧に塗っていきます。       ⑥屋根:施工完了 施工完了です✨ とてもきれいに仕上がりました!         いかがでしたが?? 塗り達では、お客様のご要望をお伺いした上で、 現地調査をさせて頂き、屋根の状態に応じて施工の提案をさせて頂いております。     現地調査・見積作成は、すべて無料です!! どうぞお気軽にお問い合わせください    0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE