
 2022年7月20日 更新!
なぜお住まいの屋根や外壁は塗装をしなければならないのか??
2022年7月20日 公開 今回は、お住まいの屋根や外壁の塗装工事を行う必要性についてお話ししたいと思います。 まず、 なぜお住まいの屋根や外壁は塗装工事をしなければならないのか?? 家は新築で建てられる方が多いと思います。 施工会社様と綿密に計画をされ、使用する材料などにもこだわって建築されたのではないでしょうか。 きっと、しっかりとした造りで建てられたことでしょう。 そんなお住まいを塗装する1番の目的は、 「家を長持ちさせるため」です!! 塗装をすることで見た目が美しくなるという事は、みなさん想像しやすいと思いますが、 「長持ち」させるとは?一体どういうことなのでしょうか?? 「長持ち」つまり、保護するという目的が塗装工事にはあります。 屋根や外壁を塗装することによって素材を守り、雨水などの侵入を防ぐのです。 では、 いつ塗装を行えば良いのでしょうか?? お住まいに使用している材料や既存の塗装、お住まいの地域などにより適切な時期がありますが、 大体「10年」が1つの目安となります。 最後に塗装をしてから 8~12年くらいが塗り替えのタイミングともいわれておりますので、 覚えておかれるとよいでしょう 目で判断できるケースとしては、 外壁や屋根などの素材にサビやひび割れがあると、塗り替え時期を過ぎている可能性が高いので、 定期的にメンテナンスをしてあげることをおすすめします。 また、 実際に塗装工事が始まってどのくらいの期間で工事は完了するのでしょうか?? 外壁塗装なら10~18日程度の期間となるでしょう。 これは一般的な目安の日数となりますので、 建物大きさや、劣化の進み具合、工事期間中の天候などによって変わることがあります。 どんな塗料を使うの?? 塗料には様々な分け方があります。 例えば、 ①樹脂 ②水性・油性(1液2液) ③機能・仕上げ という分け方です。 塗料を完全に理解してお住まいに合ったモノを選ぶのは、とても難しいですが、 大まかな違いが分かると役に立ちそうですね! 塗料の詳しい機能については、また近いうちにお話ししたいと思います*゜ 最後までお読みいただきありがとうございましたMORE
 
 













