塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

2023年10月3日 更新!

屋上防水に劣化があり、現場調査させていただきました

今回は屋上防水を現場調査させていただきましたので、ご紹介をさせていただきます。 城陽市のお客様からお問い合わせいただき現場を見させていただきました。 現場を見てみるとびっくり防水層がボロボロ!!     今回見させていただいた防水ですがFRP防水と言われる防水施工になります。 本来は下地にしっかりと密着しているところが剥がれて浮いている状態です。 また、FRP防水は固い防水層を形成いたしますが触ってみるとサクサクと取れてしまう状態です。 この状態になってしまいますと防水性能がほとんどなく雨水が下地に浸みこんでしまいます その為、雨漏れのリスクが非常に高い状態となっております。 ではどのように改修したらよいかをご紹介させていただきます。   既存FRP防水の改修工事 今回ご提案させていただいた施工方法は塩ビシート防水です。 既存防水層がここまで浮いてしまっていたり、欠損があるとFRP防水を再度するのが厳しい状態になります。 その為、今状態の上からでも施工できる塩ビシート防水をご提案させていただきました。  

MORE

塗り達 周年チラシイベントR5.10.13.14.15のサムネイル 開催終了
2023年10月3日 更新!

㊗️外壁塗装・屋根リフォーム専門店 塗り達 周年祭イベント 開催いたします㊗️

2023.10.3公開             🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃   みなさま、こんにちは   おかげさまで、2023年秋に、、 塗り達本店④周年 塗り達伏見店②周年 を迎える事ができました!!   また、その間に多くのお客様に関わらせていただいたこと、大変感謝しております   つきましては、お客様へ感謝の気持ちを込めて、3日間限定で周年祭を行いたいと思います       イベント詳細 ◆日程◆ 2023年10月13(金)14(土)15(日) 9:00~18:00 (事前にご予約いただけますとスムーズにご案内できます) ◆店舗◆ 本店 淀ショールーム :京都市伏見区淀際目町226-2 伏見店 深草ショールーム :京都市伏見区深草谷口町55-1 両店舗とも、店舗前に🅿️駐車場完備🅿️ ◆お問い合わせ◆ フリーダイヤル 0120-503-439 WEB予約     秋はとても気候も良く、塗装のベストシーズンともいわれております👌   お家のリフォームをお考えの方、気になること、聞いてみたいことがあるという方、 この機会にぜひ、塗り達周年祭にご来場くださいませ🎃🎃🎃   たくさんの豪華特典もご用意してお待ちしております!!     特典内容 特典① ご来場の方、全員にWでプレゼント(3日間限定) 1⃣卵1パック         2⃣サイコロの出た目の数のどん兵衛   特典② 御見積依頼の方に、QUOカード1,000円分プレゼント(御見積提出時のお渡し) 特典③ ご成約の方には、JCBギフトカード30,000円分プレゼント(100万円以上のご成約で) 特典④ ガチャガチャ抽選会 各日   1等 1名様  :お家まるごと塗装サンキュー価格39万円(税抜) 【税込42.9万円】 2等 5名様  :10%OFF 3等 10名様:5%OFF ※シーリング・付帯部別途   このほかにも、過去の施工事例のお写真や、塗料缶、 おうちの模型、カラーシミュレーションコーナーなどなど…   体験型ショールームとなっておりますので、 見るだけ、相談だけ、お気軽にご来場ください!       初めての塗装で不安な方、他社様で御見積されている方、 みなさまの大切なお家を塗り達にお任せください!   おうちのことなら外壁・屋根塗装・雨漏り専門店の塗り達へ!   気になること・わからないことがございましたら いつでもお気軽にご連絡、ご来店お待ちしております   ご相談も御見積も無料です!     PDF(チラシ詳細 表) PDF(チラシ詳細 裏)           本店  淀ショールーム  〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 伏見店 深草ショールーム  〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

2023年10月3日 更新!

雨漏りの原因は樋!? 原因とメンテナンス方法を解説 l塗り達

2023年10月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 例年10月になると、ゲリラ豪雨や台風の影響で、屋根の破損や雨漏りのご相談が多くなります。 なかでも、雨樋はどの住宅にもついている付帯部の1つですがメンテナンスを忘れがちで、気づいたときには大きく破損していた・・・ということも 実は、雨樋の破損を放置していると雨漏りの原因になることがあります! 本記事では雨樋のメンテナンスや雨漏りを防ぐ方法について解説していきます。 雨樋の役割 雨樋は、雨を集めて排水するという役割があります。 雨は屋根を流れ落ち、軒樋に入ります。そして集水器に集まって竪樋を通って地上まで運ばれて排水します。 この3か所を通らない雨は屋根から、途中から直接地上へぼたぼたと落ちることになります。   雨樋の破損で起こる雨漏り 3か所を通らない雨、つまり雨樋のどこかが機能していないと地上までうまく排水されず途中からぼたぼたと地上に雨水が落ちることになります。 すると、一部の外壁に雨が直接かかり続けたり、雨樋を留めている金具がついている外壁に開けた小さな穴に雨が当たり続けたりします。 また地上に落ちた雨が跳ね上がり、基礎や外壁の一部にあたり続けることもあるでしょう。 そうなると、傷んだシーリングや留め具のための穴から雨が侵入し、雨漏りの原因となってしまうのです。   雨樋のメンテナンス 雨樋は付帯部の1つで、経年劣化があります。 樋自体が破損していたり、留め具が外れてしまったりすることがあるので、定期的にお手入れが必要です。 鉄部の場合 錆びることで穴が開き破損するケースがあります。さび止めを使った塗装を行い長く使えるようにお手入れしましょう。 破損がひどい場合は、交換工事がよいでしょう。   火災保険が利用できる? 雨樋は経年劣化でも痛みますが、台風や大雨などの自然災害で外れたり破損するケースもあります。 そのような場合は、火災保険を使って修理を行えることがあります。 火災保険の適用が可能かどうかは、保険会社の調査が必要です。台風後などに異変に気づいたら早めに連絡をしましょう。   日ごろからお手入れしておきましょう 雨樋は、構造上軒樋にゴミや枯葉がたまりやすくなっています。 雨の通り道がふさがれてしまうと、オーバーフローを起こし、大雨が引き金となって破損してしまうことがあります。 植栽などが近くにある場合は、枯葉が詰まってしまわないように日ごろから掃除を行いましょう。 高所なので屋根屋さんなどに依頼する方法もあります。 無理をせず、専門業者に依頼し雨樋を大切に使いましょう。 ▼塗り達の雨漏り診断!無料でご相談受付中!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2023年10月2日 更新!

宇治市で雨漏れ発生!ドローンで調査させていただきました。

2023年10月2日公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   みなさまこんにちは 営業の田口です。   お昼間の日差しは暑いのに風がひんやりする日が増えてきましたね。 昼夜の気温差も大きくなっておりますので体調管理にはお気を付け下さい   さて、今回は宇治市にお住まいのお客様から雨漏れに関するお問合せがありましたのでドローンを使用して現地調査を行いました。 お問合せ 台風のような横降りで風と共に吹き込むときに雨漏れが起こるそうです 数年前の大きな台風の時に今まで以上に雨漏れが起こったためお施主様自身で窓廻りにシーリングを施工されたものの 1年後にまた雨漏れが発生し、台風時期だけだからと我慢しておられたのですがお知り合いの方が弊社で塗装施工をしたことをきっかけにお問い合わせをしてくださいました。 現地調査 初めにお家にあがらせていただいて窓廻りの状態を見させていただきました。 シーリング材で隠れてはいるもののひび割れた個所や劣化は見当たりません 少し体を乗り出して壁も見上げましたが割れている箇所や浮いている箇所もありませんでした。 つまり原因はもっと上の屋根にあると思いドローンを飛ばしました。 20年前に屋根・壁ともに塗装をしておられるため、汚れはあるものの割れや欠けはありませんでした。 ではどこから と思い屋根を隅々見ていると、、、 破風(屋根のせり出した端の名称)の三角形部分の板がなくなっており、ぽっかり穴が開いていました 長年の雨風で腐ってしまっているようです。 つまり、風と共に吹き込む雨がこの穴に入ることで躯体(壁内部の柱など)を伝って窓廻りからの雨漏れにつながったと考えられます。 そのためこの三角形の部分に板金を被せた施工をご提案させていただこうと思います。   雨漏れは発生個所の特定が非常に難しいものとなっています。 様々な角度からの写真撮影や細かなところに原因がないかなどのしっかりとした調査が必要になるため、「原因はここです。ここを補修すれは絶対に止まります。」と断言してくる業者さんにはお気を付けください。雨漏れに絶対はありません。   屋根・壁塗装だけでなく雨漏れの調査も無料で行っておりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2023年10月2日 更新!

ウールローラーとは?使い方や特徴を解説 l塗り達

2023年10月2日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、「ウールローラー」について解説しています。 ウールローラーとは、塗装工事の際に使う道具の1つです。 ローラー部分と、柄に分かれており、広い面に均一に塗膜を付ける際に使用されます。 ローラー部分は繊維毛が植毛されており、羊毛のかたまりのようなのでウールローラーと呼ばれますが、実際の素材がウールなわけではありません。 特徴 塗装工事でローラー工法を使う場合に、もっともよく使用されるのがウールローラーです。 均一な塗膜を作りやすく、仕上がりが滑らかです。 凹凸や模様を生かした塗装ができるので、塗り替え工事では大変よく使われます。   種類 芯からの毛の長さによって、次のような種類に分類されます。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 短毛ローラー:毛足4~5mm 滑らかな仕上がり 鉄部の塗装などに使用される 中毛ローラー:毛足13mm程度 もっともよく使われる 外壁や屋根の塗装・塗り替えなどオールマイティー 長毛ローラー:毛足20mm以上 凹凸面の塗装に適している   また、ローラー自体の長さや大きさもいろいろあり、塗装場所によって小さいものから大きいものまで使い分けます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */    0120-503-439 WEB予約 はこちら

MORE

2023年10月1日 更新!

伏見区から外壁と擁壁にひび割れが発生!現場調査させていただきました。

こんにちは! 塗り達 営業担当の藤井です。 今回は、京都府伏見区のお客様からお問い合わせいただきました。 お話を伺うとと屋根の割れ・破損、擁壁のひび割れが気になるので見てほしいとの事でした。 築15年経過しているので外壁の状態も一緒に見させていただきました。 まず外壁の劣化状況から見ていきましょう!            左のお写真がチョーキング現象と呼ばれる手に白い粉が付着する現象が起きていました。 これが外壁の劣化症状としてよく見られる現象なんですが、外壁の防水機能がなくなてきている状態です。 また右のお写真を見て頂くと、一箇所薄っすらとひび割れが発生していました。 次にお家を囲んでいる擁壁の劣化状況を見ていきましょう!        左のお写真を見て頂くと、上の方にコケが発生していました。 コケの部分は、塗装前の水圧が強い高圧洗浄でほとんど綺麗になります。 右のお写真では目地の部分にひび割れが発生したいました。 この擁壁は外壁と材質は一緒なのですが、湿気が溜まりやすい場所になります。 通気性の良い下塗り材で塗らないと剥離や膨れの原因になります。 しっかり適した塗料でご提案させていただきました。 次に屋根の劣化状況を見ていきましょう!                       ドローンで屋根の状態を見てみると計10枚ほど割れが起きていました。 元々、10年前に水性塗料で屋根塗装だけされているの今回は割れの補修と水性塗料での塗装で提案させていただきました。 このような外壁と屋根などのお悩みはお気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちらをチェック      

MORE

屋上
2023年10月1日 更新!

屋上防水とは?種類やメリットデメリットを解説 l塗り達

2023年10月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 戸建て住宅でも、陸屋根や屋上があるお家も珍しくなく、ガーデニングや趣味の場として活用されているご家庭もあるでしょう。 屋上を快適に使用するために不可欠なのが、「屋上防水」です。 屋上防水をしていると、階下の部屋に雨漏りするのを防ぐことができます。 本記事では、屋上防水についての基礎知識や工事の種類について、解説しています。 各工法のメリットやデメリットも合わせて解説していますので、屋上防水について知りたい方はぜひ最後までお読み下さい! 屋上防水とは? 屋上防水は、建物の屋上部分に防水施工をするもので、雨水がしみこんだり侵入したりしないように水を防ぐ目的で行います。 戸建て住宅の場合、屋根材が葺かれていることが一般的ですが、中には屋上を設けている場合もあります。 またマンションやビルなどの場合、屋上があることが多いので、防水施工をして雨漏りを防ぎます。 屋上防水の種類 防水工事にはいくつかの種類がありますが、施工場所や用途などにより最適な施工方法が違います。 ここでは屋上防水でよく使われる施工方法をご紹介します。 シート防水 防水性のあるシートを使って防水層を作る方法です。 均一な厚さに作られたシートを敷くだけなので、仕上がりがきれいで耐久性の高い防水工事ができます。 自着するシートを使う方法と、機械で固定する方法があります。 耐久年数は10年~15年、シート同士のシーリングも行い水をしっかりと防ぎます。 アスファルト防水 ビルやマンションの屋上など、広い面積を防水する場合は、アスファルト防水が採用されることが多いです。 アスファルトを用いた防水工事の歴史は古く、高い耐久性が特徴です。施工の際に音やにおいがする、施工費用が高い、アスファルト防水自体に重量がある等の理由で戸建て住宅ではあまり使われません。 耐久年数はおよそ20年くらいで、重さにも強いので防水層の上に重量物を置くこともできます。   屋上防水をするメリット・しないデメリット 屋上は、見えない部分だし、あまり使わないので防水工事をしなくても大丈夫かな?と考えてしまう方もおられるかもしれれません。しかし屋上防水にはメリットがあります。 建物の耐久性を維持できる 屋上に防水工事をしていると、雨が侵入しないので躯体の腐食を防げます。 躯体が腐食してしまうと、建物の耐久性に影響が出るため、寿命が短くなり長く住まうことが困難になってしまいます。   雨漏りを防ぐ 屋上に防水工事を行っていれば、雨が侵入することがないので、階下の部屋や廊下に雨漏りする心配がありません。 天井からぽたぽたと水が落ちてくる雨漏りばかりではなく、室内の湿度がいつも高い、壁紙がかびてしまうなど、健康被害が得る恐れもあります。   屋上防水なら塗り達にお任せ! 屋上があるお家やマンション、ビルのオーナー様、屋上防水のメンテナンスはお済ですか? 防水工事も永久的に耐久性があるわけではないので、メンテナンスが必要です。 現在の工法や劣化状態によって、メンテナンス方法や費用も変わってきますので、まずはご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2023年9月30日 更新!

塗装工事と防水工事の違いとは?  l塗り達

2023年9月30日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 塗装工事と防水工事の違いをご存知ですか? お家のメンテナンス方法としてポピュラーな工事ですが、目的や効果が違います。 本記事では、塗装工事と防水工事の違いを解説します。 塗装工事とは 塗装工事とは、塗料を塗って塗膜を作り、外壁や屋根などの材を保護する工事を指します。 紫外線などの劣化要因から外壁材や屋根材を保護するほか、美観性を保つためにも行います。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ①屋根塗装 施工前 ⑨屋根塗装 完了 塗料には、さび止め効果や遮熱効果のあるものも存在しますが、防水効果のあるものはありません。 塗装工事を行うことによって、防水性を持たせることはできないため水を防ぎたい場所の場合は防水工事を行うことになります。 防水工事とは 一方、防水工事とは「水の侵入を完全に遮断する・防ぐ」工事のことをいいます。 防水工事の施工方法には塗膜防水やシート防水などいくつかの種類がありますが、いずれも防水層を作り水が入り込んでしまわないように防ぐ工事です。 戸建て住宅では、ベランダやバルコニー、陸屋根、玄関上の庇など、平らで水がたまりやすい場所に施工します。 塗装工事と防水工事を混同してしまう理由の1つに「塗膜防水」があげられるでしょう。 塗膜防水は、液状のウレタンを塗って硬化させ、防水層を作る方法です。 塗っている材料は、塗装工事とは異なるものですが、ローラーを使って塗料を塗っているので、塗装工事をしているように見えないこともありません。 ウレタン防水で使う液状ウレタンには水を防ぐ効果があり、防水層となりますが、普通の塗装工事で使うウレタン塗料は防水性はありません。 同じ「塗る」でも、塗っているものが違うため、効果も異なるのです。   塗装工事も防水工事も、専門業者に依頼しよう 塗装工事と防水工事の違いについて解説しました。 「塗る」という点では同じでも、塗装工事は塗装業者が、防水工事は防水業者が行う工事です。 専門性が高いため、それぞれ技術を持った職人へ任せるようにしましょう。 塗り達は、塗装専門ですので、塗装工事はもちろん、お家回りのメンテナンスを一括でお引き受けいたします。 各工事にエキスパートがおりますので、防水工事を塗装職人が行うといったことはありません。 高い技術を持った職人にお家回りのメンテナンスをお任せください! お問い合わせはこちらから  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

防水工事
2023年9月29日 更新!

シート防水とは? 特徴やメリットを解説  l塗り達

2023年9月29日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、シート防水について解説しています。 シート防水は、防水工事の施工方法の1つで、防水性のあるシートを用いて防水層とし、下地に雨が入り込むのを遮断する工事です。 防水層として使われるシートの材質は ・塩ビシート ・合成ゴム 等があります。 シート防水の特徴とメリット・デメリット シート防水はあらかじめ製造された防水シートを持ち込んで、現場で張り合わせていく防水工事です。 そのため、塗膜防水のように現場で防水層を作ることがなく、防水層は一定の厚さに保たれた状態で施工できます。 広くて平らな面への施工を得意とし、屋上や広めのルーフバルコニーなどで採用されています。 メリット ・防水層の厚さが均一にでき、防水性が高い ・そんな下地にでも施工できる(下地を選ばない) ・工期が短い デメリット ・施工費用が高い ・1か所の穴や損傷が全体の防水性に大きく影響する ・複雑な形状の場所には施工しにくい 密着工法と機械固定法 シート防水には、シートの固定の仕方に2つの工法があります。 密着工法 密着工法は、専用の接着剤を用いて下地に密着させてしまう方法です。 接着剤とシートだけで施工できるので、比較的狭い場所でも施工ができます。   機械固定法 機械固定法は、固定ディスクを使って専用の機械で固定する方法です。 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ この方法は、密着工法とは違い下地に完全には密着しません。 そのため、すでに雨漏りしている場合など、下地に水分が含まれている場所でも施工が可能です。 密着工法で雨漏り箇所に施工をしてしまうと、下から上がってきた水分が蒸発できず膨れ等の原因となります。 機械固定法の場合は、密着しておらず下地とシートの間に通気の取れる緩衝シートを挟み蒸発してくる水分をうまく逃がすことができるのです。   いずれの場合もシートとシートの隙間は液状シールで埋め、シート同士が完全にくっついた状態に仕上げます。 シート防水のメンテナンス シート防水は、シートの経年劣化により防水性が失われるため、メンテナンスが必要です。 ・塩ビシート:10~20年 ・合成ゴムシート:10~15年 が耐用年数といわれています。 また、シート自体が大丈夫であってもシートのめくれや立ち上がり部分の剥がれなどが原因で、シートの下に雨が入り込んでしまうこともがあります。 膨れ等がある場合は防水層が機能していない可能性があるので、耐用年数を待たずにメンテナンスを行いましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE