塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装の記事一覧

ブロワー清掃 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月5日 更新!

ブロワー清掃 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今回はブロワー清掃についてお話ししたいと思います。     ↑ブロワー清掃     ブロワー清掃とは、ブロワーと呼ばれる送風機を使い、ゴミやホコリ、落ち葉、水滴などを吹き飛ばして除去することを言います。   これで細かいゴミなどを吹き飛ばして綺麗にします。     ブロワーには、 送風機やエンジンブロワー、充電ブロワーなどがありますが、   防水工事や塗装工事の清掃時では、 ガソリンを使用するエンジンブロワーと、バッテリーを使用する充電ブロワーが活躍しています。     風圧的には、ガソリンを使用するエンジンブロワーの方が圧倒的に強いです!!     まず エンジンブロワーについてですが、   用途としては、広い屋上や平場の目地を撤去した後など、 ゴミが沢山出たときに使用することが多いです。   エンジンブロワーのメリットは、 風圧がとても強いため一気に清掃が出来ます。   燃費も良く頻繁にガソリンを注ぐ必要がありません。   デメリットとしては、ガソリンを使用するため、 車やバイクと同じくアイドリングがあり、エンジンを切るまで音が出ます。   また、重量感があり、器用に動かすことが出来ず、足場の昇降や歩行も難しいのが難点です。     続いて、充電ブロワーについてご紹介します。   充電ブロワーは、バッテリーを使用するタイプのブロワーで、   風圧は3段階選べますが、風圧がエンジンブロワーよりも圧倒的に弱いです。   こちらは、狭いバルコニーや塔屋、細かい箇所を清掃するときに用いられます。   メリットしては、機械自体が軽いので、 足場の昇り降りや歩行が楽にでき、手首の力だでけ上下左右に動かせます。     デメリットとしては、バッテリーの減りが早く交換が必要なためその分のロスタイムができてしまいます。     それぞれの特徴を生かし、用途に合わせて使い分けています°˖✧     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

塗装工事中のアレルギー対策!! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月28日 更新!

塗装工事中のアレルギー対策!!

    前回は、外壁塗装工事中に引き起こす可能性のあるアレルギー反応についてお話しさせて頂きました。   前回のブログ↓↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁塗装でアレルギー反応は起こるの? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装...https://nuritatsu.com/blog/29237 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  世の中には花粉や鼻炎、食品関係など様々なアレルギーが存在していますが、実は外壁塗装工事中にもアレルギーを引き起こす場合があることをご存知ですか? ご家族の中にすでにアレルギーをお持ちの方がいらっしゃる場合は、「外壁塗装はしたいけどアレルギーが心配・・・」と不安になりますよね。 また、今まで症状は出ていなかったけど、外壁塗装の工事を行うことでアレルギーを引き起こしてしまった?!という方もいらっしゃいます。。...   今回は、アレルギー症状を起こさないようにするための対策について ご紹介したいと思います。   アレルギー対策 外壁塗装工事中のアレルギー対策には、以下の様な方法があります。     ①水性塗料を使用する   外壁塗装で使用する塗料には「水性塗料」と「溶剤系塗料」があります。   溶剤系塗料は、シンナーで希釈を行ったり主な成分として溶剤が使われている塗料ですが、   水性塗料は、水で希釈を行い主な成分が水であるため、アレルギーを引き起こす原因となる物質が少ないのがポイントです!   さらに、溶剤系塗料と比較すると臭気が少ないので、頭痛やめまいなども起こりにくいといえるでしょう。     ②防毒マスクの使用   喘息などの呼吸器に関わるアレルギーの場合は、防毒マスクや粉じんマスクなど、性能の高いマスクを着用することで、発症しにくくすることができます。   しかし、マスクを着用したままでは生活しづらいので、主に工事期間中の対策と考えましょう。     ③住居を移す   工事期間中は親戚のお家やご実家など、住居を移すという事も得策です。 外壁塗装工事中のアレルギー発症の回避には、最も効果的であると言えるでしょう。   工事完了後、自宅に戻った際に、アレルギー症状が起こる可能性もありますが、工事期間中に在宅ているよりかは発症を抑えることができるのではないでしょうか。       いかがでしたか?   アレルギー症状は、毎日現場で作業をする職人さんでさえも起こりうる症状です。 (稀に起こる事ですので、もちろん発症しない方も多くいらっしゃいます)   ただ、アレルギーなど何もない方でも臭気は気になりますよね、、 特に幼いお子様やご年配の方、ペットのいるご家庭はお気を付け頂きたいと思います。   最後まで読んでくださりありがとうございました    

MORE

外壁塗装でアレルギー反応は起こるの? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月27日 更新!

外壁塗装でアレルギー反応は起こるの? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  世の中には花粉や鼻炎、食品関係など様々なアレルギーが存在していますが、実は外壁塗装工事中にもアレルギーを引き起こす場合があることをご存知ですか? ご家族の中にすでにアレルギーをお持ちの方がいらっしゃる場合は、「外壁塗装はしたいけどアレルギーが心配・・・」と不安になりますよね。 また、今まで症状は出ていなかったけど、外壁塗装の工事を行うことでアレルギーを引き起こしてしまった?!という方もいらっしゃいます。。。  外壁塗装工事で起こる可能性のあるアレルギーとは一体どんな症状なのでしょう?? 早速ご紹介したいと思います。     アレルギー症状 外壁塗装工事により引き起こす可能性のあるアレルギーには、以下の様な症状があります。  ①喘息 喘息は気道の炎症により、咳や喘鳴が出たり、息苦しくなるのが特徴の症状です。例えば、激しい運動をしたとき、タバコの副流煙を吸ってしまったときなど症状の出る条件は様々です。 外壁塗装では、耐久性の高い溶剤系塗料に含まれる有機物質が原因で引き起こす可能性があります。 しかし、喘息はダニやホコリでも起こりうるため、明確な原因を特定するのが難しい症状です。 喘息の様な症状が出た場合は、すぐに病院で診察を受けてくださいね。  ②頭痛・めまい・のどの痛み 主な原因としては「シンナー」が考えられます。 「シンナー」に含まれる成分によって健康被害が生じたり、臭気によって頭痛やめまい、のどの痛みを発症する可能性があると言われています。 また「シンナー」以外にも塗料を吹き付けた際に飛散した塗料を吸い込んでしまうと、のどを痛めてしまうこともございます。  ③湿疹 明確な原因は判明されていおりませんが、塗料によって湿疹が起こる可能性もございます。  続きます★  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁塗装は「下地処理」がされてないと失敗する3つの理由l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月25日 更新!

外壁塗装は「下地処理」がされてないと失敗する3つの理由l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     下処理を丁寧に「やっている」か「やっていない」かで、 外壁塗装の仕上がりのキレイさと耐久性に雲泥の差ができます。   下地処理とは、外壁塗装をする前に行う塗装面をキレイにする作業。   外壁塗装は塗装を塗ればできると思われがちですが、 塗装を塗る前の下地処理を丁寧に 行わないとスグに剥がれる塗装になります。     ■将来の大きな差が出る!下地処理の有無による仕上がりの違い   古い家でも塗装をし直せば、見違えるように真新しくなります。 しかし、見た目がきれいになったと喜んで いると思わぬ落とし穴があるもの・・ よく見落とされてしまう大事な部分が、 直接目で見えない下地の部分のキレイさであり、 下地処理が十分処理できていないと書きのような事が起こります。   ・すぐに剥がれる外壁塗装になる ・耐久性(耐用年数)が低い外壁塗装になる ・塗装時期が早まるためメンテナンス費用の負担が増える   ■ポイント1:塗装の寿命を大きく左右するケレン作業   塗装をする前にまず行わなければならないのは、 壁に付着した錆や油汚れ、剥げかけている塗膜などの除去で、 この作業をケレン掃除と言います。 地味で非常に手間のかかる作業ですが、 これをしっかりと行わないと塗料の接着効果が弱くなり、 すぐに剥離してしまいます。   ■ポイント2:塗料の接着力をより高めるための高圧洗浄と脱脂作業   ケレン作業が終われば、次に行うのが高圧洗浄です。 高圧洗浄機から噴き出す水で外壁を洗うという作業で、 これによって外壁に付着したホコリや細かな汚れを粉砕除去します。   水掃除といっても家庭用のホ-スで水をかけるのとは異なり、 触れた指が切れてしまうほどの高圧力を使用しているので、 ほとんどの汚れはあっという間に吹き飛んでしまうのです。   作業が終わった後に十分外壁を乾かすこと。   下地処理で大事な洗浄後の乾燥をさせなかった場合は?   ・乾かない外壁の上から塗装することになりスグ剥がれる ・塗料の密着度が低くなる ・長持ちしない外壁塗装になる   ■ポイント3:下地処理で大事なクラック補修   外壁の汚れをきれいに落としてもそれで 終わりというわけではありません。 外壁面をチェックしてクラック(ひび割れ) が見つかれば、塗装をする前に下地補修が必要で、 クラックをそのままにすると雨が徐々に内部に浸食し、 外壁が腐食していきます。 そして、最終的には外壁がくずれて作り直し (左官工事)が必要となり、通常の塗装工事で済んだものが 大規模なリフォ-ム工事が発生し、費用がかかってしまいます。   それだけならまだよいのですが、 腐食が柱まで及んだ場合、家が傾く可能性も・・。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

完工後のチェック!!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月24日 更新!

完工後のチェック!!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     今回は、外壁塗装・屋根塗装工事の完成後のチェックについてお話ししたいと思います。     外壁塗装、屋根塗装の工事は専門じゃないから全然分からない・・・   と思われる方が多くいらっしゃると思いますが、   実は塗装工事が終わってからお客様自身で確認できることがあるんです!!     塗装工事完成後に確認していただきたい事   それは・・・   外壁の「塗り残し」や「カスレ」です。   (屋根は足場に上がる事の出来る方に限られるので、ご無理はされないでくださいね)   この2つは、塗装工事・防水工事に共通してありますので、確認を要する部分です。         高所や狭くて塗りにくい所=見えにくいところ   といった場所は、足場を解体したあとにお客様の目が届かなくなりますので、 ぜひ、足場を解体する前にご確認ください。     なぜこのような確認が必要かといいますと、   はしごや足場がなくても良く見える部分(家を見上げた際に見える範囲)は、綺麗に施工し   「見えにくい」「見えない」箇所は塗装工事をせずに終えたり、   気付かないだろうと手を抜いて塗装しているひどい業者も存在しているからです     そのような事があった場合でも、納得できる方であれば問題はないのですが   少しでも気になる際は、ぜひチェックされることをお勧め致します。     外壁塗装・屋根塗装工事をはじめ、雨漏り修繕工事や各工事でも、足場解体から掃除まで工事に関わる全ての作業が終了して初めて完成となります。   どこかに問題があった場合は、点検をお願いすれば大体の業者さんがアフターサービスをしてくれると思いますが、中には、悪徳業者も存在しますのでご注意くださいね。   塗装工事や補修のことでお困りの際は、ぜひご連絡くださいませ*.+゜   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

2020年12月23日 更新!

外壁(サイディング) 塗装の施工の様子

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   京都で外壁塗装をさせていただきました。 施工の様子をご紹介します。   ■外壁 下塗り こちらは、サイディングの外壁です。 高圧洗浄で綺麗に清掃したあと、 下塗りから塗装していきます。  下塗り材には、水性ハイブリットシーラーを使用しました。   ■外壁 上塗り(1回目) 続いて上塗りです。 上塗りは基本2回塗り重ねます。 今回は、エスケープレミアムシリコンを使用しました。 シリコン塗料の中でも、高耐候性・高耐久性を誇り、シリコン塗料特有の滑らかな仕上がりになります。   ■外壁 上塗り(2回目) 最後に2回目の上塗りをして完了です。   ■外壁 施工完了 とても綺麗に仕上がりました°˖✧   塗り達では、フリーコールでの受付、 LINEでの無料見積りなどがございます。 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方、どうぞお気軽にお問い合わせください   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら        

MORE

錆止め塗料の塗り方と注意点 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月10日 更新!

錆止め塗料の塗り方と注意点 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   ♢♦錆止め塗料の塗り方と注意点♦♢   錆止塗料の塗り方   ①下地調整(ケレン作業) 古い塗膜や汚れ・錆を皮スキ・ワイヤ-ブラシ・ サンドペーパ-などでよく落とします。 塗料の密着を良くするために錆びていなくても ケレン作業は行ってください。 ケレン作業は大変な作業ですが、 錆止めの効果を発揮させるために一番大切な作業です。     ②マスキング 塗らないところに養生シートを使って マスキングを行います。     ③錆止をぬる     ④中塗り、上塗り   錆止塗料を塗る時の注意点   錆止塗料を塗る時に注意するべき点は、 何度もお伝えしていますが、素地調整です。 具体的なケレンという作業を行って既存の 錆びや汚れをしっかりと落とすことです。 このケレン作業がしっかり行われていないと、 さびの進行を抑えることができません。 錆止め塗料の効果はケレン作業によって 決まるといってもいいでしょう。     ~まとめ~ 錆止め塗料についてお伝えしてきました。 種類の多い錆止塗料ですが、 近年はエポキシ樹脂系のものがよく使用されています。 錆止塗料を塗る前にはしっかりとした 素地の処理が重要です。素地の処理が ある糸どんな良い錆止塗料を塗ったとしても、 最大の効果を発揮できないので注意してください。 また、錆止め塗料は基本的に紫外線に弱い為に、 耐候性の高い上塗りが必要です。 上塗りぬも相性がありますので、 適切な上塗りを確認しましょう。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

錆止め塗料の効果は?錆止め塗料についてl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月9日 更新!

錆止め塗料の効果は?錆止め塗料についてl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   □錆止め塗料とは金属の腐食を防ぐ為の塗料     錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果の ある塗料を指します。金属の表面に皮膜を形成し、 さびの原因である水や酸素を遮断・除去することで 錆や腐食を防ぎます。 塗料の成分は顔料・樹脂・溶剤・添加物などで 構成されますが、錆止塗料は防錆効果のある 顔料を使用することで錆止めの効果をもたせています。   □素材に合った選択が重要!錆止め塗料の効果   これまで、様々な錆止目塗料を紹介してきましたが、 そもそも錆止塗料はどれくらい効果があるのか? その効果について紹介します。   □錆止め塗料の効果とは?     錆止め塗料の効果を発揮するために 必要な作業がケレンという作業です。 ケレンとは錆止塗料を塗る素地(塗装されていない部分) の錆びや汚れを落とし、表面にキズをつけて 塗料の密着をよくする作業です。 素地の調整を怠り錆が残ったままでは 錆の進行を抑えることができず、 どんな高性能な錆止め塗料を塗っても効果を発揮できません。   □錆止め塗料を塗る箇所   錆止めを塗る箇所は、素材が鉄である金属屋根・ 鉄鋼構造物・階段の手すり・また亜鉛鉄板 アルミニウム・ステンレスにも塗ることができます。   □錆止を塗るタイミング   一般的な合成樹脂塗料で塗った鉄部は屋外で 3~4年、屋内で5~6年程度で光沢がなくなり、 チョ-キングという現象が現れ、錆が発生してきます。 錆が進行すると腐食してしまい危険でのので、 症状が現れたら早めに塗り替えと錆止めを行う ことが鉄部を長持ちさせるポイントです。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

お家の基礎に塗装は必要? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月8日 更新!

お家の『基礎』ってなに?どんな役割のもの?

    今回は、おうちを支える要である基礎についてお話ししたいと思います。     まず初めに 「基礎??なんのこと?」と疑問を持たれるかもしれません。     外壁や屋根を含む建物を支えているのは、 「基礎」です。   目立つ部分ではありませんが、みなさまのお住まいを守るためにはとても重要な部分なので、 これからお話しさせて頂きたいと思います。     家の基礎とは? 冒頭で少しご紹介いたしましたが、建物の基礎とは、建物を支えるために必要不可欠なものです。   もちろん、その基礎部分にも劣化の時期がきますので、メンテナンスをしなくてはなりません。   ≪基礎の役割とは?≫ そもそも基礎とはなぜ必要なのでしょう? 基礎が無いと建物にどのような影響を与えしてしまうのでしょうか?   基礎は 建物の荷重・地震や強風などの外的要因で加えられる力などを、 バランス良く地盤に伝えるためのモノ   なので、   地盤と建物を繋いでくれる、 非常に重要な役割を持っています。   他には、地面から出る湿気から建物を守る役割も持っています。   基礎が無いと・・・ 建物自体の重みを支えるモノがなくなり、地面から伝わる揺れが直接外壁に伝わることで内側から外(外壁)へ掛かる力を逃がすことがで出来なくなります。   よって、お住まいの劣化を進めてしまう可能性があるのです。     お住まいの状態を維持していく為にも、外壁などの他に基礎も十分に長く保たせなくてはなりませんね    

MORE