
2022年5月28日 更新!
艶あり艶消しの塗料の特徴や耐用年数について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装の塗料選びでまず一番初めに悩まれるのが「色」だと思いますが、 「色」を決めるとその次に艶を「あり」にするか「なし」にするかの選択肢が出てきます。 お客様の要望の中には、 「新築の時のように艶のある塗装にしたい」 「ピカピカと光沢のある感じが苦手なので、マットな雰囲気にしたいなあ」 といったお声をよく耳にします。 これに関してはお客様の好みになりますので、 どちらが良いか我々の方から断言することはありません。 しかし、お客様がご自身で外壁塗装について調べられた際に、 「艶なしよりも艶ありの方が耐用年数が長い」という記事を見られ、 艶なしに決めようと考えていた方のに、、、 と、また決めるのに悩んでしまいますよね>< では、本当に「艶なし」よりも「艶あり」の塗料の方が 耐用年数は長いのでしょうか?? 今回は2つの特徴や、耐用年数などについてお話ししたいと思います。 □■まずは艶について予備知識■□ 実は、外壁塗装において塗料の「艶あり」「艶なし」の明確な基準と定義は存在しておりません。 過去に一度、業界内で艶に関する定義を定めようとした際、 その定義が塗装職人の間でうまく浸透しなかったので、今現在でも明確な基準が定められずにいるそうです。 艶・・・物のなめらかな面に美しく静かな感じで浮かぶ、光の反射のことで、光沢ともよばれます。 □■外壁塗装における艶の定義とは?■□ 外壁塗装における艶の定義ははっきりと定まっておりませんが、 艶ありの状態と艶なしの状態の大体の目安はあります。 外壁塗装や工業製品では、 平面に60度の角度から光を当てて、反射した光が何%届いているかで、艶の有無の段階が分けられています。 光が反射した強さを数値化したものをグロス値(光沢度)といい、 艶の種類は全部で5段階です。 下記をぜひご参考下さいませ°˖✧ ①艶あり(光の反射率:70%以上) 光沢度70%以上の状態は、塗装後ツヤツヤとした印象になる。肉眼で違いがはっきりと感じられる。 ②7分艶(光の反射率:60%以上) 日差しが出ておらず雲の多い日など、天候によっては艶がないように見えることがある ③5分艶(光の反射率:35%前後) はっきりとした光沢があるわけでもなく、艶のないマットな仕上がりでもない。 半艶とも呼ばれており、艶あり艶消しの中間の艶感。 ④3分艶(光の反射率:15%前後) ほんの少しだけ艶のある状態なので、 天気の良い日だと見る角度によっては艶が感じられるような仕上がり。 ⑤艶消し(光の反射率:5%以下) 艶の全くない状態のこと。マットな仕上がり、フラットな仕上がりが好きな方におすすめ ※名称の「7分艶」「5分艶」という数字だけを見てしまうと、 7分艶は反射率が70%、5分艶は50%と捉えてしまうかもしれません。 しかし、実際にはその数値より低い値になっているということがわかります。 ※艶は全部で5段階と分けられておりますが、 全ての塗料製品がそうではなく、メーカーや塗料によって、 「艶消し」や「艶あり」がないものもあります。 つまり、5段階全ての塗料が用意できない塗料も数多く存在していますので、 塗料を扱う業者さんに確認しながら決めていくと良いでしょう。 □■耐用年数はどちらが長い?■□ 艶があることで表面が平らで滑らかとなります。 ざらざらしているより表面が滑らかな方が、砂やホコリ、排気ガスなどの物質が付着しにくくなり、 汚れも溜まりにくくなります。 汚れや水分が常に付着している状態は塗膜を劣化させる原因の一つでもあるので、 汚れが溜まりづらければ、 それだけ塗膜の寿命も長くしてくれるということに繋がるのです。 また、艶消しの塗料というのは、 もともと艶のある塗料に、フラットベースと呼ばれる艶消し剤を混ぜることにより光沢を鈍くしています。 この艶消し剤は、滑らかな表面に小さな凸凹をつけることによって 光を乱反射させることにより、艶を少なく見せる仕組みになっています。 フラットベースを混ぜた塗膜は本来の性能よりも劣ってしまうといわれているので、 長く保護する機能が低下してしまうのです。 これらのことから、 表面に凸凹の無い滑らかな表面を作ることのできる艶あり塗料の方が有利といえるでしょう✨ □■艶あり塗料と艶消し塗料にはどんな特徴がある?■□ ≪艶あり塗料≫ 汚れにくく、ツヤツヤとした質感で新築時の様な輝きが期待できます。 さまざまなメーカーから色々な塗料が販売されているので、選択の幅が広がります。 艶感を好む人。耐候性を重視したい人におすすめ💡 艶の調整をすると耐用年数が短くなると言われており、 艶を楽しめるのは塗り替えから数年程度です。 艶の度合いによっては、安っぽく見えてしまうこともあるのが難点です。 ≪艶消し塗料≫ 塗り替えから耐用年数近くまで風合いや雰囲気の変化が少ないのが特徴。 マットな質感で柔らかい雰囲気の印象を持つ上に、高級感を引き立たせてくれます。 艶感が苦手な人。美観性を重視したい人におすすめ💡 流通している塗料の種類が少ないため、色の選択肢も少ないのが現状です。 艶ありの艶を調整して艶消しへと仕上げた場合、価格が高くなってしまうので注意しましょう。 いかがでしたか?? 外壁塗装における艶の分類と、艶あり艶なしの特徴などについて お話しさせていただきました。 たくさんの色から選ぶだけでも迷ってしまうのに、 そこに艶の有無が加わるとさらに悩んでしまいますよね、、、 もし、艶ありと艶消しで迷われたら、 カラーシュミレーションや実際の塗り板を活用して見るのもいいと思います。 後悔しない、ご満足いただける外壁塗装にするためにも 今回の記事が少しでも今後の塗料選びのご参考になれば幸いです💐 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE