
2023年12月23日 更新!
外壁塗装工事中の過ごし方は?在宅中・留守時に気を付けたい点を解説 l塗り達
2023年12月23日 公開 外壁塗装工事中は、足場を組み作業を行いますが、終日ご在宅は可能です。 また、室内での作業がない限りは、外出いただいても大丈夫です。 しかし、いくつか気を付けておきたい点もあります。 今回は、外壁塗装工事中の家での過ごし方について解説します。 外壁塗装工事中に気を付けたいこと<在宅時> まずはご在宅時に気を付けておきたい点、ご注意いただきたい点です。 ①高圧洗浄中は窓を開けて換気ができない 高圧洗浄は、塗装前の下地処理で行う工程です。高い水圧を利用して、外壁の汚れや古くなった塗膜を落とします。 窓回りを含めたお家全体を洗うため、窓が開いていると室内が水浸しになることも! 高圧洗浄は1日ほどで完了しますが、洗浄時は窓を開けて換気できないため、注意しましょう。 ②洗濯物を外に干さない(高圧洗浄時) 同じく高圧洗浄時は、ベランダやバルコニー含め塗装する面はすべて洗浄します。 そのため外干しをしている洗濯物などが濡れますので、高圧洗浄の日は外に干さないようにしましょう。 洗濯物に限らず、濡れては困るものはいったん屋内にしまうなど場所を移動しましょう。 ③カーテンを閉めておく 足場を組んで作業を行うため、2階の窓の近くにも作業をする職人が登ります。 普段人の気配がない2階の窓の外で誰かいるとお互いにびっくりしてしまいますよね。 外から室内を除くつもりはなくても、作業中どうしても目に入ってしまうこともあります。 お互いに気を使わないで済むように、カーテンは閉めておきましょう。 ④音やにおいがすることがある 工事中は、普段はしない音やにおいが気になることがあります。 作業上どうしても仕方のない音やにおいなので、なくすことができませんがその時だけは室内でなんらかの対処をするようにしましょう。 音がするもの:足場組立て・解体、高圧洗浄など においがするもの:溶剤を使った塗装など 音は、場所によってよく響いたり大きく聞こえることもあるようです。 足場組みも高圧洗浄もほぼ半日で終了しますので、音がする時間帯をあらかじめ確認しておきましょう。 においについては、使う塗料によってシンナーのようなにおいがします。窓を閉め切っていればある程度抑えることができるので、溶剤を使った塗装中は窓は閉めた状態で過ごしましょう。 外壁塗装工事中に気を付けたいこと<外出時> 次に、外出される際の注意点です。 ①戸締りをしっかり行う 足場を組んでいる工事中は、外から家の様子が確認しづらくなっています。 特に作業の中止のご希望がない限りはご不在でも工事を行っていますので、職人の出入りがありますが、中には関係者を装って足場内に入ってしまう人も。 足場の中だけなら被害はありませんが、窓やドアが開いていると侵入されてしまう危険があります。 必ずすべての出入り口や窓を施錠してお出かけください。 ②洗濯物を外に干さない(高圧洗浄時) ご在宅時でも同じですが、ご不在の場合、作業前に洗濯物に気づいても室内へ移動していただくことができません。 高圧洗浄の予定日はお伝えしておりますので、作業日が近づきましたら洗濯物は中へ入れておくと安心です。 外壁塗装工事中でも気持ちよく過ごしましょう 外壁塗装工事中は、気を付けていてもどうしてもいつもと違う環境になるため、ご不便をおかけすることがあります。 また屋外での工事なので、天候に左右されることが多く、日程通りに進まないこともあるかもしれません。 例えば、高圧洗浄の際には、施主様をはじめご近隣様へもあらかじめご挨拶をします。最初の予定と違う場合もご連絡をしますので、円滑な工事のためにもご協力をお願いいたします。 工事中にお気づきの点があれば、すぐに施工会社へ連絡をお願いいたします。MORE














