塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

2024年8月26日 更新!

天窓(トップライト)の雨漏りの原因とは?修理方法と相場を解説 l塗り達

2024年8月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 採光や通風のために設けることが多い天窓(てんまど)は、トップライトとも呼ばれ雨漏りが多い箇所の1つです。 今回は、天窓からの雨漏りの原因と、補修方法や費用について解説します。天窓が屋根にある方は参考にしてみてください。 天窓からの雨漏りの原因 天窓からの雨漏りには次のような原因が考えられます。 窓回りのシーリング・パッキンの劣化 天窓も外壁の窓と同様にガラスと窓枠の間にパッキンがはめられています。また窓枠周りにはシーリングが打たれています。 パッキンやシーリング材はゴムと同じように、劣化によってちぎれたり外れてしまったりするため、これらの劣化が原因で天窓から雨漏りすることが多いでしょう。 ガラスのひび割れ ガラスのひび割れも雨漏りの原因の1つです。 屋根は台風などの飛来物が当たることもあり、完全に割れなくてもヒビが入ることによって雨漏りすることがあります。 また外気温との温度差でひびが入ってしまうこともあります。 窓枠の腐食やゆがみによる隙間 窓枠が木製の場合、腐食したりゆがんでしまったりしてきちんとはまっていた天窓に隙間ができてしまうことがあります。 防水紙などの劣化 本来は開いていない屋根の一部に窓をはめ込んでいるため、屋根材の下に敷いている防水紙なども天窓の部分にはありません。しかし窓枠の周りには雨が入り込まないように防水紙や防水テープを使っています。 これら水が入ることを防ぐ役割を担っていた部材が痛むと天窓周りの屋根から雨漏りが発生することがあります。 天窓のメンテナンス方法と費用相場 天窓のメンテナンスは、劣化症状によって方法が異なります。 シーリング材の打ち直しやパッキンの交換:7~15万 ガラスの交換:10~30万 窓枠の補修:20~35万 防水シートの交換など雨漏り補修:35~50万 施工費用に加えて、部材の費用が高額になることがあります。また大工さんなどに天窓に合わせて窓枠を作ってもらう場合なども費用がかさむことがあります。 屋根工事で撤去してしまうことも可能 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 採光などメリットも多い天窓ですが、やはり雨漏り補修が大変、メンテナンスが難しいといった場合は取り外して屋根にしてしまうことも可能です。 屋根工事で葺き替え等をされるタイミングで天窓を取り外し、新しい屋根に生まれ変わります。 天窓のメンテナンスも塗り達にお任せください! 天窓からの雨漏りについて解説しました。 天窓に限らずメンテナンスせずに放置していると、部材の劣化によって隙間ができ雨漏りしやすくなります。定期的に点検だけでも行っておくと、手遅れになる前にメンテナンスすることができます。 まずは屋根の状態を確認してメンテナンス計画を一緒に考えてみませんか? 塗り達までお気軽にご連絡ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年8月25日 更新!

外壁塗装でおしゃれにするならツートンカラーがおすすめ! l塗り達

2024年8月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装でおしゃれにしたい! 味気ない外壁の印象を変えたい! そんな方にはツートンカラーがおすすめです。 色の組み合わせや、塗り分ける部分の分け方など、可能性は無限大です。 今回は塗り達で施工させていただいた中からツートンカラーでおしゃれに仕上げた事例をご紹介します。   1階と2階の幕板を境に落ち着いた同色系でツートンカラー サイディング外壁の場合、1階と2階の間に幕板が取り付けられている住宅も多く、上と下でツートンカラーにしやすいデザインです。外壁のツートンにプラスして幕板も色を変えると締まって見えます。 縦の長さを生かして部分的に濃い色に 3階建ての住宅では高さを生かして、縦にブロックを割ってツートンカラーにするのもおすすめです。 外壁材の違いで色を変える 元々アクセントとして部分的に異なる外壁材が使われているデザインでは、違った色をのせてツートンカラーに。 外壁材の違いだけではなく、色の組み合わせでいろいろな雰囲気に変えることができますね。 白×黒 モノトーンのツートンカラー 流行りのダークカラーは、全面に使うよりツートンカラーにするときつくなく、全体的に引き締まった印象に。 カラーシミュレーションでお好きなツートンカラーを見つけてください 塗り達では工事前の打合せにて、外壁色のカラーシミュレーションを実施しています。 色見本を見ながら実際のお自宅の写真にパソコン上で色をのせてシミュレーションしますので、イメージがつきやすい!とご好評いただいています。 ▶塗り達 カラーシミュレーション まずは外壁の無料診断からお試しください♪ 外壁塗り替えのご相談なら塗り達まで!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

【校了】20240823_植田様(塗り達)_B4四方断裁_定番チラシ_3校_平原様のサムネイル 開催終了
2024年8月24日 更新!

🌻2024年 新店舗OPEN記念🎊 お得な情報満載の 塗り達最新チラシ🌻

2024.8.24公開   京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★     毎日暑い日が続いておりますが、みなさまいかがでしょうか。   塗り達はおかげさまで、今秋に3店舗目となります新店舗が草津にOPENいたします!! これまで京都に2店舗ございましたが、滋賀県草津市に3店舗目のショールームができます。   つきましては、新店舗OPEN記念といたしまして大変お得なお知らせをお伝えいたしますので ぜひ最後までお付き合いくださいませ              塗り達 最新チラシ    おかげさまで、この秋3店舗目のショールームが草津にOPENいたします! この機会に大変お得なキャンペーンをさせていただきます。     工事代金10万円OFF!!(限定10名様)   限定10名様になってしまうのですが、工事代金10万円OFFという大変お得なキャンペーン中です。 (※工事代金100万円以上に限ります)     気になる方、話を聞いてみたい、という方は早めにお問合せください     補助金活用でさらにお得!!   今なら外壁塗装とセットで内窓取付工事がお得に!   さらに!耐震・防災工事がお得になる防災工事補助金でお得になります。※補助金対象には限りがあります。        tel:0120-503-439   受付:年中無休 9:00~18:00   塗り達最新チラシはこちらです↓ 塗り達 チラシ     ▼チラシ詳細はこちらから▼ チラシPDF     ▼施工事例はこちらから▼ 塗り達の施工事例一覧  0120-503-439   受付:年中無休 9:00~18:00 WEBからのお問合せはこちらから       本店  淀ショールーム  〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 伏見店 深草ショールーム  〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ        

MORE

2024年8月24日 更新!

セメント瓦も塗装でメンテナンス!費用や施工方法について l塗り達

2024年8月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 形状や質感がおしゃれなセメント瓦は、耐火性も高くスレート屋根や金属屋根に次いで人気がある屋根材です。 日本瓦のような見た目のものもありますが、スレートや金属屋根と同様に表面の塗膜が劣化するため、メンテナンスが必要です。 今回はセメント瓦のメンテナンスについて、施工方法や費用相場をお伝えします。セメント瓦のお住まいの方は是非参考になさってください。 セメント瓦とは セメント瓦とは、セメントと砂を混ぜて成形し、塗装した屋根材です。 耐久性が20~30年と長く、耐火性に優れている点が特徴です。 表面の塗膜はスレート屋根などと同様に10~15年ほどで劣化してしまいます。 セメントは水を吸いやすいため、塗膜の劣化を放置していると屋根材自体がどんどん劣化してしまいます。 そのため、表面の塗膜を定期的にメンテナンスする必要があります。   対して日本瓦はセメントではなく粘土を成形し釉薬をつけて焼いたものです。塗膜はないため塗装の必要がない瓦です。 スレート屋根も成分としてはセメント瓦ですが、繊維を混ぜて強度を高くして限界まで薄くしています。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   セメント瓦の一種ともいえるのが、コンクリートが混ぜられているモニエル瓦です。 同じく表面を塗装して水を吸いやすい成分を守っています。 セメント瓦は重いことも特徴です。そのため地震の多い日本では耐震性の面から徐々に軽くて薄いスレートやガルバリウム鋼板などの屋根材が普及しています。 セメント瓦のメンテナンス方法 セメント瓦のメンテナンスには塗装工事がおすすめです。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   セメント瓦の塗装工事は、通常の屋根材と同じ工程で丁寧に行えば問題ありませんが、特に高圧洗浄はトルネード式の高圧洗浄機で十分に行う必要があります。 セメント瓦やモニエル瓦は、水を吸い込みやすいセメント瓦を守るために、スラリー層と呼ばれる着色層があります。 このスラリー層をしっかりと高圧洗浄で流しておかないと、上から塗った塗装がはがれやすくなります。   セメント瓦のメンテナンス費用相場 セメント瓦のメンテナンスは塗装工事で行われることが一般的です。 費用相場は50~80万円ほどとなっています。 セメント瓦の塗装工事では、塗料や作業台に加えて足場の設置費用がかかります。 また使う塗料の値段や、屋根の面積によっても料金が異なります。   セメント瓦は耐久性の高い屋根材ですが劣化の進行で割れていたり、なにかが衝突して欠けていたりすることもあります。 メンテナンスで割れや欠けのある屋根材についても補修しますので、塗装費用に加えて別途料金がかかることがあります。 まずは屋根の現状を調査して劣化状態を知っておきましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら   セメント瓦のメンテナンスも塗り達にお任せください! セメント瓦のメンテナンスは、高圧洗浄をしっかりと行い、通常の塗装工程を守って行うことが大切です。 劣化症状を見極めて、屋根の葺き替えなどが必要になるケースもあります。 まずは屋根の無料点検を行って、現在の状況を確認しておきましょう。 屋根の無料点検や、塗り替えのご相談は塗り達までお気軽にご連絡ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年8月23日 更新!

雨漏りの応急処置にコーキングを使うときの注意点 l塗り達

2024年8月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 大雨や台風など、たくさんの雨が降ったときに雨漏りしていることに気づいたら、どうしますか? 「とにかくなおさなきゃ!」「雨が入ってくるから補修しないと!」 ホームセンターに行ってみると雨漏り補修用のパテやシーリング材などたくさん売っていますよね。 しかし雨漏り補修にシーリング材を使うときは注意して使わないと雨漏りを悪化させてしまうことも。 今回は、雨漏りの応急処置でコーキング材を使うときに知っておきたい注意点をご紹介します。 雨漏り補修で大切なこと 雨漏りの補修で大切なことは、雨が入ってきている場所を見極めることです。 「そんな簡単なこと!」と思うかもしれませんが、雨漏りに気づくときは、雨の入り口ではなく出口を見つけることがほとんどでしょう。 例えば、 天井から水滴が落ちてきた 壁紙にシミができた などの症状です。 雨漏りの症状が出てきている場所と、雨漏りの原因となっている場所が必ずしも近いとは限りません。 水はわずかな隙間の間を自由に動き回ります。そのため、雨の入り口を突き止めることがとっても大切です。 雨漏り補修でシーリング材を使うと 雨漏りの症状が出ているところを見つけたら、雨が落ちてこないようにと出口をシーリング材で固めてしまうケースがあります。 しかし、大切なのは雨の入り口をふさぐこと。出口をいくらふさいだところで水は別のところから出ようとさらに移動します。 そのため、雨漏りしている場所をシーリング材でふさいでしまうことは、雨漏り症状をさらに悪化させることになるのです。 また、雨の降り口を見つけてもガチガチにシーリング材を打つことはおすすめしません。 雨漏りがきちんと止まればよいのですが、シーリングを打っても止まらない。雨漏り補修をプロにお願いしようとなったときに、応急処置で打ったシーリング材を撤去する必要が出てくるためです。 シーリングを打つ費用に加えて、撤去の費用も掛かってしまうため、コストもかさみます。 雨漏りの応急処置で推奨されること 雨漏りの応急処置では出口をふさがないことが大切です。 たらいで受ける ぬれている箇所をふく 防水シートをかける など、簡易ですぐに取り外せる状態にしておきましょう。 あくまで一時的な処置です。できるだけ早急に雨漏りを補修できるプロに調査してもらいましょう。   雨漏り補修は専門店にお任せください 雨漏りの応急処置でシーリング材を使うときの注意点についてご紹介しました。 雨漏りは時間がたつほど進行し、お家の劣化がひどくなっていきます。木造の建物には雨や湿気が大敵です。 雨漏りの症状があらわれていたら、できるだけ早めに雨漏りを補修できる専門店にご相談ください。 塗り達では、外壁塗装・屋根工事に加えて雨漏り補修も専門に行っています。お家回りのことなら何でもご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2024年8月22日 更新!

サイディング外壁をおしゃれに!塗り替えで雰囲気アップの施工事例5選 l塗り達

2024年8月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁材として人気の高いサイディングボード。 新築後10年ごろから色褪せなどが目立ち始め、塗装工事によるメンテナンスが必要になります。 外壁材を保護する塗装工事で、色や雰囲気も一新しおしゃれな外観に変えてみませんか? 今回は、サイディング外壁の塗り替え工事でおしゃれにイメージチェンジした施工事例を5つご紹介します。 お色味などで迷っている方は是非参考になさってくださいね。 ブラック×ホワイト #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁の一部とバルコニーを濃い色に、3階部分は白を残して、おしゃれなモノトーン仕上げでイメージチェンジしました。   多彩工法 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ サイディング外壁専用の多彩工法で、凹凸を生かした複雑な模様で仕上げました。 外壁を貼り換えたように雰囲気が一新しましたね!   落ち着いたグレー #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装の人気色グレーはどんなお家のデザインにも合う万能色です。 汚れも目立ちにくく、重くなりすないので全面グレーでもおしゃれですね。   縦でブロック分けしたツートンカラー #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 3階建ての高さを生かして、縦にブロックを分けてツートンカラーにした外壁。 全面ベージュより引き締まって見え、しっかりとお手入れされた印象に。   ダークカラーの外壁 #gallery-8 { margin: auto; } #gallery-8 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-8 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-8 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前の外壁色もおしゃれでしたが、思い切って全面をダークカラーに。玄関の庇の白がよいアクセントになっています。 よくお手入れされているお庭のグリーンも映えますね。   外壁塗装で思い通りの外観にチェンジしよう! おしゃれなサイディング外壁の施工事例をご紹介しました。 外壁材は貼り換えなくても、塗り替えで雰囲気を一新することができます! 多彩なカラーから、ぜひお気にいりを見つけてくださいね。 塗り達では、施工事例を多数掲載しています。カラー別に検索もできるので、外壁塗装の参考になさってくださいね。   <塗り達の施工事例はこちら>        0120-503-439 WEB予約 はこちら      

MORE

2024年8月21日 更新!

外壁塗装3回塗りの理由 色を変えて塗っても大丈夫? l塗り達

2024年8月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装は3回塗りが基本といわれます。 「なぜ3回も塗り重ねるの?」 「3回とも同じ塗料で塗るの?」 「3回とも色を変えてもOK?」 今日はそんな外壁塗装の3回塗りについての疑問にお答えします! 外壁塗装で3回塗り重ねる理由は? #gallery-9 { margin: auto; } #gallery-9 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-9 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-9 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装で3回も塗り重ねる理由は、「必要な塗膜の厚さを確保する」ためです。 塗装工事は、単に色を変えて見た目をきれいに整えているだけではなく、外壁材を紫外線や雨から守るために塗膜を付けて保護しているんです。 1度の塗装でつけられる塗膜の厚みは、およそ0.02~0.03ミリほど。下塗りでは塗料が外壁に吸い込まれることが多いため、もっと薄い膜厚にしかなりません。 3回塗りをしておよそ0.1ミリの塗膜を付け外壁材を守るため、3回塗り重ねていきます。 3回とも同じ塗料を使うの? 外壁塗装の3回塗りでは、 1回目:下塗り材 2回目:上塗り材 3回目:上塗り材 の順で塗料を使い分けています。 下塗り材による下塗りは、いわばお化粧の下地のようなもの。外壁の表面を保護したり、後から塗る上塗り材が乗りやすいように土台を作ります。 上塗り材は2回塗り、これで合計3回塗りです。 下地の状態によっては、下塗りの工程がふえ、4回塗りとなったり、下塗り材を2種類使ったりすることもあります。 上塗り2回は、余っている違う色の塗料で塗っても大丈夫? 上塗りの2回は同じ色の塗料を二回塗り重ねます。 #gallery-10 { margin: auto; } #gallery-10 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-10 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-10 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 2回同じ色を重ねることで、ムラなくきれいな仕上がりになります。 また外壁塗装に使う塗料は、不透明なので、1回目の上塗り材と2回目の上塗り材を別の色にしても、きれいに混ざったり透けたりすることはありません、むしろ色ムラができ修正しづらくなるため、同じ色で2回塗るのが基本です。 まれに、塗装店で余っている塗料を使えば値引きできるといった提案があるようですが、一般的な施工方法ではないため、同じ上塗り材を使ってもらうようにしましょう。 4回・5回と塗った方が、より長持ちするのでは? 外壁塗装は基本3回塗りですが、下地の状態や仕上げ方法によっては、4回塗り以上になることもあります。 しかし、回数を重ねて塗れば長持ちするかといえばそうでもありません。 塗膜はしっかりと乾かして外壁に密着させることが耐久性を左右します。塗膜が厚くなりすぎると、ひび割れやはがれの原因にもなるため、塗料が無駄になってしまいます。 やみくもに回数を重ねて塗るよりも、正しい施工方法で3回塗りするほうが長持ちします。 外壁塗装の3回塗りについてよくある質問をまとめました。 塗装工事の耐久性は、塗料のグレードはもちろんですが、正しい施工方法で工事しているかどうかがカギを握ります。 質の高い外壁塗装なら、ぜひ塗り達にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年8月20日 更新!

ベランダのメンテナンスは塗装と防水工事が最適! l塗り達

2024年8月20日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニーも、外壁や屋根と同様に経年劣化が起こります。 住宅のメンテナンスは、劣化症状や部位・素材に応じた適切な方法で施工することが大切です。 今回はバルコニーやベランダのメンテナンス方法について解説しています。そろそろきれいにした方がいいかな?とお考えの方は是非参考になさってください。 バルコニーの劣化症状 バルコニーは床や腰壁(外壁)といった部位から成り立ちます。それぞれの劣化症状を確認しておきましょう。 床 バルコニーやベランダの劣化症状の1つに、防水工事の劣化があります。 バルコニーやベランダは屋根があっても雨が入ってくるため、床に防水工事をしてあることがほとんどだと思います。 戸建て住宅の床に施工されている防水工事はFRP防水や塗膜防水といった方法ですが、これらの防水工事は紫外線によってトップコートがはがれてくるという劣化症状が起こります。 トップコートがはがれるとその下の防水層の劣化が及びますので、雨をはじけなくなり次第に雨漏りに移行します。 バルコニーの床については、防水工事のメンテナンスを行うことが必要です。 腰壁(外壁) 腰壁とは、腰の高さほどの壁意を味し、バルコニーでは他の外壁材と同じ素材が用いられていたり、バルコニー部分だけ別の色や素材を使っていることもあります。基本的に外壁の一部とみなしますが、外から見た部分のほかに、バルコニー側から見た部分の外壁に数えられるため裏表両方の劣化を考えておく必要があるでしょう。 笠木・手すり 腰壁の上に笠木や手摺がついている場合は、これらの付帯部も経年劣化を起こします。 また腰壁の代わりにバルコニー全体を囲むように金属製の柵が取り付けられているケースもありこちらの金属もサビが発生します。 アルミなどの場合、サビが起こることは少ないですが、傷やゆがみ、破損などが起こることも考えられます。 笠木などの付帯部は、隙間ができやすく雨漏りしやすい箇所です。割れや欠け、損傷があれば補修するか取り換えるなどし、雨が入り込まないようにします。   バルコニーのメンテナンス方法 バルコニーは素材や部位に合わせて最適なメンテナンス方法を選ぶことが大切です。 床の防水 床の防水層が劣化している場合は、防水工事を行います。 #gallery-11 { margin: auto; } #gallery-11 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-11 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-11 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 床面の防水層をやり直すことで、雨漏りを防ぎ躯体を守ります。 ベランダやバルコニーなどの場合、FRP防水や塗膜防水を行うことが一般的です。 劣化症状や雨漏りの有無によって最適な施工方法でメンテナンスを行います。 腰壁(外壁) 外壁と同じ素材の場合は、外壁塗装と一緒に行うことも多い腰壁。もちろんバルコニーだけ色を変えるということも可能です。 金属部分 金属部分の劣化にはさび止め塗装を行います。 サビは金属の腐食とも呼ばれ、バルコニー全体がサビでボロボロになると強度が落ち、危険な状態になります。 ケレン(研磨)でしっかりとサビを落としてから、さび止め→上塗りと重ね塗りします。   バルコニーの施工事例 京都市の戸建て住宅では、2階や3階部分にバルコニーやベランダを設けているデザインのお家が多くあります。 普段から洗濯物を干すスペースとして使用していたり、ガーデニングを楽しんでいたりと、上手にスペースを活用されていらっしゃいますよね。 まったく使用していなくても経年劣化で防水層や腰壁が痛んできますが、出入りがあったり、水を使っている場所では汚れやごみが溜まり、ドレン(排水)が詰まってうまく排水できていないことも。 一度雨漏りしてしまうとどんどん進行するため、雨漏り補修に加えて防水工事やドレンの改修を行っていきます。 #gallery-12 { margin: auto; } #gallery-12 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-12 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-12 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ベランダのメンテナンスも塗り達にお任せください! ベランダの劣化症状やメンテナンスについて解説しました。 ベランダやバルコニーは外側からは見えにくい場所ですが、毎日利用されているご家族にとっては、水たまりや排水つまり、腰壁の劣化なども気になってしまいます。 雨漏りしやすい場所でもあるため、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。 塗り達では、ベランダの防水工事や外壁塗装工事も一緒に承っています。 ワンストップでお家まるごとメンテナンスが可能な塗り達にぜひご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年8月19日 更新!

京都で家を塗り替えするお客様が特に求める地域特有のニーズ10選!! 

2024年8月19日公開     京都で家を塗り替えするお客様が特に求める地域特有のニーズ10選   1. **京都の気候に適した塗料** 京都は四季がはっきりしており、湿気が多い夏や寒い冬に対応できる塗料が求められます。 防湿・防カビ・耐候性に優れた塗料が好まれます。   2. **伝統的な美観との調和**   京都の歴史的景観や伝統的な町並みに調和する色やデザインが求められます。 和風建築に合う色合いや質感を重視します。 3. **景観条例の遵守** 京都では景観条例が厳しく、これに適合する塗装が必要です。 施行に際して適切な申請や許可を代行するサービスが求められます。     4. **職人の技術と伝統知識** 伝統的な建築様式や材料を理解している職人が求められます。 特に町家などの古い建物の塗り替えに精通している職人が評価されます。     5. **費用対効果と透明性** 明確な見積もりとコストパフォーマンスが重要です。 施工後に追加費用が発生しないように、事前に詳細な説明が求められます。   6. **地元の業者の信頼性** 地元での実績や評判が良い業者が選ばれます。 京都での施工経験が豊富な業者が信頼されます。 塗り達が選ばれる7つの理由 7. **保証とアフターサービス** 長期の保証期間と、迅速かつ丁寧なアフターサービスが求められます。 問題が発生した際の対応が迅速であることが期待されます。   8. **環境への配慮** 環境に優しい塗料や施工方法が求められます。 伝統的な環境保護の考え方に配慮した塗装が好まれます。 9. **コミュニケーションの円滑さ** 施工前、施工中、施工後の丁寧な説明とコミュニケーションが重要です。 京都特有の文化や風習を理解し、配慮した対応が求められます。   10. **作業の丁寧さと清掃** 作業後の清掃や片付けをしっかり行い、周囲の環境に配慮することが求められます。 特に観光地や住宅密集地では、周囲に迷惑をかけないようにすることが重要です。   これらのポイントを考慮することで、満足度の高い塗り替えサービスを提供することができます。     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE