塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

防水工事の記事一覧

ベランダ防水 施工前
2024年3月20日 更新!

防水工事は騒音がすごい?

2024年3月20日 公開   お家回りの工事には、電動の工具を使ったり音がする工程があるものがあり、 工事に伴う音がどうしても消せないこともあります。 騒音と感じるかは人ぞれぞれですが、突然大きな音がするよりも、事前に知っておいた方が対策も立てやすいですよね。 そこで今回は、防水工事中の騒音になる工事音について、原因や対策を解説します。 防水工事で音がする工程 防水工事中で音が出る工程は次の通りですs。 足場の組み立て・解体 足場を組む際と解体する際に、ハンマーでたたく音がしたり、金属がぶつかる音が響くことがあります。 約半日で終わるため、足場を組む時だけ外出するなどの対策も可能です。 また、防水工事のみでベランダなどの施工場所まで職人が室内を通る場合など、足場を組まないで工事を行うケースもあります。 高圧洗浄 施工前に汚れを落とすために高圧洗浄機を使うことがあります。高い水圧で洗うため、水音や機械を作動させている音がうるさく聞こえる場合があります。 家の場所によって響く場合があるため、バルコニーなどの施工場所から離れた場所に移るなどの対策が有効です。   サンディング 古い防水層をはがすために電動サンダーなどで下地処理を行う際に機械音がします。 こちらも1日のうち数時間ではありますが、床に直接あてて下地を削っていく作業なので、階下の部屋などは大きな音が響きやすい工程です。 音源から離れるか、あまりに我慢できない場合は下地処理の日だけ出かけてしまうのも1つの方法です。 塗装の工程は基本的に大きな音は出ない 塗装の場合、高圧洗浄や足場組みなどの工程を除き、あまり大きな音は出ません。 防水工事の場合も塗膜防水の場合は防水層を作っている工程では大きな音が出ることはほぼないといっていいでしょう。 シート防水でシートを固定する際の機械音や、ドレンを回収する際の音などが響くことがありますが、1日中音が鳴っているわけではありません。 工事中に出てしまう音は、工事を行うためにはどうしてもなってしまうものなのである程度は仕方がありません。 そのほか、職人の動く音や、道具を運ぶ音などもありますが、職人のおしゃべりなどはやめてもらうように施工店にお願いしましょう。 事前に作業工程を確認しておき、どうしてもというときは外出してしまうのも1つの方法です。 施工中も気になることがあれば、施工店に相談してみましょう。  

MORE

2024年3月17日 更新!

ベランダ防水工事はどれくらいかかる?費用相場まとめ l塗り達

2024年3月17日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「ベランダの床が痛んできたから、きれいにしたい」 「メンテナンス費用がわからないから不安」 こんなお悩みをお持ちではありませんか? ベランダのメンテナンスは、工事内容により費用が異なります。 この記事では、ベランダの防水工事の費用相場をまとめています。参考になさってください。 ベランダ防水とは ベランダやバルコニーの床は防水工事をしてあることが多いでしょう。 しかし防水施工は永年メンテナンスフリーではなく、約10~15年で劣化してしまいます。   ベランダ防水工事の種類と費用相場 ベランダに施工する防水工事にはいくつかの種類があります。種類別に費用の相場を見ていきましょう。 施工方法 費用相場(㎡あたり) 耐久性 特徴 ウレタン塗膜防水 4,000~7,000円 10~13年 複雑な形でも施工できる 比較的安価 シート防水 4,000~8,000円 10~15年 耐久性が高い 四角い場所向き FRP防水 6,000~9,000円 10~13年 耐久性が高い 軽くて丈夫 ウレタン塗膜防水 ウレタン塗膜防水とは、液状のウレタンを使って防水層を作る方法です。液状のウレタンを塗布する方法なので、狭い場所や複雑な形のベランダでも施工が簡単です。また、つなぎ目がないシームレスな防水層を作ることができます。 耐久年数:10~13年 費用相場:4,000~7,000円/㎡ メリットは、費用を抑えられること。とにかく安く済ませたい方にはおすすめです。 シート防水 シート防水は、あらかじめ形成された防水性のあるシートを下地に貼って防水層を作る方法です。 密着させない「通気緩衝工法」を使うと、すでに雨漏りしている下地にも施工できます。 耐久年数:10~20年 費用相場:4,000~8,000円/㎡ 耐水性に優れている反面、四角ではない場所では施工しづらく不向きです。   FRP防水 FRP防水は、樹脂とガラス繊維を混ぜた繊維強化プラスチックを使った防水施工方法です。 ガラスマットを敷いた上からトップコートを塗ります。 耐久年数:10~13年 費用相場:6,000~9,000円/㎡ ガラスマットが軽量かつ丈夫で、耐久性が高いコスパの良い方法です。トップコートが紫外線で劣化するため、約5年で塗り替えが必要です。 トップコートの塗り替えだけの場合は、1,800~2,500円/㎡ ほどになります。 定期的なメンテナンスでベランダを雨漏りから守りましょう ベランダ防水の種類と費用相場について解説しました。 これらの費用は、純粋にベランダの防水工事だけをした時の費用です。 防水施工が劣化しているのに放置していると、雨漏りしたり、床が傷んだりしてそれらの補修費用が別途かかってしまいます。 な補修をしなくても済むよう定期的なメンテナンスを行いましょう! 防水工事のご相談も塗り達まで♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★              

MORE

2024年3月8日 更新!

防水工事の施工に資格は必要?防水施工技能士とは l塗り達

2024年3月8日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事は、建物を雨から守る大事な工事です。 専門的な工事なので知識と経験が必要ですが、施工するために資格などはあるのでしょうか? 本記事では、防水工事の資格である「防水施工技能士」について解説していきます。 防水施工技能士とは 防水施工技能士は防水工事の技術を認定する資格で、国家資格です。 ▶厚生労働省 防水施工技能士 防水工事にはいろいろな施工方法があり、それぞれの試験に合格すると有資格者として認定されます。 認定は2級と1級があり、学科試験と実務試験の両方に合格する必要があります。また受験するためには実務経験も必要です。   防水工事に資格は必要? 防水工事の施工業者になるために、また施工するためには実は資格は必要ありません。 しかし専門的な知識があることを対外的に証明でき、技術力に自信をもって仕事に取り組むことができます。 そのため、多くの防水工事の職人は防水施工技能士の資格を持っています。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月4日 更新!

防水工事はなぜ必要?理由や行わなかった場合のデメリットについて l塗り達

2024年3月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 住宅における防水工事は、屋外のベランダやバルコニー、屋上などに施工されます。 「ベランダはほとんど使ってないし、今のところ雨漏りしてないから必要ないんじゃない?」 「メンテナンスも必要だし、しなくてもいいんじゃないの?」 そんな風に思われるかもしれません。 しかし、防水工事をするかしないかは、お家全体の寿命にも大きくかかわってきます!本記事では、防水工事を行う理由と行わなかった場合のデメリットについて解説していきます。 防水工事の目的 防水工事の目的は、建物に水が入るのを防ぐことです。防水層を作り、水が入らないようにします。 外壁や屋根は塗装を行いますが防水工事とは区別されます。 防水工事は、防水層を作って水が侵入するのを防ぐことです。シーリングも防水工事の1つという場合もあります。   防水工事の施工場所 戸建て住宅で防水工事を行う場所には次のようなところがあります。 ベランダ・バルコニー 屋上 玄関屋根の上 そのほか、掘り込み式の駐車場の屋上など、平らで屋根がない部分に行います。   防水工事を行う理由 防水工事を行う理由は、先述の通り水を防ぐためです。 具体的に言うと、雨水がしみ込んで雨漏りしたり、躯体に水が回って腐ってしまうのを防ぐために行います。 地面と垂直の外壁や、勾配がついている屋根は、自然と雨水が流れるため防水工事までは行いません。外壁にはシーリングが打ってあったり、屋根材の下にはルーフィングシートが敷かれていますが、一番外側の塗膜は防水性能はありません。 防水工事を行う場所を見てわかるように、平らで水がたまりやすい場所に施工します。バルコニーなど排水のために少し傾斜をつけてはいますが、防水工事を行っていないと水がしみ込んで雨漏りしてしまいます。 バルコニーから水が回ると、外壁の内側や躯体にまわっていき、木造住宅を腐食させてしまいます。 躯体の腐食は建物の寿命に影響します。 防水工事は、「お家全体を守るため」に行う工事なのです。 防水工事をしなかった場合のデメリット 防水工事をしなかった場合、 雨漏り 躯体の腐食 室内のカビの発生 床のたわみ シロアリの発生 など、お家の資産価値を下げたり、安全に住まうことを脅かすような事態になってしまいます。 防水工事のメンテナンスも行って、お家を守りましょう!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年2月21日 更新!

防水工事は音がうるさい?音がでる施工方法や工程について l塗り達

2024年2月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事中には、いつもと違う大きな音がしたり、聞きなれない機械音がして過ごしづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 工事中の音は施工方法や工程によって異なるものの、工事を行う上では避けては通れないものです。 この記事では、防水工事中の音について、音がする施工方法や工程ごとにご説明します。 防水工事の種類と音 防水工事にはいろいろな施工方法があります。戸建て住宅で行われる施工方法には下記のようなものがあります。 ウレタン防水 シート防水 FRP防水 このほか、マンションやビルなどの屋上で使われるアスファルト防水などがあります。 防水層の作り方が違うだけで、水を防ぐという目的は同じです。下地や建物の状態に合わせて最適な施工方法を選択して施工します。 これらの防水工事すべてで大きな音や異音がするわけではありません。具体的に確認していきましょう。 ウレタン防水:音はないか、ほとんどなし ウレタン防水は、液状のウレタンを現場で塗布し硬化させて防水層とする方法です。 下塗り→上塗りと外壁塗装などと同様に、塗料とローラーを使用して施工していくので塗装中の機械音はありません。 下地調整を行う際に、電動サンダーなどを使用する場合は若干の機械音があります。 サンダーは、防水工事のメンテナンスで古い塗膜をはがす際に使うことがあります。これはウレタン防水だけではなくFRP防水でも使うことがあります。 シート防水:取付方法によって機械音あり シート防水は、塩ビなどであらかじめ作られた防水性のシートを敷いて防水層とする方法です。 シート防水には 接着工法 機械固定工法 とシートの敷き方に2種類あります。 接着工法は、シールのように糊のついたシートを下地に密着させて貼る方法です。密着させるために転圧しますが、人の手で行うため機械音はありません。 機械固定工法は、固定ディスクと呼ばれる円盤状の機械を使って固定する方法です。ディスクを取り付ける際に電動ドリルを使うので機械音がします。 FRP防水:下地調整で音がすることあり FRP防水は、繊維強化ガラスを使って強固な防水層を作る方法です。ガラスマットを敷いてその上からトップコートを塗ります。 防水層を作る際には電動機器などは使用しないため音はありませんが、前述のように古い塗膜をはがす際に電動サンダーを使うことがありこの時に音がします。 施工場所や状態にあった施工方法をえらびましょう 防水工事は施工方法によって費用も耐久性も異なります。また、施工場所や使用方法、傷み具合によって最適な防水工事の方法を選ぶ必要があります。できれば音がない工事のほうがいいですが、建物を保護するためにも最も適した防水工事の方法を選んでくださいね。 塗り達では、防水工事の施工も承っています。下地や施工場所に合わせてご提案しますのでお気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 施工事例 
2024年2月9日 更新!

