防水工事のトップコートとは?特徴や役割を解説
2025年9月12日 公開
防水工事では防水層を形成し、雨が侵入しないようにします。
屋外の床に施工する防水層は、耐久性を高めるために防水層を守る保護膜を付けます。
それが防水工事のトップコートです。
今回は防水工事のトップコートについて、特徴や役割を解説します。
防水工事のトップコートとは?
防水工事のトップコートとは、防水施工した床の表面に塗られている保護剤です。
上の写真では、水色の部分が防水層、グレーで塗られている部分はトップコートを塗布した部分です。
仕上がりは全体がグレーになります。
防水工事のトップコートには防水機能はありません。あくまで防水層を午後することが目的で塗布するものになります。
防水工事のトップコートの役割
防水工事のトップコートは、防水層を紫外線から守る役割があります。
防水工事にはいろいろな施工方法がありますが、中でも戸建て住宅のベランダやバルコニーでよく使われるウレタン塗膜防水は、紫外線にとても弱くトップコートがなかったら耐久性がガクッと落ちます。
トップコート自体の耐久性は、5~7年ほどですが、防水層はトップコートがあるおかげでおよそ10年近く持ちます。
防水工事のトップコートはメンテナンスが必要
防水工事のトップコートは経年劣化を起こします。
- チョーキング
- 剥がれ
- 割れ
などが現れたら、防水層が痛む前にメンテナンスを行いましょう。
防水層の機能が失われていなければトップコートの塗り替えのみでメンテナンスを行うことも可能です。お気軽にご相談ください。
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1