
2022年9月23日 更新!
外壁ALCとは??~注目の外壁材~
2022年9月23日 公開 現在、一戸建て住宅の外壁は、サイディングボードが主流となっています。 次にモルタル壁、そして外壁ALCです。 外壁ALCは、最近よく耳にするようになり注目されている外壁材なので 今回は、外壁ALCについてお話したいと思います。 外壁ALCとは?? ALCとは「Autoclaved」「Light weight aerated」「Concrete」の頭文字です。 日本語に訳すと、 「高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート」となります。 難しく聞こえますが、簡単に言いますと 「高温で発泡加工した軽量のコンクリート」のことです。 大手ハウスメーカーであるヘーベルハウスが製造していることで有名で、 耐久性に優れているため、 住宅だけではなく、新幹線や駅のホーム、高層ビルなどにも使用されています。 外壁に使用する際は、ALCパネルといった金属網で補強したものを採用しています。 サイディングボードと同じく 工場でパネルとなったものを取り付けますので、 施工にかかる時間が短縮されるので重宝しています。 <ALCのメリット> 💮コンクリートなのに軽量である 💮耐熱性・耐久性が高い 💮耐火性にもの優れている <ALCのデメリット> 耐水性が低い 他の外壁材に比べると高い ALCコンクリートは内部に気泡が空いていることで耐熱効果が期待でき、 夏は涼しく・冬は暖かいという特徴があります。 ただ、内部に気泡が空いていることで 内部の気泡に水が浸透し、耐水性が低下してしまうこともあります。 ですが、そこは防水性の高い仕上げ材を使用することで対応できるので、 ぜひ覚えておくといいと思いますよ☆ ALCの防水性を高めるには?? ALCのパネルは、サイディングボートと同じように、 パネルとパネルの間に隙間を開けて目地を貼っています。 隙間を開けて目地を貼ることで、 地震などでパネルとパネルがぶつかっても破損しないようになっているんです パネルとパネルの間には、 水分が侵入しないようにシーリング材を打ちます。 シーリングも塗装と同じく経年劣化により機能が低下していき、 弾力性が無くなってひび割れが生じたりと補修が必要になります。 外壁塗装のメンテナンスと同じタイミングで、 しっかりとシーリング補修をしましょう ▲古いシーリング材を撤去して、新しくシーリング材を充填した画像です。 断裂・ひび割れ・剥がれなど、シーリングの劣化が激しい場合は、 画像の様に打ち替えを行います。 また、既存のシーリング材の上から新しいシーリング材を充填する「打ち増し」という方法もあります。 打ち替えが良いのか、打ち増しが良いのかは、 専門の業者さんにしっかりと診断していただきましょう💡 ALCは耐久性や断熱性など様々な機能に優れておりますが、 水に弱い部分もあるため、しっかりと塗装を施し長持ちできるようにしたいですね。 ALCの外壁塗装と目地部分のシーリングは、ぜひ、同じタイミングで☆MORE