塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装用語まとめ【外壁材】編

現場ブログ用語集 2025.04.10 (Thu) 更新

2025年4月10日 公開

外壁塗装用語【外壁材】をまとめました。

どんな違いがあるの?特徴や注意点が知りたい!という方も是非参考になさってください。

詳しい内容はリンク先もご参照ください。

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、セメントに繊維質や添加物を混ぜ、板状に形成した外壁材。

形成の際に高窯で高圧・高温をかけ、乾燥させて作ることから窯業系と呼ばれる。

詳しくはこちら

 

金属系サイディング

金属系サイディングとは、柄の付いた金属板と断熱効果がある板によって構成された外壁材。 工場の一貫した製造ラインで生産されているため、均一な仕上がり、他の外壁材に比べて軽量のため、張り替えが簡単で施工がしやすい。

▶詳しくはこちら

樹脂系サイディング

プラスチックの一種である「塩化ビニル樹脂」を主原料とした薄い板状の外壁材。北米で広く普及されているが、日本のシェアは、外壁塗装の中で1%~2%。

▶詳しくはこちら

モルタル

モルタルは、建築材料の1つで、セメントに水と砂を混ぜて作られるもの。

▶詳しくはこちら

板壁

「板壁」とは、木の板を張り合わせた壁のこと。

▶詳しくはこちら

鎧壁

鎧壁とは、左官仕上げの一種で、壁の表面を平らにせず、斜めになっている板をずらしなが段々に重ねて張っている壁のこと。 木造民家の外壁に用いられることの多い伝統的な壁である。

▶詳しくはこちら

レンガ

レンガとは、粘度に砂・砂利などを入れて混ぜ、型に入れて固めたもの。
圧縮・乾燥して固める「日干しレンガ」と、焼き固める「焼成レンガ」がある。耐久性が高く、古くから建材として使われており、外壁材としても用いられる。

▶詳しくはこちら

タイル壁

タイル壁とは、タイルを全面または一部に使った外壁のこと。外壁に使われるタイルは、土・石・砂 などを混ぜて固めて焼成され、釉薬などで色やデザインを施したものもある。耐久性が高く、親水性も高いため自浄作用もある。

▶詳しくはこちら

ンクリート壁

コンクリート壁は、コンクリートを外壁の仕上げに使用している壁のこと。
打ちっぱなしや、塗装したものがある。

▶詳しくはこちら

ALC

ALCは、Autoclaved Lightweight aerated Concrete の略で、高圧高温養生をした軽量気泡コンクリート製品で建材の1つ。5階建てまでのマンションや戸建て住宅の外壁材としてつかわれるほか、高層マンションの廊下・バルコニー側の外壁、高層建造物の防火区画の仕切り壁など、現代建築において幅広く使用されている。

▶詳しくはこちら

トタン(鉄板)壁

トタン(鉄板)壁とは、薄い鋼板に亜鉛メッキを施した壁のこと。

▶詳しくはこちら

★そのほかの用語集はこちら★

塗り達 用語集

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★