塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

草津市 ⑥劣化症状
2024年9月17日 更新!

滋賀県草津市の外壁・屋根の劣化症状と対処法について

はじめに 住宅の外壁や屋根は、年数の経過とともにさまざまな劣化が進行します。 滋賀県草津市のような気候条件の厳しい地域では、特に定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。 本記事では、外壁や屋根の劣化症状、原因、対処法について詳しく解説します。 滋賀県草津市の概要 滋賀県草津市は、四季を通じて湿度が高く、夏は高温多湿、冬は雪が降ることもあります。 このような気候は、外壁や屋根に多大な影響を与え、劣化の進行を早める要因となります。 外壁・屋根の劣化がもたらす影響 外壁や屋根の劣化を放置すると、住宅全体の耐久性が低下し、内部への雨水の侵入や断熱性能の低下を招く可能性があります。 早期の対処が、修理コストを抑える鍵となります。 外壁の劣化症状 ひび割れ 外壁に細かいひび割れが発生することがあります。 これは主に、建物の動きや気温の変化によって起こります。 ひび割れが進行すると、雨水が内部に侵入し、構造に悪影響を及ぼす可能性があります。 塗装の剥がれ 塗装が剥がれると、外壁材が直接風雨にさらされ、劣化が進行しやすくなります。 塗装の剥がれは、外壁の保護機能を低下させるため、早めの対処が必要です。 カビ・苔の発生 湿気が多い場所では、外壁にカビや苔が発生することがあります。 これらは見た目だけでなく、外壁材の劣化を促進する原因にもなります。 屋根の劣化症状 剥がれ 屋根材の一部が剥がれると、雨水が侵入しやすくなり、内部の腐食を引き起こす可能性があります。 剥がれた部分は早急に補修する必要があります。 腐食による穴あき 屋根材が腐食して穴が開くことがあります。 特に金属製の屋根材では、錆びが進行すると穴が開きやすくなります。 割れ・欠け 瓦やスレートなどの屋根材が割れたり欠けたりすると、そこから雨水が侵入し、下地材を傷める原因になります。 浮き・反り 屋根材が浮いたり反ったりすると、風で飛ばされる危険性が高まります。 また、隙間から雨水が侵入しやすくなるため、早めの補修が必要です。 錆び 金属製の屋根材は、錆びが発生すると劣化が進行しやすくなります。 錆びが広がる前に防錆処理を施すことが重要です。 苔・カビの発生 屋根に苔やカビが発生すると、見た目が悪くなるだけでなく、屋根材の劣化を促進します。 特に湿気の多い場所では、定期的な清掃が必要です。 色褪せ 屋根材の色が褪せることがあります。 色褪せは、美観を損ねるだけでなく、屋根材の表面保護層の劣化を示すサインです。 劣化の原因 気候と環境 湿気が多い、塩害がある、強風が吹くなど、地域の気候や環境条件は、外壁や屋根の劣化に大きな影響を与えます。 経年劣化 どんなに丈夫な建材でも、時間の経過とともに劣化します。 特に、長期間メンテナンスを行っていない場合、劣化が急速に進行することがあります。 施工不良 施工時のミスや不良施工は、後々の劣化を早める原因となります。 例えば、防水処理が不十分だったり、適切な材料が使用されていなかった場合です。 劣化症状の見分け方 自己点検のポイント 外壁や屋根の劣化は、目視で確認できることが多いです。 ひび割れ、剥がれ、色褪せなどの症状を定期的にチェックし、異常が見つかった場合は早めに対処しましょう。 プロによる点検の重要性 自己点検では見逃しがちな部分や、専門的な判断が必要な場合があります。 定期的にプロに点検を依頼することで、劣化を早期に発見し、適切な対処が可能です。 劣化症状への対処法 応急処置 劣化が軽度の場合、応急処置として一時的に修理することが可能です。 ただし、根本的な解決にはなりませんので、早めに専門業者による修理を検討しましょう。 専門業者による修理 劣化が進行している場合は、専門業者に修理を依頼することが必要です。 業者による適切な修理は、住宅の寿命を大幅に延ばすことができます。 リフォーム会社の選び方 評判の良い会社の見つけ方 リフォーム会社を選ぶ際は、口コミや評判を参考にすることが重要です。 地元での実績や、施工事例を確認することで、信頼できる業者を見つけることができます。 見積もり比較のポイント 複数の業者から見積もりを取り、内容を比較することで、適切な価格とサービスを見つけることができます。 あまりに安価な見積もりには注意が必要です。 まとめ 劣化症状を放置しない重要性 外壁や屋根の劣化を放置すると、住宅全体の耐久性が低下し、大規模な修理が必要になることがあります。 早めの対処が、結果的にコストを抑えることにつながります。 定期的なメンテナンスのすすめ 定期的なメンテナンスは、劣化を防ぎ、住宅を長持ちさせるために不可欠です。 プロによる点検や、必要に応じた修理を行うことで、安心して住み続けることができます。

MORE

2024年9月17日 更新!

雨漏りの放置は衛生状態の悪化につながる?健康被害が出る前に補修を l塗り達

2024年9月17日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根や外壁からの雨漏りは、目に見えない場所で進行し、徐々にお家をむしばんでいきます。 日本の戸建て住宅に多い木造住宅では、水は大敵です。 雨漏りが進行すると躯体が腐ったり、カビやシロアリが発生します。 また、雨漏りを放置していると室内の環境が不衛生になり、健康被害が出ることも。 今回は雨漏りは早めの補修が肝心な理由と、放置することで考えられるデメリットについて解説します。 雨漏り補修が早期に必要な理由 雨漏りは屋根や外壁、付帯部などの劣化などが原因で起こります。もし雨漏りが起こってしまったら早めに修理する必要があります。 雨漏りは勝手に直らないから 雨漏りは一度起こってしまうと、残念ながら勝手には直りません。補修をしない限り雨が入り続けてしまいます。 最初は少しの雨漏りだったものが時間が経つにつれ大規模になり、時間とともにお家の損傷も激しくなってしまいます。 雨漏りは初期に修理しておくことが被害が拡大せず、費用も少なくて済みます。 雨漏りは放置するとお家の強度が下がるから 雨漏りがやっかいなのは、木造住宅の躯体を腐らせてしまうことです。 木造住宅はお家の強度を左右する躯体部分が木材でできています。 木材は水にさらされることに弱く、乾燥している状態を保っている必要があります。 雨漏りによって躯体に水が回ってしまうと、一気に腐食が進みます。 柱が腐ったお家は強度が下がることが容易に想像できます。 地震や台風などの天災が多い日本では躯体の強度はお家の強度につながります。 雨漏りは放置すると住環境が不衛生になるから 雨漏りを放置しているとカビの発生やシックハウス症候群の誘発する原因となる可能性があります。 壁のクロスの中や屋根裏で進行した雨漏りはカビを発生させ、室内の空気が悪くなることがわかっています。   雨漏りを放置することで考えられるデメリット 雨漏りは早期補修が重要です。しかし気づかないうちに雨漏りしていたり、進行していたりすることもあります。 雨漏りを放置してしまうと次のようなデメリットが考えられます。 躯体の腐食 躯体である木材が腐食し、強度が下がります。また水分を含んだ木材はシロアリの恰好のえさに。 健康被害 壁や屋根裏のカビによって室内の空気が不衛生になり、長期間生活していると健康被害が出るリスクが高まります。 資産価値の低下 雨漏りしている住宅は売却も難しく、大切な資産であるご自宅は雨漏りによって価値が下がってしまいます。   雨漏り補修は早めに専門店に相談◎ 住環境を快適に保つためにも雨漏りは早めの補修が大切です。雨漏りに気づいたら早めに専門店にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 施工事例 
2024年9月15日 更新!

