
2025年7月11日 更新!
意外に多い外壁からの雨漏り 原因や症状について解説
2025年7月11日 公開 あまり知られていませんが、壁からの雨漏りは意外に多い原因の1つです。 見逃しがちな外壁の雨漏りと劣化症状について解説します。 外壁からの雨漏りの原因 外壁からの雨漏りの原因には次のようなものがあります。 クラック モルタル外壁に多いのがクラックからの雨漏りです。クラックは外壁にできるひび割れの事で、モルタルだけでなくサイディングでも起こる可能性があります。 釘の抜けた後 サイディングボードなど外壁材を貼り合わせている場合は、ボードをとめるために釘を使用しています。釘がきちんと打たれている間は大丈夫ですが、抜けて穴が開くと雨漏りが起こる隙間になります。 外壁材の割れや反り 外壁材の劣化によって割れや反りが発生すると、雨漏りの原因になります。 物理的な衝撃による割れのほか、経年劣化でそったり割れたりすることもあります。経年劣化の場合はかなり状態が悪くなっているといえます。 シーリングの劣化 サイディングやALCなどの外壁材は、ボードの隙間をシーリングで埋めています。シーリングは経年劣化で痩せたりちぎれたりするため、劣化を放置していると隙間から雨漏りが生じます。 外壁から雨漏りが起こったときの症状 外壁からの雨漏りは、屋根からの雨漏りとは違いイメージしづらいかもしれません。 中には「これが雨漏りの症状?」というものもあります。ご自宅に下記のような症状があれば外壁から雨漏りしているかもしれません。 壁紙にシミやカビがある 外壁からの雨漏りの場合、壁の内部で雨が移動しているため、天井よりも壁のほうにシミやカビが見られます。 クロスがはがれたりよれたりしている 内部で広がった湿気でクロスの糊がはがれてきて、ヨレやはがれが見られることがあります。 室内の湿度がいつも高い クロスの内側で進行する雨漏りは、目に見えにくいですが湿度がいつも高い状態になって気づくことがあります。 部屋干ししていないのに、いつも生乾きのようなにおいがしているなども雨漏りの症状の1つです。 外壁からの雨漏りはメンテナンスで防止できます 外壁からの雨漏りは、原因となる劣化症状を放置しないようメンテナンスすることで防止できます。 塗装やシーリングの打ち直しなどメンテナンスで雨漏りを防ぎましょう。 またすでに雨漏りが始まっている場合は、早急に補修するのがおすすめです! 雨漏りかな?と思ったら、まずは無料の外壁点検をご依頼ください。MORE