塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装・屋根塗装のいろはの記事一覧

外壁塗装の工程「養生」とは?③ l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2023年8月9日 更新!

外壁塗装工事中の換気はどうする?タイミングや方法について解説 l塗り達

2023年8月9日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「外壁塗装工事中は、窓は開けられないの?」 「換気したいときはどうすれば?」 工事をご検討の方の中にはこのような疑問をお持ちの方もおられるかもしれません。   夏の間はエアコンを入れてすごすご家庭が多いと思いますが、それでも1日のうち何回かは空気を入れ替えるために窓を開けたいですよね。 外壁塗装工事は足場を組むため、工事期間中はメッシュシートに覆われます。この状態で窓を開けて換気は可能なのか、工事中の換気について解説していきます。 工事中の窓の状態 外壁塗装工事中は写真のように、窓を養生します。 その理由は ・高圧洗浄の水が室内へ入らないようにするため ・塗料が飛散しないようにするため です。 養生は、マスカと呼ばれるシートにテープが付属しているものを使います。   工事中に窓を開けるタイミング 外壁塗装工事中はいつも水で洗っているわけではなく、高圧洗浄は工事工程の最初のほうで1日かかるくらいです。 また塗装工事も、全部の窓のまわりをずっと行っているわけではないので、塗装を行っていないほうの壁にある窓は開けることもできます。 そのため、基本的には ・足場を組む日(危険なため) ・高圧洗浄の日(水が入りこむため) ・外壁塗装の日(塗料が飛散するため) の3つの工程以外は窓を開けて換気することが可能です。 また、戸建て住宅の工事は、基本的に日中にのみ作業しますので、工事をしていない夜間は窓を開けておくこともできます。 窓を開けたいときは事前に打ち合わせをしておきましょう 養生は、窓を開閉するように付けることもできます。 しかし、事前に指定をしていないと、すべての窓を完全にふさがれてしまう可能性もあります。 工事の工程表は事前に説明されますが、実際にこの部分はこの日に塗る、この面から始める等の具体的な作業内容は職人が組み立てていくので、思っていた窓が開けられない!ということも可能性としてあります。 そのため、いつも換気している窓があるなど、開けたい窓が決まっている場合は事前に希望を伝えておくとよいでしょう。 換気扇も養生します 換気のために窓ではなく換気扇を使う場合もあるでしょう。 しかし、換気扇も同様に養生を行う場所ですので、使用したい場合はあらかじめ伝えておくとよいでしょう。 工事中のちいさなご要望でもご相談ください 工事中はいつもと違うお家回りの様子になり、音やにおいなどご不便をおかけすることもあります。 できうる限りの配慮を行って工事をすすめますが、それでも気になることやご要望などがあれば、どんな小さなことでもご相談ください。 塗り達は、自社職人による地元密着の塗装専門店です。地元業者ならではのフットワークの軽さで、工事中の様々なご要望にも対応していきます。 塗り達のお客様の声はこちら 京都市で外壁塗装工事をご検討の方は、ぜひ一度塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

戸袋
2023年8月7日 更新!

戸袋とは?役割やメンテナンス方法について解説 l塗り達

2023年8月7日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では戸袋について解説しています。 戸袋(とぶくろ)とは、住宅の引き戸を収納するために付けられた箱状の部分の事です。 現在、多くの新築住宅では、雨戸を引き戸にせずシャッタータイプのものが多いようですが、昭和から平成にかけての住宅の多くは、雨戸が引き戸でした。 戸袋の役割 戸袋は、一時的に使用しない戸を収納しておくスペースとして使われます。 戸袋に収納する引き戸としては ・雨戸 ・掃き出し窓 ・リビングにある和室の引き戸など室内の戸 等があります。 いずれも、引き戸であること、一時的に使わない場合に横によけておくためことですっきりするという共通点があります。 戸袋に収納する戸は、閉めて使うこともあるので、使わないからといちいち外してしまうのは面倒なのです。 そこで、美しく邪魔にならないように収納する方法として戸袋が使われています。   戸袋があることのメリット・デメリット 戸袋があることのメリットやデメリットはつぎのとおりです。 メリット ・戸を解放した時に、収納することで空間がすっきりする ・隣の空間とつながり、ゆるくつながった大きな空間にすることができる ・室内の場合、戸が収納されるのでそのスペースを有効活用することができる   デメリット ・戸袋の内部が掃除しにくい ・室内の場合、戸袋分の厚み(スペース)が必要になり、空間が狭くなる 戸袋のメンテナンス 戸袋も住宅の中では付帯部に相当します。 雨戸や樋などと同じく、劣化症状が見られますので、塗装などでメンテナンスするとよいでしょう。 外壁塗装を行う場合、外壁のみ塗装してしまうと、雨戸や樋といった付帯部の劣化は思った以上に目立ちます。 外壁塗装と一緒にメンテナンスしておくと、足場を使うことができ、仕上がりもきれいになります。 戸袋や雨戸のメンテナンスも塗り達にお任せください! ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

屋根塗装
2023年8月2日 更新!

屋根塗装の塗り替え時期はいつ?耐用年数と塗装時期の考え方について l塗り達

2023年8月2日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装や屋根塗装は「10年に一度」塗り替え時期だといわれます。 しかし、一般的に屋根のほうが外壁よりも劣化するスピード早いため、一概に10年に1度で大丈夫とも言い切れないのです。 今回は、屋根塗装の塗り替え時期について解説していきます。 塗り替え時期の考え方 外壁や屋根の塗り替え時期、塗装工事の時期が「10年に一度」と言われるのは、使われている塗料の耐久性が約10年だからです。 一般的に新築の場合、基礎から躯体、外壁や屋根、内装などすべての工事を一度に行うため莫大な費用が掛かります。 そのため、予算を少しでも抑えるために外壁や屋根に使う材料は安価なもので仕上げるケースが多いのです。 外壁はモルタルの場合現場で塗装を行いますが、この時使う塗料が安価で耐久性もそれなりにあるグレードのものを使い、耐久年数がおよそ10年。 外壁がサイディングの場合、あらかじめ塗料が塗られていますが、メンテナンスまでおよそ10年。屋根はスレートが主流ですが、一般的なスレートはメンテナンスまでの時期が約10年といわれているため、新築後の塗装工事の時期は10年後くらいといわれているのです。 この10年はいま述べた条件に当てはまる場合の時期ということになります。 例えば日本瓦であったり、外壁が全面タイル貼りなどの場合は、メンテナンス時期の考え方はそれぞれの材質の耐久年数で考える必要があります。 屋根の塗装が時期が10年と言い切れない理由 屋根の塗装時期が10年とは言い切れない理由は、屋根の劣化スピードにあります。 屋根は、太陽に向かって面を向けており、外壁よりも紫外線や雨風の影響を受けやすい場所です。 そのため、外壁と屋根に10年耐久する塗料を使っていても、屋根のほうが早く劣化してしまうことが多いのです。   屋根の材質によっても劣化スピードが違う 屋根材には、先ほどからでているスレート、日本瓦のほか、トタン、ガルバリウム鋼板、セメント瓦などいろいろあります。 材質によっても耐久性は異なり、主な屋根材の耐久性は下記のようになっています。 • トタン(金属屋根):7〜10年 • スレート:8~15年 • セメント瓦:10~20年 • ガルバリウム鋼板:10~25年 • 粘土瓦(日本瓦など):30年以上 元々の材質+使われている塗料で塗装時期は異なってきます。新築後も、2回目以降のメンテナンスであっても基本的に考え方は一緒です。 屋根塗装の時期を見極める方法 10年に一度では遅いかもしれない、といわれても、じゃあ実際にはいつ塗装工事をすれば大丈夫なのか? 塗装時期を知るキーワードは劣化症状です。 屋根の劣化症状は、 ・色褪せ ・カビコケの発生 ・屋根材の損傷 ・塗膜のはがれ ・錆の発生 等があります。 これらの劣化症状が見られたら、塗膜が劣化し屋根材を保護できなくなってきているというサインです。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根塗装の時期を逃すとおこるデメリット 屋根の塗装時期を逃し、劣化を放置すると様々なデメリットが発生してしまいます。 塗装ではメンテナンスできない 劣化や損傷が激しすぎると、塗装ではメンテナンスができなくなってしまいます。 塗膜を新しくつけても、屋根材自体の損傷が激しすぎる場合、塗装に意味がないからです。 そのような場合は、屋根ごと新しいものにする必要が出てきます。 カバー工法や葺き替え工事は、新しい屋根材になるのできれいになりますが、時間と費用が塗装工事の何倍もかかってきます。   雨漏りする 屋根の劣化を放置していると、雨漏りの原因になります。 日本の住宅は木造住宅が多いので、雨漏りして躯体に水が入ると致命的です。躯体が腐食すると建物の強度そのものが弱くなり倒壊の危険性が高まるため、屋根だけの問題ではなくなってしまうのです。 適切な時期に塗膜を新しくすることで、屋根は保護され雨漏りを防ぐことができます。   屋根塗装の時期の判断は、屋根の状態を知ることから ここまで屋根塗装の時期について解説してきました。 「とはいっても、うちの場合はどうなるの?」 「もう塗装したほうがいい?」 そんなご相談も塗り達までお気軽にお問い合わせください。 屋根塗装の時期の基本的な考えからは説明の通りですが、やはり劣化の進行状況は個々の住宅で異なり、 「まだ10年経っていないので大丈夫です」とも言い切れないのが事実です。 まずは無料の屋根診断で劣化状況を確認しておきましょう。 塗装の時期はいずれ来ますが、最適な時期にメンテナンスを行うことで、無駄な時間や費用をかけずに済みます。 屋根の無料診断のお問い合わせは塗り達まで  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根塗装
2023年7月31日 更新!

折板屋根ってなに?特徴やメンテナンス方法を解説 l塗り達

2023年7月31日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 現在、屋根材の主流は「スレート」ですが、屋根材にはいろいろな種類のものがあります。 その中でも「折板屋根(せっぱんやね」とはどのようなものか、特徴やメンテナンス方法を解説します。 折板屋根とは 折板屋根は、金属の板を折り曲げて加工した屋根のことです。 主に倉庫や工場など大きな建物の屋根に使われています。 金属でできているため、重量が大きく、一般的な戸建て住宅で使用されるものより厚みがあります。 躯体にかかる負荷が大きいため、主に鉄筋造の建物で使用されます。 一般住宅用の折板屋根は工場などで使われるものに比べて薄く、小さな面積であれば重量的に問題がないので、駐輪場の屋根や物置の屋根として使われることもあります。 メリット・デメリット 折板屋根が、使われるのには理由があります。デメリットも合わせて確認しておきましょう。 メリット ・施工の工期が短い ・つなぎ目がなく隙間がないので、雨漏りしにくい ・安価である 工場や倉庫などの場合、建物自体が大きく施工には大変な時間がかかります。 しかし工期が長くなるほど、費用も掛かるため、屋根材自体の単価も安く施工費用も安い折板屋根が普及しているのです。   デメリット ・基本的に断熱の効果がない(金属なので熱くなりやすい) ・劣化を抑えるメンテナンスが必要(主にサビ対策) 金属屋根で一番気を付けなければいけないのは錆の発生です。 さびは見た目が悪くなるだけでなく、金属が朽ちる原因になります。 また、金属は熱伝導率が高く、断熱効果はほぼありません。 閉め切った工場などでは、内部の温度が大変高くなるため、何かしらの対策が必要です。   耐久性 折板屋根自体の耐久性は、30年~40年ほどといわれています。 板の厚みやメンテナンスの頻度によって寿命が変わるため、塗装によるメンテナンスを定期的に行うことで長く使うことができます。 メンテナンス方法 塗装 金属屋根の塗装は、錆の発生を抑制することが最大の目的です。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 16%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ また、断熱材を入れる代わりに、遮熱塗料を使うことで、温度の上昇を抑えることができます。   葺き替え 塗装で補修ができないほど劣化している場合は、屋根ごと取り換える葺き替え工事を行います。 屋根をとめているボルトもメンテナンスの対象です #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根をとめているボルトも劣化します。 屋根が外れたりする原因になるので、こちらも塗装と一緒に補修を行います。   折板屋根の塗装もお任せください 塗り達では、戸建て住宅はもちろん、マンションや工場などの大型物件の補修も取り扱っております。 大型物件のメンテナンスも塗り達にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

疑問
2023年7月30日 更新!

外壁塗装を行うメリットってなに? 外壁塗装工事が大切な理由 l塗り達

2023年7月30日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「家のメンテナンスには外壁塗装が必要」 「外壁塗装をすれば大丈夫!」 外壁塗装について調べていると、こんな言葉が出てきて気になってしまいますが、本当にそうなのでしょうか? 外壁塗装はお金も時間もかかる大きな工事です。だからこそきちんと納得して工事をしたいですよね。 本日は、外壁塗装工事をすることによるメリットを徹底的に解説していきます! 外壁塗装工事とは 外壁塗装工事とは、壁や軒天など外壁を塗装する工事の事です。 塗装ときくと「ペンキを塗る」というイメージの方も多いと思います。 塗装工事はたしかにペンキ(塗料)を塗りますが、ただ塗って色を変えるだけではありません。 外壁などの下地を保護し、雨漏りや劣化からお家を守るメンテナンス工事なのです。   外壁塗装工事を行うメリット 外壁塗装工事にはいろいろなメリットがあります!! ①きれいになる(美観性) 新しい塗料を使って塗装を行うため、やはり見た目がきれいになることはメリットが大きいでしょう。 塗装が剥げていた外壁が美しくなるだけで、しっかりとお手入れされた丁寧なすまいの印象になります。 また、色を変えることもできるので、ご自分や家族のお好みに合わせた家に生まれ変わるチャンスでもあります! #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   ②外壁の劣化を抑えることができる 塗装は、ただ色を塗り替えるだけではありません! 塗料には、外壁材を保護したり耐久性を上げる効果があり、塗装した外壁は塗膜によって守られます。 ひび割れや補修が必要な場合も、傷を残したまま塗装を行うわけではなく、きちんと補修した上で、跡が見えないように塗装を行います。 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ③雨漏りを防いで、家の寿命を延ばす 木造住宅で最も気を付けなくてはいけないことは、躯体が腐食してしまうことです。 そしてその原因の多くが雨漏りだといわれています。 木材は雨に弱いので、雨漏りしていると躯体が腐食し、お家の強度やおうちそのものの寿命が短くなってしまう原因になります! 外壁のひび割れや塗膜のはがれ等の劣化が進行すると、外壁からも雨が侵入し、雨漏りの原因になります。 躯体が痛む前に塗装でメンテナンスを行うことで、大切な我が家に長く安全に住まうことができます! ④塗料の性能によって、外壁に付加価値がつく 基本的な塗料を使用しても、塗膜でしっかりと外壁を守ってくれますが、中には「遮熱効果」や「防汚機能」などの効果を付加できる塗料もあります! 遮熱塗料を使うと、一般的な塗料に比べて紫外線を反射させる力が強いので、外壁表面の温度が上がりにくく、熱による劣化を軽減することができます。 防汚機能のある塗料は、雨や光で外壁についた汚れを洗い流したり、汚れが付着しにくくなる効果が期待できます。 選ぶ塗料によって、外壁に付加価値を与えることができます! ④サビの発生を抑制する さび止め機能がある塗料は、下塗り材になりますが、金属部分の塗装の際には必ず使用します。 雨戸や板金、金属製の外壁などは、塗膜がはがれることによって素材が露出し、サビが発生してしまいます。 サビは広がり続けると穴が開いたり、朽ちて壊れてしまうなど素材そのものが破損する危険があります。 サビの発生を抑制することは金属部分の塗装の最大の目的といえるでしょう。   ⑥お家の資産価値を守る 長く住み続ける目的で塗装を行う方がおられる一方、住み替えなどでお家を手放される場合ももちろんあります。 そんなときも、外壁塗装でメンテナンスを行っているか否かで、資産価値は違ってきます! まったくお手入れしていないお家と、丁寧に住まい続けたお家では、見た目はもちろん不動産としての価値も違ったものになるでしょう。 見た目だけではなく、雨漏りがない、躯体に傷みがないなどは資産価値算定の重要なポイントといえます。   外壁塗装を行わないとこれらのメリットがすべてなくなります 外壁塗装工事には、お家を守るメリットがたくさんあります。 工事を行わないと、一時的に時間や費用を節約できるかもしれません。 しかし、工事を行っていれば30年住み続けることができた建物でも、たった15年で雨漏りや躯体の異常など、住むことが難しい状態になってしまうこともあるのです。 そうなれば、塗装工事でのメンテナンスは行えず、もっと大規模なリフォーム工事を行う必要が出てきます。当然、時間がかかり、費用も塗装工事に比べて高額になってしまうでしょう。 塗装工事は適切に行えば、お家を守ることができます!そろそろタイミングかな?と思ったら塗り達までご相談ください! 現在のお家の状況や、補修のご提案とお見積りを無料でご提出いたします!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

音が大きい うるさい
2023年7月28日 更新!

屋根工事はうるさい?大きな音がする原因や工程について l塗り達

2023年7月28日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「屋根工事は工事中に大きな音がするって本当?」 「この音はなんとかならない?」 工事をされる施主様も、近隣の方も工事中の音についてのご相談は多くあります。 なかでも、屋根工事は大きな音がするらしいというイメージがあり、ご心配な声も。 工事の性質上、どうしても大きな音がする場合があります。 本記事では、屋根工事でする大きな音についてまとめています。 屋根工事中に大きな音がする工程 屋根工事の時に工程によって大きな音が響くことがあります。 足場の組み立て・解体 足場はくさびを打つ際にカーンカーンとなる音が大きく響くことがあります。 通常戸建て住宅の足場であれば半日ほどで組みあがります。 また金属同士が当たってする音もあります。解体も半日ほどで終わりますが、積み下ろしの際にも音が響くことがあります。 高圧洗浄 屋根を洗浄をする場合は、高圧洗浄機の音がします。ホースで水を流すよりも水圧が強いので、水が屋根にあたる音が大きく感じるかもしれません。 屋根の解体・新設 葺き替え工事などで、古い屋根を撤去する際に打ち付けてある釘を抜いたり、屋根材自体を解体するのに大きな音がします。 新しい屋根を葺く場合は、野地板やルーフィングシートを固定する際の音や、屋根材を設置する際に作業音がします。 自宅で室内にいる場合は、特に屋根の上の作業の音が気になってしまうかもしれません。   屋根工事で大きな音がすることへの対応 屋根工事の性質上、作業で音が出ることはある程度は避けて通れないものです。 しかし、音がするからと言って屋根の劣化を放置していることもできないため、音がなることをご承知いただいた上で工事を進めることになります。 施主様やご近隣の方への丁寧な説明と、毎日の丁寧な作業を行うこと、一日も早く工事を終わらせることが私たちにできることだと考えています。 工事前には、工程のご説明やご近隣様へのあいさつを行い、工事のご説明をいたします。 ご不安なことや、工事中の疑問など何かあればすぐにご連絡ください。地元企業だからできるフットワークの軽さを生かし、工事の施工管理もしっかりと努めます。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 施工事例 
2023年7月27日 更新!

屋上の防水工事にはどんな方法がある?耐用年数や種類について l塗り達

2023年7月27日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ マンションやビルの屋上は、雨がしみこむのを防ぐために防水施工がしてあります。 戸建て住宅でも、陸屋根だったり、屋上があったりするお家の場合は防水工事をしてあることと思います。 防水工事にはいろいろな種類がありますが、屋上に適した方法があります。 本日は、屋上の防水工事について種類や耐用年数を解説していきます。 屋上防水のポイント 屋上は、ベランダやバルコニーと比べて、面積が広く、屋根が全くないことがほとんどです。 またビルやマンションなど、人の出入りがない前提で工事を行う場合もあり、防水工事もそれにあった最適なものをチョイスします。 それでは、屋上の施工される防水工事の種類を見ていきましょう。 FRP防水 FRP防水は、ガラス繊維を混ぜて強化したプラスチックを使って強度のある防水層を作る方法です。戸建て住宅のバルコニーなどでも使われます。 比較的リーズナブルで、施工スピードが早いのが特徴です。防水層が固いのでひび割れやすく、揺れに弱いのがデメリットです。 耐用年数は10年~12年 ウレタン防水 液状のウレタンを現場で硬化させて防水層にする方法です。どんな形状でも施工することができ、ひび割れなどがある下地でも工事可能です。 耐用年数は10年~12年。トップコートが紫外線に弱いので、防水層が劣化する前にメンテナンスが必要です。 シート防水 ゴムや塩ビのシートを貼り合わせて防水層を作る方法です。下地に密着させる「密着工法」と「機械固定法」があります。 防水工事 塩ビシート敷 上からシートをかぶせるので、既存の防水層をそのままにして施工できることもありますが、凸凹した下地には施工ができません。広く平らな屋上向きの方法です。 耐用年数は10年~12年。シート自体の劣化や、シートの隙間を埋めているシールが痛むことがあるため、メンテナンスが必要です。 アスファルト防水 屋上防水の方法として古くから使われており、現在も新築マンションの屋上などに採用されているのがアスファルト防水です。 ・熱工法 ・トーチ法 ・常温法 があり、熱工法やトーチ法は、施工中ににおいや煙が発生しますので注意が必要です。 手間がかかる分耐久年数は長く、15年~25年ほど持ちます。 最適な防水工事はどれ? 屋上に施工されることが多い防水工事について解説しました。 それぞれ、耐久年数や下地の状態、得意なこと・不得意なことが違います。 防水工事を行いたい場所の大きさや使い方によって最適な工法が異なりますので、どれがいいのかな と迷ったらぜひご相談ください。 マンションやアパートの施工実績も多数ございます。オーナー様からのお問い合わせも大歓迎!! お問い合わせは塗り達まで  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

ヘラ
2023年7月26日 更新!

【動画あり】シーリング工事で使うヘラとは? l塗り達

2023年7月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事ではヘラについて解説しています。 ヘラは、薄く平らになった道具の総称です。シール工事や外壁塗装工事でもよく使います。 塗装工事では粘度の高い塗料を塗りつける際や模様をえがくときに使われます。 シーリング工事では、充填したシーリング材を平らにならすときにつかいます。 https://nuritatsu.com/cms/wp-content/uploads/2022/06/676455066.145159.mp4 完成したシーリング材の表面が滑らかになっているのはこの作業のおかげなのです。 仕上がりの美しさはもちろん、隙間の隙間にまでシーリングがきちんといきわたり、雨漏りを防ぐことができます。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

キレイになったお家
2023年7月24日 更新!

外壁塗装は乾燥時間がいのち! 目的や効果を解説 l塗り達

2023年7月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 塗装工事は、工事が終わった直後に色がきれいに塗られていれば何の問題もないように見えます。 しかし、いくら見た目がきれいでも、耐久性が低くては高い工事費を払った意味がありません。 「10年持つといわれていたのに、2,3年ではがれてきてしまった」 等の場合は、施工不良が考えられます。 中でも、塗装工事で守らなくてはいけないポイントに「乾燥時間」があります。 本日は、塗装工事の乾燥時間について解説していきます。   塗装における乾燥時間とは 塗装工事では、下塗り→中塗り→上塗り と基本3回塗料を重ねて塗っていきます。 そのすべての塗りの工程で、塗料をしっかりと乾かす乾燥時間を守ることが重要です。 乾燥時間が重要な理由 塗膜の密着力を高めるポイントの中でも重要なことは、「下地調整」と「乾燥時間」です。 塗料がきちんと密着していないと、冒頭に出てきた「はがれ」の原因になります。 塗膜は大変薄いので、経年劣化によってはがれてきてしまうことはありますが、10年耐久の塗料が数年ではがれてきているケースは、明らかに密着していないことが原因の内側からのはがれです。 下地調整とは、高圧洗浄やケレンの工程のことで、塗装する前に外壁や屋根の汚れや古い塗膜をきれいにすることです。下地をきれいにすることで密着力が高まります。 乾燥時間 塗料を乾燥させるためには、塗料によって異なりますが、基本的に4時間は必要です。 外壁など大きな面積では、天候によっては1日くらいかかることもあります。 塗料は、粘度があり垂直な壁に塗っても簡単には垂れてこないようになっていますが、その後きちんと定着するためには、乾燥期間による塗膜の密着が不可欠なのです。 下塗りや中塗りが完全に乾ききっていないのに、次の工程に移ると、塗膜の中で乾燥できていない分の水分が次の塗料に吸収され、塗膜の性能が十分に発揮できなくなります。これが下地からはがれる原因になります。 工事完成後には乾燥が十分かわからない 塗料の色が間違っている、塗り残しがあるなど、目に見えてわかる施工不良に比べて、「乾燥時間が不十分である」ということは、大変わかりづらく、工事が終わってしまったらまったくわからないといってもいいでしょう。 残念ながら乾燥時間の不足は、数年たって剥がれが見られて初めてわかることなのです。 塗装のプロは、乾燥時間が重要なことをよく理解しています。 そのため、工程も乾燥時間をきちんと組み込んだ日程になっていますし、天候を見てもうすこし時間が必要だと判断すればもう一日現場をあけるという判断をすることもあります。 極端な例ですが「このくらいだったらたった1日で終わります!」という工事業者は大変危険です。 なんかおかしいかな?と思ったら、工事中でも確認してみましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE