塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁・屋根材の記事一覧

2024年4月4日 更新!

屋根の耐用年数は屋根材によって違う!メンテナンス方法と時期について l塗り達

2024年4月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根と一口にいっても、日本の住宅には瓦やスレート、金属屋根などさまざまな種類がの屋根材が使われています。 それぞれ特徴やメリットが異なるように、耐久年数もメンテナンス方法も異なります。 今回は、屋根材別の耐用年数と、最適なメンテナンス時期と方法についてまとめています。参考になさってください。 屋根材別 耐用年数 まずは屋根材別の耐用年数をチェックしておきましょう。 屋根材 耐用年数(寿命) メンテナンス 日本瓦(釉薬瓦)   50年 (ルーフィングシートは約30年)   15年 スレート   30年   5~8年 ガルバリウム   約30年   15年 金属屋根(トタンなど)   20~30年   10年 アスファルトシングル   30年   5年 セメント瓦   30年   10年 モニエル瓦 20~30年 10~15年   耐用年数とは 耐用年数とは、メンテナンスしながらどれくらいの期間使えるか、つまり寿命のようなものです。 メンテナンスをすることが前提ですが、メンテナンスしても永久に使えるわけではないことを知っておきましょう。 もちろんメンテナンスを行っていないと、耐用年数まで持たないことがほとんどです。 メンテナンス時期について メンテナンス時期は、劣化症状が見られ、雨漏りなどの重大な損傷になる前の時期に行うことが推奨されます。 スレート屋根の場合、およそ5~8年で表面の塗膜が劣化し、水をはじかなくなるため塗装が必要になるため、メンテナンス時期の目安は上記の表のようになります。 しかし、このメンテナンス時期はあくまで目安です。 台風や地震などでの損傷、飛来物、立地条件によってもっとはやく傷んでしまった等の場合は、メンテナンスの目安時期を待たずに補修する必要があります。 屋根材のメンテナンス方法 屋根材によってメンテナンス方法が異なります。 日本瓦 日本瓦は、釉薬がかけられているものや素焼きのものなど、お茶碗やなどと同じ陶器です。そのため表面に塗膜がなく塗膜の劣化はありません。 瓦自体は耐用年数が非常に長く、基本的に割れない限り使えます。 但し、重量があるため躯体への負担が大きく、瓦の下のルーフィングシート(防水紙)のほうが瓦より先に傷んでしまうことがほとんどです。 また、瓦の隙間を埋めている漆喰も20年くらいで劣化します。瓦自体の塗装は必要ありませんが、漆喰とルーフィングシートのメンテナンスが必要です。 スレート・金属屋根・ガルバリウム・アスファルトシングル・セメント瓦・モニエル瓦 日本瓦以外の屋根材は、表面の塗膜が劣化するため、塗装によるメンテナンスが必要です。 屋根材によって、塗装方法や下地処理の方法が異なります。 詳しくはこちらの記事もご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ屋根塗装の下地処理は必要?重要性や方法について解説 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/439152023年10月4日 公開塗装工事において、下地処理は最も重要な工程の1つです。屋根塗装においては、屋根材や旧塗膜などを下地といい、新しい塗料をのせる塗装面の状態を整えることが下地処理の目的です。本日は、屋根塗装における下地処置の基本から重要性まで解説しています。屋根塗装を成功させるために、理解を深めておきましょう。下地処理の目的と工程塗装前の下地処理の大きな目的は、新しい塗料をうまく密着させることです。主に、高圧洗浄、ケレン、シーリングなどで下地処理を行います。下地処理には次のようなものが... 耐用年数が来た場合 メンテナンスを続けていても、いつか寿命が来ます。 耐用年数まで使用したら、その後はメンテナンスを行っても長期間使うことはできないため 葺き替え工事 カバー工法 などの屋根のリフォームを検討することになります。 屋根のリフォームでは耐用年数が長く、メンテナンス頻度も少なくて済むガルバリウムが人気があります。 こちらはアイジー工業のスーパーガルテクトという屋根材です。 薄くて軽量、かつ耐久性が高いため、躯体への重量負担も少なく、お家に長く住まうことができます。 屋根のリフォームも塗り達にお任せください 屋根材別の耐久年数とメンテナンス方法について解説しました。 メンテナンスについて考えるときは、まずご自宅の屋根材がなにか、現在どのような状態か確認することが定説です。 屋根の塗装や葺き替え工事など、屋根の事なら塗り達までご相談ください。 現在の状態や、これからのライフプランに合わせて、屋根のメンテナンスをご提案いたします。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★            

MORE

2024年4月2日 更新!

左官とは?外壁塗装工事でも行う補修方法について l塗り達

2024年4月2日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、左官について解説しています。 左官とは、建物の壁などを、コテを使って補修したり仕上げたりすること、またその職人さんのことを言います。 コテを使って塗るのは、モルタルや漆喰など。 外壁を左官で仕上げる場合は、職人の技量が出る手作業の味のある外壁になります。 また、外壁の補修の際にも左官職人が行うことがあります。 大きくひび割れた外壁を補修し、周りの外壁と同じ高さにならします。 下地補修がうまくいくと、そのあとの外壁塗装がきれいに乗り、補修箇所がわからないくらいの仕上がりにすることができます。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年4月1日 更新!

塗装後に雨漏り? 屋根塗装のよくあるクレームについて l塗り達

2024年4月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「せっかく屋根塗装をしてもらったのに、雨漏りしてるみたい・・・」 「塗装工事できれいに快適になるはずが、雨漏りが起こってしまうなんて・・・」   そんなクレームが、実は屋根塗装後によくあるのです。 外壁塗装ではあまり聞かれないこのクレームの原因とは? 屋根塗装をしたのに雨漏りする理由 屋根塗装を行った後、雨漏り症状が出るケースがあります。しかもこのケースはスレート屋根の場合にだけ起こります。 その理由は、「縁切り」です。 縁切りとは 縁切りとは、スレート屋根の重なって葺かれている隙間を塗膜で固めてしまわないように、カッターなどで切り込みを入れる作業です。 スレート屋根は、板状の屋根材が少しずつ重なるように葺かれていて、上のスレートと下のスレートの間にはわずかな隙間ができています。 屋根に降った雨は、スレートの上を流れ落ちますが、一部スレートの下に入り込んだ雨はこの隙間を取って流れていきます。 この隙間があるおかげでスレートの下に水が溜まらず排出されているのですが、この上から塗料を塗ってしまうと、隙間がなくなってしまうのです。 隙間がなくなると、スレートの下に入り込んでしまった雨水は出口がなくなり、スレートの下から出られなくなってしまいます。 この状態が続くと、ルーフィングシートから下に漏れ、雨漏りとなってしまうのです。 これを防ぐためには、塗膜を塗っても隙間を確保する必要があります。 その作業が「縁切り」といわれる作業です。 スレート屋根の縁切りは必須 上記の理由から。スレート屋根の塗装を行う場合は縁切りは必須です。 熟練の塗装職人なら知っていることですが、中には縁切りを行わず工事を終えてしまうこともあるのです。 そのようなケースで「塗装工事後に雨漏りが起こった」といわれるクレームになってしまうのです。 縁切りのかわりにタスペーサー 縁切りは隙間を確保することはできますが、 ・せっかくきれいに塗装した塗膜を傷つける ・1枚1枚手作業で切っていくのに大変な時間がかかる などのデメリットがあります。 そこで使うのがタスペーサーです。 タスペーサーは、あらかじめスレート屋根の隙間に差し込んでおき、塗膜でスレート同士がくっついて隙間がなくなってしまうことを防ぐ道具です。 下塗りを終えたあと、隙間に差し込んでいきます。 さし終えたら、上塗りを行います。 タスペーサーを使うと、 上塗りした塗膜を傷つけずに済む 差し込むだけなので手間と時間が大幅に少なくなる 等のメリットがあります。現在主流はタスペーサーです。 契約時に確認しましょう スレート屋根の塗装工事を依頼するなら、タスペーサーについて契約時に尋ねてみてください。 見積内容に含まれている場合、使用することが明らかですが、中には入れるのを忘れていた、職人が知らなかったというケースで雨漏りになることもあります。 工事が始まる前に一度確認しておくと安心できます。タスペーサーについてぜひ一度確認してみてください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

保証書
2024年3月31日 更新!

【なぜ】外壁塗装にメーカー保証がない理由とは? l塗り達

2024年3月31日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「外壁塗装の工事をするなら保証があるところがいいよ」 そんなことを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?   外壁塗装工事に限らず、保証がついていると安心できますよね。家電製品を買った場合もメーカーの保証書がついています。 外壁塗装の場合、保証には大きく2つの保証が考えられます。 それが「施工保証」と「メーカー保証」です。 しかし、「メーカー保証」はほとんどどんな施工店でも出していないのが現状です。なぜなのでしょうか? 外壁塗装のメーカー保証がない理由 外壁塗装に使う塗料を使っているのが塗料メーカーです。 例えば、耐久年数10年の塗料があるとして、 施工店は塗料メーカーが製造した耐久性10年の塗料を使って塗装工事を行います。 この塗装工事に対して、メーカーはどこまで責任が持てるでしょうか? 耐久年数10年の塗料を使ったのだから、10年間は保証・・・してくれるでしょうか? 答えは「品質に自信はあるが保証は難しい」といったところでしょう。 塗装工事で大切なこと 外壁塗装工事では、使う塗料の品質はもちろんですが、施工の品質が大変重要です。 いくらいい塗料を使って塗装しても、希釈率が守られていなかったり、乾燥時間を十分にとっていなかったり、正しくない施工手順で工事をすれば施工不良を起こしてしまいます。 塗料メーカーの耐久年数10年は、 「注意事項を全部守って正しい施工を行った場合」の話です。 塗装工事には塗料販売店や職人など多くの人が関わります。 そんな中で塗料を製造したメーカーは、現場の施工品質には責任が持てません。 そのため塗料のメーカー保証がないのです。 外壁塗装の施工保証 塗装工事をきちんと行ったと責任を持って言えるのは施工店です。 そのため外壁塗装工事に保証書が出るとすれば、それは施工店からの施工保証になります。 保証書だすということは、施工に自信があるということです。 確かな知識と技術力で正しい施工を行ったからこそ保証書をだせる、とも言えます。 保証内容を確認しましょう 「この工事には保証がついています」 そういわれて契約したものの、保証内容は理解していますか? どんなことが保証され、どんなことが保証対象外なのか、期間はいつまでなのか、不明点があれば契約前に確認しておきましょう。 保証も立派な契約内容の1つです。些細なことでも確認しておき、万が一何かあった際には連絡ができるようにしておくと安心です。 塗り達では、外壁塗装最長10年の塗膜保証をお付けしています。 工事後はアフターフォローに加え、2年ごとの無料点検も行っています。 高品質な外壁塗装をご希望なら、塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

シャッターボックス シャッター
2024年3月30日 更新!

開口部とは?役割や外壁塗装との関係を解説 l塗り達

2024年3月30日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、開口部について解説しています。 開口部とは、採光や通風の目的であられた空間のことで、住宅の場合は窓や雨戸、玄関、勝手口などを指します。 開口部を設けることによって、風の通り道を確保し換気を行ったり、出入りができるようになりますが、外気温の影響を受けやすいため、大きな開口部を作るときは注意が必要です。 外壁塗装との関係 外壁塗装の金額は、どれだけの面積に塗料を塗るかで算出します。 そのため、開口部は塗らない部分にカウントされ、開口部が多いほど外壁の面積は少ないということになります。 この社写真の側面の外壁は、小さな窓が4つありこの部分が開口部といわれます。 開口部が窓の場合、塗装は行わないので塗装面積から省きます。 こちらの建物も、開口部があります。先ほどの住宅より窓の数も多く、窓自体も大きいですね。 こちらは雨戸がついており、別途付帯部塗装としてカウントしますが、開口部の部分は外壁塗装はしないところとなり、塗装面積からマイナスされます。 開口部が大きく、数が多ければ外壁塗装の面積は減り、逆に窓がない、全面外壁のみの場合は塗装面積が増えます。 外壁塗装の見積では、立面図を確認するとともに、建設段階で窓が増えたり減ったりしていないか、建てたあとにリフォームなどで新たに開口部を設けていないかなどを現地調査で確認しています。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年3月28日 更新!

屋根塗装で後悔しない!色選びに迷ったらコレ!

2024年3月28日 公開   「外壁の色は決まったけど、屋根の色どうしよう?」 「屋根の色ってなんでもいいのかな?」 初めて屋根塗装をするとなったら、迷ってしまうのが色選びですよね。 今回は、屋根塗装の特徴と、おすすめの色をご紹介しています。 これから屋根塗装をされる方、屋根塗装の色選びでお悩みの方は参考になさってください。 屋根塗装の特徴 屋根塗装は外壁塗装と一緒にされる方が多いですよね。 外壁も屋根も一緒に塗り替えるとなると、それぞれの色味だけではなく組み合わせでも迷ってしまいます。 屋根は地上からは見えにくいもので、どんな色でもいいとはいえ全体的に暗めの色味を選ばれる方が多いようです。 その理由は、紫外線による劣化の影響です。 屋根は太陽に対して面で紫外線を受ける時間が長く、外壁よりも劣化スピードが速いといわれます。 屋根の劣化症状の1つに退色(色褪せ)がありますが、外壁に比べて屋根の退色スピードは速いのです。 退色は(色褪せ)は、原色に近い鮮やかな色ほど目立ちやすく、彩度が低い色のほうが合い色が目立ちにくくなっています。 そのため、赤や青の屋根は色褪せが目立ちやすく、あえて選ぶ理由がなければ避ける傾向にあります。 もちろん鮮やかな屋根にすることはできますが、ここで考えておきたいのが、 周りとの調和 と 景観条例 です。 塗装工事後、あまりに個性的な色にしてしまうと、近隣の家から浮いて悪目立ちしてしまうことも。日本の住宅は全体的に淡い色味のお家が多いので、そのあたりも考慮して決めていきましょう。 また京都市などは景観保護のために使用できる色を制限している自治体があります。 お住まいの地域が該当する場合は、あらかじめ確認しておきましょう。 屋根塗装におすすめの色はこれ!! 屋根塗装でおすすめの色はずばり「グレー」です! グレーといっても、ダークグレーや淡いグレーなどお好みから選ぶことができます。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 20%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ CLR-106 グレー CLR-107 ミッドナイトグレー CLR-120 ナチュラルグレー CLR-171 クラウドブルー CLR-144 ダークグレー (出典:エスケー クールタイトシリーズ Eサンプル) グレーは退色が目立ちにくく、外壁がどんな色でも合わせやすい色です。 また日本家屋に昔から使われてきた瓦のいぶし銀にも色味が近いことから、日本の住宅に合う色とされています。 近年流行している濃色の外壁にもマッチしやすく、幅広い年代の方に支持されています。   色選びに迷ったら、カラーシミュレーション 屋根塗装や外壁塗装の色選びで迷ったらカラーシミュレーションをお試しください。 塗り達のカラーシミュレーションは、ご自宅の写真を使ってデジタルで色をのせてご確認いただけます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根や雨戸なども細かく色分けできますので、色の組み合わせも事前にシミュレーションでイメージいただけます! ご契約後、工事前のお打ち合わせでじっくりと時間をかけてシミュレーションしていただけますので、ご家族皆様でお越しくださいね。 塗装工事のご相談は塗り達まで!  0120-503-439 WEB予約 はこちら        

MORE

2024年3月26日 更新!

外壁塗装の艶(ツヤ)について 艶の有り無しで何が違う? l塗り達

2024年3月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装をする際に、仕上げの色を選ぶとともに「艶」も選ぶことができます。 塗料の艶とは、光沢のことでツヤ加減によって同じ色でも印象が違ったものになります。 今回は、外壁塗装の艶についての基礎知識と、艶があるのとないのでは何が違うのか解説していきます。 外壁塗装の艶とは 外壁塗装でいう艶や艶加減とは、塗料の光沢のことを言います。 塗料はもともとつやがある状態です。 公園の遊具や、ポストなど、塗装したての場合は表面がつやつやとしていて光をたくさん反射しています。イメージがわきますでしょうか? 艶有で塗装していても、年数がたつにつれ光沢は失われていきますが、ツヤありの状態で塗装を行った場合塗装工事完了直後はテカテカとした印象になります。   ツヤあり・半艶・3分艶・つや消し 元々つやがある状態の塗料ですが、つや消し剤を混ぜることでツヤ加減を調整できます。 つや消し剤をたくさん入れればつやがどんどんなくなります。 あまり細かく、例えば10段階で何分艶と指定しても、見た目でそこまで大きく変わらないので、 ツヤあり→半艶→三分艶→ツヤ消し くらいから選びます。     ツヤありとツヤなしの違い ツヤありとツヤなしは、光沢以外にも次のような違いがあります。 色の見え方 艶がある塗料は、たくさん光を反射するため反射している部分が白っぽく見えます。 外壁塗装の場合、面積もおおきいので思っていたより明るく感じたり、まぶしく思えたりすることがあります。   耐久性 ツヤ加減を調整するときに入れるつや消し剤は、添加物です。 そのため、まったくつや消し剤が入っていない塗料と、たくさん入っている(ツヤが落とされている)塗料では若干性能に差が生まれます。 せっかくいい塗料を選択しても、つや消ししてしまうと性能が落ちることが考えられるのです。 そのため、好みの仕上がりを取るか耐久性を取るか、バランスを考えてツヤ加減を選びましょう。 艶が全くない状態までつや消し剤を入れるともったいないので、調整しても3分艶までと案内する施工店もあります。   ツヤあり・ツヤなしの特徴を知って納得の塗料選びを 塗装における艶について解説しました。 艶加減が調整できることや、つや消し剤が添加物であること、性能が若干落ちること、選んだ色より白っぽく見えること。 「艶も自由に選べますよ」といわれても、これらの事前知識がないとこんなはずじゃかなったと後悔することになるかもしれません。 艶加減は選べるが、性能とのバランスを考えて、上手に塗料選びをしてくださいね。 塗料の性能や艶加減のお悩みは塗り達でもご相談を承れます。 ぜひお気軽にご連絡ください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

屋根 漆喰の画像
2024年3月24日 更新!

屋根の漆喰について 役割や特徴を解説 l塗り達

2024年3月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では屋根の漆喰について解説しています。 屋根の漆喰は、日本瓦を棟と瓦の隙間に使われ、土台にある葺き土を雨から守ったり、瓦を接着させたりする用途で用いられています。 日本瓦の耐久性は高く50~100年ほど持つといわれます。 対して漆喰は20年ほどで流れてきてしまったり、はがれたりするため早めのメンテナンスが必要です。   日本瓦の屋根は、瓦自体のメンテナンスは割れや欠けがない限り長期間しなくてよいですが、漆喰は外壁塗装などと同様、雨や紫外線、寒暖差などで傷んできますので、漆喰補修を行いましょう。 そもそも漆喰とは? 漆喰は水酸化カルシウムを主成分とする建材で、耐火性の高さや調湿性があることが特徴です。古くは大事なものをしまっていた蔵などの外壁に使われてました。 内壁や外構などにも意匠性の高さから採用されることも多い建材です。 半面、漆喰仕上は手間や費用が掛かるため、現代の住宅において外壁に漆喰を用いることはほとんどないといっていいでしょう。また乾燥によるひび割れが起きやすいデメリットもあり、メンテナンスにも手間がかかります。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年3月23日 更新!

屋根工事はいくらくらいかかる?工事別費用相場とは l塗り達

2024年3月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根は紫外線や雨、風など過酷な環境にさらされて、お家を守ってくれています。 そのため、気づいたときにはすごく傷んでいた!というケースもあります。 しかし、早めに補修・メンテナンスを行うことでお家が長持ちすることも事実です。 計画的に補修工事を行いたいところですが、気になるのがその費用です。 この記事では、屋根工事の費用相場について、工事内容別にまとめています。参考になさってください。 屋根工事の費用相場 屋根工事の工事内容別の費用相場を見ていきましょう。 葺き替え工事 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 今ある屋根をすべてはがして、新しい屋根を葺く工事です。 およそ200~400万円ほどかかる大掛かりな工事です。 葺き替える屋根材を軽量なものにすれば、躯体への負担が軽くなりお家が長持ちするので、長く住み続けたい方、お子様に引き継ぎたい方などはおすすめです。 カバー工法 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 施工後 今葺いてある屋根材の上から新しい屋根材を葺く方法です。 費用相場は100~250万円ほど。 古い屋根材も新しい屋根材も軽いものでなければ躯体が重さに耐えられないため、日本瓦などにはカバー工法ができない等、施工条件を選びますが、葺き替えよりは安価で済みます。   屋根塗装 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 劣化した塗膜を塗装で新しくつけなおす方法です。 屋根塗装の費用相場は30~70万円と、葺き替えやカバー工法にくらべると安価です。 屋根材自体の劣化が進行していない場合は有効な方法です。 板金の破損など部分的な補修 板金が風で飛ばされた、一部屋根が欠落しているなどの部分的な補修の場合の費用は内容によって大きく異なります。 板金交換:10,000円~/㎡ 瓦の差し替え:3,000円~/1枚 など、施工店に調査を依頼し、見積を取りましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE