塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

2024年2月26日 更新!

外壁塗装を行う頻度は決まっている?10年に一度といわれる理由 l塗り達

2024年2月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装を行う頻度は、「10年に一度」とよく言われます。 ただし、どこのお家にも当てはまるものではなく、塗装工事の頻度はそれぞれの条件によって違うことを知っておきましょう。 外壁塗装を行う頻度 外壁塗装を行う頻度は、個々のケースで異なります。 家電製品が10年くらいで買い替え時期といわれるのと同じで、ちょうどそのころに機能しなくなることが一般的だからです。 また10年で買い替えといわれていても、使い方によってはもっと早く壊れてしまったり、もっと長持ちしたりすることもありますよね。 外壁も同じで、お家が立っている環境(自然が多い場所・幹線道路が近い・よく日が当たる・まったく日が当たらない)などによってもどれくらいもつかというのは変わってきます。 「10年に一度」の数字の根拠は、使われている塗料の耐久年数によるものです。 新築の場合、一度にいろいろなお金がかかるため予算の都合上あまりグレードの高くない塗料を使うことが一般的です。そのため塗り替え時に使うフッ素や無機塗料などの耐久年数に比べると短い10年くらいで塗り替え時期が来てしまうのです。 一度塗り替えを行った場合では、その時使った塗料によってまた10年後であったり、20年は塗装しなくてもいいという場合もあり、これも個々のケースで異なります。 外壁塗装を行うべきタイミング 前述の通り、外壁塗装を行うタイミングの目安は「10年に一度」です。 しかし、外壁の状態によってはもっと早くメンテナンスした方がよいケースもあります。いわゆる経年劣化が起きた場合、塗装工事を行うべきタイミングのサインと思ってよいでしょう。次項で外壁の劣化症状を確認しておきます。   外壁の劣化症状 外壁の劣化症状には次のようなものがあります。 チョーキング 塗膜の密着力がなくなり、粉のように外壁表面に付着している状態です。チョークの粉のように手で触ると白くなります。 クラック 外壁にできるひび割れをクラックと言います。表面の塗膜だけが割れているケースと、下地の外壁も割れてしまっているケースがあり、どちらも雨漏りにつながるためメンテナンスが必要です。 色褪せ 色褪せは見た目がよくないばかりではなく、その部分の塗膜が薄くなっていることが問題です。塗膜の密着力が落ちてきているサインなので見逃せません。 カビ・コケ カビやコケや湿気を好みます。本来なら塗膜で水がはじかれているため湿気が高いことはありませんが、塗膜の耐水性が下がってくると湿度があがりカビやコケが発生しやすくなります。 剥がれ 塗膜のはがれは内側に水が回ってきている可能性が高いサインです。雨漏りがどこかで起き、外壁の内側に水が入り込んでいるため、内側からはがれてきます。 また上塗り前の下地調整や下塗りが不適切であったり、乾燥期間が短い場合施工不良ではがれが起こることもあります。 シーリングの劣化 シーリングは外壁そのものではありませんが、外壁を守るために重要なものです。シーリングの劣化を放置していると、いくら良い塗料で外壁を塗装していてもすぐに雨漏りにつながります。シーリングの劣化も外壁塗装のタイミングです。 劣化症状が見られたら塗装時期のサインです 外壁塗装の頻度について解説しました。 冒頭にも述べたように、塗装工事の頻度は個々のケースで異なります。しかし上記にような劣化症状が見られたらそろそろ塗装時期だといえます。 劣化症状を見つけたら、まずは無料の外壁診断をお試しください!すぐに塗装工事を考えていない場合でも大丈夫! まずはご自宅の状態を知って、工事時期の計画を立てましょう。 無料に外壁診断は下記よりお気軽にご連絡ください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根の画像
2024年2月24日 更新!

屋根塗装で無機塗料を選ぶメリットとデメリット l塗り達

2024年2月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「屋根塗装するなら無機塗料がおすすめです!」 見積を取ってみたらこういわれたんだけど、本当? 確かに屋根塗装には無機塗料がおすすめです。でも塗装工事は高額な工事なので、よくわからないまま契約してしまうと公開することも。メリットデメリットを知って納得して選びたいですよね。 そこで今回は、屋根塗装に無機塗料を選ぶメリットとデメリットをお伝えします。塗料選びの参考になさってください。 無機塗料とは 無機塗料とは、塗料の成分に無機物が使われている塗料の事です。 無機物とは、鉱物・セラミック・ケイ素など自然界に存在するもので、炭素を含んでいない物質です。 炭素が含まれる有機物と区別され、紫外線による劣化が少ないことが知られています。 無機塗料はシリコン塗料やフッ素塗料など有機物が主成分の塗料と違い、無機物が主成分の塗料なので、紫外線による劣化スピードが格段に遅く、高耐久をうたっているのです。   無機塗料のメリット 無機塗料のメリットには次のようなものがあります。 耐久性が高い 紫外線による劣化が少ない カビやコケの発生が少ない 不燃性である 無機塗料の最大のメリットとしてよく言われるのが、15年以上持つ高耐久性です。シリコン塗料など汎用の塗料ではおよそ8~10年くらいで塗り替えが必要になりますが、無機塗料の場合は対候年数が長いので次のメンテナンスまでの期間を長くできます。何度も塗り替え工事をしたくない方にはメリットが大きいといえるでしょう。 無機塗料のデメリット 無機塗料にもデメリットがあります。 価格が高い 塗膜が硬い(=ひび割れしやすい) 無機塗料は性能がよいため、ほかの塗料と比べるとまだまだ価格は高い塗料です。 塗り達のパック料金では、150㎡あたりの価格がおよそ40万円ほど違います。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 塗装にかかる手間や足場代は同じでも、塗料の価格自体が高いためです。 また塗膜が硬い点もシリコン塗料などにはない特徴です。なぜ塗膜が硬いことがデメリットかというと、ひび割れが起きやすいからです。 下地にひび割れが起こったときに一緒に塗膜も割れてしまい、ひび割れた部分から雨が入り込むリスクが高くなります。そのためクラックが起きやすい下地に対してシリコン塗料などのようにカバーできないため、塗膜が硬いことはデメリットの1つといえるでしょう。   屋根塗装に無機塗料がおすすめな理由 メリットデメリットを知ったうえで、屋根塗装に無機塗料がおすすめ!といえる理由は、屋根の劣化はスピードが速いからです。 屋根は外壁と同じく紫外線で劣化しますが、垂直で常時紫外線を浴びているわけではない外壁と比べて、日中ずっと面で紫外線を受ける屋根は劣化のスピードが速いのです。 そのため、外壁と同じタイミングで同じグレードの塗料を使うと、次のメンテナンス時期がずれてしまうこともあります。 劣化のスピードが速いため、高耐久の無機塗料は屋根塗装にはおすすめ!なのです。   納得して塗装工事をしましょう! 無機塗料のメリットデメリットについて解説しました。無機塗料は高耐久のため、よいものを選びたい!という方にはおすすめできる塗料です。 とはいえ、どの塗料を選ぶかはお客様のライフプランも考慮する必要があります。 もうすぐ建て替える予定があるのに15年も持つ塗料を使う必要はありませんし、こまめなメンテナンスを行いたいというご希望であればもう少しグレードを下げた塗料を選んだ方が納得できるかもしれません。 どの塗料にしようかな?と迷われたら塗り達にご相談ください! 塗料の性能や性質を知り尽くした担当者が、お客様のご希望に沿った施工プランをご提案いたします。 ご相談はお気軽に♪下記よりご連絡ください  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年2月23日 更新!

外壁塗装で雨漏りはなおせる?外壁からの雨漏りの原因について l塗り達

2024年2月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装と防水工事は、同じ施工店で行うことも多い工事ですが、使う塗料や目的は違います。 防水工事の目的は水を防ぐことですが、外壁塗装は塗膜を付けて外壁材を保護することを目的としています。 つまり、外壁塗装=防水工事ではないということです。 しかし、外壁塗装を行っていないと外壁から雨漏りすることがあります。本記事では外壁からの雨漏りの原因について見ていきます。 外壁塗装を行う目的 外壁塗装を行う目的は、 美観性のアップ 外壁材の保護 です。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装では、古くなった塗膜をはがし、新しい塗膜を付けて外壁材を保護することを目的としています。 塗膜が古くなった外壁は、水をはじく力が弱くなり水を吸い込み始めます。 外壁塗装に使う塗料は、耐水性・耐藻性などはありますが、基本的に防水層が作れるくらい防水性のあるものでありません。そのため、防水工事とは異なり水をまったく通さないということではなく、あくまで外壁材の保護を目的とした塗膜を付けるために塗料なのです。   外壁塗装をしていないとこうなります 外壁の塗膜が劣化したまま外壁塗装工事を行わないと、次のようなデメリットが生じます。 塗膜がはがれてくる 密着しなくなった外壁の内側に水が入り込むと、内側からはがれてきてしまいます。 外壁材がボロボロになる 水をすいこむと外壁の内側に雨がたまり雨漏りが進行します。写真のよなはがれが見られたら内側に水が回っている可能性がかなり高い状態です。 雨漏りが発生する 外壁の内側に水が入りこんで雨漏りが進行すると、室内の壁にも目に見えて変化が表れてきます。 水がポタポタはなくても、壁紙がはがれてきたりカビが生えたり雨染みができていたり・・・ 屋根が何ともないのにこのような症状が出ている場合は外壁から水が回ってきている可能性が高くなります。 外壁塗装で雨漏りは直せない 外壁塗装は雨漏りに至るまでの劣化症状を食い止めることはできますが、雨漏り自体の補修はできません。 雨漏りを直すためには雨漏り補修が必要です。 外壁に雨漏りが発生している場合、内部で腐食していることも考えられるため外壁材の張替などを行います。 塗装工事に比べると大掛かりで費用も高くなるため、できれば張替になってしまう前に外壁塗装で外壁材を守りましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年2月22日 更新!

シーリングの破断とは?劣化の症状とメンテナンスの目安について l塗り達

2024年2月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、シーリングの破断について解説しています。 シーリングの破断は、シーリングに亀裂が生じたり、切れたりして機能しなくなることで劣化症状の1つです。   シーリング材は、外壁のジョイント部分の目地を埋めるために使われます。 隙間を埋めて雨水が侵入するのを防いだり、衝撃で外壁材同士が干渉することを防ぐクッションの役割を果たします。 シーリング材には、 シリコン系 変性シリコン系 アクリル系 ポリウレタン系 ポリサルファイド系 などがあります。いずれのシーリング材も劣化症状がありますので、メンテナンスが必要です。 シーリング材は、ボンドのように絞り出しながら使います。 https://nuritatsu.com/cms/wp-content/uploads/2022/06/676455229.101684.mp4 目地に糊(プライマー)を塗った後、コーキングガンから絞り出して目地を埋めたあと硬化させて密着させます。ゴムのように弾力がありますが、きちんと密着していれば勝手にはがれてくることはありません。 シーリングの耐久年数は一般的なもので10年くらいといわれています。特に何もしていなくても劣化が進行します。 施工後直後は密着していたシーリング材も、経年劣化で破断し目地から外れてきます。 シーリング材自体も痩せていて、ちぎれたりはがれたりするのです。 耐久年数の10年がメンテナンスの目安ではありますが、あくまで目安なので建物の環境や施工状況によってはもっと早くメンテナンスが必要になることもあります。 剥がれやちぎれなどが見られたら、はがれた部分から雨が入ってしまうので、早めにメンテナンスを行いましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年2月21日 更新!

