
2020年1月15日 更新!
外壁塗装・屋根塗装の変色 ”サビ” l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です。今日もブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 ⛄⛄⛄ 今日も昨日の外壁塗装・屋根塗装の変色”カビ・コケ・藻の発生”に引き続き皆さまの大切なお家や建物の外壁塗装・屋根塗装の変色”サビ”の発生とその原因にあった対処法もお話をさせていただきたいと思います。 皆さまが永くお住まいになられているお家や建物の外壁塗装・屋根塗装は大切に丁寧にお住まいいただいていても住まれている年月や地域の環境、自然災害の有無により症状は大なり小なり異なりますが様々な塗装の変色が見られるようになってきます。 変色その⓷ サビの発生 外壁塗装・屋根塗装の鉄部の色が白っぽく、もしくは赤黒く変色してしまっている場合その箇所にサビが生じていると思われます何故そのようなサビが発生するのか?それは外壁や屋根の鉄部の表面に水分や空気が接触しているからなのです。 サビは、そのまま放置してしまうと外壁塗装や屋根塗装の周囲や内部に徐々に浸食していきそこから腐敗していく可能性がおおいに考えられこれもまた大切なお家や建物全体の劣化へと繋がっていく原因となりえます。 外壁塗装・屋根塗装の鉄部にサビが発生するのを未然に防止する方法・・・外壁塗装・屋根塗装を行う際、塗料の下塗り作業時に防サビ塗料を塗布することで発生を防ぐことが可能です。 ※サビの発生のなかでも銅板に発生するサビは”緑青”と呼ばれるもので、この”緑青”のサビは青色や緑色に変色しますが銅内部の腐食を防ぐ役割がありそのため基本的に銅板のサビは撤去・塗装は行いません。 外壁塗装・屋根塗装の鉄部に白や赤黒いサビが発生した場合、皆さまがお住まいになられているお家や建物の美観を損なうだけでなく内部へのサビの浸食や腐敗が心配されます。外壁塗装・屋根塗装の鉄部にサビが発生しているのにお気づきになられましたら外壁塗装・屋根塗装の専門家塗り達にご相談ください。誠心誠意心を込めて迅速に対応させていただきます そして明日は引き続き、外壁塗装・屋根塗装の”施工の不備”が原因の変色についてお話しさせていただきたいと思います。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは⇒こちら施工事例は⇒こちらお客様の声⇒こちらMORE