
2024年1月19日 更新!
防水工事のときエアコンの室外機はどうなる?施工方法を解説 l塗り達
2024年1月19日 公開 ベランダやバルコニーの防水工事の時、掃除道具やプランターなどは片づけて作業を行いますが、 エアコンの室外機はどうすればいいのでしょうか? 台座がついているとはいえ、天井につるさず床に置いている場合は、防水工事の施工がその場所だけ行えないことになってします。 上の写真は、下地処理の清掃の段階ですので、また防水層の施工は行っていません。 防水層の施工を行うときは、足の細い台座の上に室外機を持ち上げておきます。 すべての施工が終わったら、台座の後の部分だけシールで補修し、乾ききらないうちに回りの面となじませて平らにします。 最後は室外機を戻して完成です。 防水工事中は、特にネットなどをかけて室外機が使えなくなるようなことはありません。 (外壁塗装の際には、飛散防止のため専用に養生で覆うため、エアコンを使用できない時間があることがあります) 基本的に移動できるものは移動していただきますが室外機は室内のエアコンとつながっており、むやみに移動させると不具合が出ることがあるため、できるだけ場所を移動せずに施工します。 工事中の「これどうなるの?」な質問もお気軽にお問合せください♪MORE