マンションの外壁塗装で頭痛? 原因と対処法 l塗り達
2023年5月3日 公開
「外壁塗装で頭痛になるって本当?」
工事について調べるうちに、頭痛になるかもしれないと知って不安になっている方もいるかもしれません。
外壁塗装で頭痛が起きる原因とされている事柄について解説します。
外壁塗装で頭痛が起こる原因
外壁塗装で頭痛や体調不良が起きる原因の1つとされているのが、においです。
塗装に使う塗料は、希釈といって原液を薄めて使うのですが、この時に使われる液がシンナーの場合にシンナー臭がします。
すべての方に頭痛が起こるわけではありませんが、刺激臭に弱い方などはシンナーの匂いで頭痛が引き起こされることがあるようです。
頭痛のほかに、目のかゆみや鼻づまり、のどの痛みなどの症状が現れることがあります。
吸い込む量や、体調・体質にもよりますので一概には言えませんが、体調がよくない場合に頭痛を訴えるケースがあるようです。
対策
外壁塗装工事中のにおい対策としては、
・塗装中に換気しない
・室内でもマスクを着用する
・においの強い塗装中のみ、自宅以外の場所で過ごす
などがあります。
工事中は、足場を組み養生をしているので、日中でもあまり日差しがなく息苦しさを感じることもあるかもしれません。
また養生によって窓をふさいでいるところは換気ができないため、室内の空気のよどみが気になる方もいるでしょう。
シンナーのにおいは風によって運ばれてきますので、工事期間中はできるだけ換気を控えることをオススメします。
また、換気していなくてもにおいがきつい場合は、マスクをする、または自宅以外の場所で過ごすという方法をとることも有効でしょう。
工事期間中の予定については、施工業者が知らせてくれるので、塗装によってにおいがきつい期間のみご実家などで過ごされるのもよいでしょう。
ペットにも注意
人間以上に嗅覚が敏感な動物は、シンナーの匂いにも過剰に反応してしまうことがあるようです。
事前にペットがいることや、においのする時期を確認しておくと安心できますね。
具合が悪そう、いつもと様子が違うと感じたら、できるだけ早く処置を行いましょう。
人間と同じく、工事期間中どこか別の場所で過ごすことも検討してみるとよいでしょう。