屋上の防水工事費用は修繕費にできる?判断のポイントについて l塗り達

2024年2月9日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ マンションやアパートで屋上がある場合や、戸建て住宅でも屋上を設けているケースがあります。 屋上は、屋根がない代わりに防水施工をすることがほとんどです。防水層が劣化すると、雨漏りにつながりますのでメンテナンスは必須です。 本記事では、屋上防水工事について修繕費にできるのか?について解説しています。ご参考になさってください。 屋上防水とは 屋上防水とは、建物の屋上に防水工事を行う工事の事です。 防水工事は、次の通り「水を防ぐ」工事です。屋外にあるため、雨水の侵入を防ぎ雨漏りしないようにすることが最大の目的です。 防水工事には下記のようにいろいろな施工方法があります。 ウレタン防水 液状のウレタンを硬化させて防水層を作る方法です。液体を使って塗っていくのでシームレスな防水層を作れます。 シート防水 あらかじめ作られた防水性のあるシートを使って防水層を作ります。人の手で防水層を作るわけではないので、均一で強固な防水層が作れます。 FRP防水 戸建て住宅でよく用いられる方法で、繊維強化ガラスを使って防水層を作ります。大半の下地に施工でき、耐久性も高いコスパのよい方法です。 アスファルト防水 最古の防水工事方法として知られるアスファルトを使った防水工事です。耐久性が非常に高くマンションなどの屋上はほぼアスファルト防水ですが、費用も高額です。 防水工事を行うタイミング 防水工事は、基本的に建物を新築するタイミングでまず行います。 しかしいずれの方法で工事をしても、紫外線などによる劣化は避けられないため、7~15年ほどでメンテナンスが必要になります。 雨漏りを防ぐことが目的なので、できれば雨漏りが起こる前にメンテナンスを行うことが望ましいですが、中には防水層がほぼ機能しなくなってから施工するケースや、元々は防水施工をしていなかった場所に工事を行うケースもあります。 雨漏りが起こってしまうと、屋上だけの問題ではなく躯体の強度に影響が出るため、各施工方法の耐久年数と、劣化状況を見ながら早めにメンテナンスを行うほうがよいでしょう。   屋上防水が修繕費になるケース 屋上防水が修繕費になるかどうかは、次の条件を確認する必要があります。 ・その工事をすることによって、建物の寿命が延びる、耐久年数が延長されるかどうか 防水工事を行う目的は、工事行うタイミングで触れたように、劣化した分のメンテナンスを行って元の状態に戻すことが最低限の目的です。 しかし、中には工事を行ったことによって、劣化前の状態より建物の価値が上がる(建物の寿命が延びたり、耐久年数が延長されたりするような工事)もあります。 修繕費とするためには、工事によって元々の価値より高くならないようにする必要があります。 防水工事の結果、建物の価値が上がる場合は「資本的支出」となり、修繕費にはできませんので注意しましょう。 防水工事前に施工店へ相談しましょう 防水工事を行う場合には、施工方法によっては建物の価値が上がることもあります。 しかし修繕費にしたい場合はこれは避けなければいけません。 防水工事の業者は、お客様にとっての最善を考えるため、長持ちする耐久性の高い方法をすすめてくるはずです。 建物のためにはその方がよいと考えられますが、修繕費にしたい場合は施工前に相談するようにしましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

塗り達 施工事例 
2024年2月3日 更新!

ウレタン防水工事はプロにお任せ!ベランダやバルコニーのメンテナンス l塗り達

2024年2月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ウレタン防水は複雑な形状でも施工可能でどんな下地でも施工できるため、バルコニやベランダの防水工事としてよく採用されます。 今回は、ウレタン防水工事の施工方法や、メリットデメリットについてご紹介します。 ウレタン防水とは ウレタン防水とは、液状のウレタンを使って防水層を作る防水工事の1つです。ウレタンで塗膜をつくるので、塗膜防水ともいわれます。 ウレタン防水層の上にトップコートを塗り重ね、防水機能を持たせます。 耐用年数は8~10年、トップコートは約5年で縫い替えが必要です。 ウレタン防水のほかには、シート防止やFRP防水、アスファルト防水などがありそれぞれ何を使って防水層を作るかで分類しています。 ウレタン防水の施工方法 ウレタン防水には2種類の施工方法があります。 密着工法 密着工法とは、下地に直接防水層を作る施工方法です。面積の小さい箇所や、元々ウレタン防水が施工されたいた下地に施工する際に使われる方法です。 通気緩衝工法 通気緩衝工法は、下地と防水層の間に通気の取れるシートなどを挟む方法です。 格子状に見えているところが通気シートの部分で、この上からウレタン防水層を形成します。 通気緩衝工法は、下地から上がってくる水分を逃がすことができるため、雨漏りしている下地やアスファルトに施工す宇場合に使われる方法です。 ウレタン防水のメリット ウレタン防水のメリットには次のようなものがあります。 工期が短く比較的安価で施工できる 複雑な形状でも施工できる 雨漏りしている下地にも対応する   ウレタン防水のデメリット ウレタン防水のデメリットを上げるとすれば次の点です。 トップコートが紫外線に弱いため、約5年に一度定期的な塗りなおしが必要になる 職人の手作業で防水層を作るため、技量がでる ウレタン防水の費用相場 ウレタン防水の費用相場は、1㎡あたり3,000円~7,000円くらいとなっています。 ちなみに シート防水:4000~8,000円 FRP防水:6,000~8,000円 となっており、比較的安価で行える防水工事といえます。 ウレタン防水はプロにお任せ! ウレタン防水について解説しました。 ホームセンターなどに行けばウレタン防水の材料や道具がそろうので、DIYでも施工は可能です。 但し、普通の塗装とは違い、塗膜がそのまま防水層を形成するため、塗膜の厚みが足りていなかったり、塗り残しがあったりした場合雨漏りに直結するリスクがあります。 雨漏りが起これば下地や躯体にまで影響が出るため、間違いのない施工にしたいですね。 ウレタン防水の施工、メンテナンスはプロにお任せください! 塗り達では、外壁塗装のほか、防水工事などお家回りのメンテナンスをワンストップでご提供できます。 ぜひ一度おといあわせください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年1月26日 更新!

ガラスマットを使った防水工事とは?FRP防水の特徴やメリットを解説 l塗り達

2024年1月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事にはいろいろな種類があります。中でも防水層をガラスマットで作るFRP防水にはメリットがたくさんあります。 本記事では、FRP防水について特徴やメリットをご紹介します。 FRPとは FRPは「Fiberglass又はFiber Reinforced Plastics」の略で、日本語では繊維強化プラスチックといいます。 プラスチックにガラス繊維を混ぜ、強度を高めた素材です。 FRPは耐久性に優れており、貯水槽やバスタブ、船舶、自動車など様々な場所で使われています。 FRP防水の特徴 FRP防水は、耐久性に優れたシームレスな防水層を作れることが特徴です。 ガラスマットは様々な形に簡単に成型できるので、真四角ではない複雑な形の場所でも簡単に施工できます。 耐食性・耐水性耐・耐熱性に優れており、軽くて丈夫な防水層を作れます。   FRP防水のメリット・デメリット FRP防水には次のようなメリットがあります。 防水性が高い 耐久性の高いFRPを使うことに加え、つなぎ目のない防水層を作ることができるため、高い防水性を誇ります。 軽くて丈夫 FRPが非常に軽量なため、築年数の古い住宅などでも重さに耐えることができます。 工期が短い 乾燥待ちの時間が非常に短く、ほかの防水工事に比べても短い工期で施工が完了します。 トップコートは乾燥に数時間要しますが、工事全体で1~2日で終わってしまいます。   逆にデメリットには次のようなものがあげられます。 工事費用がやや高い ウレタン防水に比べると費用がやや高くなります。 広い木造の下地には不向き FRPの防水層は硬く、伸縮性が乏しいため広い場所でかつ木造の場合は不向きです。 下地の伸縮に防水層が対応できず、ひび割れなどが起こりやすいからです。   FRP防水はこんな場所に向いてる! FRPが向いている場所は次の通りです。 ・人の出入りがある場所(ベランダやバルコニーなど) ・重いものを置く場所(室外機など) ・長い工期は困る、よく使う場所 戸建て住宅ではベランダやバルコニーなどによく採用される方法です。   逆に広くて人の出入りがあまりない場所(屋上など)は別の方法のほうが向いているといえます。 防水工事も塗り達にお任せ! FRP防水について解説しました。 防水工事は、施工場所や下地の種類・状態に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。 塗り達では、防水層のメンテナンスや新しい防水層の形成など、防水工事も行っています。 外壁塗装や屋根塗装と一緒にお家まるごとメンテナンスなら塗り達にお任せ下さい!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年1月19日 更新!

防水工事のときエアコンの室外機はどうなる?施工方法を解説 l塗り達

2024年1月19日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニーの防水工事の時、掃除道具やプランターなどは片づけて作業を行いますが、 エアコンの室外機はどうすればいいのでしょうか? 台座がついているとはいえ、天井につるさず床に置いている場合は、防水工事の施工がその場所だけ行えないことになってします。 上の写真は、下地処理の清掃の段階ですので、また防水層の施工は行っていません。 防水層の施工を行うときは、足の細い台座の上に室外機を持ち上げておきます。 すべての施工が終わったら、台座の後の部分だけシールで補修し、乾ききらないうちに回りの面となじませて平らにします。 最後は室外機を戻して完成です。   防水工事中は、特にネットなどをかけて室外機が使えなくなるようなことはありません。 (外壁塗装の際には、飛散防止のため専用に養生で覆うため、エアコンを使用できない時間があることがあります) 基本的に移動できるものは移動していただきますが室外機は室内のエアコンとつながっており、むやみに移動させると不具合が出ることがあるため、できるだけ場所を移動せずに施工します。 工事中の「これどうなるの?」な質問もお気軽にお問合せください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★            

MORE