
2024年4月4日 更新!
屋根の耐用年数は屋根材によって違う!メンテナンス方法と時期について l塗り達
2024年4月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根と一口にいっても、日本の住宅には瓦やスレート、金属屋根などさまざまな種類がの屋根材が使われています。 それぞれ特徴やメリットが異なるように、耐久年数もメンテナンス方法も異なります。 今回は、屋根材別の耐用年数と、最適なメンテナンス時期と方法についてまとめています。参考になさってください。 屋根材別 耐用年数 まずは屋根材別の耐用年数をチェックしておきましょう。 屋根材 耐用年数(寿命) メンテナンス 日本瓦(釉薬瓦) 50年 (ルーフィングシートは約30年) 15年 スレート 30年 5~8年 ガルバリウム 約30年 15年 金属屋根(トタンなど) 20~30年 10年 アスファルトシングル 30年 5年 セメント瓦 30年 10年 モニエル瓦 20~30年 10~15年 耐用年数とは 耐用年数とは、メンテナンスしながらどれくらいの期間使えるか、つまり寿命のようなものです。 メンテナンスをすることが前提ですが、メンテナンスしても永久に使えるわけではないことを知っておきましょう。 もちろんメンテナンスを行っていないと、耐用年数まで持たないことがほとんどです。 メンテナンス時期について メンテナンス時期は、劣化症状が見られ、雨漏りなどの重大な損傷になる前の時期に行うことが推奨されます。 スレート屋根の場合、およそ5~8年で表面の塗膜が劣化し、水をはじかなくなるため塗装が必要になるため、メンテナンス時期の目安は上記の表のようになります。 しかし、このメンテナンス時期はあくまで目安です。 台風や地震などでの損傷、飛来物、立地条件によってもっとはやく傷んでしまった等の場合は、メンテナンスの目安時期を待たずに補修する必要があります。 屋根材のメンテナンス方法 屋根材によってメンテナンス方法が異なります。 日本瓦 日本瓦は、釉薬がかけられているものや素焼きのものなど、お茶碗やなどと同じ陶器です。そのため表面に塗膜がなく塗膜の劣化はありません。 瓦自体は耐用年数が非常に長く、基本的に割れない限り使えます。 但し、重量があるため躯体への負担が大きく、瓦の下のルーフィングシート(防水紙)のほうが瓦より先に傷んでしまうことがほとんどです。 また、瓦の隙間を埋めている漆喰も20年くらいで劣化します。瓦自体の塗装は必要ありませんが、漆喰とルーフィングシートのメンテナンスが必要です。 スレート・金属屋根・ガルバリウム・アスファルトシングル・セメント瓦・モニエル瓦 日本瓦以外の屋根材は、表面の塗膜が劣化するため、塗装によるメンテナンスが必要です。 屋根材によって、塗装方法や下地処理の方法が異なります。 詳しくはこちらの記事もご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ屋根塗装の下地処理は必要?重要性や方法について解説 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/439152023年10月4日 公開塗装工事において、下地処理は最も重要な工程の1つです。屋根塗装においては、屋根材や旧塗膜などを下地といい、新しい塗料をのせる塗装面の状態を整えることが下地処理の目的です。本日は、屋根塗装における下地処置の基本から重要性まで解説しています。屋根塗装を成功させるために、理解を深めておきましょう。下地処理の目的と工程塗装前の下地処理の大きな目的は、新しい塗料をうまく密着させることです。主に、高圧洗浄、ケレン、シーリングなどで下地処理を行います。下地処理には次のようなものが... 耐用年数が来た場合 メンテナンスを続けていても、いつか寿命が来ます。 耐用年数まで使用したら、その後はメンテナンスを行っても長期間使うことはできないため 葺き替え工事 カバー工法 などの屋根のリフォームを検討することになります。 屋根のリフォームでは耐用年数が長く、メンテナンス頻度も少なくて済むガルバリウムが人気があります。 こちらはアイジー工業のスーパーガルテクトという屋根材です。 薄くて軽量、かつ耐久性が高いため、躯体への重量負担も少なく、お家に長く住まうことができます。 屋根のリフォームも塗り達にお任せください 屋根材別の耐久年数とメンテナンス方法について解説しました。 メンテナンスについて考えるときは、まずご自宅の屋根材がなにか、現在どのような状態か確認することが定説です。 屋根の塗装や葺き替え工事など、屋根の事なら塗り達までご相談ください。 現在の状態や、これからのライフプランに合わせて、屋根のメンテナンスをご提案いたします。 0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE