塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根リフォームの記事一覧

塗り達 施工事例
2024年10月3日 更新!

外壁と屋根の塗装は同じ時期に行った方がいい?メンテナンス計画について l塗り達

2024年10月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ お家の外装メンテナンスとして、塗装工事は有効な方法の1つです。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 京都の戸建て住宅では、外壁・屋根を塗装工事することが一般的ですが、気になるのはタイミングです。 外壁と屋根を別々に塗装することがいいのか、それとも同じタイミングで塗装したほうがよいのか? 今回は外装のメンテナンス計画の立て方について解説します。 外壁と屋根の塗装のタイミング 外壁と屋根の塗装のタイミングは、新築後およそ10年~15年といわれます。 外壁にはそのころになると、 チョーキング 塗膜のはがれ カビ・コケの発生 クラック 等の劣化症状がみられるようになります。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根の劣化症状としては、 塗膜のはがれ 割れ・欠け カビ・コケの発生 サビの発生 などがみられます。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   これらの劣化症状は、塗膜の劣化によって起こる塗装時期のサインです。 10年を待たずこのような症状があらわれることもあるため、日ごろからお家の外装に気を付けておきましょう。 外壁と屋根を一緒に工事するメリット 外壁と屋根の劣化は、塗装工事でメンテナンスを行うことができます。 外壁と屋根それぞれに塗装工事を行う必要がありますが、同時期に工事を行うことも可能です。 一緒に工事を行うと、次のようなメリットがあります。 足場代が1回分で済む 外壁塗装も屋根塗装も、職人の安全確保と作業効率アップのため足場を組む必要があります。 外壁工事で組んだ足場を使って屋根工事も一緒に行えば、別々に行ったときに2回分かかる足場代が1回分で済み、経済的です。 外壁と屋根が一緒にきれいになるため美観性がアップする #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装工事を行うと、見た目がまるで新築の様にきれいになります。 外壁がきれいになるとそれまであまり気にしていなかった屋根の劣化が目立つようになってしまいます。 外壁と屋根を一緒にメンテナンスすることでお家まるごと新築に戻ったようにきれいに仕上がります。 色の組み合わせなどを楽しむことができる #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁と屋根の塗装を同時に行うと、カラーチェンジによってイメージを一新しやすく、色の組み合わせなどもこだわることができます。塗装工事は塗膜のメンテナンスですが、見た目をご家族の好みに変えるチャンスでもあります。 外壁と屋根の両方の色を新しくできるので、イメージされる外観に近づけやすくなります。 次回のメンテナンス計画を立てやすい ここまで述べたように外壁塗装と屋根塗装は一緒に行った方がメリットがあります。 1回目のメンテナンスを同時期に行えば、2回目・3回目のメンテナンス計画も立てやすくなり、足場代や美観性のアップも1回目と同じように行えます。 塗装工事で使う塗料は耐久年数が異なるグレードのものがあるので、次回のメンテナンスまでどれくらいの期間をご希望されるか、ご選択いただけます。 外壁と屋根以外に一緒に塗装したほうがよい箇所 外壁と屋根以外にも塗装でメンテナンスができる箇所があります。 例えば 雨戸 軒天 軒樋 庇 破風 等の付帯部と呼ばれる部分です。 外壁や屋根に付属しているこれらの箇所は、外壁や屋根がきれいになると劣化していることが思った以上に目立ちます。 #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 2階以上の高所にある箇所もあるので、外壁や屋根の塗装で組んだ足場を利用して一緒にメンテナンスすることがおすすめです。   外壁と屋根の塗装なら塗り達まで! 外壁と屋根の塗装時期について解説しました。 「そうはいっても、わが家はまだ塗装工事ははやいんじゃない?」 「メンテナンス期間を長くできるならしたい」 「今どんな状態が知りたい」 そんな方は塗り達にご相談ください! 塗り達では、外壁や屋根の劣化診断や施工提案を無料で行っております。 下記よりお気軽にお問い合わせください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 施工事例 
2024年10月1日 更新!

屋根塗装の上塗りってなんのこと?役割や方法を徹底解説 l塗り達

2024年10月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根塗装を行う際は、下塗り・中塗り・上塗りと塗る工程が少なくとも3回は必要です。 中でも、一番最後の塗装工程である上塗りは、仕上がりを左右するといっても過言ではない重要な工程といえます。 今回は屋根の塗装の工程の中の「上塗り」工程について徹底解説します。 屋根塗装の上塗りとは 屋根塗装における上塗りとは、上塗り材を塗る工程の事で、一般的に塗る工程の一番最後の作業を指します。 屋根塗装では、使う塗料は、 下塗り材 上塗り材 の少なくとも2種類です。 下塗り材とは、シーラーやありプライマーなど、下地に直接つける塗料で塗る工程の一番最初に使うものです。 下地を補強したり、上塗り材と下地をうまく密着させるための糊のような働きをします。   下塗り材の次に塗るのが上塗り材です。 上塗り材は、簡単に言えばお客様が選んだ屋根の色になる塗料で、トップコートという呼び方をすることもあります。 上塗り材は基本2回重ねて塗り、 上塗り1回目=中塗り 上塗り2回目=上塗り といった呼び方をすることもあります。 いずれにしても、上塗り材を塗る工程が上塗りであり、特に一番最後の塗装工程である上塗りの2回目について指す言葉と思っておいてよいでしょう。 屋根塗装の上塗りの役割 屋根塗装において上塗りの役割は次の通りです。 色ムラや気泡をなくす 雨や汚れから屋根を守る 仕上がりの美しさを決める 上塗りは最後の仕上げ塗装工程です。 そのため塗り残しや塗りムラがないようにすることはもちろん、塗膜の厚さを均一にし、全体まんべんなく塗膜が覆うように調整します。 地上からあまり見えない部分ではありますが、丁寧に重ねて塗ることで仕上がりが美しく、強靭な塗膜ができ屋根を長期間にわたって保護します。 屋根塗装の事なら塗り達へ 屋根塗装の上塗りについて解説しました。 塗装工事において仕上がりはもちろん大切ですが、各工程がきちんと行われているかはもっと重要です。 いくらキレイに塗装できていると思っても、下塗りを抜いていたり、上塗りが1回しか行われていない等の場合、品質が良くない工事になってしまうからです。 塗り達では、屋根塗装の各工程を写真に記録し、工事の写真帳として保管。工事完了時にはお客様にお渡ししています。 見えにくい場所の工事だからこそ、丁寧に正確に作業を行っています。 屋根塗装の事なら塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 施工事例
2024年9月24日 更新!

屋根塗装のタイミングはいつ?工事のサインと劣化症状について 

2024年9月24日 公開   屋根塗装は、およそ10年に一度必要だといわれます。 しかし、場合によってはもっと早く塗装工事を行った方がよいケースもあり、判断が難しいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 手遅れになると工事費用も高額になるため、できるだけ良いタイミングで行いたいですよね。 そこで今回は、屋根塗装を行うタイミングについて、そろそろ工事をした方がよい劣化症状をまとめました。 タイミングを逃している?まだしなくてもいい?と疑問をお持ちの方は是非参考になさってください。 屋根塗装のサイン①カビ・コケの発生 屋根にカビやコケが生えているのを発見したら、塗装工事を行うサインです。 カビやコケは湿気が高い場所に発生しやすいため、屋根に湿気が溜まっているサインといえます。 基本的に太陽光が当たっている場所なので、乾いていて湿度は高くないはずですが、塗膜が劣化してくると水を吸って湿度が高い状態が続いてしまいます。 屋根塗装のサイン②色褪せ 屋根の色褪せは塗膜が薄くなっている場所があるサインです。 部分的に白くなっているなどの場合も全体に劣化が進み始めていることが考えられます。 屋根塗装のサイン③ひび割れ 屋根材がひび割れている、欠落しているなどの場合も塗膜による保護ができておらず屋根材自体が劣化し始めているサインです。完全に屋根材がなくなってしまうと塗装では修復できなくなるため、早急に補修した方がよいでしょう。 屋根塗装のサイン④屋根材の反り スレートの場合、塗膜が劣化すると雨を吸い込むようになります。 吸い込んだ雨が太陽光で乾く、雨を吸い込む、乾くを繰り返すことによって、少しずつスレートが反り返ってきてしまいます。屋根の反りが見られたら水を吸い込んでいるサインなので、そろそろ塗装で新しい塗膜を付けてあげる必要があります。 屋根塗装のサインを見逃さないための方法 屋根塗装を行うべきサインを見つける方法は、基本的に目視しかありません。 屋根の上なので地上からは見づらいですが、双眼鏡などを使って定期的に観察しておくとよいでしょう。 屋根の上は高所で大変危険なので、登って確認しないようにしましょう。 また、屋根塗装などを行っている専門店に調査を依頼する方法もあります。 築後およそ10年前後でこれらの劣化症状が見られ始めるため、そろそろかな?と思ったら一度調査を依頼してみましょう。 屋根塗装前の調査は塗り達にお任せ! 屋根塗装を行うべきタイミングについて劣化症状をご紹介しました。 劣化症状は理解したけど、塗装のタイミングなんてわからない・・・ 屋根がどうなっているのか判断できない・・・ そんな時は塗り達にお任せください! 塗り達では屋根調査を無料で行っております。 屋根の上に上がらないドローンを使った調査なので、破損の心配もなく、お客様にも一緒に写真や映像でご確認いただけます。   屋根塗装前の無料調査のご希望は下記よりお気軽にお問い合わせください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月23日 更新!

足場なしの屋根工事は違法?必要な理由とは l塗り達

2024年9月23日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根工事を行う際は、足場の設置が必須です。 しかし、費用も掛かるため「足場なしで工事できない?」「はしごで上がれるのでは?」と思う方もおられるかもしれません。 屋根工事を足場なしで行うことはできないのでしょうか? 今回は屋根工事に足場が必要な理由を、法令を交えてお話しします。 屋根工事に足場が必要な理由 屋根工事は高所作業のため足場の設置が必要な理由は次の通りです。 安全確保のため(転落防止) 屋根の上で作業を行う職人の安全確保のために設置が必要です。 屋根の上となると地上から2m以上は高所にあります。もし転落すれば大けがでは済まないこともあります。 高所からモノが落ちるのを防ぐため(危険防止) 屋根の上で工事を行うために道具や屋根材などを高いところへ運び込んで作業します。 もし屋根の上から道具などが落ちてしまったら、歩いている人やおいてあるものに被害が出る恐れがります。 高所からモノが落ちる危険を防止するためにも足場が必要です。 足場設置が必要な法的根拠 労働安全衛生規則では、下記のように足場設置が義務付けられています。 労働安全衛生規則第519条(開口部等の囲い等)(抜粋) 事業者は、高さが二メートル以上の作業床の端、開口部等で墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのある箇所には、囲い、手すり、覆(おお)い等(以下この条において「囲い等」という。)を設けなければならない。   このため、足場の設置無しに屋根工事(高所作業)を行うことは法令違反となってしまいます。 費用を抑えるために足場の設置をやめておくということは、事業者としてできません。万が一提案されても違法なため足場を設置して正しい施工を行う業者に工事を依頼するようにしましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年9月18日 更新!

屋根が傷んでいますと訪問してくる点検商法に注意! l塗り達

2024年9月18日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「屋根の損傷がひどいようなので、一度点検させてもらせませんか?」 「いまこの辺りの屋根を無料で調査しています。かなり古くなっているようなので一度点検しておきましょうか?」 このように、「屋根が傷んでいる」「無料で行っている」など点検を行おうとする点検商法が続出しています。 特に、9月は台風や暴風雨でダメージを受けている可能性がある時期でもあり、お家のダメージが気になっている方にはありがたい!と感じてしまうようです。 しかし、突然訪問してくる点検業者には注意が必要です。今回は屋根の点検商法について気を付けたい点をご紹介します。 屋根の点検商法とは 屋根の点検商法とは、特に依頼がないのに突然訪問し、正規の点検のようなふりをしてリフォーム等の契約を迫る手口です。 昔からある訪問販売やシロアリ駆除などの手口と似ており、言葉巧みに不安をあおり、法外な値段で契約を迫るというもの。 無料点検と言って屋根に上がり、屋根を破壊して契約を迫りますが、きちんとリフォームはできない、しない業者であったり、不要な契約を結ぼうとします。 警視庁が注意喚起していることからも被害が多く、悪質であることがわかります。 点検商法-警視庁ホームページ   屋根の点検商法の危険性 点検商法の危険性には次のようなことがあげられます。 点検方法や点検結果は本物かどうか疑わしい 屋根の点検とは具体的にどんなことをするのかご存知ですか? 点検で得られた結果は果たして本物でしょうか? 点検商法のお客様にあまり知識がないのをいいことに言葉巧みに不安をあおります。 あたかもそれらしい写真などを見せられると信じてしまいそうになりますが、雰囲気にのまれてしまわないようにしましょう。 屋根という見えない部分で何をしているかわからない 屋根の上は地上からは見えません。 そのため、点検業者を名乗る人が上がる前の状態はほとんど把握しておらず、 「屋根が割れていました」と写真を見せられると本当に割れていたかのように感じてしまうかもしれません。 警視庁の注意喚起にもあるように、屋根の上でわざと瓦を割ってその写真を見せたり破片を持って降りてきたりする手口もあるようです。   屋根の上に突然訪問してきた業者をあげることは、お家の中で知らない人に自由に見て回ってもらっているのと同じくらい危険です。 屋根の点検商法で気を付けたいこと 屋根の点検商法の被害にあわないために気を付けたいことは次の通りです。 屋根の上に上がらせない 無料点検といわれたら、「無料だしまあいいか」と簡単に屋根にあげてしまうかもしれません。 しかし屋根の上は見えにくい部分であり、業者を1人で上げてしまうのは大変危険です。 本当に傷んでいる場合は、正規の点検でも人の重さで踏み抜いてしまうこともあります。 屋根の上にあがらせないようにしましょう。 その場で契約しない 「まずは契約だけでも」「工事をするなら早めに予約だけ入れておきましょう」など、 言葉巧みに契約を迫ってきますが、絶対にその場で契約してはいけません。 きっぱり断ることが最善です。 少し考える、家族と相談するなど、その場はいったん帰ってもらいましょう。 相見積もりなどを取り複数の業者の意見を聞く 長くメンテナンスをしていない場合は、本当に屋根が傷んでる可能性もあります。 しかし、ほかの業者の見積をとったり意見を聞く時間は十分にあります。 屋根の事で不安になってしまったら、訪問業者とは契約せずほかの業者でも点検をしてもらいましょう。 屋根の点検ならまずは塗り達まで! 屋根の点検商法についてお話ししました。 確かに屋根はメンテナンスが必要であり、割れたりかけたりしていることもあるかもしれません。 しかし突然訪問してきたよく知らない業者と、即契約をしなければとんでもないことになるということはありません。 点検業者が来ても屋根には上がらせず、もし契約を迫られても絶対にその場で契約しないようにして下さい。 塗り達では、お客様からのご依頼で屋根の点検を行っています。 屋根の点検では、担当者が地上からドローンで撮影を行い、お客様にも一緒にご確認いただけます。 #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根の事でご不安になったらまずは塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

草津市 ⑤屋根リフォーム
2024年9月17日 更新!

滋賀県草津市にお住まいの方向け:屋根リフォームについて

はじめに 屋根リフォームは、住宅の寿命を延ばすために重要な作業です。 特に滋賀県草津市のような地域では、気候や環境に応じた適切なリフォームが必要となります。 このブログでは、草津市における屋根リフォームの基礎知識や、リフォームの流れについて詳しく解説します。 滋賀県草津市の概要 滋賀県草津市は、琵琶湖に近いことから湿気が多く、屋根の劣化が早まることがあります。 このため、定期的な屋根の点検やリフォームが推奨されます。 屋根リフォームの重要性 屋根は住宅を雨風から守る最前線の部分です。 劣化した屋根を放置すると、雨漏りや断熱性能の低下などが発生し、住宅全体の耐久性に影響を及ぼすことがあります。 早めのリフォームが、結果的にコストを抑えることにつながります。 屋根リフォームの種類 葺き替え 屋根材を新しくする「葺き替え」は、屋根全体の耐久性を高めるための最も効果的な方法です。 古い屋根材をすべて取り除き、新しい屋根材を取り付けることで、長期にわたる安心を得ることができます。 カバー工法 既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる「カバー工法」は、工期が短く、コストを抑えることができるリフォーム方法です。 ただし、屋根の構造や状態によっては適用できない場合もあるため、専門家の診断が必要です。 塗装 屋根の表面を保護する「塗装」は、屋根材の劣化を防ぐための手軽なリフォーム方法です。 特に、遮熱効果のある塗料を使用することで、夏場の室内温度の上昇を抑える効果も期待できます。 リフォームの流れ 事前調査と見積もり リフォームを始める前に、専門業者による現地調査が行われます。 この調査を基に、屋根の状態や必要な作業を確認し、正確な見積もりが提示されます。 工事の準備 見積もりが確定したら、工事の準備が進められます。 足場の設置や、周辺の安全対策が講じられます。 工事の進行 工事は、まず古い屋根材の撤去から始まり、その後、新しい屋根材の設置が行われます。 工事期間中は、天候の影響を受けることがあるため、スケジュールに余裕を持つことが大切です。 完成とアフターケア 工事が完了したら、最終チェックが行われます。 さらに、リフォーム後の定期点検やメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばすことができます。 リフォーム会社の選び方 評判の良い会社の見つけ方 リフォーム会社を選ぶ際には、実績や口コミを確認することが重要です。 また、地元での評判や、過去の施工事例も参考にしましょう。 見積もり比較のポイント 複数の業者から見積もりを取り、内容を比較することで、適正な価格とサービスを見つけることができます。 安すぎる見積もりには注意が必要です。 費用と予算管理 リフォーム費用の内訳 屋根リフォームの費用は、工事内容や使用する素材によって異なります。 一般的には、葺き替え工事が最も高額で、カバー工法や塗装は比較的安価です。 予算オーバーを防ぐ方法 予算を超えないためには、事前に十分な見積もりを取り、予備費を確保しておくことが重要です。 また、工事中に追加費用が発生しないよう、契約内容をしっかり確認しておきましょう。 リフォーム後のメンテナンス 定期点検の重要性 リフォーム後も、定期的な点検を行うことで、屋根の状態を良好に保つことができます。 特に、草津市のような気候条件が厳しい地域では、点検の頻度を高めることが推奨されます。 メンテナンスの方法 屋根のメンテナンスには、簡単な清掃から、必要に応じて部分的な補修まで含まれます。 プロに依頼することで、適切なメンテナンスが可能です。 まとめ 屋根リフォームは、住宅の安全性や快適性を保つために欠かせない作業です。 滋賀県草津市でリフォームを成功させるためには、適切な業者選びと、リフォーム後のメンテナンスが重要です。 定期的な点検と適切な対策を行い、長く安心して暮らせる住まいを維持しましょう。

MORE

塗り達 施工事例 
2024年9月15日 更新!

屋根のサビは塗装でメンテナンス!劣化状態を放置すると危険 l塗り達

2024年9月15日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根にできてしまったさびは、そのままにしておくととても危険なことを知っていますか? サビといえば金属の腐食を意味し、特に金属屋根で多くみられる劣化症状です。 一昔前はトタン屋根という金属の簡単な屋根の住宅も多くありましたが、スレートの台頭によって新しく採用されることは少なくなってきました。 しかし、大きな損傷がない限りメンテナンスを行っていないケースも多くあり、雨と太陽光でサビが発生している屋根も少なくありません。 今回は、放置すると危険な屋根のサビについて、メンテナンス方法などを交えて解説します。 屋根のサビとは 屋根に発生する劣化症状の1つにさびがあります。 金属屋根のサビは、塗膜が劣化しはがれてしまうことによって素地の金属がむき出しになり、太陽光や雨にさらされることで化学反応を起こして発生します。   サビは金属の腐食ですので、当然金属製の屋根には発生しやすい症状です。 スレート屋根でも棟や袖に板金がつけられており、それらの部分は金属なのでサビが発生することがあります。 また、大屋根は瓦やスレートなどであっても、窓に取り付けられた庇が金属であるケースもまだまだ多くあります。 そのほか、屋根の上に取り付けたアンテナの足が金属製でそこからもらいさびが発生するケースもあります。 屋根のサビは放置すると危険 屋根のサビは一度発生してしまうと、どんどん広がっていきます。 最初は見た目がよくないくらいの症状ですが、徐々に金属がもろくなり、はがれたりボロボロになって穴が開いたりすることもあります。 屋根は雨を防ぎ室内の環境を守るために取り付けられます。 その屋根に穴が開いてしまうと雨漏りにつながったり、強度が落ちて飛ばされてしまう可能性もあります。 金属屋根のサビは見た目がよくないだけでなく、屋根自体を破壊し雨漏りなどの二次被害を生んでしまう恐れがある厄介なものなのです。 金属屋根のサビのメンテナンスは塗装でできる 金属屋根にサビができてしまったら、穴が開く前にメンテナンスすることがおすすめです。 塗膜が劣化した状態で、表面にサビが発生している程度であれば、サビを除去して新しい塗膜を付けることで屋根を守ることができるからです。 #gallery-8 { margin: auto; } #gallery-8 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-8 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-8 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 錆びている部分をきれいに取り除き、サビ止めを塗って新しい塗膜で保護します。 #gallery-9 { margin: auto; } #gallery-9 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-9 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-9 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 穴が開いてしまうほど劣化が進むと、塗装ではメンテナンスができなくなります。 #gallery-10 { margin: auto; } #gallery-10 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-10 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-10 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根の張替となると、費用も期間も塗装を行うより掛かります。 こまめにメンテナンスをした方が、屋根を長く使うことができ、結果的に費用も抑えることができます。 金属屋根のサビのメンテナンスも塗り達にお任せ! 金属屋根のサビメンテナンスについて解説しました。 サビは発生する前に食い止めることができれば一番ですが、もし発生してしまっても早めに対応すれば塗装でメンテナンスが可能です。 ご自宅の屋根の状態を知ってメンテナンス計画を立ててみませんか?  0120-503-439 WEB予約 はこちら お気軽にお問合せください! ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月6日 更新!

屋根工事でカバー工法はデメリットあり?施工方法や注意点について l塗り達

2024年9月6日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根工事の1つカバー工法は、塗装ではメンテナンスできない劣化の進んだ屋根でも施工できるメンテナンス方法です。 屋根が新しくなるため耐久性もアップし、次のメンテナンスまでの時期の長期化も期待できます。 カバー工法は、施工に関して知っておきたい注意点や、デメリットもあります。今回はカバー工法のデメリットや注意点について解説します。 カバー工法とは 屋根工事の1つカバー工法とは、今ある屋根の上から新しい屋根をかぶせて葺く方法です。 カバー工法に対し、今ある屋根を取り払い新しい屋根を葺く工事を葺き替え工事と言います。   カバー工法をするときの注意点 カバー工法で施工する場合、次の点に注意しましょう。 屋根が2枚分になるため重さが増す カバー工法は既存の屋根を残したまま、新しい屋根をかぶせて葺くため、結果的に屋根2枚分の重さになります。 そのため、躯体にかかる重さの影響も考慮する必要があります。 屋根材によってはカバー工法ができないことがある カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を葺くため、元々の屋根が凸凹していると施工ができません。 日本瓦の場合、凹凸に加えて重量があり、カバー工法をしてしまうと躯体が重さに耐えられなくなってしまいます。 スレート+スレート、スレート+金属屋根のように、表面が平らであること、躯体が屋根2枚分の重量に耐えられることが施工法条件になります。 雨漏りしている場合は葺き替えのほうがよい場合も 現在屋根から雨漏りしている場合、上からカバー工法を行っても雨漏りの根本的な改修にはなりません。 入ってくる雨を多少は防げるかもしれませんが、防水シートが破損している、躯体が腐食しているなど雨漏りが進行している場合は、カバー工法ではなく葺き替え工事などを行い、屋根全体の雨漏り補修を行う方がよいケースもあります。 カバー工法のメリット・デメリット カバー工法は、施工できる条件をクリアすればメリットも多い工法です。 葺き替え工事に比べて費用が安い 比較的工期が短い 廃材処分費がかからない など、同じ屋根工事の葺き替えと比べると費用面でのメリットは大きいでしょう。 半面、 屋根の重量が増すため躯体に負荷がかかる 雨漏り補修にはならない どんな屋根にも施工できるわけではない など注意点で述べたことがデメリットといえるでしょう。 カバー工法の施工事例紹介 最後にカバー工法で屋根の改修工事を行った施工事例をご紹介します。 #gallery-11 { margin: auto; } #gallery-11 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-11 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-11 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 三角屋根がかわいいこちらの住宅は、スレート屋根の劣化がかなり進行しており、塗装では長く持たないと判断しました。 フラットな屋根なのでカバー工法も施工可能であったため、今回は塗装工事ではなく屋根工事を行うことになりました。 塗装ではなくカバー工法を行うことになった理由の1つが、天窓の存在です。 #gallery-12 { margin: auto; } #gallery-12 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-12 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-12 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 天窓(トップライト)はデザイン性や採光性の良さから取り入れる住宅も多いのですが、屋根につなぎ目ができてしまうため、雨漏りが発生しやすくなっています。 今回は老朽化もあり、天窓を取り壊してすべて屋根にする工事も同時に行いました。   #gallery-13 { margin: auto; } #gallery-13 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-13 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-13 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根板金などを取り払い、既存屋根の上に防水シートを貼っていきます。 そして新しい屋根材を葺いていきます。今回はスレートより耐久性の高いガルテクトをお選びいただきました。 耐久性が高く軽量でカバー工法には最適な屋根材です。 #gallery-14 { margin: auto; } #gallery-14 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-14 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-14 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工後 屋根が美しくよみがえりました。 詳しい施工事例はこちら ▶京田辺市 M様 カバー工法のご相談は塗り達まで 屋根工事のカバー工法について注意点やデメリットなどをご紹介しました。 屋根の改修工事をお考えならカバー工法も1つの選択肢として検討してみてもよいかもしれませんね。 まずは屋根の状態を確認して、じっくりと施工計画を立てましょう。 屋根工事・屋根改修のご相談は塗り達までお気軽にどうぞ!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年9月1日 更新!

台風シーズン 雨漏りする前に点検・補修を!

2024年9月1日 公開   毎年、台風で豪雨や暴風雨の多い時期になると、雨漏りのお問い合わせが増えます。 台風の強い風や雨によって雨漏りが起こってしまうこともありますが、 メンテナンス不足で元々お家が痛んでいたところへ台風がきて、屋根が破損したり、雨漏りが起こってしまったりというケースも多くあります。 メンテナンスをすることで、雨風に強い、雨漏りしないお家を作ることができます! 今回は台風シーズン到来の前に点検・補修しておきたいお家の劣化症状についてまとめています。心当たりがある場合はそろそろメンテナンス計画を立てましょう。参考になれば幸いです。 雨漏りにつながる劣化症状 豪雨や暴風雨で雨漏りにつながってしまうお家の劣化症状には次のようなものがあります。 外壁のひび割れ 外壁に入ったひび割れ(クラック)は強い横殴りの雨などで隙間から水が入り雨漏りしやすい劣化症状の1つです。 モルタル外壁だけではなくサイディングやALCでもひび割れが起こることがあります。 屋根の板金の破損 屋根の板金は、屋根材同士が合わさって隙間ができるような場所にかぶせて水が入る混むのを防ぐ役割があります。 いわば蓋や傘のような役割をしている袖板金や棟板金が破損していたり、なくなっていたりした場合、当然雨漏りにつながります。 シーリングの劣化 サイディングやALCの外壁の隙間や、サッシ廻りに就けられているシーリングは、つなぎ目から雨が入るのを防いでいます。 ゴムのような性質を持っているため劣化が進行するとはがれたり、きれたりして破断することがあります。 シーリングが劣化すると外壁の裏側に雨が入り込んで雨漏りの原因になります。   台風で雨漏りしてしまった場合の補修 台風で雨漏りが発生してしまった場合は、まずは雨を受けるなどの応急処置を行って対応しましょう。 台風が過ぎたら、雨漏り専門店や屋根工事ができる施工店へ調査を依頼します。 例えば、強風で屋根の一部が飛ばれてしまった場合は、屋根工事で欠損した部材を取り付けて補修します。 すでに雨漏りが進行している場合は、雨漏り補修や防水工事などを行い、水の入り口をふさぎます。 雨漏りは放置するとどんどん劣化する厄介なものです。 特に木造住宅では、躯体の腐食やシロアリを招いてしまうため、雨漏りしている場合は早急に補修を依頼しましょう。 傷が浅い方が直りが速いです。 雨漏り前に点検が◎ 外壁や屋根の劣化を放置していると、台風や大雨の際のダメージも大きく、雨漏りにつながりやすくなります。 雨漏りしてしまうと、自然には直らないため必ず補修が必要です。 大規模な補修が必要になる前にこまめな点検・メンテナンスを! 塗り達では無料の外壁診断・屋根診断を実施中!お気軽にお問い合わせください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE