塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

雨漏り修理の記事一覧

2024年10月4日 更新!

陸屋根の防水工事の費用相場について 施工方法も解説 l塗り達

2024年10月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 陸屋根とは、水平で勾配のない屋根の事で、一般的に防水工事を行っている箇所です。 今回の記事では、陸屋根に適した防水工事やその費用相場についてまとめています。 ご自宅が陸屋根でメンテナンスをお考えの方は是非参考になさってください。 陸屋根の防水工事の種類 陸屋根に施工される防水工事には次のようなものがあります。 シート防水 広く平らで四角い場所にはシート防水がおすすめです。 あらかじめ作られた均一な厚さの防水シートを貼り合わせていくため、高耐久で一定の品質の防水工事ができます。 FRP防水 繊維強化ガラスを使って防水層を作る方法です。軽量で施工しやすく戸建て住宅に向いている方法です。 紫外線に弱いため、太陽光を遮るものがない陸屋根では5~7年に一度トップコートのメンテナンスが昼用になります。 ウレタン防水 ウレタン塗膜防水は、液状のウレタンを現場で硬化させて防水層にする方法です。 万が一雨漏りしている陸屋根でも、通気の取れるシートを用いた通気緩衝工法で施工すれば、下地からの湿気を逃がしながら防水ができます。 アスファルト防水 最古の防水工事方法といわれるアスファルト防水は、頑丈で耐久性の高い防水層ができるためメンテナンス工事が頻繁にできない高層ビルやマンションの屋上でも採用される方法です。 耐久性は高いのですが、重量があり戸建て住宅で木造の場合、躯体に負荷がかかりすぎてしまうためあまり施工されることがありません。   陸屋根の防水工事の費用相場 陸屋根の防水工事の費用相場は次の通りです。 (1㎡あたりの金額) シート防水 5,000~7,000円/㎡ FRP防水 6,000~8,000円/㎡ ウレタン塗膜防水 4,000~7,000円/㎡ アスファルト防水 5,500~8,500円/㎡ 防水工事は施工場所の面積によって金額が異なります。 また雨漏り補修や下地補修など特別なメンテナンスがが必要になった場合は、別途費用がかかります。   陸屋根のメンテナンスも塗り達にお任せ! 陸屋根の防水工事について解説しました。 最近はデザイン性の高い住宅で陸屋根が使用されたり、屋上として活用するために勾配のない陸屋根を選択する方も増えています。 屋根がないのでメンテナンスは不要ではなく、防水工事もメンテナンスが必要です。 陸屋根の防水工事の施工ご相談は下記より受け付けております。お気軽にご連絡ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月30日 更新!

【雨漏り補修】通気の取れる防水工事について l塗り達

2024年9月30日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事には様々な施工方法が存在します。そして防水工事を行う際は、場所や症状に応じて最適な施工方法を選ぶ必要があります。   今回は、雨漏り補修後に行う防水工事について、採用すべき施工方法をご紹介します。 通気緩衝工法とは 防水層が劣化し、すでに雨漏りが始まっている場所へ防水工事を行うときは、通気緩衝工法という施工方法で行う必要があります。 通気緩衝工法とは、通気が取れる防水工事の施工方法の事です。 通気緩衝工法の施工方法 通気緩衝工法は、たとえばバルコニーの床であれば、床に直接防水層を作るのではなく、床-通気緩衝シート-防水層 といったように1枚シートを入れて防水層で完全に蓋をしてしまわないように施工します。 さらに脱気筒を取り付けて、下地から上がってきた水分(水蒸気)を外に逃がす道を作ります。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ この方法で施工すれば、防水機能はしっかりとありながら、通気もとれる防水工事ができるのです。 なぜ雨漏り床には通気が必要なの? 防水工事というと、水をシャットダウンし完全に入り込めないように防水層を作る工事です。 防水工事を行うと空から降ってくる雨を遮断し、下地にしみこまないようにできますが、同時に下地から上がってくる水分もシャットダウンし空気中へ逃げられなくなってしまいます。 本来下地に水分が含まれていることはありませんが、雨漏りしている場合は別です。 すでに雨漏りしている場合は、下地に雨(水分)がしみ込んでおり、雨が降ると吸い込む→晴れると乾くを繰り返しています。 この状態の床に完全密閉の防水層を作ってしまうと、蒸発してきた水分が逃げられなくなり、防水層に膨れが生じたり、破れてしまったりすることがあります。 膨れが破れると、その部分から雨漏りが始まってしまうので補修も必要になります。 雨漏りは進行させたくないので防水工事は行うが、下地から上がってくる水分はちゃんと逃がして乾燥させたい。 そんな時に採用するべきなのが通気緩衝工法なのです。 通気緩衝シートの上からはウレタン塗膜防水を行います。 シートを一枚挟むことで、下地に完全に密着はしませんが、液状ウレタンでシームレスな防水層を作ります。 立ち上がり部分もしっかり防水層を作ります。   ウレタン塗膜防水(密着工法) 施工面が雨漏りしていない場合は、シートを挟まず直接下地に防水層をのせる密着工法で施工することもあります。 費用は密着工法のほうが少し安いですが、安さで選ばずに下地や症状に合った防水工事を選ぶことが大切です。 雨漏り後の防水工事のご相談は塗り達まで 雨漏り補修後に採用必須の通気緩衝工法について解説しました。 下地の状態や雨漏りの有無を確認して、防水工事を選択しましょう。 「自分で選択できない!」 「現状雨漏りしているのかも分からない」 そんな時は塗り達にご相談ください! 防水工事をお考えの場所の現状調査や施工提案まで無料で対応いたします。 防水工事のご相談なら塗り達まで!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月29日 更新!

スレート屋根に防水塗料を使うと雨漏りを防げる? l塗り達

2024年9月29日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りが多い箇所といえば屋根です。 「それなら屋根に防水塗料を使えば雨漏りをふせげるのでは?」 そんな風にお考えかもしれません。 スレート屋根に防水塗料は有効なのでしょうか?本日はスレート屋根の防水についてみていきたいと思います。   スレート屋根に使う塗料 スレート屋根に使用する塗料は、ごく一般的な屋根用の塗料です。 例えば、シリコン塗料やフッ素塗料、遮熱塗料も人気があります。 これらの塗料は、紫外線やカビ・コケ、熱からスレートを守り、長期にわたって美しく保護してくれる塗料です。 そもそも防水塗料とは? 防水塗料とは、耐水性の高い塗料の事を指す言葉で、一部の施工業者が使っているようです。 しかし、防水工事を行ったように水を防ぐ機能がある塗料ではありません。あくまで耐水性が高いだけです。 防水工事で使う塗料のようなものは、液状ウレタンですがこちらは塗料ではありません。硬化すると完全に水を通さなくなります。 スレート屋根の防水性 スレート屋根の下には防水シートが敷いてあり、このシートによって室内に水が入らないようになっています。 そのため、スレート一枚一枚に雨を通さない塗料を塗る必要はなく、屋根にあたった雨が隙間を通って地上へ流れるだけで防水性は保たれているといえます。 しかし、スレートに塗られた塗料が劣化し塗膜が薄くなってしまうと、スレート自体が雨を吸収し始めます。 塗膜がきちんと機能しているときは雨ははじかれて流れ落ちていきますが、塗膜の劣化によってスレートにとどまるようになってしまうのです。 屋根は完全防水はしなくても雨漏りの心配はありません。 しかし、雨をはじく力が弱くなるとスレート自体が劣化し始めてしまうため、新しい塗膜を付ける塗装工事が必要になります。 スレート屋根のメンテナンスは塗り達まで スレート屋根への塗装と防水塗料について解説しました。 屋根は屋根材の下に防水シートが敷かれているため、塗料で防水する必要はありませんが、塗膜の劣化によって雨をはじかなくなりますので、劣化症状に合わせてメンテナンスが必要です。 塗り達では、スレート屋根の塗装工事から、割れや欠けの補修までトータルでお引き受けしています。 屋根の状態を診断してから施工計画を立てられるので、まずは現状を確認しておきましょう! 無料の屋根点検はこちらからどうぞ♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 施工事例
2024年9月28日 更新!

防水工事のサンディング 何のために行う? l塗り達

2024年9月28日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事では、サンディングと呼ばれる作業を行うことがあります。 防水工事を行う床面を機械などを使って研磨するのですが、何の目的で行っているかご存知ですか? 本記事では、防水工事におけるサンディングについて解説します。 防水工事時のサンディングとは 防水工事の際に行うサンディングとは、既存の防水層の表面の目荒らしの事です。 サンダー(電動グラインダー)やサンドペーパーなどを使って表面をざらざらにします。   サンディングを行う理由 サンディングは特にFRP防水のメンテナンス時に行います。 その理由は、トップコートを完全にはがしてから新しいトップコートを付ける必要があるからです。 サンディングで表面(トップコートの面)を削り、さらにアセトン拭きを行います。 アセトン拭きとはアセトン(シンナーの一種)をウェスなどに含ませて油膜をふき取る作業の事です。 トップコートを完全に取ってから施工をしないと密着が悪くなり施工不良の原因になります。 サンディングはFRP防水のメンテナンスをする際に欠かせない作業です。 このほか、防水層のひび割れなどがある場合は、割れてしまった膜を取り除くためサンディングを行い下地調整を行います。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年9月25日 更新!

雨漏りで柱が腐る?放置すると危険な雨の木材への影響 l塗り達

2024年9月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 木造住宅にとって、雨漏りは大敵です。 なぜなら、家を支える柱が水につかると、腐食やシロアリが発生してしまうからです。   雨漏りは見えないところで進行し、いつの間にか柱がボロボロになっていたということも。 そこで今回は、日本の住宅に多い木造の住宅で雨漏りを放置してしまったときの影響について、お話ししたいと思います。 木材の特徴 木材は自然素材で、断熱性や吸湿性に優れています。 住宅に使う場合は、コンクリートや鉄筋に比べてお家の中の湿度が快適に保たれやすいため、湿気の多い日本ではよく使われる建材ですよね。 木材のメリット 吸湿性がある 断熱性がある 調温機能がある 香りによるリラックス効果が期待できる 木材の弱点 木材自体の水分によって反りや割れが現れることがある シロアリの被害を受けやすい 燃えやすい 濡れたままだと腐食する 木材を守るためには 木材が柱などの躯体に使われる木造住宅の場合、雨漏りによって濡れたままの状態が続くと、腐食する恐れがあります。 また水分を含んだ木材はシロアリの大好物。腐食とシロアリによって大切な躯体である柱の強度が落ちれば、お家全体の強度低下につながります。 柱である木材を守るためには、雨漏りを防止し、もし雨漏りしてしまったら早急に補修して濡れたままの状態を作らないことが大切です。 雨漏りに気づいたら、たとえ軽度であっても放置せず一度専門業者に調査してもらいましょう。 塗り達では雨漏り調査と補修まで一括で承っています。 お家のことで気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月22日 更新!

雨漏り修理 DIYならこの方法! l塗り達

2024年9月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りしたときに自分で修理したい、DIYでなんとか直せないかな?と思ったことはありませんか? 雨漏りは、専門店に修理を依頼することがおすすめですが、DIYで修理するなら次の方法が可能です。 本記事では、雨漏りをDIY修理するときの方法についてご紹介します。 雨漏りのDIY補修①窓回りをアルミテープでふさぐ 雨がたくさん降ったり、強風で雨が降っているときに窓回りから雨漏りしているときは、アルミテープでふさぐことで応急処置ができます。 窓回りのサッシが劣化しているときに、横殴りの雨が隙間から入り込んでしまう雨漏り症状が起こることがあります。 アルミテープで外側から雨が入り込むことを防ぐことで、応急処置が可能です。   雨漏りのDIY補修②雨樋のつまりを掃除する 雨樋がオーバーフローしているときは、枯葉やごみが詰まっていることがあります。 雨樋を掃除することで流れがよくなり、応急処置ができます。 雨漏りのDIY修理は一時的なもの 雨漏りのDIY修理はあくまで応急処置です。 窓回りの雨漏りをアルミテープでふさいでも根本的な修理にはなりません。 また、外壁や屋根など、窓回りや雨樋以外の場所からの雨漏りの場合は、初めから専門店に修理を任せた方がよいでしょう。 DIYで雨漏りしている箇所をふさいでしまうと、雨漏りがもっとひどくなる、範囲が広がることがあるからです。 コーキング材でふさいだり、ベニヤ板を打ち付けるなどのDIYは、専門店が修理する際に撤去作業もかかってしまうためおススメできません。 室内がずっとかび臭い、壁紙にカビが生えているなど内部で起こっている雨漏りに関しては、DIYで修理せず専門店に依頼しましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年9月21日 更新!

ウレタン塗膜防水とは?FRP防水との違いも解説 l塗り達

2024年9月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事の1つウレタン塗膜防水は、戸建て住宅のベランダやバルコニーでも施工しやすいメリットの多い防水工事の方法です。 ウレタン塗膜防水のほかにも、防水工事にはいくつかの施工方法があります。 今回は、ウレタン塗膜防水について、特徴や施工方法、メリットから、同じく戸建て住宅で採用されているFRP防水との違いなどを解説します。 ウレタン塗膜防水の特徴 ウレタン塗膜防水とは、液状のウレタンを塗って硬化させ防水層を作る方法です。 液状なのでどんな形状でも施工でき、つなぎ目のないシームレスな防水層を作ることができます。 ウレタン塗膜防水とFRP防水の違い 施工後の見た目がよく似ている防水工事にFRP防水があります。 この写真はFRP防水工事の施工後の様子です。 FRP防水は、防水層をFRP(繊維強化プラスチック)を使って形成します。 下地にFRPのマットを敷いてその上からトップコートを塗ります。 2つの防水工事の違いは防水層の素材。またFRP防水のほうが強固で強い防水層ができます。 ウレタン塗膜防水のメリット・デメリット ウレタン塗膜防水のメリット・デメリットを確認しておきましょう。 メリット 工期が短い 比較的費用が安い つなぎ目のない防水層が作れる 複雑な形状でも対応可能 廃材が少ない 補修がしやすい デメリット 職人の腕によって防水層が均一にならないことがある 施工品質が防水性にかかわる メンテナンスはこまめに必要(およそ5年ごとにトップコートの塗り替えが必要) シート防水に比べると耐久性が低い   塗膜防水は比較的安価で手軽な防水工事です。反面、トップコートは5年ごとに塗り替えが必要など、メンテナンスはこまめに行う必要があり、シート防水に比べると耐久性は高くないといえます。 また、現場で職人がウレタンを塗って硬化させるため、均一に塗ることができない質の低い工事の場合は、防水層も劣化しやすいムラのある仕上がりになってしまいます。 ウレタン塗膜防水を発注する場合は、口コミや施工実績を確認し、腕のある会社でお願いしましょう。 ウレタン塗膜防水の施工事例 ウレタン塗膜防水の施工事例をご紹介します。今回は、雨漏り等がないバルコニーだったので密着工法という施工方法で工事をしています。 施工前 バルコニーの防水工事です。施工前の写真では防水層がところどころはがれたり劣化している部分が見られます。 清掃 ケレン 下地をきれいにするために、ケレン(研磨)を行います。はがれている部分はすべてはがしてしまい、素地の状態に戻します。 下塗り(プライマー) 液状ウレタンを塗るまえに下塗りします。 ウレタン1層目 ウレタンの防水層は2回重ね塗りします。まずは1層目です。   ウレタン2層目 硬化したら同じ液状ウレタンを重ねて塗ります。   トップコート ウレタン防水層を保護するためにトップコートを塗ります。 施工完了 施工完了。バルコンーの床がきれいによみがえりました。 ウレタン塗膜防水のご相談は塗り達まで! ウレタン塗膜防水についてご紹介しました。 デメリットの項でお話ししたように、簡単な工事だからこそ職人の腕が光る施工方法です。   ウレタン塗膜防水について見積や施工のご相談は、熟練職人が多数在籍する塗り達まで! 下記よりお気軽にご連絡ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年9月18日 更新!

屋根が傷んでいますと訪問してくる点検商法に注意! l塗り達

2024年9月18日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「屋根の損傷がひどいようなので、一度点検させてもらせませんか?」 「いまこの辺りの屋根を無料で調査しています。かなり古くなっているようなので一度点検しておきましょうか?」 このように、「屋根が傷んでいる」「無料で行っている」など点検を行おうとする点検商法が続出しています。 特に、9月は台風や暴風雨でダメージを受けている可能性がある時期でもあり、お家のダメージが気になっている方にはありがたい!と感じてしまうようです。 しかし、突然訪問してくる点検業者には注意が必要です。今回は屋根の点検商法について気を付けたい点をご紹介します。 屋根の点検商法とは 屋根の点検商法とは、特に依頼がないのに突然訪問し、正規の点検のようなふりをしてリフォーム等の契約を迫る手口です。 昔からある訪問販売やシロアリ駆除などの手口と似ており、言葉巧みに不安をあおり、法外な値段で契約を迫るというもの。 無料点検と言って屋根に上がり、屋根を破壊して契約を迫りますが、きちんとリフォームはできない、しない業者であったり、不要な契約を結ぼうとします。 警視庁が注意喚起していることからも被害が多く、悪質であることがわかります。 点検商法-警視庁ホームページ   屋根の点検商法の危険性 点検商法の危険性には次のようなことがあげられます。 点検方法や点検結果は本物かどうか疑わしい 屋根の点検とは具体的にどんなことをするのかご存知ですか? 点検で得られた結果は果たして本物でしょうか? 点検商法のお客様にあまり知識がないのをいいことに言葉巧みに不安をあおります。 あたかもそれらしい写真などを見せられると信じてしまいそうになりますが、雰囲気にのまれてしまわないようにしましょう。 屋根という見えない部分で何をしているかわからない 屋根の上は地上からは見えません。 そのため、点検業者を名乗る人が上がる前の状態はほとんど把握しておらず、 「屋根が割れていました」と写真を見せられると本当に割れていたかのように感じてしまうかもしれません。 警視庁の注意喚起にもあるように、屋根の上でわざと瓦を割ってその写真を見せたり破片を持って降りてきたりする手口もあるようです。   屋根の上に突然訪問してきた業者をあげることは、お家の中で知らない人に自由に見て回ってもらっているのと同じくらい危険です。 屋根の点検商法で気を付けたいこと 屋根の点検商法の被害にあわないために気を付けたいことは次の通りです。 屋根の上に上がらせない 無料点検といわれたら、「無料だしまあいいか」と簡単に屋根にあげてしまうかもしれません。 しかし屋根の上は見えにくい部分であり、業者を1人で上げてしまうのは大変危険です。 本当に傷んでいる場合は、正規の点検でも人の重さで踏み抜いてしまうこともあります。 屋根の上にあがらせないようにしましょう。 その場で契約しない 「まずは契約だけでも」「工事をするなら早めに予約だけ入れておきましょう」など、 言葉巧みに契約を迫ってきますが、絶対にその場で契約してはいけません。 きっぱり断ることが最善です。 少し考える、家族と相談するなど、その場はいったん帰ってもらいましょう。 相見積もりなどを取り複数の業者の意見を聞く 長くメンテナンスをしていない場合は、本当に屋根が傷んでる可能性もあります。 しかし、ほかの業者の見積をとったり意見を聞く時間は十分にあります。 屋根の事で不安になってしまったら、訪問業者とは契約せずほかの業者でも点検をしてもらいましょう。 屋根の点検ならまずは塗り達まで! 屋根の点検商法についてお話ししました。 確かに屋根はメンテナンスが必要であり、割れたりかけたりしていることもあるかもしれません。 しかし突然訪問してきたよく知らない業者と、即契約をしなければとんでもないことになるということはありません。 点検業者が来ても屋根には上がらせず、もし契約を迫られても絶対にその場で契約しないようにして下さい。 塗り達では、お客様からのご依頼で屋根の点検を行っています。 屋根の点検では、担当者が地上からドローンで撮影を行い、お客様にも一緒にご確認いただけます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根の事でご不安になったらまずは塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 ブログ 雨漏り
2024年9月17日 更新!

滋賀県草津市の方必見!雨漏り修理について

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店、塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。ご自宅の塗り替えをお考えの方! ぜひご参考になさってください!   この記事では、草津市での雨漏り修理に関する情報を詳しくご紹介します。 草津市の気候特性を考慮した雨漏りの原因と、その対策方法、さらに信頼できる修理業者の選び方まで網羅しています。 戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!   1. はじめに   雨漏りは、放置しておくと家の寿命を縮める大きな原因となります。 雨量が多い地域では、雨漏り修理の重要性がさらに高まります。     雨漏り修理の重要性   雨漏りは、建物の構造部分に大きなダメージを与えます。 初期段階では小さな染みやカビだけかもしれませんが、放置すると木材の腐食や鉄部の錆が進行し、 大規模な修理が必要になることもあります。早期発見と迅速な対策が鍵です。   気候と雨漏りの関係   降水量が多い時期、特に梅雨や台風シーズンには激しい雨が降ります。 屋根や外壁が劣化している場合、雨漏りが発生しやすくなります。 定期的な点検とメンテナンスが必要です。   2. 雨漏りの原因と対策   雨漏りの原因は多岐にわたります。ここでは、主な原因とその対策について説明します。   屋根の劣化   経年劣化による屋根材の割れやズレは、雨漏りの主な原因です。 特に瓦やスレート屋根は、長期間の使用により防水機能が低下します。 定期的に点検し、早期に補修を行うことで被害を最小限に抑えられます。   笠木のサビ   屋上やベランダにある笠木のサビも雨漏りの原因となります。 特にパラペット部分の笠木がサビていると、水が浸入しやすくなります。 サビが見られたら、速やかに交換や塗装を行いましょう。   その他の原因   外壁のひび割れやシーリングの劣化も見逃せません。 ひび割れから浸入した雨水が内部に溜まり、建物全体の劣化を進行させます。 専門業者による定期点検を受けることが重要です。   3. 修理方法の紹介   雨漏りの修理方法にはいくつかの選択肢があります。 ここでは代表的な修理方法をご紹介します。   カバー工法   既存の屋根を取り外さずに新しい屋根材を重ねるカバー工法は、コストを抑えつつ耐久性を向上させる効果があります。 ただし、屋根の状態によっては対応できない場合もあるため、事前の調査が必要です。   パラペットの笠木交換   笠木が劣化している場合、部分的な交換が有効です。 サビや腐食が見られる際は、放置せずに早めに対処することで雨漏りを防げます。   その他の修理方法   外壁の再塗装やシーリング補修も効果的です。 これらの方法は、建物全体の防水性を高めると同時に、外観も美しく保つことができます。   4. 施工事例   具体的な施工事例を通じて、修理の流れを理解しましょう。ケース1例を紹介します。   施工前の状態   施工前の状態では、屋根の一部に割れやズレが見られ、外壁にはひび割れが発生しています。 雨漏りは天井から染み出しており、カビの発生も確認されました。   施工中の様子   修理作業中には、まず劣化した部分を取り除き、新しい屋根材やシーリングを施しました。 作業は丁寧に進められ、全体の防水性が向上しました。   施工後の結果   施工後は雨漏りが完全に解消され、外観も美しくなりました。 施主様からは「早期に対応してもらい安心した」との声をいただきました。   5. 修理業者の選び方   信頼できる業者を選ぶためのポイントを押さえておきましょう。   信頼できる業者の特徴   実績が豊富で、明確な見積もりを提示してくれる業者を選ぶことが重要です。 また、口コミや評判も参考にしましょう。アフターフォローが充実している業者がおすすめです。   見積もりの取り方   複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。 安価な業者を選ぶだけでなく、修理内容や保証期間も確認することが大切です。   おすすめの業者   塗り達は、数多くの雨漏り修理を手掛けてきた実績があります。 丁寧な施工と迅速な対応が評判ですので、ぜひご相談ください。   6. 費用と期間   雨漏り修理にかかる費用と期間について説明します。   修理にかかる費用   修理費用は、屋根材や状態、修理方法によって異なりますが、一般的には10万円~50万円が目安です。 大規模な修理になると、それ以上の費用がかかることもあります。   修理にかかる期間   修理期間は、1日から数週間程度です。 簡易な補修であれば1日で完了することもありますが、屋根全体の修繕が必要な場合は数週間かかることもあります。   7. メンテナンスの重要性   雨漏りを未然に防ぐためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。   定期点検の必要性   定期点検を行うことで、早期に問題を発見し、修理費用を抑えることができます。 少なくとも年に一度は、専門業者による点検を受けることをお勧めします。   メンテナンスの方法   自分でできるメンテナンスとして、目視での確認や簡単な掃除がありますが、プロの点検が最も確実です。 屋根や外壁の状態を定期的に確認し、必要な場合は早めに対処しましょう。   8. まとめ   草津市での雨漏り修理に関するポイントをまとめました。 雨漏りは早期に対応することが重要で、信頼できる業者に依頼することが解決への近道です。 定期的なメンテナンスと点検で、快適な住環境を維持しましょう。     滋賀県の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事なら塗り達までご相談ください!

MORE