塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

雨漏り修理の記事一覧

2024年4月10日 更新!

雨漏りの放置は危険!補修しないと起こるデメリット l塗り達

2024年4月10日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「大雨のときだけ雨漏りする」 「以前雨漏りしたけど、いまは止まっている」 と、以前感じていた雨漏りの症状を放置していませんか? 屋根や外壁からの雨漏りは、室内環境を悪化させるばかりではなく建物そのものに影響が出ます。 雨漏りは放置していても勝手には直りません。むしろ時間がたつほどどんどん建物の傷みが増していきます。 本記事では、雨漏りを放置することの危険性と、早期補修のための方法を解説します。   雨漏りはどこから起こる? 雨漏りは屋根からだけではありません。次のような場所から雨漏りが起こります。 屋根 屋根からの雨漏りの原因は、屋根材の劣化と屋根材の下のルーフィングシートの劣化です。 屋根材の下に雨が溜まり、防水機能があるルーフィングシートを突き抜けて野地板や躯体を痛めてしまいます。 外壁 外壁からの雨漏りでは、外壁材のクラックのほか、シーリング材の劣化も原因になります。 外壁材の隙間を埋めているシーリングが劣化すると、そこから雨が入り外壁の内側で雨漏りが進行します。 サッシ廻り サッシなど外壁に付帯している部分も雨漏りが起こりやすい場所です。同じく隙間を埋めているシーリング材が劣化したり、外壁が痛んで隙間ができ雨が入り込むことがあります。 寒い時期に結露で窓回りが濡れることがありますが、吹き込むような雨が降っているときだけサッシ廻りが濡れているのは雨漏りとみていいでしょう。 付帯部 笠木や幕板などの付帯部からの雨漏りも意外に多い雨漏り箇所です。外壁の内側に水が回るので、塗膜がはがれてきてしまいます。 ベランダやバルコニーの防水層 バルコニーやベランダなどの防水層からの雨漏りも注意が必要です。防水層が劣化すると床に水がしみ込みます。 プールのようになって排水されない、床に膨らみがある、草木が生えてきているなどの場合、防水層に水が入り込んでいる可能性があります。   雨漏りが危険な理由 雨漏りは、水が室内に入ってきてしまうことのほかに、躯体に水が回っておこる腐食やシロアリの発生などのリスクがあります。 雨漏り自体天井から落ちてくる水さえ何とかすれば大丈夫と思うかもしれませんが、天井から落ちてくる水のほかにも、出口がなくなって壁紙の内側で雨漏りが進んでいるケースもあります。 壁紙にカビが生えている、たわんできているなどの場合、目に見えない部分で雨漏りが進行している可能性がかなり高いでしょう。 日本の住宅は木造が多く、躯体である木材にとって雨漏りは致命的です。腐食して強度が落ちたり、シロアリが発生して柱が痛んで耐震性が落ちることがあります。 雨漏りを放置して起こるデメリット 雨漏りを放置していても、勝手に直ることはありません。 時間がたつほど進行してしまい、最悪の場合お家を建て替えなければならなくなります。 また、雨漏りしていると資産価値も落ちます。 雨漏りは、一時的にましになったと感じても補修していなければ少しずづ進行しています。 放置しているとどんどん状態がひどくなるということを知っておきましょう。 雨漏りは早期補修が大切! 雨漏り放置の危険性について解説しました。 雨漏りは早期補修が大切です!すこしでもおかしいなと思ったら、一度調査をしてみましょう。 塗り達では雨漏り調査と補修も一括して請け負っています。 お家の気になるところは塗り達までご相談下さい  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年4月3日 更新!

雨漏り補修で使える助成金はある? 京都市の場合 l塗り達

2024年4月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りの補修は、大規模な工事なると30万円ほどかかる大きな工事です。 少しでも費用を抑えたい、使える制度があれば利用したい と思っている方も多いのではないでしょうか? そこで、雨漏り修理に使える助成金などの情報を調べてみました。 雨漏り補修の助成金とは 雨漏り補修の助成金とは、簡単に言うと雨漏りしないように改修する工事に対し、自治体などがいくらかお金を出してくれる制度です。助成金とは、決められた条件に当てはまれば原則だれでも使える制度です。 補助金と給付金 よく似た制度で「補助金」と「給付金」があります。 補助金は、予算や採択される件数が決まっているもので、要件を満たしても予算オーバーなどで募集が締め切られることもあるものです。 給付金は、条件に当てはまる場合に給付されます。 京都市の雨漏り補修の助成金はある? 京都市では、雨漏り補修の助成金は、令和6年度時点では募集されていません。 その他の京都市の助成金はリンク先よりご覧ください。 京都市情報館 補助金・助成金のご案内   また一般社団法人住宅リフォーム推進協議会では、全国の自治体の住宅リフォーム支援制度が検索できるサイトを提供しています。 地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(令和5年度版) 将来的に制度が開始される可能性もあるため、年度ごとのチェックしましょう。 (最新の情報は各自治体に確認してください) 助成金以外で使える制度は? 雨漏り補修で助成金や補助金がないとなった場合、費用の補助となる別のものはあるのでしょうか。 雨漏りの補修であれば、火災保険がその1つとしてあげられます。 火災保険は、すまいが火災にあった際に損害を補償してくれるものですが、火災以外にも 落雷 爆発 などでの損害も補償されます。 また、ご加入の火災保険の契約条件によっては 風災 雪災 水災 盗難 などによる損害も補償対象となることがあります。 雨漏りが起こった原因が自然災害と認定される場合は、雨漏り補修に火災保険が適用できます。 但し、 火災保険の適用になるかどうかは保険会社の判断によること 契約内容により適用できないことがある ため、雨漏り補修を火災保険で直したいと思ったら、まずは契約している保険会社へ確認をしてみましょう。 雨漏りが起こる原因は、自然災害のほか、経年劣化による屋根や外壁の損傷も考えられます。 しかし、経年劣化による雨漏りは火災保険は適用対象外であるため、古くなった屋根を放置していて雨漏りしてしまった 等のケースは火災保険が使えないことに注意しましょう。 また、自然災害によって雨漏りが引き起こされたケースでも、元々屋根が傷んでいた(経年劣化していた)と判断されると火災保険が使えないケースもあるようです。 こまめなメンテナンスで雨漏りの備えましょう。 雨漏り予防、まずは屋根・外壁の定期点検から 雨漏り補修で使える助成金について解説しました。 残念ながら令和6年現在、京都市で雨漏り補修の使える助成金制度はないので、もし雨漏りが起こってもご自身で費用を負担して補修しなければなりません。 突発的な自然災害で雨漏りとなった場合は火災保険が適用できるケースがありますが、まずは経年劣化で雨漏りが起こる前にこまめなメンテナンスを行い、お家を長持ちさせましょう。 屋根塗装や外壁塗装は、雨漏りが起こる前の劣化状態を補修できます。 雨漏りが起こる前にメンテナンスしておけば、大規模な補修を行わなくて済みます。 まずは無料の現地調査を行って、お家の状態を確認しておきましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら 現地調査は無料です。お気軽にお問合せください ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年4月1日 更新!

塗装後に雨漏り? 屋根塗装のよくあるクレームについて l塗り達

2024年4月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「せっかく屋根塗装をしてもらったのに、雨漏りしてるみたい・・・」 「塗装工事できれいに快適になるはずが、雨漏りが起こってしまうなんて・・・」   そんなクレームが、実は屋根塗装後によくあるのです。 外壁塗装ではあまり聞かれないこのクレームの原因とは? 屋根塗装をしたのに雨漏りする理由 屋根塗装を行った後、雨漏り症状が出るケースがあります。しかもこのケースはスレート屋根の場合にだけ起こります。 その理由は、「縁切り」です。 縁切りとは 縁切りとは、スレート屋根の重なって葺かれている隙間を塗膜で固めてしまわないように、カッターなどで切り込みを入れる作業です。 スレート屋根は、板状の屋根材が少しずつ重なるように葺かれていて、上のスレートと下のスレートの間にはわずかな隙間ができています。 屋根に降った雨は、スレートの上を流れ落ちますが、一部スレートの下に入り込んだ雨はこの隙間を取って流れていきます。 この隙間があるおかげでスレートの下に水が溜まらず排出されているのですが、この上から塗料を塗ってしまうと、隙間がなくなってしまうのです。 隙間がなくなると、スレートの下に入り込んでしまった雨水は出口がなくなり、スレートの下から出られなくなってしまいます。 この状態が続くと、ルーフィングシートから下に漏れ、雨漏りとなってしまうのです。 これを防ぐためには、塗膜を塗っても隙間を確保する必要があります。 その作業が「縁切り」といわれる作業です。 スレート屋根の縁切りは必須 上記の理由から。スレート屋根の塗装を行う場合は縁切りは必須です。 熟練の塗装職人なら知っていることですが、中には縁切りを行わず工事を終えてしまうこともあるのです。 そのようなケースで「塗装工事後に雨漏りが起こった」といわれるクレームになってしまうのです。 縁切りのかわりにタスペーサー 縁切りは隙間を確保することはできますが、 ・せっかくきれいに塗装した塗膜を傷つける ・1枚1枚手作業で切っていくのに大変な時間がかかる などのデメリットがあります。 そこで使うのがタスペーサーです。 タスペーサーは、あらかじめスレート屋根の隙間に差し込んでおき、塗膜でスレート同士がくっついて隙間がなくなってしまうことを防ぐ道具です。 下塗りを終えたあと、隙間に差し込んでいきます。 さし終えたら、上塗りを行います。 タスペーサーを使うと、 上塗りした塗膜を傷つけずに済む 差し込むだけなので手間と時間が大幅に少なくなる 等のメリットがあります。現在主流はタスペーサーです。 契約時に確認しましょう スレート屋根の塗装工事を依頼するなら、タスペーサーについて契約時に尋ねてみてください。 見積内容に含まれている場合、使用することが明らかですが、中には入れるのを忘れていた、職人が知らなかったというケースで雨漏りになることもあります。 工事が始まる前に一度確認しておくと安心できます。タスペーサーについてぜひ一度確認してみてください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

2024年3月29日 更新!

雨漏りのシミは消せる?自分で消す方法と業者に頼む場合の費用相場 l塗り達

2024年3月29日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りして、室内の天井や壁に染みができてしまうことがあります。 雨漏り補修をすることはもちろん室内に見える雨染みもきれいにしたいですよね。 本記事では、雨漏りでできてしまった染みの消し方について解説しています。 雨漏りによるシミを自分で消す方法 雨漏りでできたシミは、水でふいてもなかなかきれいに落ちません。 水ぶきできれいにならないときは、次のような方法が有効です。 漂白剤を使う ドラッグストアなどで売っている漂白剤を10~50%くらいに薄めて使います。 薄めた漂白剤をスプレーボトルに入れ、雨染みに吹きかけてしばらく時間を置きます。 その後水ぶきし、約1日乾燥させましょう。 漂白剤を使うと染みは落ちますが、次のことに注意して下さい。 白いクロスにのみ可能→色のついたクロスに使うと、クロスの色まで落ちてしまいます 染みが取れないからと漂白剤を増やさない→漂白剤がついていない部分との差が激しくなりかえって目立つ 換気しながら行う、直接肌につかないように注意するなど、漂白剤に書かれている注意事項を守る 塗装する クロスに浮きがない、天井がたわんでいないなど染みのみの症状の場合は、上から塗装してしまうことも1つの方法です。室内用の塗料が販売されているので、クロスに似た色を見つけて塗装してみてもよいでしょう。   漂白剤で落ちない、色のある天井や壁紙の場合は業者へ依頼を クロスに色がついていたり、柄がる場合は漂白剤を使ってしまうと色や柄が落ちてかえって目立ちます。 そのような場合は、ご自分で処置する前に業者に相談しましょう。 シミの除去を業者に頼む場合 天井やクロスのシミ取りを業者にお願いする場合は、クロスを貼り換えることが一番きれいに仕上がり安価です。 業者に頼む場合は、クロスの張替だけで済むのか、下地にまで傷みが進んでいる場合は下地も貼り換える、天井も同様に天井板の張替まで必要かによって費用も異なります。 参考に、業者に頼んだ場合の費用は次の通りです。 クロスの張り替え 約50,000~150,000円 下地の張り替え 約50,000~200,000円 天井板の張り替え 約100,000~200,000円 雨漏りによってできてシミなので、もちろん雨漏り補修も行ことが大切です。 クロスだけきれいにしても雨漏りが止まっていなければ、また同じようにシミとなってしまうからです。 雨漏り補修と一緒にクロスの張替も依頼することができます。 雨漏り補修と室内の補修なら、塗り達までご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

防水工事
2024年3月25日 更新!

防水工事の不具合はなぜ起こる?事例と原因 l塗り達

2024年3月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事は熟練の技術が必要です。防水施工技能士という国家資格があるくらい専門的な工事であり、耐久性が高い棒す水工事をするためには知識と経験が必要になります。 この記事では、そんな熟練の技が必要な防水工事の不具合について、事例と原因を紹介します。 ウレタン防水施工完了後、防水工事をした箇所を歩くと靴跡がついてしまう ウレタン防水は、液状のウレタンを職人の手作業で塗っていき防水層を作る方法です。 均一な厚みにするのが大変難しく、膜厚の付けすぎによって十分に硬化できていないと靴跡がつくことがあります。 これを硬化不良といい、防水層の耐久性が低くなってしまう原因の1つです。 硬化不良になると、それ以上硬化させるすべがないため、もう一度はがして一から施工しなおすことになってしまいます。 硬化不良になる原因として、前述の膜厚の付けすぎのほか、 材料の撹拌不足 乾燥時間の不足 などがあげられます。 施工時の天候や気温なども見ながら適切な乾燥時間を取り、かつスピーディに仕上げることが求められます。 施工後、防水層が浮いてきた 施工箇所がぷくっと膨れているのがわかりますでしょうか。 これは下地から水分が上がってきて防水層に阻まれて逃げ場がなくなっている状態です。 下地から水分が上がってきているということは、雨漏りによって水がしみ込んでいた、またはどこかに隙間があり現在進行形で雨漏りしているかのどちらかです。 下地が雨漏りしている場合は、水分を逃がすための脱気筒を使う通気緩衝工法を採用するなど、防水工事の施工方法も適切なものを選ぶ必要があります。 安価だからとウレタン塗膜防水で下地に密着させてしまうと膨れの原因になることがあり注意が必要です。 また、防水工事をしたのに雨漏りが止まっていないということは、どこかに隙間があるということです。 防水層の端末処理ができていなかったり、外壁など別のところから水が入ってきているなどある場合は補修が必要でしょう。 雨が降るとベランダがプールのようになる 防水工事は、水が入らないように防ぐことが大切ですが、もう1つ大切なことがあります。 それが排水機能です。 防水層がきちんと機能していると、降った雨は床にしみこまずどんどんたまっていきます。 そこで排水されるよう勾配をつけて水を外へ出すことが必要になります。 何らかの原因で勾配が十分でない場合は、下地貼りから施工することもあります。 また、排水機能で重要なのがドレンです。 水が外へ排水されるこの部分が詰まっていたり壊れていたりすると、オーバーフローを起こし、水が流れずプールのようにベランダにたまってしまうのです。 プールとまではいかなくても水たまりができている場合も排水がうまくいっていないサインです。痛みがひどくなる前に補修してもらいましょう。 防水工事は正しい知識と確かな技術が必要です 防水工事の不具合事例についてよくあるケース3つをご紹介しました。 専門性が高く、技術力も必要なことから1回の工事で完璧に仕上げられるプロに任せたいですよね。 塗り達では、防水工事もワンストップで承っています。 もちろん施工するのは防水工事のスペシャリスト。塗装の職人とは別の防水施工の職人が行いますのでご安心ください。 外壁塗装とセットで行えば、足場も使用でき一石二鳥です。 防水工事のご相談も塗り達までお気軽に  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月23日 更新!

屋根工事はいくらくらいかかる?工事別費用相場とは l塗り達

2024年3月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根は紫外線や雨、風など過酷な環境にさらされて、お家を守ってくれています。 そのため、気づいたときにはすごく傷んでいた!というケースもあります。 しかし、早めに補修・メンテナンスを行うことでお家が長持ちすることも事実です。 計画的に補修工事を行いたいところですが、気になるのがその費用です。 この記事では、屋根工事の費用相場について、工事内容別にまとめています。参考になさってください。 屋根工事の費用相場 屋根工事の工事内容別の費用相場を見ていきましょう。 葺き替え工事 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 今ある屋根をすべてはがして、新しい屋根を葺く工事です。 およそ200~400万円ほどかかる大掛かりな工事です。 葺き替える屋根材を軽量なものにすれば、躯体への負担が軽くなりお家が長持ちするので、長く住み続けたい方、お子様に引き継ぎたい方などはおすすめです。 カバー工法 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 施工後 今葺いてある屋根材の上から新しい屋根材を葺く方法です。 費用相場は100~250万円ほど。 古い屋根材も新しい屋根材も軽いものでなければ躯体が重さに耐えられないため、日本瓦などにはカバー工法ができない等、施工条件を選びますが、葺き替えよりは安価で済みます。   屋根塗装 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 劣化した塗膜を塗装で新しくつけなおす方法です。 屋根塗装の費用相場は30~70万円と、葺き替えやカバー工法にくらべると安価です。 屋根材自体の劣化が進行していない場合は有効な方法です。 板金の破損など部分的な補修 板金が風で飛ばされた、一部屋根が欠落しているなどの部分的な補修の場合の費用は内容によって大きく異なります。 板金交換:10,000円~/㎡ 瓦の差し替え:3,000円~/1枚 など、施工店に調査を依頼し、見積を取りましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月22日 更新!

雨漏り調査の1つ「赤外線サーモグラフィー」を使った調査方法とは? l塗り達

2024年3月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りの補修のためには、雨漏りしている場所を特定する必要があります。 しかし見えない場所で進んでいる雨漏りの場合、外から目視で探すのは困難です。 そこで活躍するのが赤外線サーモグラフィです。 この記事では、雨漏り調査方法の1つ赤外線サーモグラフィを使った方法について解説します。 赤外線サーモグラフィとは 赤外線サーモグラフィとは、赤外線エネルギーを目に見える形することができる装置のことです。 赤外線エネルギーの大きさによって画面に映る色が変わります。 赤外線は、目には見えませんが、絶対零度(-273℃)以外のすべての物質から放出されている電磁波の事です。 温度が低いものほど赤外放射が小さく、温度が高くなると大きくなる性質があります。 これを目に見えるようにするのが赤外線カメラであり、温度分布を示した画像をうつすものがサーモグラフィです。   赤外線サーモグラフィで雨漏り調査する方法とメリット・デメリット 温度差の違いを画面で見ることができるので、外から見えない部分で雨漏りで水が回っている部分はそこだけ温度が低くなって色が違って見えます。そのため周りより低くなっている温度の部分を見つけることによって、その部分が雨漏りして水を含んでいることがわかり、雨の入り口の検討を付けやすくなるのです。 サーモグラフィを使った調査では、視認性が高いため信頼できる、建物を壊すことなく調査ができる点がメリットといえます。また短時間で調査を終えることができる点もメリットといえるでしょう。 デメリットとしては、サーモグラフィの機械が高額なため、調査にも別途費用が掛かってしまうケースがあることです。 赤外線サーモグラフィの調査に向いている建材と向いていない建材 赤外線サーモグラフィは大変優秀ですが万能ではありません。 金属サイディングや金属製の屋根 光沢のある建物 建物までの距離が4m以上取れない場所のもの これらの建物の調査には赤外線サーモグラフィは不向きです。そのため、雨漏り調査は他の方法を試すことになります。 反対に 下記のような場合は赤外線サーモグラフィが威力を発揮し雨漏り調査がスムーズに進みます。 窯業系サイディング・ALCなどの外壁材 屋根材や外壁材が躯体に直貼りされている場合 家から5m以上離れた場所を確保できる 赤外線サーモグラフィで雨漏りがわかったら 赤外線サーモグラフィを使った調査で雨漏りしている場所がわかったら、水が入ってきている場所を見つけます。 ここからは散水試験や目視などいろいろな方法を組みわせて原因の特定をしていきます。 雨漏りの原因が特定できたら雨漏り補修を行います。 これらの調査方法を行っても完全に雨漏りの原因がわからない場合もあります。 雨漏りは補修よりも原因の特定が難しいといわれます。 熟練の担当者がいろいろなところから当たりを付けて、原因を探っていきますが、一番最初に活躍するのが赤外線サーモグラフィなのです。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年3月10日 更新!

雨漏りの修理費用の相場は?原因や場所別に料金相場を解説 l塗り達

2024年3月10日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 放置するほどにひどくなっていくのが雨漏りです。 雨漏りは、快適な室内環境が損なわれるだけでなく、躯体の腐食などによって耐久性に影響が出たり、家の資産価値も下げてしまいます。 雨漏りはプロに頼むのが一番ですが、気になるのが費用ですよね。 そこで今回は、雨漏り修理の費用相場について、雨漏りが起こる場所や原因別にまとめました。参考になさってください。 雨漏り修理の相場は5万~200万円と幅広い 雨漏りの修理費用は5~200万円と幅広くあ、雨漏りの状態や進行具合によって費用が異なります。 雨漏りは放置していても勝手に直ることはありません。時間がたつほどに状態が悪化し、気が付くと大規模な修繕が必要になっているケースもあります。 それでは場所別に費用の相場を見ていきましょう。 屋根からの雨漏り 雨漏りと聞いて、頭に思い浮かぶのは屋根からの雨漏りではないでしょうか。 屋根からの雨漏りの修理費用は、 軽度:5~30万円 中程度:30~80万円 重度:80~200万円 が相場となっています。 一か所だけの修理で済むのか、屋根全体を新しくしなければいけないほどの重度の傷み具合なのかによって金額が異なります。 また、屋根材の種類によっても金額に差が出ます。最も料金が高くなるのが日本瓦の場合です。 瓦であっても、ズレによる雨漏りの場合直すだけなので安価で修理できますが、野地板や下の材木が腐っているなどの場合はかなり高額な費用が掛かります。 ベランダからの雨漏り ベランダやバルコニーからの雨漏りは、排水が詰まっているなどうまく機能していない場合で水がたまり防水層がいたんでしみ込んでいるケースが多いです。 防水層のメンテナンスは2~50万円が相場となっています。こちらも棒す工事の劣化具合によって全面的に改修が必要なケースと一部のメンテナンスだけで済む場合で費用が異なります。 天井・壁の雨漏り 天井にできたシミや、壁紙のカビなども雨漏りが原因です。 外壁のシーリングからの雨漏りが考えられます。 シーリングのメンテナンス費用相場は5~20万円ほどです。 外壁からの雨漏り 外壁の劣化による雨漏りも意外に多いケースです。 軽度で部分的な補修の場合は、5~50万円、 重度であったり、全体に補修が必要なケースでは、80~200万円ほどが費用相場になっています。 クラックなどの一部補修で直るか、外壁材自体を貼り換える作業が必要なほど劣化が進んでいるかによって費用が異なります。 窓・サッシからの雨漏り 窓枠やサッシ廻りのシーリングの劣化も雨漏りの原因の1つです。 5~25万でシーリングの打ち替えが可能です。   雨漏りは放置すればするほど、修理費用も高額になる 雨漏りの修理費用相場について解説しました。 これらの費用をみて、「高い!」と思った方は、ぜひ雨漏りを放置せず早めに補修をしましょう。 雨漏りを放置すればするほど、時間がたつほど状態が悪くなり、修理費用も補修工事も大掛かりで高額になっていきます。 雨漏りかな?とおもったら一度調査をご依頼ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月4日 更新!

防水工事はなぜ必要?理由や行わなかった場合のデメリットについて l塗り達

2024年3月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 住宅における防水工事は、屋外のベランダやバルコニー、屋上などに施工されます。 「ベランダはほとんど使ってないし、今のところ雨漏りしてないから必要ないんじゃない?」 「メンテナンスも必要だし、しなくてもいいんじゃないの?」 そんな風に思われるかもしれません。 しかし、防水工事をするかしないかは、お家全体の寿命にも大きくかかわってきます!本記事では、防水工事を行う理由と行わなかった場合のデメリットについて解説していきます。 防水工事の目的 防水工事の目的は、建物に水が入るのを防ぐことです。防水層を作り、水が入らないようにします。 外壁や屋根は塗装を行いますが防水工事とは区別されます。 防水工事は、防水層を作って水が侵入するのを防ぐことです。シーリングも防水工事の1つという場合もあります。   防水工事の施工場所 戸建て住宅で防水工事を行う場所には次のようなところがあります。 ベランダ・バルコニー 屋上 玄関屋根の上 そのほか、掘り込み式の駐車場の屋上など、平らで屋根がない部分に行います。   防水工事を行う理由 防水工事を行う理由は、先述の通り水を防ぐためです。 具体的に言うと、雨水がしみ込んで雨漏りしたり、躯体に水が回って腐ってしまうのを防ぐために行います。 地面と垂直の外壁や、勾配がついている屋根は、自然と雨水が流れるため防水工事までは行いません。外壁にはシーリングが打ってあったり、屋根材の下にはルーフィングシートが敷かれていますが、一番外側の塗膜は防水性能はありません。 防水工事を行う場所を見てわかるように、平らで水がたまりやすい場所に施工します。バルコニーなど排水のために少し傾斜をつけてはいますが、防水工事を行っていないと水がしみ込んで雨漏りしてしまいます。 バルコニーから水が回ると、外壁の内側や躯体にまわっていき、木造住宅を腐食させてしまいます。 躯体の腐食は建物の寿命に影響します。 防水工事は、「お家全体を守るため」に行う工事なのです。 防水工事をしなかった場合のデメリット 防水工事をしなかった場合、 雨漏り 躯体の腐食 室内のカビの発生 床のたわみ シロアリの発生 など、お家の資産価値を下げたり、安全に住まうことを脅かすような事態になってしまいます。 防水工事のメンテナンスも行って、お家を守りましょう!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE