
2020年4月12日 更新!
外壁塗装でアレルギー反応?? ① l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です(^_-)-☆ 様々なアレルギーが世の中には存在します。今の時期だ花粉症に悩んでいる方も多いですよね!外壁塗装の工事中に引き起こすアレルギーも実は存在するんです!! アレルギーを持っているご家族がいらっしゃる場合、「外壁塗装を考えているけどアレルギーが心配」と不安になられる方も多くいらっしