
2023年9月15日 更新!
DIYで外壁塗装はできる?おすすめ塗料とは? l塗り達
2023年9月15日 公開 外壁塗装をDIYで行いたい! どんな塗料を使えばいい? そんなお悩みを持つ方へ、外壁塗装はDIYで行えるのか解説します! おすすめの塗料もご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。 外壁塗装に必要なもの 外壁塗装を行うときに準備しておきたい道具をご紹介します。 ①養生 マスカやビニールなど、養生するための道具が要ります。普通のビニールテープやクラフトテープは粘着力が強すぎて、外壁がはがれるので注意しましょう!ホームセンターで購入できます。 ②塗装する道具 刷毛、スプレーガン、ローラーなどいろいろあります。こちらもホームセンターで購入可能です。 ③下地処理をする道具 さびを取るためのスクレーパーやサンドペーパー、クラックを補修するならシーリング材が必要です。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 正しい外壁塗装のやり方 外壁塗装はにはいろいろな工程があります。効果的なメンテナンスにするために大切な外壁塗装の手順を確認しておきましょう。 ①足場の設置 外壁は地上から届かない高い場所にもあります。高所作業や作業効率のためにも足場の設置は不可欠です。 ②養生 塗料の飛散を防いだり、塗装しない部分を守るために養生をします。 ③高圧洗浄 塗装の前に高圧洗浄機で汚れや古い塗膜を洗い流します。 ④下地処理 剥がれやさびなどがある場合は、塗装の前にきれいにします。 またクラックががる場合は、補修を行います。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ⑤下塗り 下地の補強や、上塗り塗料との密着を高めるために下塗りを行います。 金属の場合は、さび止めを使って下塗りを行います。 ⑥中塗り・上塗り 最後に上塗り塗料を2回塗り重ねて塗装は完了です。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ DIYで塗装を行うときに気を付けたいこと 実際に塗装を行っていくときに、あれ?と思う小さなこと、気を付けたいことをまとめました。 ①上の方から塗っていく 塗料は上の方から順番に塗っていきましょう。 ②一気に塗らない 乾燥すると固まって、ムラの原因になるので、少しづつ塗り進めていきましょう。 ③均一に塗る 塗膜は均一についた方がよい良いです。 傷んでいるところだけ厚めに・・・等していると、割れやはがれの原因にもなります。できるだけ均一な厚さに塗りましょう。 ④塗り残しは乾いてから修正 塗り残しを見つけたらすぐに修正せずに、乾いてから塗り残した部分を塗った方がいいです。周りのきれいに塗っている塗膜まで寄れてしまう恐れがあるからです! DIYにおすすめの塗料 塗料には「水性・油性」、「1液性・2液性」などいろいろな分類の仕方があり、種類もたくさんあります。 色を決める前に、どんな塗料を使うか決めておきましょう。DIYで使う塗料は次のようなものがおすすめです。 水性塗料 室内の壁を塗るときなどにも使う水性塗料は、臭いが少なく扱いやすいのでDIYでの使用におススメです。 昔は、油性塗料ほど耐久性がないことがデメリットでしたが、最近は耐久性がよい水性塗料もあります。 カラーバリエーションも豊富なので、お好きな色を探してみてください。 アクリル塗料かウレタン塗料 塗料は成分によって耐久性に差があります。 アクリル塗料は、画材として紙の上に絵の具として塗ることもあり、使ったことがある人も多いのではないでしょうか? 耐久性はおよそ5~7年です。 ウレタン塗料は、アクリル塗料より少し耐久性が上がり7~10年。 いずれもホームセンターで手に入れることができ、安価なため初めてのDIYでも気負わずに使用できます。 シリコン塗料やフッ素塗料もありますが、アクリルやウレタンに比べると高価ですが耐久性が上がります。 1液型 1液型の塗料は、缶を開けたらそのまますぐに塗ることができる塗料です。 元々は2液型と言って、主剤に硬化剤と呼ばれる2液を混ぜて使うものが主流でした。量や撹拌が難しいので、DIYなら1液型がおすすめです。 外壁材に合った塗料 外壁と一口に言っても、モルタル、サイディングボード、金属、木製といろいろあります。 下地にあった塗料を選ぶことで、仕上がりや耐久性がよくなるので、塗料を選ぶ際は自宅の外壁に合ったものをチョイスしましょう。 塗料の説明に用途や、下地材、使えない下地材などの表示があるので、確認してみるとよいでしょう。 DIYで外壁塗装は大変そう・・・と思ったらプロにお任せ! 外壁塗装の工程や必要な道具、塗料について解説しました。 思ったより大変そう・・・それならプロにお任せください! 足場組み、養生からプロが行うので、メンテナンスとしての効果は抜群です! また溶剤系の塗料や2液型など、扱いが難しい塗料は塗膜も強く耐久性もアップします。 プロの技で下地処理も行うので、クラックやさび止めばっちり行います! 外壁塗装をお考えなら、ぜひ一度塗り達までご相談ください!MORE