エアコンからのおちる水は雨漏り?原因や対策を解説
2025年10月29日 公開
エアコンやその周辺から水が落ちてくることがありませんか?
エアコンからの水は、水漏れの場合と雨漏りしているケースとがあります。
今回は、エアコン付近からの雨漏りについて原因や対策を解説します。
エアコンからの水は水漏れor雨漏り?
エアコンやその周辺からの水については、水漏れのケースと雨漏りであるケースが考えられます。
水漏れの場合
- エアコン本体から水が落ちている
- 天気に関係なく起きる
- エアコンを設置している壁が濡れる
上記のようなケースで水が確認できるなら、水漏れの可能性が高いでしょう。
水漏れの原因は、本体の不具合、排水ダクトの設置不良、ドレンホースの詰まりなどが考えられます。
またエアコン内部の結露が原因のケースもあります。
設置してくれた業者などに相談してみましょう。

雨漏りの場合
- 雨の日に起こる
- エアコンを切っているときも起こる
- スリーブ付近に水が確認できる
上記のようなケースでは雨漏りである可能性が高くなります。
スリーブとは、壁に開けられた室外機とつなぐホースを通している穴です。

雨漏りの場合の原因や対策については次項で確認していきましょう。
雨漏りの場合の原因と対策
エアコン周りの水が雨漏りの場合、考えられる原因には次のようなものがあります。
スリーブのパテの劣化

スリーブは中に通るホースなどの束きっちりの大きさではありません。
そのため、あいている部分はエアコンパテと呼ばれる粘土のようなものを詰めて隙間を埋めます。
パテも経年劣化で硬くなり、ひび割れたり外れたりすることがあるため隙間が生じて雨漏りすることがあります。
外壁側に劣化がある
スリーブ付近の外壁にクラックがあるなど、外壁側の劣化が雨漏りの原因となることがあります。
サッシ廻りのシーリングの劣化
エアコンを設置する壁が窓に近い場合、サッシ廻りのシーリングの劣化も見逃せません。
同じく隙間が所持ると雨漏りの原因となります。
エアコンからの水が水漏れではなく雨漏りの可能性がある場合は、早期に原因を突き止めて補修する必要があります。
エアコンのパテなどはホームセンターでも売っていますので、付け替えるだけでもその場はしのげるでしょう。
雨漏り補修は塗り達まで!
エアコン付近からの雨漏りは、エアコン自体が原因と見逃してしまいがちです。
しかし外壁やシーリングの劣化で雨漏りしている場合は、外側の補修をしっかり行う必要があります。
雨漏りかな?と思ったら、お早目にご連絡ください!