防水工事は音がうるさい?音がでる施工方法や工程について l塗り達

2024年2月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事中には、いつもと違う大きな音がしたり、聞きなれない機械音がして過ごしづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 工事中の音は施工方法や工程によって異なるものの、工事を行う上では避けては通れないものです。 この記事では、防水工事中の音について、音がする施工方法や工程ごとにご説明します。 防水工事の種類と音 防水工事にはいろいろな施工方法があります。戸建て住宅で行われる施工方法には下記のようなものがあります。 ウレタン防水 シート防水 FRP防水 このほか、マンションやビルなどの屋上で使われるアスファルト防水などがあります。 防水層の作り方が違うだけで、水を防ぐという目的は同じです。下地や建物の状態に合わせて最適な施工方法を選択して施工します。 これらの防水工事すべてで大きな音や異音がするわけではありません。具体的に確認していきましょう。 ウレタン防水:音はないか、ほとんどなし ウレタン防水は、液状のウレタンを現場で塗布し硬化させて防水層とする方法です。 下塗り→上塗りと外壁塗装などと同様に、塗料とローラーを使用して施工していくので塗装中の機械音はありません。 下地調整を行う際に、電動サンダーなどを使用する場合は若干の機械音があります。 サンダーは、防水工事のメンテナンスで古い塗膜をはがす際に使うことがあります。これはウレタン防水だけではなくFRP防水でも使うことがあります。 シート防水:取付方法によって機械音あり シート防水は、塩ビなどであらかじめ作られた防水性のシートを敷いて防水層とする方法です。 シート防水には 接着工法 機械固定工法 とシートの敷き方に2種類あります。 接着工法は、シールのように糊のついたシートを下地に密着させて貼る方法です。密着させるために転圧しますが、人の手で行うため機械音はありません。 機械固定工法は、固定ディスクと呼ばれる円盤状の機械を使って固定する方法です。ディスクを取り付ける際に電動ドリルを使うので機械音がします。 FRP防水:下地調整で音がすることあり FRP防水は、繊維強化ガラスを使って強固な防水層を作る方法です。ガラスマットを敷いてその上からトップコートを塗ります。 防水層を作る際には電動機器などは使用しないため音はありませんが、前述のように古い塗膜をはがす際に電動サンダーを使うことがありこの時に音がします。 施工場所や状態にあった施工方法をえらびましょう 防水工事は施工方法によって費用も耐久性も異なります。また、施工場所や使用方法、傷み具合によって最適な防水工事の方法を選ぶ必要があります。できれば音がない工事のほうがいいですが、建物を保護するためにも最も適した防水工事の方法を選んでくださいね。 塗り達では、防水工事の施工も承っています。下地や施工場所に合わせてご提案しますのでお気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 保証 メンテナンス
2024年2月16日 更新!

寄棟屋根(よせむねやね)とは?特徴やメンテナンス方法を解説 l塗り達

2024年2月16日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、寄棟屋根について解説しています。 寄棟屋根(よせむねやね)とは、屋根の形状の1つで、屋根の一番高いところ(頂上)から4方向に向かって屋根の面が伸びている形状の屋根のことです。 日本国内の住宅において、非常に多く採用されている屋根の形状の1つでありメリットがたくさんあります。 寄棟屋根のメリット 寄棟屋根のメリットを確認しておきましょう。 建物の方向を気にせずに設置できる 外壁に対して均等に屋根が伸びるため、方向を気にせず採用できます。   高さ制限をクリアできる 建蔽率から建物の高さが制限されることがあります。これは他の住宅への日照に影響するための規制ですが、寄棟屋根の場合は高さ制限があっても他の屋根形状よりもクリアしやすい点がメリットといえます。 耐久性が高い 4方向に屋根が出ているので、強風などに対して強く、屋根が飛びにくい耐久性の高さがあります。 外壁が劣化しにくい 外壁は紫外線や雨風によって劣化しますが、屋根がなく軒がないまたは極端に短い場合とそうでない場合では劣化のスピードが異なります。4方向に屋根があるので、片流れ屋根などに比べて4面すべての外壁が劣化しにくい点もメリットといえるでしょう。 寄棟屋根のデメリット メリットのほかにデメリットもあります。 雨漏りのリスク 片流れ屋根などに比べると接合部分が多く、雨漏りのリスクが高くなる形状です。 施工費用が若干高い 一面だけの屋根に比べると少し複雑な作りをしているため、施工費用が若干高くなります。 太陽光パネルの設置には不向き 太陽光パネルは太陽光が当たりやすい南面に集中して設置します。屋根が4面に分割されているため、南面の面積が小さくなりやすく、たくさんのパネルを設置することはできません。そのため、太陽光パネルの設置にはあまり向いていない屋根形状といえます。   寄棟屋根のメンテナンス 寄棟屋根のメンテナンスでは、屋根材のメンテナンスと板金部分のメンテナンスが必要です。 屋根材は、素材によって異なりますが、スレートや洋瓦の場合は、塗膜が劣化するため塗り替えが必要です。 また接合部分が多いので、板金部分も多くなります。サビを抑制する塗装や、損傷・欠損がある場合は取り換えたり修繕を行う必要があります。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塀 下塗りフィラーの画像
2024年2月15日 更新!

外壁塗装の下塗り材「微弾性フィラー」とは?特徴やメリットを解説 l塗り達

2024年2月15日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 微弾性フィラーという言葉を聞いたことがありますか? 微弾性フィラーとは、下塗り材の1種で、外壁の下地調整などに使われます。 その名の通り、少し弾性の下塗り材なのですが、使い方や下地によっては微弾性フィラーが大きな効果を発揮します。 本記事では、微弾性フィラーについて特徴やメリットを解説しています。 微弾性フィラーとは 微弾性フィラーとは、塗膜に弾性を持たせる効果のある下塗り材です。 下塗り材には、プライマーやシーラーと呼ばれるものがあり、フィラーもその1つです。それぞれ下地としての特徴が異なり、下地や補修状況に合わせて使い分けます。 微弾性フィラーの特徴とメリット 微弾性フィラーは、塗膜に弾性をも出せることができるため、下地のひび割れに強く、モルタルやALCの下塗り材として最適です。 微弾性フィラーを使うことによって、下地がひび割れても塗膜も一緒にひび割れてしまうことなく追従していきます。 また防水性も高いため、ひび割れからの雨漏りを防ぐ効果が期待できます。   微弾性フィラーを使うケース 微弾性フィラーは、モルタル外壁やALCの塗り替え時に下塗り材として使用します。 ひび割れなどを補修した後に、ローラーを使って通常より厚めに塗ることが一般的です。 微弾性フィラーは粘度が高く、ローラーを転がしたあとが出やすいことも特徴です。 この上から上塗り塗料を塗っていくので色ムラなどには影響しませんが、外壁のぼこぼこが気にならないように仕上げる職人技が必要です。粘度の高い塗料を素早く全体に塗る技術が求められます。 モルタルやALCのメンテナンスもお任せ下さい モルタルやALCのメンテナンスは、ひび割れ補修なども行います。 ただ色を変えるわけではなく、外壁を長持ちさせる工事になるよう外壁塗装専門店へ施工をお任せ下さい! 塗り達では、現場経験が豊富な熟練の職人が多数在籍しております。 高い技術が求められる外壁塗装において、経験と知識で美しく仕上げ、お客様の大切なご自宅を守ります。 外壁のメンテナンスなら塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

シーリング目地 施工前
2024年2月14日 更新!

外壁の目地の劣化で雨漏り?原因と対策について l塗り達

2024年2月14日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁の目地が劣化することで、雨漏りが発生してしまうことがあります。 シーリング材の特徴や劣化症状を知っておくと、早めに対処ができ雨漏りに至るまでに補修が可能になります。 今回は、目地からの雨漏りについて解説していきます。 目地の劣化と原因 外壁の目地には、シーリング材が使われています。 シーリング材は、 ・外壁の目地を埋めて水が入らないようにする ・クッション性があるので、外壁材同士が干渉した時の衝撃を逃がす 役割があります。 シーリング材は、ゴムのような性質がありある程度の硬さがあるものの弾力性もあります。 しかし、紫外線によって劣化し、ちぎれたりはがれたりして、その役割を果たせなくなってしまうのです。   目地のメンテナンス方法 目地のシーリングは、もう一度新しいシーリングを打つことでメンテナンスができます。 いわゆる「打ち直し」という方法で、古いシーリング材を目地から取り除き、新しいシーリング材を打つ方法です。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 古いシーリング材を目地に残したまま新しいものを打っても、接着せずすぐにはがれてきてしまいます。 一度すべて取り除き、掃除をして糊を付けてからシーリング材を打ちます。 このような工事をシール工事・シーリング工事(コーキング工事)などと言います。   目地からの雨漏りがこわい理由 外壁の目地から雨漏りが起こる可能性があることを説明しました。 雨漏りと聞くと、屋根からのイメージが強いかもしれませんが、実は外壁の目地からの雨漏りも相当数あるのです。 外壁の目地からの雨漏りは、室内に水がポタポタとくる雨漏りよりも静かで、いつの間にか進行していることがほとんどです。 気づかないうちに雨漏りしているので、外壁の中が腐っていたり、室内の壁紙の内側にカビが生えてしまったりと目に見えにくい形で進行します。 雨漏りはすぐに補修を行えば、大事に至る前に食い止めることができます。 しかし日本の木造住宅では雨漏りすることによって、躯体の木材が腐る可能性があり、そうなってしまうと家の強度にかかわる重要な損傷になってしまいます。 また湿度が高くなった木材はシロアリの大好物です。時間がたてばたつほど雨漏りによる被害は進行するので、目地からのわかりにくい雨漏りを放置してしまうことによって、お家全体が危険にさらされることになりかねないのです。   外壁塗装とセットがおすすめ目地のメンテナンスはお早めに! 目地の劣化による雨漏りについて解説しました。 外壁はよく目にするものの、目地の劣化については知らないと放置してしまいがちです。 外壁塗装の際に一緒のメンテナンスすると、高所部分の打ち直しもできるのでお勧めです。 ぜひ外壁塗装とセットで目地のメンテナンスも行って下さい! 外壁や目地の劣化診断は無料です。塗り達にぜひご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年2月8日 更新!

外壁が剥離する理由とは?原因と対処法を解説 l塗り達

2024年2月8日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ある日、家の壁がはがれているのを発見したら、何事かと心配になってしまいますよね。   お家の外壁が剥離していたら、メンテナンスや補修が必要なサインです! 本記事では、外壁が剥離する原因や対処法について解説しています。 外壁が剥離する理由 外壁がはがれる状態とは、どんな症状か想像がつきますでしょうか? モルタルやサイディングなど外壁材を守っている塗膜が、ぺりぺりとはがれてきている写真です。 外壁の塗膜が剥離する原因は、塗膜の密着不足です。また密着していないことによって雨漏りが起こり、内側からはがれてきていることもあります。 塗膜の密着が弱くなる原因 塗膜は、液状の塗料を塗って乾かし、外壁であれば垂直な面にピタリとくっついています。   このくっつく力を密着力と呼んでいます。 密着力は塗装の工程や、塗料の使用方法によって差が出やすく、誤った使い方や作業を行うとすぐにはがれてしまいます。 密着力は 下地の処理をきちんと行ったか 塗料の希釈率は守っているか 塗料は十分に乾燥させてから次の工程に移っているか 下地に合った下塗り材を使っているか がカギとなります。 そのため、密着力が悪い場合は、上記が守られていない施工不良のが原因となっているケースが考えられます。   また、外壁が雨漏りしている場合も、内側からの水分で外壁がはがれてくることがあります。 外壁の剥離を防ぐ方法 外壁の剥離を防ぐ方法は、まずは施工不良を起こさないよう適切な工事をすることです。 塗料の希釈率を守る 乾燥時間を守る 下地処理をしっかりと行う 塗装工事は、下地処理や下塗りを経て上塗りをし完成させます。完成した直後は上塗りより前の工程がきちんと行われていなくてもそれなりにきれいに見えてしまうので、注意が必要です。 外壁の剥がれが施工不良である場合は、耐用年数に比べて極端に早くはがれが始まってしまいます。 工事後1~2年ではがれてきた等の場合は施工不良の可能性が高いので、施工店へ連絡しましょう。 その他、施工不良でなくても 外壁の劣化による雨漏り シーリングの劣化による雨漏り など、劣化を放置したことによって雨漏りが生じた場合に塗膜がはがれてくることがあります。 カビやコケの発生 チョーキング クラック シーリングの剥がれ、破断 など、劣化症状が見られたら早急にメンテナンスを検討しましょう。 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE