
2023年4月17日 更新!
出窓 l塗り達
2023年4月17日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では出窓について解説しています。 出窓とは、建物の壁よりも外側に張り出している窓のこと 建築基準法では、床面からの高さ30cm以上、壁から張り出した長さが50cm未満 などの条件を満たせば、突き出している部分は床面積には入らないことになっている。 種類 台形出窓(ベイウインドウ) 張り出している部分が台形の形をしている。 和や洋のどちらにも合い、出窓の定番の形である。 弓型出窓(ボウウインドウ) 半円のアーチ状の形の出窓。 デザイン性があり、エレガントな雰囲気で洋館などに採用されている。 三角出窓 外からみると三角の形に張り出している。 廊下やトイレなど、スペースを取りづらい場所にも設置できる。 ハーフ出窓 一般的な出窓よりも、張り出し部分が半分の奥行になっている。 キッチンの奥などに採用されることが多い。 特徴 通常の窓よりガラスの面数が多いため、部屋に光を取り入れやすく 部屋全体が明るくなる。 日当たりが良いので観葉植物が育てやすい。 また出窓により奥行が出るので、広く感じることができる。 一方外気による影響を受けやすく、夏は温度が上昇し、冬は結露が発生しやすい。 断熱や結露対策として、アルミ製と木製の複層サッシや複層ガラスなどもある。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE