塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

剥がれの画像
2023年4月16日 更新!

外壁の剥がれの原因 l塗り達

2023年4月16日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁のトラブルで 「外壁が突然剥がれた、どうしよう」 「壁を塗り替えて3年も経っていないのに剥がれてきた」 などといった声があげられることがあります。 そこで剥がれの主な原因と対応策をお伝えしていきます。 原因①経年劣化 塗料により耐久年数が変わってきますが、塗装をしてから10年以上経っている場合は 経年劣化による塗膜の劣化が原因であることが多いです。 塗料の耐久年数比較 アクリル 4~7年 ウレタン 5~10年 シリコン、ラジカル 8~15年 ピュアアクリル  12~15年 フッ素、遮熱、無機 15年以上   原因②施工不良 下地処理が不足している 下地処理には、壁の汚れを落とす高圧洗浄、ひび割れなどの補修作業や 錆や元からあった塗膜を削り落とすケレン作業などがありますが、 それらが不十分でしっかり落としきれていなかったりすると、汚れなど余分なものが残り、 そこから剥がれの原因になることがあります。 下塗りに問題がある 外壁塗装は、通常、下塗り、中塗り、上塗りと重ねますが、 最初の下塗りは、塗料をしっかり密着させるための重要な役割があります。 下塗りが正しく塗られていないと、どれだけ耐久年数が高い塗料を上に重ねても 剥がれてくる可能性があります。 乾燥が足りない 塗料はメーカーにより乾燥時間がきちんと設けられています。 例えば、急いで工期を早めようとその時間を守らず、しっかり乾き切る前に上塗りをした場合、 中の水分が蒸発し膨れの原因になり、剥がれてしまうことがあります。   剥がれた時の対応 早急に塗装業者に連絡 外壁が剥がれてしまったら、前回塗装された業者に連絡してみましょう。 塗装業者に実際診てもらい、本当に剥がれているのか、緊急性があるか、 補修が必要か、またどのような補修になるのか、補修費用などが分かります。 工事契約書、保証書を用意 補修が必要な場合、どの範囲で保証してくれるのか確認するためにも、 以前の契約書、保証書を用意しておきましょう。   最後に 剥がれをそのまま放置してしまうと、雨風等でさらに被害が大きくなり、 補修費用が高くなったり、建物自体を傷めることになってしまうので、 何らかの対処をしましょう。 以前に塗装してもらった業者に診てもらい、 保証内であれば補修してもらうのが一番良いかと思います。 そのためにも、保証などアフターフォローがしっかりしている 信頼できる業者選びが大切ですね。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

外壁塗装に劣化症状はありませんか? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2023年4月13日 更新!

外壁塗装を20年していないけど大丈夫? l塗り達

2023年4月13日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「うちの家は20年ほったらかしで塗装したことないだけど、大丈夫かな?」 いいえ!大丈夫ではありません!   外壁や屋根の耐用年数は、一般的に10年~15年といわれています。 たとえ見た目に、大きな変化がないとしても、劣化は進行しています。 外壁塗装は、適切な時期に行えば外壁を長尾持ちさせることができメンテナンス方法としては大変有用ですが、 あまりに劣化が進んだ外壁や屋根は、塗装ができなかったり、劣化しすぎて塗装しても意味がない場合もあります。 そのような場合は、塗装ではなくカバー工法や貼り換えといった大規模なリフォームが必要になり、塗装より大幅に費用がかかってしまいます。 適切な時期に、適切なメンテナンスを行って、お家を長持ちさせましょう。   まずは無料診断から 塗り達の外壁診断は、見積まですべて無料です。 正しい劣化状態を知って、必要なメンテナンスができるように無料診断をお試しください。   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2023年4月11日 更新!

換気フード l塗り達

2023年4月11日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   この記事では、換気フードについて解説しています。 換気フードは、室内の空気を入れ替えるために外壁に設置された通気口を覆うもの。 傘のようになっているため、雨水が直接あたって室内に雨が入るのを防ぐ。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 丸いものや四角いもの、ステンレス製、プラスチック製、鉄製などいろいろな形・素材のものがある。 キッチンなどに取り付けられたものは、油分や湿気を含んだ空気を換気することもあり、換気フード付近の外壁が痛みやすい。 本来なら、外壁の塗膜によって汚れを寄せ付けず雨で洗い流されるが、黒い筋が残っていたり、塗膜がはがれてきているような場合は、外壁も劣化が進行しているため、メンテナンスが必要。 換気フード自体は、アルミ製以外は塗装が可能なため、ほかの付帯部と一緒に塗装する場合もある。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2023年4月10日 更新!

外壁の目地は耐久性にかかわる重要な部分です l塗り達

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁の目地というと、サイディングやALCのボードとボードの隙間の事を言います。 この目地には重要な役割があり、劣化をほおっておくと、外壁材や塗膜の劣化を進行させるダメージの元になりかねません。 この記事では目地の重要性と耐久性との関係について解説しています。 目地の役割 現在、日本戸建て住宅の多くは、サイディングボードなどを現場で貼り合わせる「乾式工法」で作られています。 これに対して、現場でモルタルなどを混ぜて直接塗って外壁を作っていく工法を「湿式工法」と言います。 モルタルは、現場で壁一面を塗って仕上げるため、つなぎ目のない外壁を作ることができます。 サイディングボードやALCの場合は、工場で規格の決まったパネルを作り現場に運び入れるため、一枚ものの壁ではなく複数のボードをつなぎ合わせて外壁を覆います。 そのため、ボードとボードのつなぎ目ができ、これを目地と言います。 目地の主な役割は、ボードとボードが当たってかけたり割れたりしないように隙間を保つことです。 当然ながら、隙間をそのままにしていると、雨水が入り込んでしまうためシーリング材でふさぎます。 シーリングはゴムのような性質をもっているので、例えば地震が起きて家が揺れてもボードとボードの隙間のシーリング材が緩衝材となって衝撃を吸収してくれるのです。 シーリングがあることによって、雨水の侵入を防ぎ、雨漏れや躯体の腐食を防ぎます。   目地の耐久性と外壁の劣化 シーリング材はゴムのような性質をもっているため紫外線に当たり続けることによって、切れたりはがれたり劣化を起こします。新築時に使われているシーリング材は、耐久性がおよそ10年くらいのものが多いようです。   目地のシーリングが痛んでしまうと、当然緩衝材の働きも雨水を防ぐ働きも弱まってしまい、外壁材の内側に水が回る可能性が出てきます。 内部に入り込んだ水は、逃げ道がないと内側から徐々に外壁を痛めていき、塗膜の膨れやはがれの原因となります。 目地のシーリングが劣化すると、外壁の劣化も内側から進行してしまうため、メンテナンスが必要です。 外壁塗装と一緒に目地のメンテナンスも 新築時に使えれる目地のシーリング材は、耐久性がおよそ10年です。 また外壁に使われている塗料も、よほどグレードの高いものや特殊なものを使っていない限り、シリコン塗料でおよど10年~15年ほどといわれています。 外壁のメンテナンス時には、目地のシーリングもちょうどメンテナンスの時期と思って間違いないでしょう。 場合によっては、外壁より先に目地が痛んでいることもあります。外壁塗装の際には一緒にメンテナンスをすることによって、塗装後の塗膜の持ちもよくなります。 目地のメンテナンスと外壁塗装は、セットで行うものと考えましょう。 気になる劣化症状を見つけたら まずは見積 目地の劣化も、外壁の劣化も、どちらか一方でも見つけたら、そろそろ塗り替えの時期かもしれません。 ご自宅の外壁に気になる症状を見つけたら、まずは外壁の無料診断&見積を  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2023年4月3日 更新!

外壁塗装のケレンとは?  l塗り達

2023年4月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装におけるケレンは、仕上がりや耐久性に大きくかかわる重要な工程です。 この記事では、ケレンの重要性ついて解説しています。   ケレンとは ケレンは、外壁塗装における下地調整の1つで、素地調整という意味があり、 塗装を行う前に、下地となる材の表面を調えることを言います。 ケレンは主に下記のような場合に行います。 ・鉄部のサビを落とす(鉄部塗装) ・古い塗膜、剥離している塗膜を取り除く(外壁や付帯部など) ・下地をフラットに整える(防水工事などの場合) #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 16%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   ケレンには、サンドペーパーや、電動サンダー、スクレイパーなどを使います。 表面についてるサビや古い塗膜を落とし、そのあとの塗料の密着力を高める働きがあります。   また、外壁の塗装だけではなく、 ・付帯部(雨戸や樋などの鉄部) ・屋根(屋根板金などの鉄部) ・防水工事を行う際の床面 でも、ケレンが行われます。   ケレンを行う場合の塗装工程 実際に、工程にケレンが含まれている施工事例を見ていきましょう。   ①施工前 こちらはトタン壁の塗装工程です。 トタンは金属製なので塗膜が劣化するとサビが発生します。金属製の建材は、サビの抑制をすることが塗装に求められる一番の役割といえるでしょう。     ②ケレン(研磨) 塗装前に、ケレンを行います。トタンの場合は、表面のサビを落としきることが重要です。 サビが残った状態で塗装を行ってしまうと、塗膜の下ではサビが広がり続けてしまいます。 そのため、鉄部の塗装には、ケレンが必要不可欠なのです。 ③下塗り ケレンが終わったら、下塗りです。 鉄部の塗装では、下塗りに錆止め塗料を使います。 ケレン+錆止めをセットで行うことで、塗装後のサビの発生を抑制することができ、塗膜が十分のその効果を発揮する塗装工事となります。 ④中塗り・上塗り #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 最後に、上塗りを2回して仕上げです。 ここで使う塗料のグレードによって耐久性が変わりますが、 ケレンや下塗りが不十分だと、思っていたより持たなかったり、はがれたりする原因になります。 ケレンは、塗装後にはわからなくなる工程ですが、仕上がりや耐久性に大きく影響があるのはこのためです。   塗り達の施工品質 塗り達では、塗装工事の工程を写真におさめ、工事写真帳として完了後にお客様にお渡ししています。 ケレンや下塗りから上塗りまで、各工程を撮影しているので、完了後の仕上がりはもとより、必要な工程を行っているかどうかの確認もできます。 施工前・施工後の写真や、ドローンで空撮した写真なども使用しているので、お客様から大変ご好評をいただいております。 効果のある外壁塗装をご希望なら、ぜひ一度塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★                    

MORE

2023年4月1日 更新!

外壁のクリア塗装はどんな状態でもできる? 知っておきたい基礎知識 l塗り達

2023年4月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 家を建てるときに、こだわって選んだ外壁材。 模様や色が気に入っているから、できればこのままずっと残しておきたい・・・!というご希望があるお客様もいらっしゃいます。   そんな方には、クリア塗装という方法があります。 しかしこのクリア塗装、外壁の状態によってはあまりおすすめできないケースもあるんです。 本記事では、クリア塗装のメリット・デメリットなど基礎知識を解説しています。   クリア塗装とは? 外壁塗装というと、色がついた塗料を塗って、現在の外壁の傷や色までも上書きしてしまうようなイメージがあるかと思います。 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 20%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ①外壁 施工前 ②外壁 下塗り ③外壁 厚付け ④外壁 上塗り1回目 ⑥外壁 施工完了 この色の正体は、「顔料」と呼ばれる成分です。 クリア塗装でつかう塗料には、この顔料が入っていません。 そのため、塗装しても下地の色がそのまま透けて見えます。 テクスチャーや色が気に入っているサイディングボードなどのメンテナンスに使えば、元の雰囲気をそのまま残して塗膜を新しくつけることができます。 そのため、元のイメージを変えたくない方に人気がある塗装方法です。   クリア塗装のメリット クリア塗装のメリットについてみてみましょう。 ①既存の柄や色をそのまま残すことができる 柄(テクスチャー)や色が気に入っている外壁を、塗装で塗りつぶしてしまうことなくそのまま残せるのが、クリア塗装の最大のメリット言えるでしょう。 木目を残したい木部などにも、専用のクリア塗料を使うことがあります。 ②色はつかないが、塗膜は形成されるので外壁を保護できる 色はつかないので、塗っていないようにも見えるクリア塗装ですが、塗膜は形成されているので、通常の外壁塗装をしたときのように外壁材の保護をすることができます。 また、艶がでるので、既存の色や柄を残しつつキレイにすることができます。   クリア塗装のデメリットと注意点 クリア塗装の場合、下記の点に気を付ける必要があります。 ①あまりに劣化の進んだ外壁には塗装できない ひび割れやチョーキングなど、劣化症状があまりに進んだ外壁にはクリア塗装はおすすめできません。 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ その理由は、 ・色がつかないので、ひび割れが隠れず丸見えになってしまう ・チョーキング現象が起きている場合、クリア塗装の下が白く濁っているように見えることがある ためです。 基本的に、まだ外壁塗装をするには早いかな?というくらいの時期に行うメンテナンスであれば問題ありません。 ②光触媒などの特殊な塗料の上からは塗装できない 光触媒やフッ素・無機塗料といった特殊な塗料の上から塗ると、はがれの原因になるためクリア塗装はできません。 理由の1つとして、クリア塗装の場合は、透明な塗料の前に下塗りを行わないからです。 下地との密着力を高める下塗りの工程がないため、クリア塗装だけでは密着力がでません。 近年は、クリア塗装の前に使うことができる透明な下塗り材も発売されていますが、すべての外壁の上で有用であるかどうかは疑問が残ります。基本的に上記のような特殊な塗料が使われている外壁材の上からはクリア塗装はできないものと考えましょう。   お気に入りの外壁のメンテナンスはお早めに クリア塗装だけではなく、外壁材はあまりに劣化が進むと、塗装ではメンテナンスができなくなってしまいます。 塗料を塗っても、割れや欠け、反り返りといった劣化は補修することができないからです。 チョーキング現象や、クラックなどの劣化症状が見られたら、外壁塗装の時期が来ているサインです。 早め早めのメンテナンスで、お家を長持ちさせましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

考える
2023年3月31日 更新!

外壁塗装は何回までできる? 考え方や時期を解説 l塗り達

2023年3月31日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 初めて外壁塗装を検討中の方も、昔一回やったことあるよという方も、外壁塗装は何回目までできるか知っていますか? 住宅の寿命は、木造住宅でおよそ30年、鉄骨住宅で30年~50年 ほどといわれています。 使い方やメンテナンスによっては、もっと長持ちする場合もありますが、 住宅の寿命が尽きるまでに外壁塗装は何回までならできるのでしょうか?   今回の記事では、外壁塗装ができる回数や、注意点を解説していきます。   外壁塗装のサイクル 外壁塗装は、一般的におよそ10年~15年で一度といわれます。 この年数の根拠は、塗膜の耐久性です。 たとえば、新築の場合は基礎や躯体から一度に作るため高額な費用が掛かります。 そのため、外壁の仕上げには安価で耐久性があまり高くない塗料が使われることが多いのです。 塗り達で取り扱っている一番リーズナブルな塗料は、シリコン塗料で、期待耐久性はだいたい8年~10年くらいです。 シリコンよりさらにグレードの低い塗料にはアクリル系塗料がありますが、こちらは対候年数ももう少し短くなるイメージです。 新築後に外壁塗装をする時期は10年~15年といわれますが、実際には使われている塗料の耐久性によって異なりますので、フッ素や無機塗料を使っている場合は、塗り替え時期ももっと後になります。   具体的に塗り替えの時期と築後年数を考えてみましょう。 だいたい10年くらいもつシリコン塗料で塗装を行う場合は、 ・新築後10年で塗り替え (1回目) ■10年経過で1回目完了 ・塗り替え後、さらに10年で塗り替え(2回目)■20年経過で2回目完了 ・さらに10年後に塗り替え(3回目)■30年経過で3回目完了(次回は40年目?) 単純に10年おきに塗装を行うと考えると、このようなサイクルになってきます。   外壁塗装は何回まで行う? 木造住宅の場合、およそ30年が寿命といわれています。30年目以降は外壁だけではなく躯体の劣化も出てくるため 大きなリフォームをしたり、建て替えを行ったりするなど、塗装以外のメンテナンス方法を検討することも出てきます。 そのため、 建物の寿命 塗膜の耐久性 ご家族のライフプラン によって、何回まで塗装するかは変わってくるということになります。 しかし、この考え方はあくまで、家の寿命が来るまでに何回塗装を行うかという話であり、 実際に、何回までは塗装でメンテナンスができるのか?という問題とは少し違ってきます。   外壁塗装によるメンテナンスは、何回までできるのか? メンテナンスで外壁塗装を行う際に、気を付けなくてはいけないことの1つに、 いま現在はどんな塗料で塗られているのか  ということがあります。 外壁塗装に使う塗料は、下地に密着することで塗膜を作り、その効果を発揮します。 しかし、下地や現在塗ってある塗料との相性が悪い場合、うまく密着せずにすぐ剥がれてきてしまうことがあるのです。 そのため、初めての外壁塗装ではなく、 過去に1度(もしくは2度)外壁塗装を行ったことがある場合のメンテナンスは、非常に気を付けて外壁を見ることが必要になります。   外壁塗装を複数回行う場合、 「下地の上の、1回目の塗膜の上の、2回目の塗膜の上に、今回(3回目)塗る塗料」 を考えることになり、ここで選択を間違えてしまうと施工不良になることがあるためです。 結論を言えば、外壁塗装は何回でも行うことができます。 ただし、きちんと現在の状況を見極めて、使う塗料や工程を考える必要があるため、 回数が増えるほど大変で、費用も掛かりやすくなるということです。   また、塗膜で守られているとはいえ、やはり外壁材の劣化も進んでいきます。 塗装では補修ができない欠けや割れ、激しい劣化などが見らる場合は、塗装ではなく外壁材の張替えなどを行った方が、結果的に家が長持ちすることもあるため、何回でも塗装でよいということはなく、その時の状況に応じて最善の策をとる必要があるでしょう。 2回目以降の塗り替えもおまかせください 塗り達では、現場をたくさん見てきた施工担当者、現場経験の多い職人が数多く在籍し、築年数が古い住宅の塗装も数多く行ってきました。 実際に、他社では断られたというお客様もいらっしゃいましたが、最善の方法をご提案しご評価いただいています。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都府城陽市 S様 お客様の声https://nuritatsu.com/voice/34909 外壁塗装が初めての方も、2回目3回目という方も、ぜひ一度塗り達にご相談ください! ご家族のライフプランに合わせた最適なプランをご提案いたします。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★            

MORE

塗膜の剥がれ
2023年3月24日 更新!

塗膜の剥がれ l塗り達

2023年3月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   この記事では、劣化症状の1つ「塗膜の剥がれ」について解説しています。 塗膜の剥がれは、塗装に使った塗料がぺりぺりとめくれてくる外壁や屋根の劣化症状の1つ。 施工後数年ではがれが起きている場合は、施工不良の可能性もある。   原因 塗膜の剥がれは、経年劣化か施工不良が原因で起こる。 ①経年劣化 塗料の劣化症状の1つで、下地から塗装がはがれている状態。 外壁の場合、シールや笠木など、どこからか雨水が侵入し、内部で雨漏りが起こっていることが原因の場合もある。   ②施工不良 塗膜の剥がれが、施工後1年~3年などであらわれた場合は、施工不良の可能性がある。 主な原因は下記の通り。 ・下塗り材の乾燥不足 ・下塗り材の選択ミス ・塗装時の天候(湿度が高かった)   特に、下地に合わない下塗り材を使っていた場合など、施工後1年足らずで大きく剥がれている例もある。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

外壁の劣化サイン、主な劣化症状! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2023年3月20日 更新!

外壁の劣化は放置すると危険! 劣化症状と補修方法 l塗り達

2023年3月20日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁材には、サイディングボード、モルタルなどさまざまな種類がありますが、 劣化しない外壁材は、残念ながら存在しません。 どんなに長持ちするといわれる素材であっても、経年劣化は避けられず、放置するほど状態は悪くなっていきます。   今回は、外壁の劣化症状と補修補法についてまとめています。 そろそろ外壁塗装の時期かな?という方は是非参考にしてみてください。   外壁の劣化原因とは 劣化とは、使っている間に性能や機能が損なわれて品質が低下することを言います。 外壁の劣化は、物理的な衝撃(=ものが飛んできてあたった、車がぶつかった等)がなくても、ただただそこにあるだけで 塗膜や素材の品質が下がり、本来持っていた機能などが失われていくことを意味します。   外壁が劣化する原因は、主に「太陽光」と「雨風」です。 太陽光、特に紫外線は外壁の劣化に深く関係しています。 紫外線は、外壁の表面の塗膜をすこしずつ破壊していき、塗膜が劣化することで、防水性が失われていきます。 塗膜が劣化して弱っていくと、雨が侵入してきます。 そして、水分を吸収した外壁が乾く→雨水を吸い込むを繰り返していくと、パリパリになってひび割れやはがれなどが起こります。 塗膜が劣化することで、外壁材を守っていた壁がなくなり、紫外線や雨風にさらされている状態になってしまいます。 この状態が長く続くと、外壁材自体が破壊され、躯体へ影響が出てきます。 そのため、外壁の劣化症状を放置することは大変危険なのです。   外壁の劣化症状 それでは外壁の劣化症状を見ていきましょう。 ①色褪せ・汚れ 外壁の塗膜が元気なうちは、汚れがついても雨で洗い流され、蓄積することはありません。 しかし、外壁の劣化(=塗膜の劣化)によって、雨をはじく力が失われていくと、汚れが流れず目に見えて黒ずんでいたり雨筋がのこったりします。 外壁の色が褪せてくるのも同じく劣化症状の1つで、やはり塗膜が劣化し、薄くなってきていることが原因です。 ②カビ・コケ カビやコケがつき始めている外壁も、塗膜が劣化しています。 カビやコケは、湿気を好みます。塗膜が元気なら、水分ははじかれて外壁にとどまることはありません。 塗膜の劣化によって、雨水を吸収している状態で乾きづらくなると、カビやコケが発生しやすい環境になってしまうことから、カビやコケの発生は外壁が劣化しているしるしといえます。 太陽光が当たりづらい北面や、隣家との境が狭い場所など、日光の当たりにくい場所、植木がたくさんある面などに発生しやすい劣化症状です。 ③クラック(ひび割れ) #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ クラックとは、ひび割れの事で、外壁の劣化症状の中でも注意が必要なものの1つです。 モノがぶつかったなどの物理的な衝撃がなくても、水分を吸い込む→乾くを繰り返すことで、写真のようなひび割れが発生します。 クラックには、ひび割れの幅によって ・ヘアークラック(髪の毛のように細い、塗膜に発生しているわずかなひび割れ) ・構造クラック(幅が0.3mm以上、深さ5mm以上で、外壁自体が大きくひび割れているもの) などがあり、自然とふさがることはないので、補修が必要です。 特にモルタルの場合は、素材の特性上クラックが発生しやすく、雨漏りの原因になります。 ④チョーキング チョーキングとは、塗膜が劣化し触れるとチョークの粉のように手につく劣化症状です。 塗膜は本来外壁にしっかりと密着し、触ったりこすったりしても手につくことはありません。 しかし、塗膜が劣化すると、粉のようになり、外壁にただ乗っかっているような状態になります。 そのため防水性が失われ、雨水を吸い込むようになってしまい、クラックや雨漏りにつながります。   ⑤サビ 外壁材が、波板や金属サイディングの場合は、サビにも注意が必要です。 サビは、金属と酸素の化学反応でおこります。 サビは表面から発生しますが、徐々に素材を侵食していきます。 サビが進行すると、外壁に穴が開いたり、崩れたりし大変危険です。 金属のサビは取り除き、しっかりと補修することが大切です。   ⑥塗膜のはがれ 塗膜の剥がれも劣化症状の1つです。 経年劣化で、築後10年~15年ほどで起こることがほとんどですが、まれに施工不良でもはがれが起こることがります。 下地や元の塗料と合わないものを使ったり、下塗りがよく乾かないうちに上塗り材を塗ったりした場合にも起こることがあるので、施工後1年や2年ではがれが起こった場合は、施工不良が疑われます。   外壁の劣化症状を見つけたら、早めにメンテナンスを 外壁の劣化は、前述のように目で見てわかりやすいものが多くあります。 普段目にしている自宅の外壁に劣化症状を見つけたら、そろそろ外壁塗装の時期です。 まずは外壁診断をして、劣化の進行具合を確認しましょう。   塗り達は、外壁診断が無料! 多数の現場を見てきた担当者が、劣化症状を確認し、診断書をおつくりします。  0120-503-439 WEB予約 はこちら 気になる劣化症状を見つけたら、塗り達までご相談ください! ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★          

MORE