塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装用語まとめ【屋根材】編

現場ブログ用語集 2025.04.16 (Wed) 更新

2025年4月10日 公開

 

外壁塗装用語【屋根材】まとめ

スレート

セメントに繊維を混ぜて板状にしたものがスレートと呼ばれる屋根材で、地震が多い日本で耐震性を重視し軽量かつ丈夫な屋根材として浸透。

▶詳しくはこちら

瓦は、粘土を成形し、焼いたもの。主に屋根を葺く材料として用いられる。

▶詳しくはこちら

鉄板(トタン)

鉄板(トタン)屋根とは、

薄い鉄板に亜鉛メッキを施した板材を使用した屋根のこと。

▶詳しくはこちら

ステンレス

ステンレスは、英語でstainless steel」 といい、直訳すると「錆びない鋼」。

鉄(Fe)を主成分(50%以上)とし、クロム(Cr)を10.5%以上含むさびにくい合金のこと

▶詳しくはこちら

銅板

銅板屋根は銅の板でできた屋根材。

寺社仏閣の屋根に使われていることが多く、緑青色の重厚感のあるたたずまいが特徴。

▶詳しくはこちら

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、ガルバリウムという合金でメッキ加工された鉄の板のこと。

JIS規格のおいては、55%アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板がガルバリウム鋼板の正式名称となっている。

▶詳しくはこちら

 

アスファルトシングル

アスファルトシングルは、ガラス基材にアスファルトを浸透させ板状に加工した屋根材。表面は石粒を吹き付けて接着しており、北米では100年以上前から使われている定番の屋根材。

▶詳しくはこちら

モニエル瓦

モニエル瓦は、セメントと川砂を混ぜてつくられる屋根材の1つ。
ヨーロッパ発祥で、「乾式コンクリート瓦」「洋風瓦」ともよばれる。

▶詳しくはこちら

屋上防水

屋上防水とは、勾配のついていない屋上に施工された防水工事のこと。

学校や病院など、いわゆる屋根がなく屋上が平らで勾配がない場合に、雨水がたまるため、建物にしみこまないようにすることが目的で行う。

▶詳しくはこちら

★そのほかの用語集はこちら★

塗り達 用語集

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★