
2024年10月23日 更新!
外壁塗装をDIYで行う場合の費用について 準備物や注意点も解説 l塗り達
2024年10月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装は施工店に頼むのがおすすめですが、中には 「自分の好きな色に塗りたい!」 「少しでも安く塗装したい」 「DIYに慣れているので自分でやってみたい」 と、ご自分で塗装したいとご希望の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、外壁塗装をDIYで行う際に必要なものや費用について解説します。DIYでの外壁塗装をお考えの方は参考にしてみてくださいね。 外壁塗装をDIYで行う際にかかる費用 外壁塗装をDIYで行う際にかかる費用の総額は、最低およそ200,000~400,000円くらいという計算になります。 いい刷毛を使ったり、性能の良い塗料を使ったり、足場を業者に組んでもらったりするともっと費用がかかります。 外壁塗装で準備するものと費用 外壁塗装を行う際には、最低限次のようなものが必要になります。 高圧洗浄機 塗装前に外壁をきれいにするために高圧の水で洗います。 施工店では業務用の高圧洗浄機を使いますが、家庭用の高圧洗浄機と中性洗剤とスポンジでも汚れを落とすことは可能です。 高圧洗浄機:10,000~30,000円くらい ホームセンターなど道具のレンタルがあれば、借りる方法もあります。 足場 平屋でも地上から手の届く範囲だけを塗装するわけにはいきません。高所作業のために安全な足場を用意する必要があります。 脚立の場合:10,000円~ 足場を組む場合:25万円~ 養生 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 塗装工事では塗料がついてはいけない場所や塗らない場所に養生をします。 テープにビニールがついたマスカと呼ばれる養生材を使うと、テープとビニールを別々に用いて行うよりきれいに養生することができます。 養生テープ(マスカ):1個 400円前後 シーリング材(コーキング材) クラックや目地などを埋めるためのコーキング(シーリング材)も欠かせません。 先にコーキングを行う場合は、上から塗料が塗れるものを選びます。 コーキング材:800~1500円(種類による) マスキングテープ:100円~ ヘラ:1000円~ コーキングガン:300円~3000円 道具:刷毛やローラー、手さげ缶 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 塗料を塗るための道具です。 広い面ではローラー、細かい部分は刷毛、下地によってはスプレーガンなど使用することもあります。 また塗料缶から小分けにして現場まで持ち運ぶので手さげ缶なども準備しましょう。 ローラー:300円~ 柄:1800円~ 刷毛:200円~5000円 スプレーガン:3000円~ 手さげ缶:100円~ 塗料(下塗り・上塗り) 外壁塗装の場合、下塗りと上塗りの2種類の塗料を用意します。 下塗り材は下地や用途に合わせて選びます。 上塗り材は一番外側に見えている色になる塗料です。お色味はもちろんお好みで選べますが、性能や耐久性も確認しましょう。 1Lくらいの小さい缶(丸缶)から、一斗缶(18Lまで容量も様々です。 下塗り材:丸缶 1,500円~ 上塗り材:一斗缶 15,000円~(シリコン) 外壁塗装をDIYで行う際の注意点 外壁塗装をDIYで行う際には次のことに注意しましょう。 高所での作業を安全に行う 外壁塗装では脚立や足場を使った高所作業が発生します。 届かないからと言って2階の窓から身を乗り出して塗装したり絶対にしないようにしましょう。 作業は安全第一で行い、無理をしないようにしましょう。 塗料の選び方 塗料には下地との相性や、下塗り材と上塗り材との相性があります。それぞれよい塗料なのに、組み合わせて使うと耐久性が落ちてしまうというケースもあるため、色だけではなく用途や使用方法をしっかり確認して選びましょう。 補修箇所は塗装前に直しておく クラックなどがある場合は塗装前に補修をしておきましょう。 塗料を塗るだけではクラックは埋まりません。 DIYは大変そう・・・そんな時は塗装専門店にお任せください! ここまで外壁塗装をDIYで行う際の費用や注意点について解説しました。 「思ったより大変そう」「費用もけっこうかかるな・・・」 そんな時は、足場から塗料の選定・発注、塗装作業まですべて外壁塗装専門店にお任せください。 お客様はお色味や塗料のグレードを選ぶだけでOK! 補修の必要な箇所や、下地と塗料の相性なども専門知識が豊富な施工担当者がご提案いたします。 外壁塗装は塗り達にお任せください! 0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE