塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗装業者選びの記事一覧

2025年5月15日 更新!

外壁塗装に無駄な費用をかけないために知っておきたいこと5選 

2025年5月15日 公開   外壁塗装工事はおよそ80~100万円と高額な費用がかかる工事です。 費用の内訳を知るとなるほどと思うことでも、いきなり100万円ですといわれると、高すぎる!と身構えてしまいますよね。 今回は外壁塗装で無駄な費用をかけないために知っておきたいこと5選をお届けします。 「できるだけ安く抑えたい」「無駄な費用を使いたくない」方は、後悔しないために、ぜひ本記事を参考に見積や工事依頼をしてください。 外壁塗装工事で無駄な費用をかけないためのポイント さっそく外壁塗装工事で無駄な費用をかけないためのポイントを確認していきましょう。   ①相見積もりで相場と補修内容を知る 外壁塗装工事は相見積もりが必須です! 外壁塗装工事は一生のうち何度も経験する工事でもないので、知識がある方はほとんどいないといってもいいかもしれません。そのため、必要な補修や工事がよくわからないまま工事をしてしまうことがあり、工事完了してからここが直ってない!ここが塗られていない!などの不備が見つかることがあるのです。 外壁塗装工事では工事開始から終わりまで足場を組みます。再度工事をするとなるとまた足場を組む必要があり、足場代だけで20万円ほどの無駄な費用がかかってしまいます。 相見積では相場のほかに、ご自宅に必要な工事や補修にどんなものがあるのか知れるチャンスなので、できるだけ複数の会社で見積もりを取りましょう。 ②相場より大幅に安い見積金額は、後から高額請求のリスクあり 相場より大幅に安い工事費用には注意が必要です。例えば100万円の工事が半額以下の30万円でできる!となったら誰でも飛びついてしまうかもしれません。 しかし、必要な工事を正しい施工手順で行おうとすれば半額以下にすることはほぼ不可能です。施工店の利益をゼロにしていたとしても、塗料代や人件費が出せない可能性が高いです。 このように相場より安すぎる場合は、塗料代をケチっていたり、正しい手順を踏まずに工事を行う施工不良の可能性が高くなります。見積だけ安くて工事が終わってから高額な費用を請求されるケースや、施工不良のやり直しのための無駄な費用かかる可能性があるので、相場より安すぎる見積金額には飛びつかないようにしましょう。 ③現地調査をしない見積は信用してはいけない 現地調査は、外壁の劣化状態を調べ、補修の必要な場所やその数、方法を事前に調査するものです。また外壁塗装工事の場合塗装面積(外壁の大きさ)が費用に大きく関係するため、外壁の大きさを現地で見て確認する必要もあります。 ネットで簡単に見積ができる施工店もありますが、実際の劣化状態はお客様では判断がつきにくいことが多く、外壁診断ができる担当者が直接目で見て確かめるほかにないでしょう。 現地調査をしていない見積は、あくまで概算見積で実際に工事を行うとなると補修費用が大幅に増えるケースがあります。工事を依頼する場合は必ず現地調査をしたうえでの見積を見てから決めましょう。 ④訪問販売や点検商法に気を付ける 訪問販売や最近よくある点検商法では、とにかく契約を急がせて他社の見積を取る暇を与えないようにしつこく迫るケースがあるようです。そのため必要のない工事が入っていたり、意味のない費用が上乗せされたりしていて、正規の施工店の金額と大幅に差が出ることがあります。 訪問販売や点検商法でいますぐなんとかしないととんでもないことになる!といわれても、絶対にその場で契約せず、どうしても気になる場合は他の施工店でも見積を取ってみましょう。 ⑤外壁塗装と一緒にできる工事はないか確認する 先述のように、外壁塗装工事では必ず足場を組んで工事をします。 そこで屋根などの高所の塗装や、破風・樋の修繕、窓の入れ替えなど、足場がないと工事できない工事も一緒に行うと別々に足場を立てて工事をするより無駄な費用を抑えられます。 足場は基本的に組立と解体で1回分の費用がかかるので、建ててしまった足場を使って複数の工事を行えば1回分の費用で済みます。 但し、施工店が別になる工事は足場を使わせてもらえないことがあるので、外壁塗装工事のほかに屋根塗装や付帯部の補修、防水工事など幅広く受けてくれる施工店を探して依頼してみましょう。 外壁塗装工事の上手なコストカットで、適正価格で工事を依頼して下さいね! 外壁診断や見積のご依頼は下記までお気軽にどうぞ♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2025年5月5日 更新!

屋根塗装で4回塗りする理由は?耐久性や仕上がりについて

2025年5月5日 公開   屋根塗装では塗装工程を4回塗り重ねる「4回塗り」をすることがあります。 同じ塗装工事でも外壁では3回塗りが標準ですが、なぜ4回も塗り重ねるのでしょうか? 今回は屋根を4回塗りする理由について、耐久性や仕上がり面も交えてご紹介します。 屋根塗装の4回塗りとは 野猿塗装の4回塗りとは、 下塗り(1回目) 下塗り(2回目) 上塗(1回目) 上塗(2回目) の4回の事を指します。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 通常塗装では、 下塗り+上塗り2回 の計3回塗りを行うことが一般的です。 下塗りは、下地に上塗り材が吸い込まれないようにしたり、上塗り材との密着力を高めるの糊のような働きがあります。 上塗りは同じ塗料で2回塗り重ねる工程ですが、色ムラや塗膜の厚さを均一にする、仕上がりを美しくするなどの効果があります。 屋根塗装で4回塗りをする理由 屋根塗装では通常の塗装工程の3回に加えて、下塗りが1回多くなり4回塗りとなっています。 その理由には次のようなものがあげられます。 屋根材を強固にするため 屋根の場合、劣化が進むと屋根材がボロボロになりもろく弱くなってしまいます。そのため下地を強固にする効果のある下塗り剤を使って屋根材を強固にしてから上塗り材を行います。 1度だけ塗るより2回塗った方がより効果が高まるため、下塗りが1回多くなるわけです。 上塗り材の吸い込みを防ぐため 劣化した屋根材は、雨を吸い込みやすく、乾くとパリパリに白く乾いてしまいます。 塗料を塗ったときも同じで、大量に吸い込んでしまい塗膜として表面に残らないほどになるのです。 下塗りを2回重ねることで、上塗り材の吸い込みを抑制することができます。 補修が必要なため 屋根の劣化が進むと、塗膜の劣化だけではなく割れや欠けといった補修が必要な損傷が出てくることがあります。 このような場合、屋根材の差し替えでも対応できますが、かけらが残っているのであればシーリングなどで補修することもできます。 屋根補修を行った場合、補修部分をしっかりと保護する必要があり重ね塗りを行います。   屋根塗装の4回塗りのメリット 屋根塗装で4回塗りをするメリットは耐久性をアップさせることです。 塗装工事の耐久性も上がりますし、屋根材の耐久性もアップします。 外壁よりも劣化の進行が速いといわれる屋根では、塗装工事で4回塗りを行うことで耐久性をアップさせ、お家全体の耐久性も維持できるのでお勧めです。 塗り達は屋根塗装は標準4回塗り 塗り達では、屋根塗装は標準で4回塗りを実施しています。 理由はご紹介した通り耐久性や仕上がりアップのためです。 場合によってはさらに塗り重ねることもあります。 屋根塗装や補修のご相談は下記までお気軽にご連絡ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

ベランダ防水 施工前
2025年5月4日 更新!

ベランダの防水工事の費用相場はどれくらい?耐久性や特徴も解説

2025年5月4日 公開   ベランダやバルコニーは防水工事が必要な場所の1つです。 マンションやアパートの場合、共有部分となり改修工事で防水工事のメンテナンスを行うことが一般的ですが、戸建て住宅では個人でメンテナンスの依頼や計画をしなくてはいけないため、費用相場や耐久年数などを知りたい方も多いのではないでしょうか。 今回はベランダの防水工事費用について、費用相場や施工方法別の耐久年数・特徴を解説します。 ベランダ防水の施工方法と費用相場 ベランダ防水の施工方法にはいくつかの種類があり、耐久性や費用も異なります。 防水工事 耐久年数 費用相場(㎡あたり) ウレタン塗膜防水 10~13年 5,000~8,000円 FRP防水 10~15年 4,000~7,000円 シート防水 12~15年 3,000~5,000円 アスファルト防水 15~25年 8,000~10,000円 ベランダやバルコニーの大きさは住宅やデザインによって様々ですが、一部分ではなく全体に防水工事を行うため大きさを測って計算してみるとよいでしょう。 ベランダ防水の施工方法の特徴 ベランダの防水工事にはいろいろな施工方法がありますが、特徴や耐久性が異なります。 ウレタン塗膜防水 液状のウレタンを硬化させて防水層を作る方法です。液状のウレタンを塗っていくので、どんな形のベランダでもシームレスな防水層が作れます。 FRP防水 ガラス繊維強化プラスチックを使った防水工事で、軽量で耐久性が高いのが特徴です。ただし防水層が硬いので揺れによるひび割れが起きやすい点がデメリットです。新築の戸建て住宅のベランダはほとんどがFRP防水を採用しています。 シート防水 防水性のあるシートを敷き防水層を作る方法です。 あらかじめ作られたシートを使うので、四角くて大きな場所への施工に向いています。 アスファルト防水 一番古くからある防水工事の方法でアスファルトを使って防水層を作ります。耐久性が非常に高いのが特徴ですが、とても重いので、木造の戸建て住宅には重量の負荷がかかりすぎ施工することはほとんどありません。マンションや高層ビルなどメンテナンスが頻繁にできない建物の屋上などで採用されています。 ベランダ防水の施工方法の選び方 ベランダの防水工事の施工方法を選ぶ際には、雨漏りしているかどうかが1つのポイントになります。 雨漏りしている場合、下地(ベランダの床)が水を含んだ状態なので、その上から密閉するような防水工事をしてしまうとはがれや膨れの原因になります。 そのため、ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法など、下地の水分が蒸発した時に逃がすことができる方法で施工します。 劣化状態によっても最適な防水工事の施工方法が異なるため、施工店にご相談ください。 ベランダ防水のご依頼は塗り達まで! ベランダ防水の費用相場を解説しました。 ベランダの大きさや劣化状態によって実際の工事費用は異なりますので、詳しくは見積を取って確認してみましょう。 塗り達では、外壁塗装工事と一緒にベランダの防水工事も承れます。 まずは劣化診断や見積のみのご依頼も大歓迎です。お気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2025年5月2日 更新!

外壁塗装後の水ぶくれのようなものはなに?原因と補修方法を解説

2025年5月2日 公開   外壁塗装後に壁に水ぶくれのようなものができてしまうことがあります。これはいったい何なのでしょうか? 塗装後の水ぶくれは、塗膜の劣化を引き起こすことがあり注意が必要です。 今回は、外壁塗装後にできる水ぶくれの原因や対処法を解説します。 外壁塗装工事後の水ぶくれの原因 外壁塗装工事後に水ぶくれのようなものができる原因は次のようなものが考えられます。 塗料の希釈率を守っていなかった 塗料の希釈率が不適切だった場合に水ぶくれなどの不具合が起きることがあります。塗料は使用前に水か溶剤で薄めますが、薄める度合い(希釈率)が定められた数値でなかった場合に施工不良となります。 十分に乾燥していなかった 塗装工事では、作業を始める前に1つ前の塗装が完全に乾いている必要があります。下塗りの場合は高圧洗浄の水がしっかりと乾いて外壁が湿っていない状態で塗装を行う必要があります。外壁・塗膜が十分に乾燥していないまま次の塗装をしてしまうと、残っていた水分が蒸発してきて水ぶくれの様になって塗膜を押しあげます。 気温や湿度の塗装条件を守っていなかった 塗装工事は気温5度以上湿度85%未満の時にしか施工ができません。寒すぎたり湿度が異常に高い日などは、塗料の乾燥がうまく進まず施工不良となってしまうことがあります。 下地処理が不十分だった 塗装前の高圧洗浄や、クラック補修、カビやコケがあればきれいに洗うなどの下地処理が不十分な場合に水ぶくれの症状が出ることがあります。 熱膨張などの不可抗力 使用した塗料が熱をため込みやすい性質を持っていたり、何度も塗装工事を行っていたりする場合に熱膨張などのどうしても防ぐことができない不可抗力によって水ぶくれが生じることがあります。 最後にご紹介したもの以外の上4つはいずれも施工不良が原因です。 外壁塗装工事後の水ぶくれがもたらす影響 外壁塗装工事後の水ぶくれがもたらる影響・デメリットについて確認しておきましょう。 見た目が悪くなる 塗装後に本来ならないはずの凸凹した水ぶくれがあることで見た目が悪くなります。 塗膜の耐久性が落ちる 膨れがある部分は塗膜が薄くなっているので簡単に破れてしまいます。水ぶくれがあることで塗装の耐久性が落ちてしまうことが考えられます。 外壁塗装工事後に水ぶくれに気づいたら 外壁塗装工事後の水ぶくれのようなものについて原因や影響を解説しました。 水ぶくれの対処法としては、すぐに施工した業者に連絡を取るようにすることです。 水ぶくれを放置していてもきれいにはなりません。施工不良であればやり直ししてもらう必要もあるので、ご自分で何とかしようとせず施工店へ連絡をしましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2025年4月29日 更新!

外壁塗装の費用が安い場合に気を付けたいこと5選 見積の見方や確認方法とは? 

2025年4月29日 公開   「外壁塗装って高いと聞いていたのに、見積とってみたらすごく安かった・・・」 「安くても工事は大丈夫?」 「見積書に金額しか書いてないけど、信用してもいいの?」 外壁塗装工事は人生で何度も経験する方のほうが少ない工事なので、見積金額や見積内容に不安がある方は多いのではないでしょうか。 今回は外壁塗装の見積金額について、安すぎると思ったら気を付けたいこと5選をお届けします。 見積を取る前の方も参考になる情報なので、ぜひ最後までご覧ください。 外壁塗装工事の見積金額が安いときに気を付けたいこと5選 外壁塗装の見積を取ってみて、安いと感じるときに気を付けたいことは次の5つです。 ①足場の料金は含まれていますか? 外壁塗装工事では必ず足場の設置が必要です。 足場の設置料金はおよそ20万円~かかります。足場費用が丸々見積に入っていないと単純計算で20万円ほど安くなることに。 本来なら、必要な足場の料金は見積金額に含めるべきですが、あまりに安い見積金額の場合は、塗装工事の料金だけを提示している可能性も考えられます。 見積金額に「足場」の項目があるか、なければ含まれているのか確認しましょう。 ②使用する塗料は明記されていますか? 外壁塗装工事で使用する塗料は、シリコン、フッ素、無機など様々なグレードがあり、一般的にグレードが高いほど性能や耐久性もよく、高額になります。 また同じシリコンでもメーカーによって性能や特徴も異なります。 見積内容に塗料のグレードや商品名が明記されている場合は、相場や耐久性も調べられますが、どんな塗料を使うのか書かれていない場合、安価で耐久性の低い塗料での金額である可能性も。 また施工店によっては自社開発の塗料を使用する見積になっていることもあります。 塗料の耐久性はおよそ10年~と長いので、1年目大丈夫でも、2年目、5年目と長く持ってくれないと高い費用をかける意味がなくなります。自社開発の塗料は10年持った施工実績がないものもあるので、どんな塗料を使う場合の見積なのかはチェックしておきましょう。 ③塗装面積は正確ですか? 塗装面積とは、外壁の中で実際に塗料を塗る面積の事で、同じ建坪でも窓の大きさや数によって異なります。 極端な例でいうと戸建て住宅で4面すべてを塗る場合は、4面の合計面積を出す必要がありますが、「どこまで塗装するのか」という点で、施工店とお客様の考えが一致していないケースがあります。 例えば、お客様は4面すべてを塗るつもりだったのに、施工店の見積は玄関側の1面のみ塗る場合の金額になっていたケースなどです。 塗る面積が少ないということは使う塗料の量も少なくなり、人件費や塗料代も少なくて済みます。 お客様と施工店の「塗装」する面積が食い違っていると後でトラブルになりやすいので注意が必要です。 また塗装面積は外壁塗装の金額を決める大きな要素なので、適当に測った数字や、30坪の住宅の平均値などでの見積は、「お客様のお家の見積金額」とは言えず、あくまで相場になってしまいます。 実際に工事したら、もっと塗る面積が広かったと割増料金をと請求される事例もあるようなので、塗装面積はどのくらいの大きさになっているのか、見積の記載を確認しましょう。 ④工事の内容を把握できていますか? 外壁塗装工事は、単にペンキを塗り替えるだけの工事ではありません。 ひび割れや損傷があれば補修し、下塗り・中塗り・上塗りといくつもの工程を経て完了します。 施工店の中にはお客様に塗装の知識がないのをいいことに、「工事一式」などの記載をし詳細な工事内容を伝えないケースがあるようです。 記載方法は「工事一式」でもよいですが、工事一式の内容を施工店側もお客様も把握していることが重要です。 必要な工事や補修が含まれている内容なのか、実際にどんな作業を行うのか、見積を確認する際に聞いてみましょう。 ⑤見積や施工内容の質問に答えてくれますか? 見積を取ってみたら、金額だけ提示されて、金額の内訳や施工内容は一切説明がないというケースも。 見積の根拠や施工内容の説明をきちんとしてくれない、質問しても面倒くさそうにして答えてくれない等のケースは、自分で出した見積の根拠も明確でない可能性があります。 施工店の担当者の中にも塗装工事の専門知識がない人もいますので、どこかからもらってきた見積をそのまま提出しているだけなんてことも。 工事中に何かあっても同じく答えられないケースが考えられるので、見積段階でどこまで不明点や疑問点に真摯に向き合ってくれるかは重要なチェックポイントといえるでしょう。 外壁塗装の見積は相見積もりがおすすめ 外壁塗装工事の金額が安いときのチェックポイントをご紹介しました。 5つのチェックポイントをより明確に確認するためには、相見積もりがおすすめです。 1社だけではどの程度質問に答えてくれるかは比べようがありません。また、塗装の面積、補修が必要な箇所や使用塗料なども数社で見積もりをすることで、おかしな見積を出している場合はわかってきます。 外壁塗装工事の際には、ぜひ相見積もりを取ってじっくりと比べてみてください。 塗り達では、外壁塗装工事の見積や外壁診断も無料で行っております。 他社様の見積の確認方法や相見積もりのご相談も大歓迎!不明点や疑問点がなくなるまでどんなことでもご相談ください。 外壁塗装工事なら塗り達まで!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

遮熱フッ素 クールタイトF
2025年4月27日 更新!

屋根塗装に遮熱塗料を使うとどんな効果がある?メリットとは?

2025年4月27日 公開   これからの季節、屋根塗装を検討中の方は「遮熱塗料」をすすめられたり、気になったりしているかもしれません、 屋根塗装で遮熱塗料を使うとどんな効果があるのか知って、上手に選択しましょう。 今回は屋根塗装で遮熱塗料を使うと得られる効果やメリットについてお話しします。 遮熱塗料とは 遮熱塗料は、太陽光の熱を反射させる働きがある塗料の事を指します。 仕組み 屋根に塗った塗料によって太陽光を屋根に吸収させず、高反射させます。 (出典:エスケー公式 クールタイト)   効果 屋根材に熱が吸収されにくいので、表面が熱くならず熱によるダメージを軽減します。 また、屋根から室内に伝わる熱が少なくなるため、室内の温度上昇を抑制します。   遮熱塗料を屋根に使うメリット 遮熱塗料を使うことによって、太陽光の熱によるダメージを軽減できます。 屋根が劣化する要因はいろいろありますが、中でも紫外線や熱など太陽によるダメージは大きいものです。 遮熱塗料は太陽光の中でも近赤外線と呼ばれる熱線を効率よく反射させ、熱による屋根材へのダメージを軽減します。 そのため、屋根の劣化が抑制でき、屋根材の耐久性がアップします。 また、屋根表面から吸収され室内へ移動する熱が少ないため、室内温度の上昇を抑制できる効果が期待できます。 特に2階や屋根裏で温度上昇が少ないことを実感するお客様が多いようです。   塗り達おすすめの遮熱塗料:エスケー「クールタイト」シリーズ 塗り達のおすすめ遮熱塗料は、エスケー化研のクールタイトシリーズです。 近赤外線の高反射効果の加えて、防カビ・防藻性にも優れた耐久性の高い塗料です。 標準色41色からお好きなカラーを選べます。 塗り達では、 クールタイトSi クールタイトF の取り扱いがございます。 塗り達の屋根塗装プランはこちら ▶遮熱シリコン塗装プラン ▶遮熱フッ素塗装プラン 遮熱塗料のご相談なら塗り達! 屋根塗装に遮熱塗料を使うメリットや効果についてご紹介しました。 外壁用の遮熱塗料もありますが、やはり太陽光を面で受ける屋根は遮熱塗料でダメージを軽減するのがおすすめです! 遮熱塗料のご相談なら、塗り達まで! 無料の屋根点検・見積も承り中!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

外壁 高圧洗浄
2025年4月25日 更新!

外壁塗装の高圧洗浄で汚れ残りがあると起こるデメリットとは?洗浄方法も解説

2025年4月25日 公開   外壁塗装工事で行う高圧洗浄では、汚れやコケ、古い塗膜などを高い水圧で一気に洗い流します。 水圧だけでもかなりきれいになりますが、中にはツタなどの植物やコケなどの汚れが根強くなかなか落ちないことも。 もし汚れが残っていても工事はうまくいくのでしょうか? 今回は、外壁塗装工事の高圧洗浄で汚れを残さないための方法や、汚れたままの外壁を塗装するデメリットについてお話しします。 外壁塗装工事の高圧洗浄の方法 外壁塗装工事を行う際には、高圧洗浄を行います。 高圧洗浄では、業務用の高圧洗浄機を使って、高い水圧で外壁を洗い流します。 高圧洗浄は、基本的には水の力だけで洗浄します。 しかし、水圧だけでは落ちない汚れがある場合は、バイオ洗浄などを行うこともあります。 バイオ洗浄についてはこちらも記事もご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へバイオ洗浄 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/427152023年3月3日 公開  この記事では、バイオ洗浄について解説しています。 バイオ洗浄は、高圧洗浄時に、洗浄剤などの薬剤を混ぜたものを使い、カビやコケなどの菌を落とす洗浄方法。水圧だけで一気に洗い流す通常の高圧洗浄と違い、薬剤を浸透させて落とすため、外壁への水圧の負担は少し軽減される。基本的に、植物性の人体に影響のない薬剤が使われることが多いが、家庭菜園などを営んでいる場合は、影響がないとは言い切れないため注意が必要。 カビやコケをしっかり洗い流すことによって、外壁のクラッ... また、高圧洗浄では汚れだけではなく、古くなって粉状になってしまった塗料も洗い流します。 塗料は劣化すると、粉状になって外壁にのっかっているだけの状態になります。 チョークの粉の様に手につくので、この劣化状態をチョーキングと言います。 チョーキングの状態になると、塗膜はほとんど等しく、高圧洗浄で洗い流すと外壁材に塗膜がない状態になります。 古い塗膜や汚れをしっかりと落としてから塗装工事の工程に入ります! もし汚れた外壁に塗装工事をしてしまったら もし汚れや古い塗膜が残ったままで塗装を行ったらどうなってしまうのでしょうか。 外壁塗装では、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗り重ねて塗膜を付けますが、一番下の下塗りを塗る段階で汚れが残っていると、下塗りもろとも剥がれてきてしまいます。 すぐにはがれることはなくても、耐久性10年の塗料がわずか1,2年でぺりぺりとはがれてくる施工不良になってしまいます。 汚れや古い塗膜が残っていると施工不良の原因になるため、高圧洗浄や下地処理はとっても重要な工程なのです。   外壁塗装の事なら塗り達! 外壁塗装工事前の高圧洗浄と汚れ残りについてご紹介しました。 家庭用の高圧洗浄機は業務用ほどの威力はありませんが、塗膜をはぎ取ってしまうことがあります。 そのため、塗装工事をしないのであれば汚れがあっても高圧洗浄機での洗浄はおすすめしません。 外壁について汚れは基本的に水ぶきでOKですが、どうしても気になる強い汚れがあるときは台所洗剤などの中性洗剤で優しくふき取りホースの水で流すようにしましょう。 外壁塗装工事の事なら塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根塗装の画像
2025年4月20日 更新!

屋根塗装はどんな塗り方をする?基本工程や使用道具も解説 

2025年4月20日 公開   屋根塗装は、どんな塗り方をするか知っていますか? 外壁塗装のように見えやすい場所での作業ではないため、いったいどんな作業をしているのか気になっている方もいるかもしれません。 今回は屋根塗装の塗り方について、基本工程や使用道具なども合わせて解説します。 屋根塗装の塗り方 屋根塗装は基本ローラー塗装を行います。 ローラーは広い面を一気に塗ることに長けており、屋根塗装では使いやすい道具です。 外壁のように垂直ではないため液だれも少なく、素早くきれいに塗装することができます。 そのほかの塗装方法 塗装工事での塗り方には、ローラー塗装のほかにも 刷毛塗装 吹付塗装 等があります。 刷毛塗装が得意なのは細かな部分の仕上げです。屋根は大きく広いため全体は刷毛で塗るよりローラーのほうがさぎょ効率が良いといえます。壁との取り合いや板金部分など細かい部分は刷毛で仕上げることもあります。 吹付塗装は、塗料を細かい粒子にして飛ばす塗装方法で、滑らかな仕上がりになります。 突き付け塗装のデメリットは、塗料の飛散が多いこと。 屋根塗装で吹付塗装を行うと、高所から塗料が飛散し車や近隣住宅への影響が懸念されるため基本的には吹付塗装は行いません。 モニエル瓦など凸凹が多い屋根材では吹付塗装を行うケースもあります。 屋根塗装の基本工程 それでは屋根塗装の基本的な工程を確認しておきましょう。 今回は、日本の住宅で多いスレート屋根の塗装についてご紹介します。 高圧洗浄 最初は高圧洗浄からスタートです。 水圧の高い水で一気に屋根材を洗い流します。 屋根は古い塗膜が粉状になっているほか、コケや鳥糞などの汚れが付着していることもあり、塗装の耐久性を高めるために下地をきれいにします。 下地処理 屋根の塗装に入る前に、下地処理を行います。 板金部分はさびを落とすためにケレン(研磨)を行います。 スレート屋根の部分は割れや欠けがある場合はこの時点でシーリングなどを使って補修しておきます。 下塗り(2回) 屋根の塗装は基本下塗り2回・上塗り2回の計4回行います。 最初の下塗りでは、塗料がどの程度屋根材に吸い込まれるかを見極めたりしながら、全体を塗装します。 外壁では下塗りは1回のみのことが多いですが、屋根は外壁に比べると劣化が進行しているケースが多く、下塗りでしっかりと屋根を内側から強固にします。 板金部分には、下塗りとしてさび止め塗装を行います。 下塗りそれぞれの工程でしっかりと塗料を乾かして、次の工程に移ります。 スレートの場合は、下塗り後にタスペーサーを挿入します。 タスペーサーは縁切り材とも呼ばれ、塗膜で屋根通しがくっついてしまうのを防ぎ雨の通り道を確保するためのものです。 詳しくはこちらの記事もご覧ください。   上塗り(2回) 下塗りが完全に乾いたら、上塗りを行います。上塗りも2回行い、1回目の上塗りを中塗りと呼ぶこともあります。 上塗り材はトップコートとも呼ばれ、シリコンやフッ素などいろいろなグレードのものがあります。 カラーバリエーションも豊富で、お好きな色の屋根にカラーチェンジできます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 中塗りが完全に乾いたら、上塗り2回目を行って仕上げます。 板金部分も同じ塗料を使って2回塗りを行います。 完成 屋根塗装工事完成しました。つやつやとした塗膜がしっかりと屋根を守ってくれます。 これでおよそ向こう10年は屋根が丈夫に使えます。 屋根塗装の事なら塗り達! 屋根塗装の塗り方や基本工程について解説しました。 完成だけ見ると「きれいになったなぁ」というだけの印象かもしれませんが、丁寧な下準備をして塗装を重ねた屋根塗装と、いきなり上塗り材だけ塗ってしまった屋根塗装では耐久性に大きな違いが出ます! 塗り達では、工程ごとに写真に収め工事を管理。仕上がりのきれいさだけではなく、途中の塗装工程にも徹底的にこだわっています。 屋根塗装なら塗り達にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

2025年4月19日 更新!

外壁塗装の業者選び方のポイントは?優良店を見極めるコツを解説

2025年4月19日 公開   外壁塗装工事を検討している方は、費用やお色はもとより「どこに頼もうか」施工店選びで迷っておられるかもしれません。 外壁塗装工事は高額な費用がかかるうえに、一度工事を行うと10年くらいは工事のやり直しはしないので、一回できれいにしたいですよね。また耐久性や近隣への配慮など、施工店の質も気になるのではないでしょうか。 今回は、外壁塗装工事の業者選びのポイントについて解説します。優良店を見極めるコツもお伝えしますので参考になさってください。 外壁塗装工事の優良店の特徴 外壁塗装工事の優良店には共通した特徴があります。 ①報連相がきちんとしている 当たり前のことかもしれませんが、業者として報連相がきちんとできるかどうかは重要なポイントです。 工事の開始報告や、トラブル時の対応など連絡や相談がないまま進められては困ってしまいますよね。 外壁塗装工事は耐久年数がおよそ10年以上と長いので、工事後も長く付き合っていける業者かどうか、基本的なチェックポイントです。 ②難しいことを分かりやすく説明してくれる 外壁塗装工事は専門的な内容や用語も多く、多くの方はよくわからない・しらないものというイメージではないでしょうか。 大切なご自宅の工事がよくわからないまま進められるのは、ご不安も大きいですよね。 わからないことを質問した時に、どんな解答をしてもらえるのか、わかりにくいことをわかりやすく説明できる施工店はよく勉強しています。また時間をかけてじっくりと向き合ってくれる施工店は、お客様のご自宅を自分の家のように大切に思って工事をしてくれるでしょう。 ③契約を急かさない 数をこなすことばかりの施工店では、説明や提案もそこそこにまずは契約を結ぼうとします。 契約はお客様は工事の内容を確認し納得して初めていただけるもの。優良業者は契約を急かすようなことはしません。 ④施工実績がある いくら広告がよくても、施工実績がなければ工事は依頼しにくいですよね。 外壁塗装工事は、10年以上の耐久性を持つ工事が多く、過去の施工実績が町に残っている点も特徴的です。 工事直後の状態は良くても2,3年ではがれてきた等の場合施工不良が疑われます。 施工実績は工事の質を見極めることができる重要な情報源です。 外壁塗装工事の業者選びのポイント 外壁塗装工事の優良店を選ぶためのポイントをご紹介します。 ①相見積をとる 外壁塗装工事では、複数の業者で相見積を取るのがおすすめです。 同じ外壁塗装工事でも業者によって値段も施工提案も全然違うことがあるからです。 できれば2~3社で見積もりをとり、じっくりと検討しましょう。 ②同じ質問をしてみる 見積や工事の提案をもらったら、複数の業者で同じ質問をしてみましょう。 専門的な内容であれば、時間をとってかみ砕いて説明してくれるか確認します。 中にははぐらかされたり、施工店の担当者もよくわかっていないなどのケースもあるようです。 ③知り合いに紹介してもらう もしお近くで外壁塗装工事をした方がいれば、利用した施工店を紹介してもらうのも1つの手です。実施に仕上がりを見たり対応を聞いておくこともできます。 ④口コミを確認する 紹介してもらうのが難しい場合や、ネットで探す場合などは利用者の生の声が確認できる口コミをぜひチェックしましょう。グルメサイトなどと同様に口コミの中には集客のために書かれた内容が含まれていることも。   実際にお客様が書いたアンケートなどを公表している施工店などが参考になるでしょう。 京都近郊の高品質な外壁塗装工事なら塗り達! 外壁塗装工事の優良店を選ぶポイントについてご紹介しました。 これらすべてのポイントをクリアする業者がお近くにいるとは限りませんが、外壁塗装工事はできれば地元業者に依頼するのがおすすめです。 地元密着で長年工事を行っている業者は、地域の情報にも詳しく、京都市であれば景観条例などへの対応が可能なことも。 経験が豊富な職人がたくさんいる会社も地元企業が多いので、チェックしてみてください。 塗り達は京都市をはじめ近郊地域で施工実績24年の地元密着塗装店です。 大切なご自宅の外壁塗装工事はぜひ塗り達にご余命ください!!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE