塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

スリムダクト 上塗り2回目
2024年7月4日 更新!

付帯部は塗装するべき?外壁塗装と一緒に行うメリットとは l塗り達

2024年7月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 付帯部とは、住宅の外壁や屋根といった構造部以外の、雨戸や樋、軒天、破風などを指します。 素材にもよりますが、基本的に外壁と同様に塗膜が劣化してくるため塗装によるメンテナンスがおすすめです。 「付帯部塗装っていつするの?」 「別に塗装しなくてもいいのでは?」 そんな疑問をお持ちの方に、今回は付帯部塗装について行う理由やメンテナンス時期について解説します。 付帯部とは 付帯部とは、雨戸や樋、笠木などの構造部以外の部分の事です。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 構造部とは、その建物が建物として最低限きちんと機能するために必要な部分のことで、住宅であれば、柱や外壁・屋根がこれにあたります。 付帯部は、住宅の部位として役割がそれぞれありメンテナンスの必要があります。 壊れてしまった場合は塗装によるメンテナンスでは完全に補修できないこともあるため、表面の塗膜がはがれてボロボロになる前にメンテナンスが必要です。 付帯部の素材によって塗装でするべきか異なる 付帯部は、 木 鉄 アルミ 樹脂 など、いろいろな素材が使われています。 部位によってよく使われる素材はあるものの、鉄や木など昔からある素材は住宅でよく使われています。   木材も鉄部も、無塗装のまま屋外にさらしていると、腐食が進み劣化します。 そのため表面に塗装したり、浸透性の塗料を塗ったりして保護しています。 塗膜は経年劣化で薄くなり、保護する力がなくなってきます。劣化を放置していると上の写真のようになり、交換などの工事が必要になってしまいます。   付帯部の塗装を行う時期 付帯部の劣化は年々進みますが、上記の写真のように腐食が進み樋や雨戸などの機能が失われるような劣化が起こるまでは相当の時間がかかります。 外壁などと同様におよそ10年~15年のうちに塗膜が劣化してくるため、まだ塗装ができる状態の間にメンテナンスを行い長く使えるようにしましょう。   付帯部塗装は外壁塗装と一緒がおすすめ 付帯部は塗装できるうちに塗装した方がよいのですが、高所にある場合もありますので、当然足場が必要になります。 そこでおすすめなのが外壁塗装や屋根塗装工事と一緒に塗装する方法です。 外壁塗装一緒に塗装すれば、外壁塗装のために組んだ足場を使って高所の付帯部もきれいに塗装することができます。 また、外壁塗装を行った場合に付帯部を塗装しないままにすると、外壁がきれいになったぶん思ったより劣化が目立ってしまいます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装と一緒に付帯部も塗装しておくと、全体的に統一感も出てきれいに仕上がります。 またエアコンのスリムダクトなど目立たせなくない付帯部は外壁の色に合わせて塗装することで一体化させることもできます。素材によっては塗装に適さない場合もあるため、施工店にご相談ください。 ご相談はこちら  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年6月22日 更新!

雨漏りの原因は防水シートの劣化かも?耐久性やメンテナンス方法を解説 l塗り達

2024年6月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根からの雨漏りは、外からは原因がわかりにくいものですが、もしかしたら防水シートの劣化かもしれません! 屋根は、屋根材の下に防水シート(ルーフィングシート)が敷かれており、雨が降っても簡単には家の中に入らないようになっています。 防水シートはいわば屋根の最後の砦。 屋根材が少しずれたり割れたりしただけで即!雨漏り!にならないのは防水シートのおかげなのです。 今回は雨漏りの原因の1つ防水シートの劣化について、解説していきます。 原因がわからない雨漏りにお困りの方はもしかすると本日の記事で解決してしまうかもしれません。ぜひ最後までお読みください。 防水シートとは 屋根に使う防水シートは、屋根材の下に敷設される防水性のある丈夫なシートのことで、ルーフィングシートとも呼ばれます。 屋根の梁の上に野地板があり、その上に防水シートを敷いてから屋根材を葺いていきます。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 防水シートの役割と特徴 防水シートはその名の通り、水が入り込むのを防ぐために敷設します。 防水シートには アスファルトルーフィング 改質アスファルトルーフィング 不織布ルーフィング など、様々な素材のものがあり、費用や特徴。耐久性も異なります。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ屋根工事でよく聞くルーフィングシートとは?役割や特徴を解説 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/479982024年6月3日 公開ルーフィングシートをご存知ですか?あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、お家の屋根を守る大切なものの一つです。この記事ではルーフィングシートの役割や特徴を解説しています。ぜひ最後までご覧ください。ルーフィングシートとはルーフィングシートとは、防水機能があるシートのことで、下地と屋根材の間に敷かれます。屋根材とは、瓦やスレートなど、一番外側に見えている部分です。この写真では、赤い部分がルーフィングシートです。ルーフィングシートの役割ルーフィングシートは、屋根材の下で雨... 防水シートの劣化とンテナンス方法 防水シートも永久的に耐久するものは現状ありません。 使っているうちに擦り切れたり破れたりして、防水性が失われます。 屋根の葺き替えなど屋根工事のタイミングでシートも貼り換えることができます。   天井などから雨漏りしている場合は、防水シートが劣化して屋根から雨が入ってきている可能性があります。 屋根材に劣化が見られない場合、外から見ただけではわかりづらいですがめくってみると防水シートが破れていたということがあります。雨漏りに気づいたら屋根の調査を依頼して調べてもらいましょう。 防水シートのメンテナンスも塗り達まで! 防水シートの劣化による雨漏りは、シートの張替えで補修可能です。 躯体の腐食な度が起こる前にメンテンナンスしてお家を長くきれいに保ちましょう。 屋根の調査・雨漏り修理も塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年6月21日 更新!

防水性能が高まるシーリング工事とは?外壁塗装と一緒がおすすめ!l塗り達

2024年6月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁の防水性を高めるシーリング工事を知っていますか? シーリング工事は、コーキング工事ともいわれ、外壁の隙間をシーリング材(コーキング材)で埋める工事です。 外壁塗装できれいにした壁を長くきれいに保つために、建物の耐久性を高めるために、シーリングのメンテナンスは欠かせません。本記事では、防水性能が高まるシーリング工事について解説していきます。 シーリング工事とは? シーリング工事とは、外壁の目地やサッシの隙間などのシーリング材と呼ばれる弾性の部材で埋め水が入らないようにする工事の事です。 サイディングボードやALC外壁の場合、あらかじめ作られた外壁材を貼っていく施工方法をとるため、必ずボードとボードの間に隙間ができてしまいます。 この隙間を埋めておかないと、いくら良い外壁材を使っていても外壁の内側に雨水が入り込み雨漏りしてしまいます。 そこで、外壁材の隙間をシーリング材を使って埋め、雨が入らないようにします。 水が入り込むのを防ぐため、防水工事の1つと数えることもあります。 また、シーリング工事に使う材料をシーリング材やコーキング材と呼ぶため、コーキング工事という場合もありますが、どちらも同じ工事内容を指します。 シーリング工事の施工方法 シーリング工事は、次の手順で行います。ここでは外壁の隙間部分のシーリング工事についてメンテナンスの場合で解説します。 古くなったシーリング材を撤去する #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ まずは古くなったシーリング材を撤去します。 施工前の写真ではよれてはがれているシーリング材が確認できます。隙間にシーリング材が入っていますが、寄れている部分には隙間ができているため、ここから雨水が入り込むようになってしまいます。 古いシーリング材をはがして新しいシーリング材を入れる工事をシーリングの打ち直しと言います。 清掃・養生・プライマー 新しいシーリング材を充填する準備として、古いシーリング材を撤去した隙間を清掃し、養生します。 隙間にプライマー(糊)を塗ります。 シーリング材を打つ プライマーを塗ってところにシーリング材を充填していきます。 表面をならして完成 充填したシーリング材の表面をきれいにならします。施工完了です。   シーリング工事を行う時期 シーリング工事も劣化が進む前にメンテナンスが必要です。 汎用のシーリング材であれば、外壁塗装と同じタイミングの8~10年くらいで打ち直すとよいでしょう。 外壁塗装を行う場合は、同じタイミングでメンテナンスを行えば足場も使えますし、外壁塗装の耐久性もアップします。 シーリング工事も塗り達まで! 外壁塗装と同時の施工がおすすめですが、何らかの原因でシーリングだけはがれているという場合は、シーリングのみのメンテナンスも可能です。 外壁の目地だけではなく、サッシ廻りからの雨漏りなどもシーリング工事を行うことで補修できることがあります。ぜひご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年6月14日 更新!

雨漏りが起きたらどこに頼む?相談できるところを知っておこう l塗り達

2024年6月14日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 突然雨漏りが起こったら、どうすればいいかパニックになってしまうかもしれません。 もしご自宅で雨漏りを見つけたら相談できるところを知っておくと安心できますよね。 この記事では、突然の雨漏りに困ったときに相談するところをまとめています。万が一の際には連絡してください。 持ち家(一戸建て)が雨漏りした場合 一戸建ての持ち家が雨漏りした場合は、雨漏り専門業者に連絡することがおすすめです。 地域で実績がある雨漏り業者がよいでしょう。大工さんや屋根屋さんといった住宅周りのプロでも対応できることがありますが、雨漏り補修専門とうたっている業者のほうがスピーディな対応が期待できます。   持ち家(マンション)が雨漏りした場合 マンションの持ち家が雨漏りした場合は、まずは管理組合に連絡してみましょう。 また雨漏りしている場所が専有部分なのか共有部分なのかでも対応が変わってきます。 ご自分で修理業者を呼ばない方がいい場合もありますので、いったんは管理組合に連絡しましょう。   賃貸の家やマンション・アパートなどが雨漏りした場合 賃貸で借りているアパートやマンションなどで雨漏りがあれば、管理会社または大家さんへ連絡しましょう。 管理会社や大家さんには、住民が快適に過ごせるように修理などを行う義務があります。そのために共益費も支払っていることが大半なので、自分で修理を依頼せずまずは管理会社か大家さんへ連絡しましょう。 持ち家の雨漏り・管理マンションなどの雨漏り修繕は塗り達まで 塗り達では戸建て住宅の雨漏り補修から、マンションオーナー様からの雨漏り補修のご依頼まで幅広く対応しています。 雨漏りはある日突然起こります。原因を突き止めしっかりと補修することが大切ですので、雨漏りを見つけたらまずは早急にご連絡ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗装の技術 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2024年6月1日 更新!

外壁塗装は何年ごとに行うべき?塗料と耐用年数について l塗り達

2024年6月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装工事は、新築後10年から15年で行うことが一般的です。 では外壁塗装工事のサイクルはずっと10年くらいでよいのでしょうか? 実は使用する塗料によって耐久性も異なり、次のメンテナンスまでの期間も異なります。 本記事では、外壁塗装の塗料別に耐用年数をまとめています。工事の参考になさってください。 外壁塗装の塗料 外壁塗装で使われる塗料は、屋外での使用に耐えうる耐久性を備えた塗料で、各メーカーが外壁専用に開発しています。 様々な名称で発売していますが、主に下記のような主成分による分類を行うことが一般的です。主成分によって耐久年数も異なるため、どのメーカーでも同じくらいの耐用年数であると認識しておくとよいでしょう。 アクリル 3~8年 ウレタン 5~10年 シリコン 8~15年 フッ素 12~20年 無機 20~25年 アクリルやウレタンは耐久性は高くありませんが、安価でDIYなどで扱いやすい塗料です。 外壁塗装会社などが施工する場合は、シリコン以上の塗料を扱うことが多いです。 シリコンの中でも耐久性を高めたエスケー化研の「プレミアムシリコン」など、コスパのよい塗料として人気があります。 ▶エスケー化研 プレミアムシリコン   塗り達でも、プレミアムシリコンを使った塗装プランをご用意しています。 ▶塗り達 美観シリコン 外壁塗装プラン ▶そのほかの塗装プランはこちら 塗り達 おすすめ塗装メニュー パック商品 まとめ:外壁塗装は何年ごとに行うべき? 外壁塗装の塗料の違いによる耐久年数をまとめました。 新築の場合、外壁には安価なシリコン塗料を使うことがほとんどです。そのため、築後10年くらいでメンテナンスが必要といわれます。 メンテナンスの際に選ぶ塗料によって次回のメンテナンスまでの期間は異なるため、必ずしも10年に一度!とはならないのです。 但し、「15年持ちます!」といわれていた塗料でも、建物の立地条件やその他の問題によって15年より前にメンテナンスが必要になるケースもあります。 そのため10年くらいで一度現状の確認を行い、メンテナンスの計画を立てることがおすすめです。 塗り達では、外壁劣化診断を無料で実施しています。 補修が必要な箇所や、お家の状態に合わせたメンテナンスのプランもご提案できますので、お気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年5月31日 更新!

ベランダのひび割れは何が原因?防水工事の劣化と補修について l塗り達

2024年5月31日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニーの床のひび割れをみつけたことはありませんか?   ベランダやバルコニーなど、雨がかかる場所は防水工事を行っていることが一般的です。 しかし、施工から年数が経つにつれて劣化し、ひび割れやはがれが生じることがあります。 一般住宅のベランダやバルコニーではFRP防水やウレタン防水が採用されます。 防水層の上にはトップコートを塗って保護していますが、トップコートは紫外線に弱く経年劣化が起こります。 トップコートが劣化してひび割れたりはがれたりすると、防水層にまで損傷が及び、雨漏りが発生するなど、防水機能が劣化します。 傷んだトップコートや防水層は、適切な処置をすることで機能を復活させることができます。 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下地にまで劣化が及んでいる場合は、防水層から施工をやり直します。 トップコートの塗り替えのみの場合は、約5~7年のサイクルで塗りなおしを行うことが推奨されています。 また経年劣化のほかに地震など建物の揺れにより、ひび割れが起こることもあります。 物理的な衝撃によるひび割れの場合は、防水層のが硬い場合にひび割れが起こりやすくなっています。 一般戸建て住宅でよく採用されているFRP防水は比較的防水層が硬いため、地震などの衝撃に弱くひび割れやすいといえます。 地震などでひび割れが起きた場合は速やかに補修を行う必要があります。ひび割れから雨水が入り込めば、防水層は内側から一気に損傷が進みます。また雨漏りにつながる可能性も高りますので、ひび割れを見つけたら早期に補修を依頼しましょう。 塗り達では防水層の補修やメンテナンスも幅広く承っています。防水工事のメンテナンスは下地の現状を確認し最適な補修方法をご提案いたします。 防水層のひび割れでお困りな、塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★            

MORE

2024年5月24日 更新!

外壁塗装の艶あり・艶なしは何が違う?耐久性と関係も? l塗り達

2024年5月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装の塗料には「ツヤあり」と「ツヤなし」があります。 色のほかにツヤ加減を選ぶことができるんです。   ツヤありとツヤなしでは仕上がり感が違うほか、色の見え方や耐久性にも影響があります。 本記事では、外壁塗装のツヤあり・ツヤなしについて解説します。 外壁塗装のツヤあり・ツヤなしの違い 外壁塗装でのツヤあり・ツヤなしの違いには次のようなものがあります。 仕上がり ツヤありとツヤなしでは、塗装後の仕上がりが違います。 ツヤありの場合、仕上がりはピカピカとしていて、「ペンキ塗りたて」のような感じです。 ツヤなしの場合、全体的に落ち着いたシックな雰囲気になります。   色の見え方 ツヤありの場合、光が高反射します。そのため実際の色より白っぽく見えたり明るく見えたりします。 ツヤなしの場合は、光が反射しにくいため、太陽光が当たっていてもそれほど白っぽさは感じません。 耐久性 ツヤありとツヤなしの塗料の材料的な違いは、「つや消し剤」という添加物が入っている点です。 元々塗料は「ツヤあり」ですが、ツヤを消す添加物を混ぜることでツヤをなくします。 ツヤが少ないほど、添加物も多く元々の塗料に余分なものが含まれているといえるため、塗料の耐久性などの性能面で多少劣ります。   ツヤ加減によるメリット・デメリット ツヤ加減は色同様に選ぶことができます。ここでツヤ加減を選ぶメリット・デメリットを確認しておきましょう。 メリット 暗色の外壁でもテカテカせず落ち着いた仕上がりにできる   ツヤ加減を選ぶメリットは、仕上がりです。 ツヤありの塗料は、公園の遊具やポストを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。 発色はいいですが、選んだ色がそのままでる・子供っぽいなどの印象を与えることがあります。 また近年はやっている黒っぽい外壁などにしたい場合、ツヤありを選ぶと思った以上に反射で白っぽく見えます。   デメリット ・つや消し剤が多いほど耐久性が下がる ・耐久性の高い塗料で艶消しをしてしまうともったいない   ツヤをなくしてマットな塗料にしてしまうと、せっかく耐久性の高い塗料を選んでも性能が下がってしまいます。 そのため、ツヤを調整するなら半艶・3分艶程度にとどめておきましょう。 塗料のご相談も塗り達まで 塗料のツヤあり・ツヤなしについて解説しました。 雰囲気よく仕上げることができるため、様々な色味の外壁にもチャレンジしやすくなります。 しかしツヤ加減を調整するためのつや消し剤が添加物なので、あまり多量に使うと耐久性が下がることを知っておきましょう。 塗り達では、塗装前の色見本の作成で、ツヤ加減も選んでみていただけます。 塗料についてのご質問もお気軽にお問合せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

施工事例 屋根 下塗り
2024年5月23日 更新!

屋根塗装はどんな屋根でも必要?屋根材別のメンテナンス方法と必要性について l塗り達

2024年5月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「屋根塗装は本当に必要なの?」 「あんまり意味がないって聞いた」 と、屋根塗装の必要性に疑問を持っている方もおられるかもしれません。 屋根塗装については、どんな屋根にでも必要かといわれれば答えは「NO」です。屋根塗装の意味がある屋根と、必要性がない屋根があります。 本記事では、屋根塗装の必要性について屋根材別にまとめ、メンテナンス方法についてもご紹介しています。参考にしてみてください。 屋根塗装は本当に必要か? 屋根塗装の必要性を考えるとき、まずは屋根材が何であるかを知る必要があります。 例えば、日本の住宅の屋根には次のようなものがあります。 スレート 金属屋根 日本瓦 洋瓦(セメント瓦) アスファルトシングル #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 20%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工後 現在はスレートが主流ですが、ガルバリウムなどの金属屋根も多く採用されています。 また新築ではないかもしれませんが、藁ぶきの屋根や銅板の屋根も存在します。 藁ぶきの屋根の塗装が必要なさそうなことはわかりますが、ほかの屋根材も必要性があるものとそうでないものがあります。 屋根塗装をする意味 そもそも屋根塗装をすることによってどんなメリットがあるのか、確認しておきましょう。 塗膜がよみがえる 塗装とは塗膜を付けるということです。塗膜とは塗料の膜のことで素地のままでは傷みが早い素材に塗膜で保護をするイメージです。 塗膜は時間とともに劣化し薄くなったりはがれたりします。塗装は劣化した塗膜をきれいに塗りなおし、もう一度保護することが目的です。 見た目がきれいになる #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 塗装の一番の目的は屋根材の保護ですが、剥がれたり薄くなった塗膜をつけなおすと、見た目もきれいになります。 外壁も同じように塗装によるメンテナンスができますが、外壁だけ塗装を行うと以外に屋根の劣化が目立ちます。 塗装によって色味を変えてイメージを一新することもでき、ご自分の理想的なお家に近づけることもできます。   屋根材別★屋根塗装の必要性 屋根材によって塗装の必要性は異なります。ここでは屋根材別の必要性と劣化症状を確認しておきましょう。   スレート 塗装:必要 塗膜の劣化によって、スレートが水を吸い込む。カビやコケの発生の原因に 水分が乾く→吸水するの繰り返しで割れ、カケなどの原因に。   日本瓦 塗装:不要 日本瓦は、お茶碗などの陶器と一緒で塗膜ではなく釉薬がつけられているため、塗膜の劣化は起こらないため塗装は不要。 瓦の隙間を埋めている漆喰が劣化するため、漆喰補修は必要 洋瓦(セメント瓦) 塗装:必要 セメントでできているためそのままでは水を吸い込む。予め塗装されているが劣化によって塗膜が薄くなるため塗装が必要 板金屋根 塗装:必要 塗膜に劣化によって金属がむき出しになると、水と空気に触れてサビが発生するため、塗膜で保護する必要あり。 アスファルトシングル 塗装:必要 アスファルトを板状にし表面に石粒などが吹き付けられている。経年劣化によって表面の塗装がはがれれ来るためボロボロになる前に塗装が必要。   まとめ:屋根塗装は日本瓦以外の屋根材で必要性が高いメンテナンス方法 屋根塗装の必要性について屋根材別に確認してきました。 塗装をする目的の1番は屋根材の保護です。 特にさびが発生する板金屋根では塗膜が大きな役割を果たしています。 日本瓦のお家は屋根材自体の塗装は必要ありませんが、漆喰の補修や、下屋根や庇など場所によっては板金が使われている部分もあるため、素材に合ったメンテナンス方法を行いましょう。 屋根塗装の事なら塗り達まで♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

雨漏り
2024年5月22日 更新!

雨漏り補修は最初が肝心!お家を守るためにするべきこととは? l塗り達

2024年5月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りが起こったときの補修は最初が肝心です。 なぜなら補修方法を誤ってしまうとまったく直らなかったり、雨漏りが拡大したりする恐れがあるからです! 本記事では、雨漏り補修について、するべきことをご紹介しています。 梅雨時期に備えて、お家の雨漏り補修を検討されている方は是非参考になさってください。 雨漏り補修でするべきこと 雨漏り補修で行うべきことは、雨の入り口をふさぐことです。 部屋の中で水がポタポタ・・・こんなことになればとりあえず雨が垂れている部分をふさぎたくなります。 しかし、いくら出口をふさいでも、雨が入ってきている入口を探し出してふさがなければ雨は入り続けてきます。 出口をふさがれたことで他の出口を探して水が移動するため、あちこちから雨漏りするようになってしまいます。 入口を探して雨漏りを止めることは非常に難しく。技術と経験が必要です。 雨漏りしている箇所と、入り口と思われる場所の劣化症状などを総合的に判断し、あたりを付けていくという方法が一般的です。 雨漏り補修の方法 雨漏り補修は、雨漏りしている場所を見つけて確実にふさぐことが重要です。 そして雨漏りが進行し、躯体が腐食しているなどの場合はその補修も必要になります。 日本の住宅は木造が多く、躯体への水の侵入を防ぐ様々な技術が使われています。しかしひとたび雨漏りが発生すると補修するまで雨漏りは直りません。どんどん躯体の木材を腐らせ、シロアリを呼び寄せてしまいますので、確実な補修が求められます。 専門業者に依頼する 雨漏りを確実に補修するためには、雨漏り補修の専門業者へ依頼しましょう。 たとえばサッシ屋さんなどがついでに直しておくよというレベルの雨漏りと、本格的な調査が必要な雨漏りがあります。 この違いはなかなか見分けにくく、直したつもりが全く補修できていなかったという場合、その後もどんどん雨が侵入してくるため躯体への影響が致命的になります。 一見止まったように思っても、別の場所から雨漏りしているということがあり得るので、確実に雨漏り補修するために専門の知識を持った業者へ依頼するようにしましょう。   DIYでは簡易的な処置になる DIYでの雨漏り補修は簡易的な応急処置になることを知っておきましょう。確実に雨漏りを補修するためには専門的な補修技術が必要です。 ホームセンターなどに行くと、雨漏り補修用のパテやシーリングも売られているため、自分で何とかしようとされる方もいます。 DIYでの処置で完璧に補修できれば問題ないのですが、雨漏りが起こった現場を見に行くと「ここから雨漏りしているようだったから」とシーリングなどでガチガチに固めてあるケースがあります。 DIYでシーリングを打って一時的に止まっていたとしても、完全な補修にはなっていない場合は、DIYで打ったシーリングをはがすところから始めなければなりません。撤去の費用もかかってしまうため、最初から専門業者へ依頼した方が経済的でしょう。 簡易的な処置を行うのであれば、雨が落ちてきている部分で簡単に雨を受けておくという方法がおすすめです。 雨漏りを見つけたら、早急に補修の依頼を! 雨漏りは最初が肝心です。異変に気づいたら早急に調査を依頼しましょう。 放置していても雨漏りは止まりません。むしろ時間がたつほど状態はひどくなっていきます。 塗り達では雨漏り調査や補修についても受けて回ります。下記よりお気軽にお問い合わせください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE