塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

お家の基礎に塗装は必要? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月8日 更新!

お家の『基礎』ってなに?どんな役割のもの?

    今回は、おうちを支える要である基礎についてお話ししたいと思います。     まず初めに 「基礎??なんのこと?」と疑問を持たれるかもしれません。     外壁や屋根を含む建物を支えているのは、 「基礎」です。   目立つ部分ではありませんが、みなさまのお住まいを守るためにはとても重要な部分なので、 これからお話しさせて頂きたいと思います。     家の基礎とは? 冒頭で少しご紹介いたしましたが、建物の基礎とは、建物を支えるために必要不可欠なものです。   もちろん、その基礎部分にも劣化の時期がきますので、メンテナンスをしなくてはなりません。   ≪基礎の役割とは?≫ そもそも基礎とはなぜ必要なのでしょう? 基礎が無いと建物にどのような影響を与えしてしまうのでしょうか?   基礎は 建物の荷重・地震や強風などの外的要因で加えられる力などを、 バランス良く地盤に伝えるためのモノ   なので、   地盤と建物を繋いでくれる、 非常に重要な役割を持っています。   他には、地面から出る湿気から建物を守る役割も持っています。   基礎が無いと・・・ 建物自体の重みを支えるモノがなくなり、地面から伝わる揺れが直接外壁に伝わることで内側から外(外壁)へ掛かる力を逃がすことがで出来なくなります。   よって、お住まいの劣化を進めてしまう可能性があるのです。     お住まいの状態を維持していく為にも、外壁などの他に基礎も十分に長く保たせなくてはなりませんね    

MORE

アスファルト防水工法、ウレタン防水工法について Ι 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月7日 更新!

アスファルト防水工法、ウレタン防水工法について Ι 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です ●アスファルト防水工法 アスファルト防水とは、アスファルトのシ-トを高温のバ-ナ-や接着剤を使って、ベランダや屋上に貼って仕上げる防水工法ですが、このアスファルト防水工事は戸建て住宅で行われることはほとんどなく、鉄骨造の建物の屋上で行われることの多い工法です。アスファルトシ-トには、ト-チバ-ナ-という器具でアスファルトを高温で炙って接着させる「ト-チエ工法」や、高温の溶融窯で溶かしたアスファルトを使って防水シ-トを床面に密着させる「熱工法」裏面が粘着室になったシ-トを貼り付けて行う「冷工法」の3種類があります。 ●ウレタン防水工法ウレタン防水工法は、ベランダの床面に塗料を塗って防水層を作る工法で戸建住宅のベランダでも行われることも多い防水工事で、他には「ウレタン塗膜防水」「ウレタン防水工事」「液体防水」「防塵防水」などと呼ばれることもあります。ウレタン防水工法にも2種類の方法が存在し、それぞれ「密着工法」と「通気緩衝工法」と呼ばれます。「密着工法」ではウレタン防水剤などの防水専用塗料を床面に合計3回塗布しますが、1回目と2回目のあいだには補強布が敷かれ、3回目の塗装が終わったあとは、最後にトップコ-トを塗布して防水層の完成です。 □■□まとめ□■□ ベランダは外壁や屋根に比べると、点検や劣化を見落としがちな箇所ですが、外壁材や屋根材と同様に、常に雨や紫外線に晒されている屋根設備であることに変わりはありません。そのため定期的な点検を行わなければ、雨漏りや構造体の腐食など建物の耐久性低下につながる様々な劣化症状を引き起こしかねません。  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

ベランダの防水工事の内容!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月6日 更新!

