
2025年4月14日 更新!
外壁塗装のスケジュールはどんな感じ?工事工程と日数目安について
2025年4月14日 公開 外壁塗装工事のスケジュールはどんな風に進むのか気になりますか? これから工事を考えている方は、なんとなくでも工事のスケジュールが知りたいと思っておられるかもしれません。 外壁塗装工事はお家の大きさやお天気にもよりますが、10日~2週間かけて行うのが一般的です。 今回は、外壁塗装工事のスケジュールを作業内容もご紹介しながら解説します。 外壁塗装工事のスケジュール 外壁塗装工事のスケジュールを見てみましょう。 あいさつまわり:工事開始の1週間前~ 外壁塗装工事では、いつもと違うにおいや音などご近隣への影響も少なからずあります。 事前に工事の説明や日程についてご挨拶に伺います。 基本的には工事開始の1週間前から順番にご挨拶に伺います。 足場組立・飛散防止シート設置(およそ半日~1日) 外壁塗装工事の始まりは足場の組み立てです。 およそ半日~1日で組みあがります。 よほどの悪天候でない限り雨でも作業は可能です。 高圧洗浄(1日~3日) 塗装前には高圧洗浄機を使って外壁を洗い流します。 高い水圧で、汚れやコケ、古い塗膜まできれいにし、下地を素の状態に戻します。高圧洗浄も雨の日でも作業が可能です。 高圧洗浄はお家の大きさによって1日~2日にわたって行い、1日かけて外壁を完全に乾燥させます。 養生・下地処理(1日~3日) 外壁が完全に乾いたことを確認したら、養生および下地処理を行います。 養生とは、外壁塗装では塗らない場所や塗料が飛んではいけない場所をシートなどで被う作業です。 窓ガラスや玄関ドア、室外機などを養生します。 下地処理とは、外壁塗装前に直しておくべき傷や破損をきれいにすることです。 例えば、クラック(ひび割れ)がある場合は、シーリングや左官で埋め、平らにします。 また金属部分はケレン(研磨)を行って下地をきれいに調整します。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下地処理は、外壁の劣化状態によって、作業工程が少ない場合ととても多い場合があります。 例えば、外壁がめくれていたり、左官で凸凹を直さなくてはいけないような大規模な場合、数が多い場合などは2~3日かかってしまうこともあります。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下塗り(およそ2日) いよいよ塗りの工程です。 外壁塗装工事では、3回塗りが基本で、下地の外壁に一番最初に塗る工程下塗りと言います。 下塗り剤を使って、1回目の塗装を行います。 下塗りには、 下地を強固にする 上塗り材の密着力を高める 上塗り材が下地に吸い込まれすぎるのを防ぐ などの働きがあります。 塗装に1日、完全に乾燥させるために半日~1日かかります。 中塗り(およそ2日) 下塗りが完全に乾いたら、中塗りを行います。 中塗りからはトップコートと呼ばれる上塗り材を使い、最終的な仕上がりの色になる塗料を使っていきます。 下塗りがきちんとできていると、上塗り材が外壁にぴったりとくっつき耐久性の高い塗装工事がで来ます。 また下地処理を丁寧に行っていれば、上塗り材を塗ることで、補修跡がほとんどわからなくなります。 塗装に1日、乾燥に1日をかけてスピーディに行います。 上塗り(およそ2日) いよいよ最後の工程の上塗りです。 中塗りと同じ塗料を使って重ね塗りを行います。 上塗り材を2回重ねて塗ることで、 必要な塗膜の厚さを確保する 色ムラをなくす 仕上がりを美しくする ことができます。 こちらも塗装に1日、乾燥に1日をかけて行います。 完成検査・手直し(半日~1日) 作業がすべて終われば、工事の完了検査を行います。 塗り残しや、塗料の飛散、補修跡の仕上がりなどを確認し、手直しがあれば行います。 足場解体(半日~1日) 点検・手直しが終わればいよいよ工事完了です。シートを外して足場を解体します。 解体もおよそ半日で終わり、最後に清掃をして完了です。 外壁塗装工事のスケジュールは天候に左右される 外壁塗装工事の大まかなスケジュールについて解説しました。 説明の中にもあったように、足場の組み立てと高圧洗浄は雨天でも可能ですが、下地処理や塗装工程は雨の日は作業ができません。そのため、1週間くらい雨が続くと工事が大幅に伸びてしまう可能性もあることを知っておきましょう。 外壁塗装工事と一緒に付帯部塗装や屋根塗装などがある場合は、できるだけ現場が空にならないように担当者が工程を組み、天気を見ながら進めていきます。 事前の打ち合わせや工事中にも気になることがあれば、確認してみましょう。 外壁塗装工事のご相談は塗り達まで!! 0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE