塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

付帯部塗装の記事一覧

鉄部の塗装について I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年11月28日 更新!

鉄部の塗装について I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

皆さんこんにちは(^^)/だんだんと寒くなり朝起きるのが辛くなってきた今日この頃です…。。 本日は外壁塗装で行う鉄部塗装についてです!! 外壁塗装を行う際に、小庇(窓の上に付いているもの)        シャッターBOX            こういった鉄部も一緒に塗装します。 鉄部の塗り作業の中で、一番最初に行う下塗りが必要不可欠な工程になります。そもそも、下塗りって必要なの?と思う方もいらっしゃるかと思います。そんな方のために下塗りについてご説明(^^)/ 【下塗り】しっかりと下塗りを行う事で、塗膜の剥離などのトラブルを防ぐことが可能です。下塗りをおろそかにしてしまうと上塗り塗料が十分に密着せず塗装完了後数年で塗膜がボロボロになり無残な外観になってしまうのです。仕上がりの美観、耐久年数にも関わる重要な作業と言えるでしょう。 上記でご説明したように下塗りは大事な工程になりますが鉄部の塗装を行う際には何が変わるのか??  鉄部の下塗り 鉄部塗装の下塗りには、通常のプライマーやフィーラーを使わず鉄部専用の錆止め塗料を使います。皆さんのご想像がつきやすいかと思いますが金属は雨などの水分によって腐食が進みます。錆止め塗料には腐食を防ぐ役割があるので金属の表面に膜を作り錆の原因となる水や酵素を、遮断、除去し錆や腐食を防いでくれるのです。  錆止め塗料の色 錆止め塗料というと赤茶色の物をよく見るかと思います。他にもホワイト、アイボリー、グレー、ブルーなどとありますがホワイトは、日射反射率が高いため断熱としての目的では適しておりますが、上塗りとの相性が必要になってくるので注意が必要です。いろんな色がありますが未だにプロの職人が使う錆止め塗料は赤茶色が多いんです  本日は、鉄部塗装についてお話しましたが一番大切な下塗り工程をやらない悪徳業者も存在します。鉄部に限らず塗装をする箇所全てにおいて共通する事なので写真を撮ってもらうなどして確認するようにしましょう。  

MORE

付帯部塗装
2019年11月23日 更新!

京都市 雨戸・付帯部塗装 | 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 

みなさまこんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 京都市でご依頼いただいた塗替えの様子をご紹介したいと思います。本日は、雨戸と付帯部の塗装の様子です。 金属製の雨戸です。まずは下地処理(研磨)を行います。ヘラを使って旧塗膜やさびをキレイいしていきます。下地を滑らかに整えることで、塗料の密着がよくなり、持ちがよくなります。こちらは1階窓の上の庇(ひさし)です。同じくヘラで研磨していきます。  次にさび止め塗装です。マイルドボーセイというさび止め塗料を使っています。今回は上塗り塗料の色に近い白を塗っていきます。さび止めといえば、赤色のイメージがあるのですが、上塗りの色によって下に塗る色が透けてしまったりすることがあるので、さび止め塗料も、グレー、ダークグレー、アカサビ、クリーム、シロと、いろんな色があります。鉄部の塗装の目的は、さびの予防です。塗装する事によって、さびの発生を抑制して、長く使えるようにします。 上塗りです。雨戸は、スプレーガン、庇はウールローラーを使って塗っていきます。スプレーガンは、ガンから細かい塗料が吹付けられるため、表面が滑らかな仕上がりになります。すごく飛び散るので、養生をしっかりして行います。吹付けも、ローラーで塗る場合も、いずれも塗り残しや塗膜の厚さに差が出ないように、しっかりと確認しながら塗っていきます。     完成しました。雨戸も庇も、さびや汚れがすっきりとれて白がよみがえりました外壁の塗装を行うと、雨戸や庇といった付帯部の汚れが思ったよりも目立ってしまいます。足場を組んでいるときに一緒に行うと、別々にするよりも工期も短くなり、コスト面でもおススメです。 また付帯部だけの塗装も行っております。雨戸が痛んできているな、樋のさびが進行してきている・・・そんなときは、塗り達にご相談ください。お見積りは無料です。

MORE

付帯部塗装
2019年11月1日 更新!

京都市 鉄部塗装 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

みなさまこんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本日も京都市で施工させていただきました、塗替えの様子をご紹介したいと思います。本日は鉄部の塗装です。 当社は、外壁・屋根だけでなく、扉や樋、雨戸など付帯部の塗装も行っております。外壁・屋根の塗装といっしょに行うと足場組も一度で済んで、お得です。           こちらは雨戸です。金属製なので、清掃のあと、さび止めを塗ります。上塗りの前にさび止めを塗っておくことで、今後のさびの発生を抑制します。さびは、一度発生すると加速度的に進行し、金属に穴をあけたりして、塗装では改修が難しくなってきてしまいます。交換作業になる前にメンテナンスでしっかりとさび止めを入れておきましょう。           上塗りです。スプレーガンを使って吹き付けていきます。細かい粒子の塗料を吹き付けて、滑らかな仕上がりになります。下のほうに見えているのは養生です。塗料が飛び散るので、しっかりと養生して行います。           こちらは樋です。ローラーで塗っていきます。塗装するところは、平らな面ばかりではないので、塗り残し、塗りムラに特に気を付けて塗っていきます。塗膜の厚さを均一にすることは、職人技です          しっかりと樋を保護してくれる塗膜が完成しました。鉄部の塗装で大切なことは、さびの発生を抑制することです。さびで穴が開いてしまうと、そのもの自体を交換することになり塗装では補修できなくなります。 また、外壁や屋根といった大きな部分の塗替えを行うと、雨戸や樋の傷みが思ったよりも目立つものです。何度も足場を組まなくてよいので、外壁や屋根の塗替えをお考えの場合は、付帯部の塗装もご検討なさってはいかがでしょうか。 お見積り・ご相談は無料です。塗替え・雨漏りのことなら 塗り達 へご相談ください。電話:0120-503-4399:00~18:00 営業中!!  

MORE

京都市 樋塗装 施工の様子 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年10月4日 更新!

京都市 樋塗装 施工の様子 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

  おはようございます。 昨日は夕方から急な大雨に見舞われ、傘も持たず外にいた私はずぶ濡れになりました。 皆さんは、大丈夫でしたか??   先日、京都市で施工をしていた樋の塗り替えの様子を伝えてたいと思います。     ①樋の施工前の様子です。 全体的に塗料の剥がれが見られますが、特に接合部分が気になります。破損があれば機能的にも交換が必要な場合がありますが、今回は再塗装をしています。         #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下地調整・研磨・さび落とし さび止め塗料の塗布 ②下地調整・研磨・さび落としの様子です。 塗装をする前には、下地調整を行います。サビがついている場合は研磨をして落としていきます。また、表面を滑らかにすることで、仕上がりに差が出てきます。   ③さび止め塗料の塗布の様子です。 さらにサビが出やすい場所には、さび止め塗料を塗布し、さびの発生を抑制します。   #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 上塗り1回目 上塗り2回目・完了 ④上塗り1回目の様子です。 上塗り塗料を塗装していきます。今回は既存の樋に色に合わせて、ベージュを塗りました。   ⑤上塗り2回目の様子です。 上塗り塗料の2回目を塗装していきます。塗料が乾いたら完了です!上品な色合いですね。   外壁の改修工事をされる際に、付帯工事である樋を塗るか塗らないかを迷われる方もおられるかと思います。 樋は、詰りや破損等機能的になければ、敢えて手を加えなくても問題ない場合もあります。ですが、劣化をそのままにしておくと、樋の交換時期を早める可能性があり、結果塗装するよりも費用がかかったという場合があります。 また、外壁がきれいになると思った以上に、劣化部分などの見た目が気になってくるものです。   改修を考えておられる方は、参考にしてくださいね。   塗り達HPショールーム情報はこちらへ ↓ ↓ ↓ https://nuritatsu.com/showroom/  

MORE

京都市内 天井ボードを塗装中 I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年5月16日 更新!

京都市内 天井ボードを塗装中 I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   京都市西京区で作業中です。こちらは久しぶりの登場ですね。 現場が複数あるので、仲間が近場で作業をしていることもあります。 自分の現場が早く終われば合流をして、職人同士協力しながら頑張っています! 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗装前の高圧洗浄の様子です!!https://nuritatsu.com/blog/26919みなさまこんにちは!外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  京都市西京区で施工中 しばらく暖かい日が続いていましたが、今日の京都は急に雨が降ったり、風が強く吹いたりで、天気が不安定でしたね。現場から会社へ戻った時には体が冷え切っていて、事務所の暖かさに思わずホッとしました。 本日は京都市内の現場で高圧洗浄を行っていました。塗装中に雨が降り出すと焦るところですが、こういう作業の時は少しくらい雨が降ってきても慌てません。すでに壁は濡れていますから。 高圧洗浄の必要性は、以前ご説明した通りです。「塗装に... 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都市内で施工中です 室内塗装 I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店...https://nuritatsu.com/blog/26939みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  先日ブログで取り上げた現場ですが、京都市内で今日も一生懸命施工中です。朝から激しく雨が降っているので、本日は内部の塗装をしています。  木部を研磨しているところです。しっかりとやすりをかけることで塗装面が滑らかになり、塗りやすくなるだけでなく仕上がりにも大きな差が出てきます。単純作業ではありますが、なかなか大変な作業です。 こちらは内部外壁の塗装中です。今回は外装・内装仕上げ用の無泡タイプローラーを使用して...        ↑  前回までの高圧洗浄と内装の様子です!   本日は天井ボードに塗装をしていきます。 黄色っぽく見える面は、塗装をする前のボードの素地です。 ちょっと変な順序で塗っているように見えませんか? これはパテというペースト状の下塗り材で、天井ボードの継ぎ目やビス(ねじ)を打った痕のへこみ部分を重点的に埋めているためです。   ←ボードの継ぎ目やビズ止め部分   この工程を行うことで、継ぎ目部分の凹凸などが補修され塗装面がフラットになります。 上塗り塗料がきれいに密着し、きれいに仕上がりますよ。       補修を無事に終えることができたので、上塗り塗料で仕上げていきます。             今日は天気がいいので、外部階段の塗装も進めています。 内部の作業が多いので、外で作業をすると、いつも以上に風が気持ちよく感じられます。 さて、ここは子ども向けの施設なので、かわいくみどり色に!     塗り達では、訪問見積り受付・ラインで無料見積りは、ホームページから24時間いつでもお申込みが可能です。 ご質問等ございましたら、フリーコール・お問い合わせフォームを是非ご利用ください。  

MORE

京都市A様邸 上塗り塗装中③ I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年5月15日 更新!

京都市A様邸 上塗り塗装中③ I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   先日から作業をしている京都市西京区のA様邸ですが、前回は下塗りまで終わらせていましたよね。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都市A様邸 木部塗装しています① I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門...https://nuritatsu.com/blog/26931みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  京都市西京区で施工中今日はおだやかな風が吹いていて、気持ちの良いお天気ですね。 京都市西京区でA様邸を施工中です。 玄関の木部をキシラデコールで塗装している様子です。木材の塗料による保護成分も時間とともに経年劣化してしまいます。再塗装目安は一般的に3年~5年といわれておりますが、雨や日差しの影響を受けやすい外部の木部は劣化が進みやすいので、日頃から点検してみてくださいね。キシラデコールは膜で覆う塗料とは違い浸透タ... 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都市A様邸 只今モルタル外壁 塗装中② I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏...https://nuritatsu.com/blog/26946みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 昨日に引き続き、京都市西京区で作業中です。本日から建物全体の外壁塗装をしていきます。 一般的に外壁塗装は下塗り→中塗り(上塗り1回目)→上塗り(上塗り2回目)の手順で進めていきます。1日目なので、まずは下塗りから・・・。塗料は微弾性塗料使用しています。微弾性?と聞きなれない方もおられますよね。 モルタル外壁は現在主流になっているサイディング外壁と比べて、ひび割れが起こりやすいと言われています。他の下塗り塗料に比べて伸びの...          ↑     是非こちらをご覧ください。   今回は中塗り、上塗りと外壁を仕上げていきます。   外壁の塗装       中塗り(上塗り1回目)                ↓       上塗り(上塗り2回目)         下塗り塗料の白色の上に、ベージュ系の塗料を重ねていきます。 中塗りの写真を見ていただくと分かりやすいかと思いますが、下塗り塗料が壁材の凹凸や色の補修をしっかりしてくれているので、フラットに、またきれいに発色していますよね。   雨戸の塗装       雨戸へ塗料の吹付け(下塗り)              ↓       雨戸へ塗料の吹付け(上塗り1回目)              ↓     雨戸へ塗料の吹付け(上塗り2回目)           外壁がきれいになると、雨戸の色あせなども気になりますよね。 基本的に雨戸に錆はつきにくく、破損などの症状がなければそのままにしておく・・・ということが可能な場合もあります。 とはいえ外壁がピカピカになると、思った以上に色あせや傷などの目立ちが気になるものです。 耐食性に優れた塗料で下塗り後、上塗り塗料でコーティーングすることで素材の劣化を遅らせる効果も期待できますよ。   A様邸、今週の後半から屋根の塗装が始まります。 よろしければ是非、続きのブログを見てくださいね! 塗り達では、訪問見積り受付・ラインで無料見積りは、ホームページから24時間いつでもお申込みが可能です。 ご質問等ございましたら、フリーコール・お問い合わせフォームを是非ご利用ください。

MORE

2019年5月8日 更新!

京都市A様邸 木部塗装しています① I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  京都市西京区で施工中 今日はおだやかな風が吹いていて、気持ちの良いお天気ですね。 京都市西京区でA様邸を施工中です。 玄関の木部をキシラデコールで塗装している様子です。木材の塗料による保護成分も時間とともに経年劣化してしまいます。再塗装目安は一般的に3年~5年といわれておりますが、雨や日差しの影響を受けやすい外部の木部は劣化が進みやすいので、日頃から点検してみてくださいね。キシラデコールは膜で覆う塗料とは違い浸透タイプの塗料ですので、塗装をすることで木材に防カビ・防腐・防虫成分が内部にいきわたります。定期的なメンテナンスを行なうことで、木材の耐久年数を伸ばしてくれることも期待できますよ。  木材の塗装といえばウォルナットのイメージが強いかもしれませんが、実はたくさんの色があります。どんな色味が合うかなと思ったら、是非プロにお任せ下さい。全力でリフォームのお手伝いをさせていただきます。  木部塗装もうすぐ完了します。最後まで丁寧に・・・次の工程は外壁塗装の予定です。お楽しみに!     塗り達では、訪問見積り受付・ラインで無料見積りを受付しております。ご質問等ございましたら、フリーコール・お問い合わせフォームを是非ご利用ください。 

MORE

柵塗装 I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年4月16日 更新!

柵塗装 I  宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   今日は数日かかった柵の塗装が完成しました。 塗装職人は壁だけにとどまらず、柵までも塗ってしまいます。   #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ がんばれば私にもできるのでは!?と思いませんか。   始めてみると思った以上に時間と耐力が必要で、時折まわりの風景を見て、中腰で疲れた腰を伸ばしながら作業を進めました。 特に細い刷毛で塗る時は、集中力を切らさずに、地道にコツコツと、会話といえばつぶやきくらい・・・ この長時間同じ作業に向き合えることこそが職人技なのかもしれません。   今回の塗装で使った道具の一部がこちらです。 専門の刷毛だけを使用しているわけではありません。 現場に応じて、いろいろと使い分けます。 今回は絵の具の筆が道具の一つに参加しました。   筋違い刷毛 塗装用の刷毛は大きく分類すると、筋違い刷毛(すじかいばけ・細かい部分の塗装に適している)と平刷毛(ひらばけ・広い面の塗装に適している)に分けられます。 筋違い刷毛は柄に対して斜めに植毛されているものをいい、日本独特の形状なようです。 写真の右から2番目がそれにあたります。 寸胴刷毛(ずんどうばけ・粘度の高い塗料の塗装に適している)というものもあり昔は主流だったようですが、現在では使用されてる職人さんが少なくなっているようです。   ちなみに刷毛は、清掃の道具として細かい目地部分などを掃く時に使うこともあります。   もし京都市・宇治市で外壁塗装をお考えの方、その他にご質問、ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

MORE