塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

ピンホール
2023年1月15日 更新!

ピンホールは施工不良?原因や対策を解説 l塗り達

2023年1月15日 公開   京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装におけるピンホールとは、針でついたほどの小さな穴が塗装面にできているもので、施工不良の1つです。 1つ2つのピンホールは自然とできる場合もあり問題ありませんが、密集していたり、数が多い場合は美観性も損なわれる上、耐久性も下がるため補修が必要です。 この記事では、ピンホールができる原因や対策について解説しています。   ピンホールがあると起こるデメリット ピンホールがあると、見た目が悪いだけでなく、外壁の耐久性が下がってしまいます。 その理由は、水分です。 たくさんのピンホールが集中してある場合、水分が塗膜の内側へ入り込みやすくなります。 内部にたまった水が、気温が下がって凍ると膨張し、その力で内側から塗膜を傷つけてしまうのです。   ピンホールができる原因 ①施工時の天候条件 塗装の際には、塗料の密着力が低下するため、気温が5度以上必要と決められています。 この条件を守らずに施工してしまうと、塗料が外壁に密着せず硬化するときに、間に空気が入ってしまいピンホールの原因となります。 ②下塗り・中塗りの乾燥が不十分だった 上塗材の前の工程で、乾燥時間が不十分だった場合、水分が残った状態になります。 上塗りのあと、下塗りや中塗りの水分が乾燥してくるとピンホールができることがあります。 ③塗料の希釈が適切でなかった 塗料には決まった希釈率があります。定められた量を守らないと、薄すぎたり濃すぎる塗料となり、いずれの場合も密着率が悪くなりピンホールの原因となります。   ピンホールができないようにするためには ピンホールができる原因のほとんどは、決められた希釈率や乾燥時間を守っていないなど施工不良が原因で起こります。 そのため、基本的な施工時の決まりを守るということがとても重要になります。 ピンホールは、塗装完了後1周間から10日ほどで現れることが多いです。 ピンホールに気づいたら自分で穴を埋めたりせずに、まずは施工業者に確認してもらうことをおすすめします。 また、施工に対して保証があるかどうかも事前に確認しておきたいポイントです。 安い値段で請け負い手抜き工事をする業者ではなく、塗装の基本を守り、誠実な施工をしてくれるプロの業者に任せましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

さび
2023年1月14日 更新!

サビ l塗り達

2023年1月14日 公開   京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、サビについて解説しています。   サビとは、金属の表面と酸素・水が化学反応を起こした腐食物。   種類 鉄にできる 赤錆、黒錆 銅にできる 緑青(ろくしょう) アルミにできる 白サビ など   サビのできる原因 ①金属部分を覆っている塗膜の劣化 塗膜の劣化により、金属の表面が直接空気や水に触れ、酸化還元反応をおこしサビになる ②もらいさび プラスチックなど、本来サビが発生することがない素材に、近くのサビがうつるもの 樋を止めてある金具、屋根の上のテレビアンテナ、近くに止めている自転車などから外壁や屋根にサビがうつることがある   対策 サビは放置するとどんどん進行するため、補修が必要になる。 特に赤錆は、素材の耐久性を下げ、穴が開いたり折れたりする原因となるため注意が必要。 塗装では、塗膜が素材を守り、さらに下塗りに錆止めを使うことで、新たなサビの発生を抑制する事ができる。   関連用語 錆止め            

MORE