
2022年3月18日 更新!
屋上、ベランダ防水にメンテナンスが必要な理由 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
屋上、ベランダ防水にメンテナンスが必要な理由 屋上がある方、ない方はいらっしゃいますが、ベランダはどこのお家にもあると思います。 そんな屋上・ベランダにもメンテナンスが必要なのはご存知でしょうか?? メンテナンスをしたことがないという方は、この機会に一度お家のベランダを確認してみて下さい。 塗り達では、外壁塗装・屋根塗装はもちろん防水工事のご依頼もたくさん頂きます。 屋根や外壁と同じく、ベランダも常に雨や風、紫外線などにさらされる部分になります。 ベランダのメンテナンスは見逃されがちなのですが メンテナンスを怠ると家そのものの劣化を進めてしまう恐れがあります。 ベランダ防水で一番最後に塗るツヤツヤしているのを、トップコートと言います。 トップコートの塗り替えは5年ごとに行うのをおすすめします。トップコートの塗り替えを行なわないと 劣化してしまい一から防水工事を施工する必要が出てしまい、結果工事費用も高くなってしまいます。 防水工事を行なわないと、どうなってしまうのか? トップコートだけの劣化だけだとまだマシですが、下層まで傷みが進行し 最悪の場合素地まで浸水してしまい、結果雨漏りを起こしてしまいます。 また、雨漏りも起こしてしまうと大変です。 そこから建物の二次被害が発生し、住宅の寿命を縮める事になってしまいます。 雨水は住宅の木部にしみ込んで腐食し、金属部分もサビて腐食が進みます。 家全体の湿度は高まり、カビやシロアリの発生につながることもあるのです。 そのようにならない為にも、メンテナンスを行い、早めに修繕することが重要になります。 防水工事にかかる期間はどれくらい? ベランダや、バルコニ-の防水工事のみの場合は数日で終わります。 足場を組まなければいけない場合や、防水工事以外の工事が必要な場合は 工期が2か月くらいに及ぶことがあります。 また工事の時期を梅雨時期や、雨の日の多さなど天候によって工期が変わるので 防水工事をお考えの方は、季節や天候の事も考えましょう。 もしも、防水工事中に雨に見舞われても、上写真の様に雨養生をしっかり行いますのでその時はご安心下さい。 本日は、防水工事についてお話させて頂きました。 外壁や屋根とは違い見逃しがちな防水工事ですが、メンテナンスを怠ってしまうと 雨が侵入し、下層まで傷みが進行し雨漏りの原因につながってしまいます・・ この機会に一度お家の屋上やベランダを確認してみましょう。 まだ、一度もメンテナンスをされた事のない方や新築リフォ-ム後から10年は経っているという方は そろそろメンテナンスを考えましょう。 その他なにか分からない事がありましたら、お気軽に塗り達へお問合せ下さい。MORE