ベランダの防水工事の内容!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です ■ベランダ防水工事は外装リフォ-ムのタイミングと合わせやすい 外壁塗装工事においては、外壁と屋根の塗装や補修リフォ-ムはできるだけ同時に行うことが推奨されています。理由としては、外壁と屋根の塗装工事では足場の設置や養生といった塗装前の付帯工事が発生するため、外壁と屋根の塗装をまとめて行えば付帯工事も1回にまとめられ、何度も付帯工事の費用を発生させずに済むというものがあります。また、外壁と屋根を同時にリフォ-ムすると耐用年数を揃えられますので、次回以降のリフォ-ムのタイミングがばらばらにならずに、外壁と屋根の両方をタイミングで定期的に補修できるようになるということも、同時に塗装するべき理由のひとつです。 ■ベランダ防水工事の内容 ベランダメンテナンスの主な内容はベランダに防水層を作ることですが、その他にもベランダの痛み具合に応じた適切なメンテナンスや防水剤が存在しますので、ご自宅のベランダに必要なメンテナンスの種類を調べておきましょう。 1.防水リフォ-ムの方法は4種類ベランダなどで施されている防水構造を大きくわけると、・シートを使って防水層を作るもの・・・シ-ト防水工法、アスファルト防水工法・塗料で防水層を作るもの・・ウレタン防水工法、FRP防水工法となります。 ・FRP防水工法 FRP防水工事も塗料を使って行う防水工事で、戸建て住宅では最も主流の防水工事です。まず床面の汚れや古い防水層を除去し、塗料が密着しやすいように下塗り材を塗布し、下地の準備ができたら 1.防水塗料の塗料2.FRPマット(ガラスマット)貼付け3.防水塗料の塗布 の流れを1回、または2回繰り返して防水層を作っていき、最後に表面に着色塗料を上塗りし、床面を滑らかに調整したあとトップコ-トを塗って防水工事は修了となります。 ・シート防水工法 シ-ト防水工法は樹脂製やゴム製のシ-トをベランダの床面に転圧して仕上げる防水処理で、シ-トを使った防水工法は様々な種類があり、「塩ビシ-ト防水」「塩化ビニ-ルシ-ト防水」ゴムシ-ト防水」「合成ゴム系シ-ト防水工法」まとめてシ-ト防水と呼ぶことがあります。まずベランダ床面の汚れを高圧洗浄で落とし、プライマ-と呼ばれる下地材を塗布して防水シ-トを貼り付けます(防水シ-トの貼り方でも名称に違いがあり、防水シ-トを接着剤で貼り付ける工法は「接着工法」と呼ばれ、ディスクヒ-タ-と呼ばれる加熱装置を使ってシ-トを熱で床面に押し付ける工法は「機械的固定工法」と呼ばれます。 次回つづく・・  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

ベランダの防水工事は外壁塗装と同に済ませようl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月5日 更新!

ベランダの防水工事は外壁塗装と同時施工がオススメ

  ベランダの防水工事は外壁塗装と同時に済ませることをオススメいたします。   外壁塗装では、外壁や屋根だけでなくベランダも 同時に点検することがありますが、 このベランダやバルコニ-も、外壁、 外壁や屋根と同時に常時雨や紫外線に 晒さられている箇所ですので、 劣化を放置すると建物の耐久性低下に繋がりかねません。   ■外壁塗装でベランダも点検すべき理由      ★ベランダの劣化症状   雨や吹込みやすいだけでなく、 雨が逃げにくい構造(屋根のように斜めになっていない) になっているベランダは、 床面や手すりが水分で徐々に劣化し、 ベランダ床面の耐水性が失われると、 ベランダと隣接している外壁や室内まで漏水し 雨漏りの原因になってしまいますので、 ベランダの防水性は非常に大切です。     ●防水層のはがれ ベランダは塗装またはシ-トで表面に 防水処理が施されており、戸建て住宅では 塗装を使った防水処理、マンションや 鉄骨構造の建物の屋上ではシ-ト防水であることが多い。   従ってベランダの防水層が剥がれているときは、 1.「表面のトップコ-ト塗装だけ剥がれている状態」 2.「トップコ-トの下の防水シ-トまで剥がれている状態」 の2パタ-ンいずれかであることが考えられ、 どちらかの状態になっているかで 施工方法や施工価格も異なるため劣化症状は 正確に見極めてもらう必要があります。   ●手すりなどの鉄部の錆び ベランダの手すりや天面をカバ-している 笠木には金属が使われていることがあり、 住宅の中で金属が使われているパ-ツは 外壁塗装では「鉄部」と呼ばれます。 笠木にはベランダの壁面や内部に 入り込もうとする雨を受流す役割があり、 通常は防水加工されていますが、 さびてしまうとベランダ本体を雨から 守れなくなってしまいます。   ●カビやコケ   ベランダの床面のうち手すりに近い方は 日当たりが悪いため影になりやすく、 カビやコケが発生することがあり、 カビやコケが生えたベランダは黒ずんで 見た目も悪く、カビの臭いが充満して 衛生的にも良い状態ではないため、 素足でベランダに降りることに抵抗を 感じるようになるでしょう。   ●床面の水たまり 通常、ベランダの床は雨水が溜まらないように 排水口に向かってわずかな勾配が 付けられていますが、建物の歪みたベランダに 置いた家具、床面に敷き詰めたウッドデッなどの 影響で水はけが悪くなると水たまりが 生じるようになってしまいます。 あるいは、建物や床面に異常がなくても、 ベランダ床面に設置されている排水溝や 排水口とつながっている樋の中に枯葉や ゴミなどで詰まって雨水が流れず、 床面にあふれてきて水たまりを作って しまうケ-スもあるでしょう。 これらの水たまりは塗装では根本の原因を 解消することはできませんので、 大工工事や左官工事でベランダの勾配を 調整する必要がありますし、 ベランダ床面が大量の水に長時間晒されて 腐食し防水機能が低下している可能性があるため、 ベランダの防水工事も視野に入れなくてはなりません。   ●雨漏り   ベランダの防水シ-トや塗装が劣化すると、 ひび割れや防水層の隙間から水がしみて 階下への雨漏りを引き起こすことがありますし、 この雨漏りがベランダ下の軒天でカビや塗料の 膨れなども引き起こすだけではなく、 木造住宅の場合は軒天の内部で垂木や粱の 腐食が生じる場良いもあります。 建物の構造内部が水分で腐食してしまうほど 劣化が進んでいる場良いは、 ベランダ周辺のサイディング材などの 外壁材をいったん解体し、 外壁内部に貼られている防水シ-トの 張り直しや外壁下地の補修、 あるいは外壁材そのものと交換という 大規模な改修工事が必要になってしまい、 解体費用や産廃処分費用が発生して 防水工事の5~10倍近い費用が発生する恐れがあります。    

MORE

外壁塗装の臭いが心配な方、不安解消Q&Al  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月4日 更新!

外壁塗装の臭いが心配な方、不安解消Q&Al  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   外壁塗装をすることになったものの、 「臭いがきついって聞くから、不安だな・・」 「こんなに臭いがするものなの?」 と今までの日常では無かった臭いの影響を 感じてお困りの方は多くいらっしゃいます。     外壁塗装中で、臭いを強く感じる可能性が ある期間は、約3日間です。 塗り作業で3段階ある 「下塗り」「中塗り」「上塗り」という工程の中でも、 「中塗り」から「乾燥するまで」の3日間が 1番臭いが気になりやすいタイミングです。 ですがこの期間以外でも、臭いに敏感な方は、 工事が終わるまでお悩みになる場合もあります。   ■□今解決したい塗料の臭い措置3案□■   ✓臭い対策用マスクをする ✓換気をする ✓外出をする   ■□人体に影響はある?不安解消Q&A□■   臭いがして具合が悪くなった時、人体に影響が出ないのか? と不安になられる方もいると思います。   Q1・有機溶剤(シンナ-)による体調不良があるのでは?   稀にですが、人によって吐き気や頭痛、 めまいを起こすことがあります。   油性塗料を使用すると、有機溶剤(シンナ-) による臭いで、体調不良になる人が稀にいます。 シンナ-の刺激臭が原因で、吐き気やめまい、 頭痛、目や口、鼻などの粘膜部分の異常と いった症状が出る場合があります。 ですが、1日中塗料の傍で過ごすようなことが ない限り、健康に害が出るほどの椋を吸引する 事はなく、一次的な症状なのでご安心下さい。   Q2.近隣へ臭いは届く?   稀にありますが、ほとんど届く事はありません。 塗料の臭いは、施工現場の家全体を メッシュシ-トで覆っていることもあり、 近隣へ届く可能性は低いです。 ですが、立地条件によっては 全く届かないわけでもない為、 ご近所さんが不快な想いをしたり、 建工を害したと話してきたりする前に対策として、 工事前の挨拶はしっかりと行いましょう。   挨拶と案内は、施主と施工業者の両方が行いましょう。 主に伝えるべきことは、下記の4点です。   ・施工期間「●日~●日まで外壁塗装を行う予定です」 ・外壁塗装時の臭い  「工事中は塗料の臭いなどが届いてしまうかもしれません」 ・工事用の車の出入り・工事音の案内  「工事用の大きな車の出入りや、  足場を建てる際に大きな音が出るかもしれません」 ・最後に「工事期間中に臭いや音で  気になることがあったら、言ってくださいね」     後のトラブルやクレ-ムを避けるためにも、なるべく事前に 顔を合わせて説明できるよう、 施主様も挨拶に回られた方が良いでしょう。   外壁塗装の臭いに ついてお話させて頂きました。   何かお困りの際はお気軽にご相談ください。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら            

MORE

ベランダの手すりを塗装する際のアドバイスl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月3日 更新!

ベランダの手すりを塗装する際のアドバイスl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です ♢♦ベランダ手すりの塗装の必要性♦♢  外壁塗装と一緒にベランダの手すりは塗装する必要があるのか疑問に感じられる方も多いと思います。外壁や屋根は塗装でピカピカにしてもらったのに、手すりだけ色褪せたまま残すのはみすぼらしくも見えてしまいますからね。結論から言ってしまえば、ベランダの手すりは塗装を行ったほうが良いですが、しっかりとした工程と専用のプライマ-処理を施することが大切になります。せっかく塗装してもらっても、経年劣化によって年数で塗装が剥げてきてしまったら、さらに見栄えが悪くなってしまいます。また塗装が剥がれてくると、布団を干した時などに塗料が付着する可能性もあります。 ベランダ手すり塗装手順  ・養生・下地調整(ケレン作業)・下塗り・上塗り塗装 ベランダ手すり塗装のアドバイス アルミなどの非鉄金属製の手すりは塗料との密着性が弱く、きちんと下地調整をしても早期の塗膜の剥がれも十分に考えられます。なので、塗膜の剥がれを想定して、上塗りで使う塗料の色を下地の色と似せておくと、万が一塗膜が剥がれてもそれほど目立ちません。また、使用する刷毛を使う際は、手すりなどの平らな面を主に塗るのに使う平刷毛を使うと、刷毛ムラも少なくスピ-ディ-に塗装することができます。ちなみに、ベランダにアンテナが設置されているお宅もあるかと思いますが、むやみに動かすとテレビが映らなくなりますので注意しましょう。 ベランダは下地調整・3回塗りに注意! ベランダ手すりの塗装のポイントをまとめると以下の2点です。 ✓しっかりと下地調整を行ってくれるか✓下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りをしてくれるか ベランダの手すりは、やってもすぐに剥がれてくるからやらない方がいいという提案も受けるくらい非常にデリケ-トな部分です。 ベランダ手すり塗装のアドバイスについてお話させて頂きました。 お困りの際はお気軽にご相談ください。  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

雨樋の塗装は本当に必要? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月2日 更新!

雨樋の塗装は本当に必要? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 雨樋の塗装に関して知る前に、意外と知らない雨樋の基本的なことについて確認しましょう。 ■雨樋にはどのような種類の形がある?軒樋と呼ばれる屋根から落ちてくる雨を受け止めて流す部分には様々な種類があります。  タイプ 説明 丸型(半 丸型) 丸は昔から愛されているデザインで、価格も比較的安いです。和風の建物に多いです。 箱型(角型) 都市の家に多い家の形態で、雨樋を設置する場所と壁が近い場合につかわれることが多い雨樋です。箱形の名前の通り、底が丸ではなく四角になっています。丸型よりも多くの水を流すことが出来ます。 その他 雨樋の機能を果たしながら、雨樋の存在感をそこまで出さないように軒先を包むように設置される一体型になったようなものや、雪が積もってしまっても雨樋にダメージなどがいかないようになっている雪対策型などが存在します。  ■雨樋が劣化してしまうとどうなるのか  雨樋は日や風がずっと当たり続け、さらに雨水が大量に流れる部分なので、基本的に塩化ビニ-ル樹脂やガルバリウム鋼板など、強固な素材で作られています。しかし、永遠に使用できるものは存在せず、雨樋も必ず劣化します。素材によって劣化していくまでの期間の幅はありますが、雨樋の寿命は20~25年ほどと考えておくべきでしょう。雨樋が劣化かをしてしまうと、変形する(ゆがむ)、穴が空く、割れる、漏れるなどの症状が出ます。その場合は外壁や屋根のように塗装で解決することは出来ず、交換が必要となるでしょう。 ■雨樋塗装の必要性について基本的に雨樋の不具合は塗装で解決することはありません。雨樋塗装の目的は最初から「美観」と考えておいてください。もともと頑固な素材でできている雨樋は、それだけで非常に耐久性が高いので、塗装をする必要はないように出来ています。しかし、いつまでも雨樋はピカピカなわけではなく、経年劣化の古びた感じが出てしまうので、鳥栖で見えないようにする必要があるのです。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁塗装工事、焦って契約してはいけません! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月1日 更新!

外壁塗装工事、焦って契約してはいけません! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  みなさまは、外壁塗装工事を検討されている際に相談をしている業者から、「今すぐにでも工事をしないと、住めなくなってしまう」などと、急かすように契約を煽られたことはありますか? これは、悪徳業者による煽り文句のひとつで、お住まいの外壁塗装の状況を正しく把握せずに、早く工事をしなければと進めてくる作戦なのです。 ここで、焦って契約してしまうのは悪徳業者の思うつぼ(だめ、絶対!!) 外壁の状況はゆっくりと変わっていくものなので、直ぐすぐ急変するという事は、ほとんどありません。 時間がないと思い焦って契約してしまうことは、冷静な判断力が失われ、多少相場よりも高めの工事であったとしても契約してしまう恐れがあります・・・。    悪徳業者は、焦る心につけ込むのがとても上手なうえ、予算を出来るだけ安くしたいと思う人の心にもつけ込んできます  ≪例えば≫「通常なら屋根・外壁塗装工事が200万円のところを、本日中に契約すれば100万円にします」などと言って、お客様に対して時間に余裕を持たせない提案をしてきます。 この様なお話しを持ちかけられると、非常に安く感じて契約してしまうかもしれませんが、他の業者を探すことをお勧めいたします! そもそも、優良業者であればその日のうちに契約をするだけで100万円の値下げというのは有り得ない事です 本当に200万円かかる工事であったとして、100万円の値下げを行えば、単純に100万円の赤字となってしまいます。 赤字を回避=100万円分の手抜き工事となりますので、その様な業者を優良業者とは呼べませんよね。 もう一つ破産寸前の会社である、ということが考えられますが、もし100万円の赤字覚悟であったとしても、その日のうちに契約を結ばなければ、会社の経営が成り立たないという事になります。 というよりも、もうすでに成り立っていないという事になりますよね 時間が無いからといって、交換条件とともに、明らかに大幅な値下げを提案してきたり、何か違和感のあるお話しをされた時は、一度落ち着いて検討されてくださいね  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

開催終了
2020年11月30日 更新!

2020年11月28日(土)の折り込みチラシ 歳末セール!!

今年最後の折り込みチラシはこちら♪ <歳末セール開催!!>       <塗り達 今年最後のチラシ> 歳末セール開催 品質で選ぶなら塗り達へ!!          ★地元密着企業だからできる長期安心保証 ★自社職人が魂込めて塗り上げます! ★こだわりのアフターフォロー ★ローン金利 0%!!(当社指定ローン利用の場合)   ★地域最大級の塗装ショールーム完備!  お気軽にお越しください!   御見積・外壁診断は無料!!  お気軽にお問合せ下さい!!           PDFで表示する   新型コロナウイルス感染拡大防止対策しております。 ご来店の際には、お電話でご予約いただきますと、スムーズにご案内できます。   お問合せはこちらから    

MORE