塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

2024年3月29日 更新!

雨漏りのシミは消せる?自分で消す方法と業者に頼む場合の費用相場 l塗り達

2024年3月29日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りして、室内の天井や壁に染みができてしまうことがあります。 雨漏り補修をすることはもちろん室内に見える雨染みもきれいにしたいですよね。 本記事では、雨漏りでできてしまった染みの消し方について解説しています。 雨漏りによるシミを自分で消す方法 雨漏りでできたシミは、水でふいてもなかなかきれいに落ちません。 水ぶきできれいにならないときは、次のような方法が有効です。 漂白剤を使う ドラッグストアなどで売っている漂白剤を10~50%くらいに薄めて使います。 薄めた漂白剤をスプレーボトルに入れ、雨染みに吹きかけてしばらく時間を置きます。 その後水ぶきし、約1日乾燥させましょう。 漂白剤を使うと染みは落ちますが、次のことに注意して下さい。 白いクロスにのみ可能→色のついたクロスに使うと、クロスの色まで落ちてしまいます 染みが取れないからと漂白剤を増やさない→漂白剤がついていない部分との差が激しくなりかえって目立つ 換気しながら行う、直接肌につかないように注意するなど、漂白剤に書かれている注意事項を守る 塗装する クロスに浮きがない、天井がたわんでいないなど染みのみの症状の場合は、上から塗装してしまうことも1つの方法です。室内用の塗料が販売されているので、クロスに似た色を見つけて塗装してみてもよいでしょう。   漂白剤で落ちない、色のある天井や壁紙の場合は業者へ依頼を クロスに色がついていたり、柄がる場合は漂白剤を使ってしまうと色や柄が落ちてかえって目立ちます。 そのような場合は、ご自分で処置する前に業者に相談しましょう。 シミの除去を業者に頼む場合 天井やクロスのシミ取りを業者にお願いする場合は、クロスを貼り換えることが一番きれいに仕上がり安価です。 業者に頼む場合は、クロスの張替だけで済むのか、下地にまで傷みが進んでいる場合は下地も貼り換える、天井も同様に天井板の張替まで必要かによって費用も異なります。 参考に、業者に頼んだ場合の費用は次の通りです。 クロスの張り替え 約50,000~150,000円 下地の張り替え 約50,000~200,000円 天井板の張り替え 約100,000~200,000円 雨漏りによってできてシミなので、もちろん雨漏り補修も行ことが大切です。 クロスだけきれいにしても雨漏りが止まっていなければ、また同じようにシミとなってしまうからです。 雨漏り補修と一緒にクロスの張替も依頼することができます。 雨漏り補修と室内の補修なら、塗り達までご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月28日 更新!

屋根塗装で後悔しない!色選びに迷ったらコレ!

2024年3月28日 公開   「外壁の色は決まったけど、屋根の色どうしよう?」 「屋根の色ってなんでもいいのかな?」 初めて屋根塗装をするとなったら、迷ってしまうのが色選びですよね。 今回は、屋根塗装の特徴と、おすすめの色をご紹介しています。 これから屋根塗装をされる方、屋根塗装の色選びでお悩みの方は参考になさってください。 屋根塗装の特徴 屋根塗装は外壁塗装と一緒にされる方が多いですよね。 外壁も屋根も一緒に塗り替えるとなると、それぞれの色味だけではなく組み合わせでも迷ってしまいます。 屋根は地上からは見えにくいもので、どんな色でもいいとはいえ全体的に暗めの色味を選ばれる方が多いようです。 その理由は、紫外線による劣化の影響です。 屋根は太陽に対して面で紫外線を受ける時間が長く、外壁よりも劣化スピードが速いといわれます。 屋根の劣化症状の1つに退色(色褪せ)がありますが、外壁に比べて屋根の退色スピードは速いのです。 退色は(色褪せ)は、原色に近い鮮やかな色ほど目立ちやすく、彩度が低い色のほうが合い色が目立ちにくくなっています。 そのため、赤や青の屋根は色褪せが目立ちやすく、あえて選ぶ理由がなければ避ける傾向にあります。 もちろん鮮やかな屋根にすることはできますが、ここで考えておきたいのが、 周りとの調和 と 景観条例 です。 塗装工事後、あまりに個性的な色にしてしまうと、近隣の家から浮いて悪目立ちしてしまうことも。日本の住宅は全体的に淡い色味のお家が多いので、そのあたりも考慮して決めていきましょう。 また京都市などは景観保護のために使用できる色を制限している自治体があります。 お住まいの地域が該当する場合は、あらかじめ確認しておきましょう。 屋根塗装におすすめの色はこれ!! 屋根塗装でおすすめの色はずばり「グレー」です! グレーといっても、ダークグレーや淡いグレーなどお好みから選ぶことができます。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 20%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ CLR-106 グレー CLR-107 ミッドナイトグレー CLR-120 ナチュラルグレー CLR-171 クラウドブルー CLR-144 ダークグレー (出典:エスケー クールタイトシリーズ Eサンプル) グレーは退色が目立ちにくく、外壁がどんな色でも合わせやすい色です。 また日本家屋に昔から使われてきた瓦のいぶし銀にも色味が近いことから、日本の住宅に合う色とされています。 近年流行している濃色の外壁にもマッチしやすく、幅広い年代の方に支持されています。   色選びに迷ったら、カラーシミュレーション 屋根塗装や外壁塗装の色選びで迷ったらカラーシミュレーションをお試しください。 塗り達のカラーシミュレーションは、ご自宅の写真を使ってデジタルで色をのせてご確認いただけます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根や雨戸なども細かく色分けできますので、色の組み合わせも事前にシミュレーションでイメージいただけます! ご契約後、工事前のお打ち合わせでじっくりと時間をかけてシミュレーションしていただけますので、ご家族皆様でお越しくださいね。 塗装工事のご相談は塗り達まで!  0120-503-439 WEB予約 はこちら        

MORE

2024年3月27日 更新!

框(かまち)とは? 役割や特徴を解説 l塗り達

2024年3月27日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、框について解説しています。 框(かまち)とは、床の高さが変わる部分に付ける化粧板のことです。玄関や床の間などが身近なところに框があります。 玄関の框を「上がり框」「玄関框」、縁側の框を「縁框」などとも言います。 日本では、家に入るときに靴を脱ぐ習慣があります。また多湿のため家の下にたまった湿気を逃がすために床を地面より一段高く設計してあります。 空間を仕切り、見た目をよくする目的で玄関の上がり框はつけられています。 材質 多くは木材が採用されますが、床やデザインによってはタイルや石材などが使われることもあります。 また色も同系色を選ぶ場合と、まったく異なる色を選んでアクセントにする場合もあり、意匠性も兼ね備えています。 玄関に框がない場合のデメリット バリアフリーの観点やデザイン性のため、また費用を抑えるためなどで上がり框がない場合もあります。 框がない場合のデメリットとして、埃や砂が室内に入りやすいことがあげられます。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

防水工事
2024年3月25日 更新!

防水工事の不具合はなぜ起こる?事例と原因 l塗り達

2024年3月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事は熟練の技術が必要です。防水施工技能士という国家資格があるくらい専門的な工事であり、耐久性が高い棒す水工事をするためには知識と経験が必要になります。 この記事では、そんな熟練の技が必要な防水工事の不具合について、事例と原因を紹介します。 ウレタン防水施工完了後、防水工事をした箇所を歩くと靴跡がついてしまう ウレタン防水は、液状のウレタンを職人の手作業で塗っていき防水層を作る方法です。 均一な厚みにするのが大変難しく、膜厚の付けすぎによって十分に硬化できていないと靴跡がつくことがあります。 これを硬化不良といい、防水層の耐久性が低くなってしまう原因の1つです。 硬化不良になると、それ以上硬化させるすべがないため、もう一度はがして一から施工しなおすことになってしまいます。 硬化不良になる原因として、前述の膜厚の付けすぎのほか、 材料の撹拌不足 乾燥時間の不足 などがあげられます。 施工時の天候や気温なども見ながら適切な乾燥時間を取り、かつスピーディに仕上げることが求められます。 施工後、防水層が浮いてきた 施工箇所がぷくっと膨れているのがわかりますでしょうか。 これは下地から水分が上がってきて防水層に阻まれて逃げ場がなくなっている状態です。 下地から水分が上がってきているということは、雨漏りによって水がしみ込んでいた、またはどこかに隙間があり現在進行形で雨漏りしているかのどちらかです。 下地が雨漏りしている場合は、水分を逃がすための脱気筒を使う通気緩衝工法を採用するなど、防水工事の施工方法も適切なものを選ぶ必要があります。 安価だからとウレタン塗膜防水で下地に密着させてしまうと膨れの原因になることがあり注意が必要です。 また、防水工事をしたのに雨漏りが止まっていないということは、どこかに隙間があるということです。 防水層の端末処理ができていなかったり、外壁など別のところから水が入ってきているなどある場合は補修が必要でしょう。 雨が降るとベランダがプールのようになる 防水工事は、水が入らないように防ぐことが大切ですが、もう1つ大切なことがあります。 それが排水機能です。 防水層がきちんと機能していると、降った雨は床にしみこまずどんどんたまっていきます。 そこで排水されるよう勾配をつけて水を外へ出すことが必要になります。 何らかの原因で勾配が十分でない場合は、下地貼りから施工することもあります。 また、排水機能で重要なのがドレンです。 水が外へ排水されるこの部分が詰まっていたり壊れていたりすると、オーバーフローを起こし、水が流れずプールのようにベランダにたまってしまうのです。 プールとまではいかなくても水たまりができている場合も排水がうまくいっていないサインです。痛みがひどくなる前に補修してもらいましょう。 防水工事は正しい知識と確かな技術が必要です 防水工事の不具合事例についてよくあるケース3つをご紹介しました。 専門性が高く、技術力も必要なことから1回の工事で完璧に仕上げられるプロに任せたいですよね。 塗り達では、防水工事もワンストップで承っています。 もちろん施工するのは防水工事のスペシャリスト。塗装の職人とは別の防水施工の職人が行いますのでご安心ください。 外壁塗装とセットで行えば、足場も使用でき一石二鳥です。 防水工事のご相談も塗り達までお気軽に  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根 漆喰の画像
2024年3月24日 更新!

屋根の漆喰について 役割や特徴を解説 l塗り達

2024年3月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では屋根の漆喰について解説しています。 屋根の漆喰は、日本瓦を棟と瓦の隙間に使われ、土台にある葺き土を雨から守ったり、瓦を接着させたりする用途で用いられています。 日本瓦の耐久性は高く50~100年ほど持つといわれます。 対して漆喰は20年ほどで流れてきてしまったり、はがれたりするため早めのメンテナンスが必要です。   日本瓦の屋根は、瓦自体のメンテナンスは割れや欠けがない限り長期間しなくてよいですが、漆喰は外壁塗装などと同様、雨や紫外線、寒暖差などで傷んできますので、漆喰補修を行いましょう。 そもそも漆喰とは? 漆喰は水酸化カルシウムを主成分とする建材で、耐火性の高さや調湿性があることが特徴です。古くは大事なものをしまっていた蔵などの外壁に使われてました。 内壁や外構などにも意匠性の高さから採用されることも多い建材です。 半面、漆喰仕上は手間や費用が掛かるため、現代の住宅において外壁に漆喰を用いることはほとんどないといっていいでしょう。また乾燥によるひび割れが起きやすいデメリットもあり、メンテナンスにも手間がかかります。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月23日 更新!

屋根工事はいくらくらいかかる?工事別費用相場とは l塗り達

2024年3月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根は紫外線や雨、風など過酷な環境にさらされて、お家を守ってくれています。 そのため、気づいたときにはすごく傷んでいた!というケースもあります。 しかし、早めに補修・メンテナンスを行うことでお家が長持ちすることも事実です。 計画的に補修工事を行いたいところですが、気になるのがその費用です。 この記事では、屋根工事の費用相場について、工事内容別にまとめています。参考になさってください。 屋根工事の費用相場 屋根工事の工事内容別の費用相場を見ていきましょう。 葺き替え工事 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 今ある屋根をすべてはがして、新しい屋根を葺く工事です。 およそ200~400万円ほどかかる大掛かりな工事です。 葺き替える屋根材を軽量なものにすれば、躯体への負担が軽くなりお家が長持ちするので、長く住み続けたい方、お子様に引き継ぎたい方などはおすすめです。 カバー工法 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 施工後 今葺いてある屋根材の上から新しい屋根材を葺く方法です。 費用相場は100~250万円ほど。 古い屋根材も新しい屋根材も軽いものでなければ躯体が重さに耐えられないため、日本瓦などにはカバー工法ができない等、施工条件を選びますが、葺き替えよりは安価で済みます。   屋根塗装 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 劣化した塗膜を塗装で新しくつけなおす方法です。 屋根塗装の費用相場は30~70万円と、葺き替えやカバー工法にくらべると安価です。 屋根材自体の劣化が進行していない場合は有効な方法です。 板金の破損など部分的な補修 板金が風で飛ばされた、一部屋根が欠落しているなどの部分的な補修の場合の費用は内容によって大きく異なります。 板金交換:10,000円~/㎡ 瓦の差し替え:3,000円~/1枚 など、施工店に調査を依頼し、見積を取りましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月22日 更新!

雨漏り調査の1つ「赤外線サーモグラフィー」を使った調査方法とは? l塗り達

2024年3月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りの補修のためには、雨漏りしている場所を特定する必要があります。 しかし見えない場所で進んでいる雨漏りの場合、外から目視で探すのは困難です。 そこで活躍するのが赤外線サーモグラフィです。 この記事では、雨漏り調査方法の1つ赤外線サーモグラフィを使った方法について解説します。 赤外線サーモグラフィとは 赤外線サーモグラフィとは、赤外線エネルギーを目に見える形することができる装置のことです。 赤外線エネルギーの大きさによって画面に映る色が変わります。 赤外線は、目には見えませんが、絶対零度(-273℃)以外のすべての物質から放出されている電磁波の事です。 温度が低いものほど赤外放射が小さく、温度が高くなると大きくなる性質があります。 これを目に見えるようにするのが赤外線カメラであり、温度分布を示した画像をうつすものがサーモグラフィです。   赤外線サーモグラフィで雨漏り調査する方法とメリット・デメリット 温度差の違いを画面で見ることができるので、外から見えない部分で雨漏りで水が回っている部分はそこだけ温度が低くなって色が違って見えます。そのため周りより低くなっている温度の部分を見つけることによって、その部分が雨漏りして水を含んでいることがわかり、雨の入り口の検討を付けやすくなるのです。 サーモグラフィを使った調査では、視認性が高いため信頼できる、建物を壊すことなく調査ができる点がメリットといえます。また短時間で調査を終えることができる点もメリットといえるでしょう。 デメリットとしては、サーモグラフィの機械が高額なため、調査にも別途費用が掛かってしまうケースがあることです。 赤外線サーモグラフィの調査に向いている建材と向いていない建材 赤外線サーモグラフィは大変優秀ですが万能ではありません。 金属サイディングや金属製の屋根 光沢のある建物 建物までの距離が4m以上取れない場所のもの これらの建物の調査には赤外線サーモグラフィは不向きです。そのため、雨漏り調査は他の方法を試すことになります。 反対に 下記のような場合は赤外線サーモグラフィが威力を発揮し雨漏り調査がスムーズに進みます。 窯業系サイディング・ALCなどの外壁材 屋根材や外壁材が躯体に直貼りされている場合 家から5m以上離れた場所を確保できる 赤外線サーモグラフィで雨漏りがわかったら 赤外線サーモグラフィを使った調査で雨漏りしている場所がわかったら、水が入ってきている場所を見つけます。 ここからは散水試験や目視などいろいろな方法を組みわせて原因の特定をしていきます。 雨漏りの原因が特定できたら雨漏り補修を行います。 これらの調査方法を行っても完全に雨漏りの原因がわからない場合もあります。 雨漏りは補修よりも原因の特定が難しいといわれます。 熟練の担当者がいろいろなところから当たりを付けて、原因を探っていきますが、一番最初に活躍するのが赤外線サーモグラフィなのです。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根の画像
2024年3月19日 更新!

屋根塗装の耐用年数って?最適な塗装時期を知って計画的にメンテナンス l塗り達

2024年3月19日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根塗装はいつ行えばいいのか、最適な時期を知っていますか? 実は屋根は外壁よりも劣化の速度が速く、気が付くと思っていたより痛んでいた!というケースもあります。 この記事では、屋根塗装の耐久年数と、最適なメンテナンス時期のために知っておきたいことをまとめていまs。参考になさってください。 屋根の劣化症状とは 屋根は紫外線にさらされており、徐々に劣化が進行しています。 色褪せ 塗膜が薄くなり、色も褪せてしまいます。雨をはじく力がなくなり、屋根材自体がどんどん弱くなってしまいます。 カビ・コケの発生 塗膜の劣化により、湿度が上がり、カビやコケが発生します。 割れや欠け 屋根材が弱くなると、欠けたり割れが発生します。 さび #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 金属屋根の場合や、板金部分は塗膜が劣化することでサビの発生につながります。   屋根の劣化を放置していると起こるデメリット これらの屋根の劣化症状を放置していると、 雨漏り 躯体の腐食 お家全体の強度の低下 などにつながります。 お家の資産価値が下がるばかりか、塗装では補修ができない状態になって大きな費用が掛かってしまうことになります。   屋根材別:耐久年数 戸建て住宅の屋根材として使われるものにはいろいろな種類があります。 それぞれに特徴があり、耐久年数も異なります。 スレート:耐久年数20~25年 セメント瓦:耐久年数30~40年   ガルバリウム鋼板:30~40年 高耐久な屋根材として、葺き替えやカバー工法でよく採用される屋根材です。とても薄く軽量なため躯体への負担も少なくなります。 日本瓦:耐久年数50~100年 陶器である日本瓦は、割れや欠けなどがなければ塗膜の劣化がないため高耐久です。 重量があり、地震に弱いため、落ちて割れてしまった場合は葺きなおしがしなくてはいけません。 また瓦を留めている漆喰の劣化もあり、こちらは10~15年に一度メンテナンスが必要です。 屋根の塗料別:耐久年数 ここまで、屋根材自体の耐久年数を見てきました。 ここからは塗料別の耐久年数を確認しておきましょう。 シリコン塗料:耐久年数10年 最も安価なシリコン塗料で、防カビ性や防藻性もある塗料です。 メンテナンスをこまめに行いたい方におすすめの塗料です。 フッ素塗料(遮熱):耐久年数13年 遮熱性のあるフッ素塗料は、屋根の塗膜の一番の劣化原因である紫外線を高反射し、高耐久を実現している塗料です。 屋根表面の温度も汎用の塗料より上昇しにくく、熱による劣化も防ぎます。   無機塗料:耐久年数15年 無機塗料は鉱物などの無機物が主成分の塗料で、紫外線による劣化を抑える高性能・高耐久の塗料です。 期待耐久年数は15年と最も長く、メンテナンス期間を長くしたい方におすすめです。 屋根塗装を行う時期 目安とサイン 屋根塗装のメンテナンス時期は、基本的に使われている塗料の耐久年数から考えるとよいでしょう。 例えばシリコン塗料を使っている場合は、塗装から10年後がメンテナンス時期です。 但し、屋根の劣化症状が見られたら塗膜塗り替えのサインです。 10年経っていなくても、塗装工事を行ったほうがよいケース、早急に補修した方がよいケースもあります。 メンテナンス時期に迷ったら、塗り達の屋根無料点検をお試しください。 現在の屋根の状態や、メンテナンス方法のご提案など、今すぐの工事を考えていなくても現状を知ることから始めませんか?  0120-503-439 WEB予約 はこちら 屋根点検は無料です。ドローンで上空から撮影しますので、お客様にも屋根の状態を映像で確認いただけます。 お気軽にお問い合わせ下さい♪ ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年3月15日 更新!

クラックの補修方法「Vカット」とは? l塗り達

2024年3月15日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、Vカットについて解説しています。 Vカットとは、モルタル壁などの補修時にシーリング材を充填するための溝をV字型に掘ること、またその補修方法を言います。 クラックの種類 モルタルなどの外壁にできるひび割れのことをクラックと言います。 クラックには、深さやひび割れの大きさによっていくつか種類に分かれています。 ヘアークラック   髪の毛の様の細いクラックの事をヘアークラックと言います。表面にだけひび割れが起きている状態です。 幅は0.3mm以下のものがヘアークラックに分類されます。 構造クラック ひび割れの幅が広く、深いところまで割れているクラックです。 幅0.3mm以上、深さ5mm以上の場合構造クラックに分類されます。 Vカットによる補修を行のは、構造クラックのほうで、クラックに沿ってV字型に溝を作り、そこへシーリング材を充填していきます。 その上で、左官で平にし塗装を行います。 #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 施工後 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE