
2024年10月24日 更新!
ガルバリウムの屋根は塗装不要?メンテナンス方法について l塗り達
2024年10月24日 公開 屋根材として人気が高いガルバリウム鋼板。 金属屋根の中でも高い耐久性と、軽量なため耐震性の高さが注目を集めています。 そんなガルバリウム鋼板ですが、メンテナンスはどのような方法で行えばいいのでしょうか 今回は人気の屋根材ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法について解説します。 ガルバリウム鋼板とは ガルバリウム鋼板とは、アメリカで開発されたメッキの板です。 具体的には金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでメッキしたものです。 メッキした金属鋼板では、亜鉛でメッキしたトタンも古くから使われていますね。 高い耐久性と軽量を誇り、屋根材としてはもちろん外壁材としても使われるなど、年々シェアが拡大している建材です。 重さは何と、日本瓦の10分の1となっています。 ガルバリウム鋼板の劣化症状 ガルバリウム鋼板は、メッキとはいえ金属板です。金属に特有な次のような劣化症状が見られます。 サビ 穴あき 色褪せ チョーキング ガルバリウム鋼板は、表面がつるつるしており、サビが出にくいのが特徴です。しかし長年使い続けているとやはり金属に特有の劣化症状であるサビや穴あきが発生します。 ガルバリウム鋼板のメンテナンスは塗装が最適! ガルバリウム鋼板もトタンなどの金属屋根と同様に塗装によるメンテナンスが有効です。 表面のサビを落として、下塗りにさび止めを使います。 ガルバリウム鋼板の塗装のポイントは、ズバリ下地処理。 表面のサビやめくれな度をしっかり落としてツルツルの状態にしてから塗装を行うと耐久性の高い工事になります。 ガルバリウム鋼板のメンテナンスも塗り達にお任せ下さい ガルバリウム鋼板のメンテナンスについて解説しました。 耐久性がいくら高くても永久にメンテナンス不要!という屋根材は存在しません。 定期的にメンテナンスを行うことで、さらに寿命を延ばすことができます。 ガルバリウム鋼板のメンテナンスも塗り達まで!MORE