屋根のサビは塗装でメンテナンス!劣化状態を放置すると危険 l塗り達

2024年9月15日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根にできてしまったさびは、そのままにしておくととても危険なことを知っていますか? サビといえば金属の腐食を意味し、特に金属屋根で多くみられる劣化症状です。 一昔前はトタン屋根という金属の簡単な屋根の住宅も多くありましたが、スレートの台頭によって新しく採用されることは少なくなってきました。 しかし、大きな損傷がない限りメンテナンスを行っていないケースも多くあり、雨と太陽光でサビが発生している屋根も少なくありません。 今回は、放置すると危険な屋根のサビについて、メンテナンス方法などを交えて解説します。 屋根のサビとは 屋根に発生する劣化症状の1つにさびがあります。 金属屋根のサビは、塗膜が劣化しはがれてしまうことによって素地の金属がむき出しになり、太陽光や雨にさらされることで化学反応を起こして発生します。   サビは金属の腐食ですので、当然金属製の屋根には発生しやすい症状です。 スレート屋根でも棟や袖に板金がつけられており、それらの部分は金属なのでサビが発生することがあります。 また、大屋根は瓦やスレートなどであっても、窓に取り付けられた庇が金属であるケースもまだまだ多くあります。 そのほか、屋根の上に取り付けたアンテナの足が金属製でそこからもらいさびが発生するケースもあります。 屋根のサビは放置すると危険 屋根のサビは一度発生してしまうと、どんどん広がっていきます。 最初は見た目がよくないくらいの症状ですが、徐々に金属がもろくなり、はがれたりボロボロになって穴が開いたりすることもあります。 屋根は雨を防ぎ室内の環境を守るために取り付けられます。 その屋根に穴が開いてしまうと雨漏りにつながったり、強度が落ちて飛ばされてしまう可能性もあります。 金属屋根のサビは見た目がよくないだけでなく、屋根自体を破壊し雨漏りなどの二次被害を生んでしまう恐れがある厄介なものなのです。 金属屋根のサビのメンテナンスは塗装でできる 金属屋根にサビができてしまったら、穴が開く前にメンテナンスすることがおすすめです。 塗膜が劣化した状態で、表面にサビが発生している程度であれば、サビを除去して新しい塗膜を付けることで屋根を守ることができるからです。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 錆びている部分をきれいに取り除き、サビ止めを塗って新しい塗膜で保護します。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 穴が開いてしまうほど劣化が進むと、塗装ではメンテナンスができなくなります。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根の張替となると、費用も期間も塗装を行うより掛かります。 こまめにメンテナンスをした方が、屋根を長く使うことができ、結果的に費用も抑えることができます。 金属屋根のサビのメンテナンスも塗り達にお任せ! 金属屋根のサビメンテナンスについて解説しました。 サビは発生する前に食い止めることができれば一番ですが、もし発生してしまっても早めに対応すれば塗装でメンテナンスが可能です。 ご自宅の屋根の状態を知ってメンテナンス計画を立ててみませんか?  0120-503-439 WEB予約 はこちら お気軽にお問合せください! ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月14日 更新!

アパートの大家さん必見・防水工事の種類と耐用年数について l塗り達

2024年9月14日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ アパートなどの集合住宅では、屋上や各戸のベランダの床に防水工事を行っていることが多いでしょう。 大家さんは内装など室内のメンテナンスだけではなく、外壁や防水工事についても気を配っておく必要があります。 本記事では、集合住宅の防水工事について、施工方法や耐用年数について解説します。 アパートの修繕をお考えの大家さんは是非参考になさってください。 アパートの防水工事の種類と耐用年数 アパートで行う防水工事には次のような施工方法があります。 ウレタン塗膜防水 耐用年数:10~12年 液状ウレタンを使って防水層を作る方法です。 シームレスな施工ができ、狭い場所や複雑な形状でも施工可能です。   FRP防水 耐用年数:10~12年 貯水槽などにも使われる繊維強化プラスチックを使って防水層を形成します。 高い防水性が特徴です。 シート防水 耐用年数:10~15年 あらかじめ工場で作られた防水シートを敷いて防水層を作る方法です。 長尺のシートを敷いていくため、四角く広い場所に施工しやすい方法です。 屋上防水などによく採用されます。   アパートの防水工事の施工方法 アパートの防水工事の施工方法を、ウレタン塗膜防水を例に挙げてご説明します。 今回は、ウレタン塗膜防水の密着工法です。 下地処理・ケレン 施工前に清掃を行います。古い防水層が剥離している場合は、丁寧に研磨します。 下塗り プライマーは下塗り材のことで、防水工事の場合防水層となる液状ウレタンを密着させるための糊のような働きをします。   ウレタン1層目 ウレタン防水は、液状のウレタンを現場で硬化させて防水層を作ります。2回重ねます。 ウレタン2層目 ウレタン2層目です。 トップコート 最後にウレタンの防水層を保護するためのトップコートを塗って完成です。   アパートの防水工事で注意したいこと アパートの防水工事では施工において次のことに注意しましょう。 施工中はベランダや屋上に出入りできない 防水工事を行っている間、ベランダや屋上は出入りできません。洗濯物を干すこともできないため、住人の方に説明が必要です。 エアコンの室外機は置いておくことができますが、そのほかの私物なども移動する必要があります。 雨漏りしている場合は補修が必要 防水層の劣化で雨漏りが始まっている場合は、雨漏り補修を行ってから防水工事をする必要があります。 また下地が水を吸っている場合は、下地から上がってくる水分を逃がす施工方法をとる必要があります。 アパートの防水工事は塗り達まで! 防水工事の施工方法はいろいろな種類がありますが、下地の状態に合わせて選ぶことがポイントです。 塗り達は、下地の状態や劣化を見極めて最適な施工方法をご提案します。 戸建て住宅のほかにもマンションやアパート、公共施設などの施工実績も多数ございます。お気軽にお問い合わせください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月13日 更新!

壁の中の雨漏りサインを見逃さないで!放置すると危険な症状3選 l塗り達

2024年9月13日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りは木造住宅にとって、柱など躯体の強度を落とす厄介なものです。 そんな雨漏りで最も困ることは「知らぬ間にどんどん雨漏りが進行していた」ケースといえるかもしれません。 雨漏りは一度起こってしまうと勝手には直らないうえに、時間が経つにつれてどんどんひどくなります。 すぐに気づくことができれば少しの損傷ですみ、雨漏り補修も簡単にできるケースが多いのですが、気づいたときには柱がボロボロ、シロアリが大繁殖ということもあり得るのです。 そこで今回は、わかりにくい雨漏りの代表格ともいえる、「壁の中の雨漏り」について、見逃せないサインを3つご紹介します。 「似たような症状を見た気がする」 「まさに原因がわからず困っていた症状だ」 という方は、一度専門店にご相談ください。 壁の中の雨漏りサイン①壁紙の剥がれ・波打ち 壁の中で雨漏りが進行している場合は、クロスがはがれたり波打ったりする症状が出ることがあります。 壁の中の水分が外に出ようとしてクロスにあたり内側から糊がはがれたり壁自体が変形してくるためです。   壁の中の雨漏りサイン②カビの発生 壁の中の水分は、カビを発生させます。適温が保たれていて、室内の湿度も上がるためカビが発生しやすい条件が整ってしまうのです。 特に家具の裏など湿気が溜まりやすい場所にできやすく、雨漏りが起こっているサインです。 壁の中の雨漏りサイン③天井や壁のシミ 意外ですが天井のシミが実は壁の中の雨漏りからきていることも珍しくありません。 水は隙間があれば自由に移動します。天井のシミは上階で水漏れなどがない限り簡単には起こりません。 汚れているだけなのかな?と放置せず雨漏りを疑ってください。 雨漏り症状があれば塗り達まで! 壁の中の雨漏りで起こるサインについて解説しました。 これらの症状が見られたら、やはり何らかのダメージがお家にあることは間違いないでしょう。 雨漏りは進行する前に補修することが肝心です。 雨漏りサインを見つけたら、塗り達までお気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 施工事例
2024年9月10日 更新!

シリコン塗料は重ね塗りできない?塗料の相性について l塗り達

2024年9月10日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ シリコン塗料は、外壁塗装や屋根塗装でも使われるコスパの良い塗料で、塗り替え工事でも人気があります。 しかしシリコン塗料について調べていると「重ね塗りできない」という情報が。 「重ねて塗れないならはがれてきてしまうのでは?」 「塗り替え工事で使用しても大丈夫?」 と心配になってしまうかもしれません。 今回は、シリコン塗料との特徴や、塗り替えに使用する際に気を付けたいことについてまとめました。ぜひ参考になさってください。 シリコン塗料の特徴 シリコン塗料は、塗料の成分である樹脂がシリコンである塗料の事を指します。 その他に、塗料の種類には アクリル塗料・ウレタン塗料・フッ素塗料などがあり、それぞれ耐久性や特徴が異なります。 シリコン塗料はアクリルやウレタンよりも耐久性が高く外壁塗装であればおよそ8~10年ほど持ちます。 費用も比較的安価で、メンテナンス計画を立てやすいことから、コスパの良い塗料として人気があります。 シリコン塗料のメリット・デメリット シリコン塗料のメリット・デメリットは次の通りです。 メリット 撥水性がよい 熱に強い ツヤ感があり仕上がりがきれい 湿気を逃がすことができる デメリット 塗膜が硬いためひび割れが起きやすい 塗料をはじくため重ね塗りが難しい 安価で耐久性が高い点がメリットですが、塗膜の特徴として弾性が弱い、撥水性が高いゆえに上から重ねる塗料をはじきやすいという点がデメリットといえます。 塗料との相性や塗り方など、専門的な知識や技術が必要なため、DIYなどで使用する場合は施工不良に気を付ける必要があるでしょう。 シリコン塗料は重ね塗りに不向き?塗り替え時に気を付けること デメリットでご紹介したように、シリコン塗料は上から塗装するとはじいてしまいうまく密着しないという特徴があります。 そのため、塗り替え工事を行う場合、現在どんな塗料が使われているのかも見極める必要があります。 外壁塗装専門店などの塗り替え工事を専門に行っている施工店では、下地や塗料との相性を見極めて、シリコン塗料の上からでも密着するように下地調整や下塗り材を適切なものにして工事を行います。 「外壁の塗料がちょっと剥げてきた」と、いきなり重ねて塗ってしまうとうまく密着しないこともあるため、塗装工事を行う場合は施工店などのプロにご相談ください。 シリコン塗料以外にも・・・塗り替え時に気を付けたい塗料 シリコン塗料のほかにも重ね塗りや塗り替え時に気を付けたい塗料があります。 それが、光触媒塗料です。 ▶参考 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ光触媒 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/428482023年4月5日 公開この記事では、光触媒について解説しています。光触媒は、光を吸収して化学反応を促進する(=触媒作用を示す)物質の総称。代表的な物質に「酸化チタン」が挙げられる。外壁塗装における光触媒とは、酸化チタンの性質を利用し、外壁に光や酸素、水が当たると化学反応が起き、有害な物質を二酸化炭素と水分に分解する性能をもつように塗装された外壁、または塗料のこと。メリット・外壁に光触媒塗料を使うと、日光が当たることで汚れが分解され、雨水で洗い流されるセルフクリーニング効果がある・耐久性が高... 光触媒の塗料は光によって化学反応を起こす塗料で、耐久性が高く、太陽光と雨で外壁を自然にきれいに保てることが特徴です。新しい技術でとても人気がありましたが、重ね塗りがとても難しい塗料でもあります。 現在は光触媒塗料の上から塗装を行うための専用に下塗り材も発売されていますが、数年前までは塗り替えができない塗料でした。普通の外壁塗装の工程で工事してしまうと、数年ではがれてきてしまうため現在光触媒の外壁になっている住宅は塗り替え時には施工店に相談してくださいね。 うちの外壁はどんな状態かわからない・・そんなときは塗り達にお任せください! シリコン塗料の特徴や重ね塗りについて解説しました。 塗り替え時に突然「今の外壁の塗料はなんですか?」と聞かれても、正確に答えることができる施主さんのほうが少ないと思います。 外壁や塗料の応じた最適な塗り替え工事をしたい・・・ そんな方は塗装専門店にお任せください! 京都の外壁塗装専門店塗り達は、外壁や塗料の特徴を熟知した担当者や職人が多数在籍しています。 豊富な施工実績と現場経験で大切なご自宅を美しくメンテナンスいたします。 外壁塗装のことなら塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

色決めの時の色見本板について I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2024年9月9日 更新!

外壁塗装の3分艶 オススメされたけど普通の塗料と何が違う? l塗り達

2024年9月9日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装の打ち合わせでおすすめされた「3分艶」って? 3分艶ってことは、10分とか7分とか、ほかのもあるの? 外壁塗装の塗料は、色だけではなくツヤ加減も選べるものがあります。 今回は、外壁塗装の3分艶の特徴やおススメされる理由について解説します。 外壁塗装の3分艶とは 外壁塗装で使う塗料には基本的にツヤがあります。 ツヤがあるので、ピカピカとしていて光が反射して白っぽく見えますね。 外壁は塗膜が劣化してくるとツヤがなくなりカサカサの状態になってきます。 塗り替えを行うと、ツヤが復活するのできれいになった!と感じます。 塗料はもともとツヤツヤに仕上がるものです。そこへつや消し剤を入れることによってツヤ加減を調整することができます。 ツヤ加減を調整していない塗料を10分艶とするなら、半分に落としたものが半艶、さらに減らした3分艶、ツヤをまったくなくしたつや消しと、ツヤ加減によって塗料を分類します。 3分艶とは、基本の塗料につや消し剤を入れてツヤを半分よりさらに少なくした塗料です。 外壁塗装で3分艶おすすめな理由 外壁塗装を行うとツヤが戻ってきれいになるのですが、反面テカテカでペンキ塗りたて感が出てしまう点はデメリットと感じる方もいます。 雑貨や家電でもマットな質感が流行しているように、お家の外観もテカテカでないほうがいい!という方にはツヤを落とした塗料がおすすめです。 つや消し剤は添加物 ここで注意したいのがツヤを調整するためのつや消し剤です。 つや消し剤は、塗料にとっては添加物であり本来含まれていない成分です。 元々の塗料の性能は、添加物が入ることによって多少落ちてしまいます。 半艶や3分艶、つや消しは添加物の量が多いほどツヤが減っていきます。 せっかくいい性能の塗料を選んでも、つや消し塗料になるまで添加物を混ぜてしまうと性能が落ちてしまいます。 そのため、ツヤを落としたいとしても3分艶くらいがおすすめなのです。   外壁塗装なら塗り達まで 外壁の3分艶塗料について解説しました。 ツヤ加減に関しては、仕上がりの好みのみで選んでしまうと塗料の性能が十分に発揮されないリスクがあります。 ツヤ加減を選ぶことはできますが、性能も残したいという場合は3分艶くらいがおすすめです。 塗り達では、塗料の性能を知り尽くした担当者がお客様のご希望に合わせて塗料のご提案をいたします。 ツヤ加減のサンプルもおつくりできますので、契約前の色決めの際にご相談ください。 外壁塗装の事なら塗り達までお気軽にどうぞ!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年9月7日 更新!

屋根塗装は自分でできる?施工方法や注意点について l塗り達

2024年9月7日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ DIYでお家のリフォームをする方が増えています。 ホームセンターに行けば自分で塗装ができる道具や塗料もたくさん売っているので、外壁や屋根を自分好みに塗り替えたい!という方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、自分で行う屋根塗装について、施工の注意点や方法についてご紹介します。 屋根塗装は自分たちでできる? 結論から言うと、屋根塗装を施工店に任せず自分たちで行うことは可能ではあります。 しかし、屋根での作業は高所ゆえの危険もたくさんあります。屋根塗装を行う上での注意点は次の通りです。 高所作業のため足元に注意する 屋根はたとえ平屋であっても地上からおよそ2m以上高い場所にあります。 2階建てや3階建てともなると7~9mにもなり、転落すればけがをすることは避けられません。 屋根は傾斜もついており、滑りやすくなっています。 さらになれない高所での作業は神経を使うので無理しないことが大切です。 悪天候時には行わないようにする 高所作業に慣れている職人でも悪天候時は安全確保のため屋根の上には登りません。 雨でぬれた屋根の上は大変滑りやすいので、作業は晴れた天候の良い日に行いましょう。 足場は必須 屋根塗装は高所作業のため、足場の組み立ては必須といっていいでしょう。 仕事として高所作業を行う場合は、足場を組むことが法律で義務付けられています。 DIYなのではしごで十分と思われるかもしれませんが、作業効率も悪く安全面も確保できないため、できれば足場を組んだ方がいいでしょう。   屋根塗装に必要な道具 屋根塗装に必要な道具には次の通りです。ホームセンターなどで手に入ります。 塗料(下塗り・上塗り) 刷毛やローラーなど塗装をするための道具 さげ缶 高圧洗浄機 タスペーサーやカッターなど(スレートの場合) #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   屋根塗装の方法 それでは実際の屋根塗装の作業工程を確認してみましょう。 足場組み 工事前に足場を組みます。 高圧洗浄で階下に水が飛散しないように屋根養生も行います。 高圧洗浄 高圧洗浄機で屋根の上の汚れや、古くなった塗膜を洗い流します。下地に汚れが残ったまま塗装してしまうとはがれの原因になります。 板金部分の下塗り(錆止め) #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 金属部分は、研磨してサビを落としてからさび止め塗装を行います。   下塗り(2回) #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下塗り材で下塗りをします。屋根の下塗りは、上塗り材との密着を高めるほか、下地を補強する役割があります。   上塗り(2回) #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下塗りに続いて上塗り材を使って上塗りをします。 上塗りも基本2回行います。板金部分も上塗り材を使って塗装します。 屋根塗装はハードルが高い・・・そんな時は専門店にお任せください! 屋根塗装の工程について解説しました。 DIYでの塗装も可能ではありますが、準備物や塗装工程などやはりハードルが高い・・・! そんな方はぜひ塗装専門店塗り達にお任せください! 熟練の職人が技術と経験で大切なご自宅を美しく仕上げます。 足場組みたてから塗料発注、塗装、点検、保証まですべて自社で一括管理しております。 屋根塗装のご相談なら塗り達までお気軽にどうぞ♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年9月6日 更新!

屋根工事でカバー工法はデメリットあり?施工方法や注意点について l塗り達

2024年9月6日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根工事の1つカバー工法は、塗装ではメンテナンスできない劣化の進んだ屋根でも施工できるメンテナンス方法です。 屋根が新しくなるため耐久性もアップし、次のメンテナンスまでの時期の長期化も期待できます。 カバー工法は、施工に関して知っておきたい注意点や、デメリットもあります。今回はカバー工法のデメリットや注意点について解説します。 カバー工法とは 屋根工事の1つカバー工法とは、今ある屋根の上から新しい屋根をかぶせて葺く方法です。 カバー工法に対し、今ある屋根を取り払い新しい屋根を葺く工事を葺き替え工事と言います。   カバー工法をするときの注意点 カバー工法で施工する場合、次の点に注意しましょう。 屋根が2枚分になるため重さが増す カバー工法は既存の屋根を残したまま、新しい屋根をかぶせて葺くため、結果的に屋根2枚分の重さになります。 そのため、躯体にかかる重さの影響も考慮する必要があります。 屋根材によってはカバー工法ができないことがある カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を葺くため、元々の屋根が凸凹していると施工ができません。 日本瓦の場合、凹凸に加えて重量があり、カバー工法をしてしまうと躯体が重さに耐えられなくなってしまいます。 スレート+スレート、スレート+金属屋根のように、表面が平らであること、躯体が屋根2枚分の重量に耐えられることが施工法条件になります。 雨漏りしている場合は葺き替えのほうがよい場合も 現在屋根から雨漏りしている場合、上からカバー工法を行っても雨漏りの根本的な改修にはなりません。 入ってくる雨を多少は防げるかもしれませんが、防水シートが破損している、躯体が腐食しているなど雨漏りが進行している場合は、カバー工法ではなく葺き替え工事などを行い、屋根全体の雨漏り補修を行う方がよいケースもあります。 カバー工法のメリット・デメリット カバー工法は、施工できる条件をクリアすればメリットも多い工法です。 葺き替え工事に比べて費用が安い 比較的工期が短い 廃材処分費がかからない など、同じ屋根工事の葺き替えと比べると費用面でのメリットは大きいでしょう。 半面、 屋根の重量が増すため躯体に負荷がかかる 雨漏り補修にはならない どんな屋根にも施工できるわけではない など注意点で述べたことがデメリットといえるでしょう。 カバー工法の施工事例紹介 最後にカバー工法で屋根の改修工事を行った施工事例をご紹介します。 #gallery-8 { margin: auto; } #gallery-8 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-8 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-8 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 三角屋根がかわいいこちらの住宅は、スレート屋根の劣化がかなり進行しており、塗装では長く持たないと判断しました。 フラットな屋根なのでカバー工法も施工可能であったため、今回は塗装工事ではなく屋根工事を行うことになりました。 塗装ではなくカバー工法を行うことになった理由の1つが、天窓の存在です。 #gallery-9 { margin: auto; } #gallery-9 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-9 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-9 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 天窓(トップライト)はデザイン性や採光性の良さから取り入れる住宅も多いのですが、屋根につなぎ目ができてしまうため、雨漏りが発生しやすくなっています。 今回は老朽化もあり、天窓を取り壊してすべて屋根にする工事も同時に行いました。   #gallery-10 { margin: auto; } #gallery-10 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-10 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-10 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根板金などを取り払い、既存屋根の上に防水シートを貼っていきます。 そして新しい屋根材を葺いていきます。今回はスレートより耐久性の高いガルテクトをお選びいただきました。 耐久性が高く軽量でカバー工法には最適な屋根材です。 #gallery-11 { margin: auto; } #gallery-11 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-11 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-11 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工後 屋根が美しくよみがえりました。 詳しい施工事例はこちら ▶京田辺市 M様 カバー工法のご相談は塗り達まで 屋根工事のカバー工法について注意点やデメリットなどをご紹介しました。 屋根の改修工事をお考えならカバー工法も1つの選択肢として検討してみてもよいかもしれませんね。 まずは屋根の状態を確認して、じっくりと施工計画を立てましょう。 屋根工事・屋根改修のご相談は塗り達までお気軽にどうぞ!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE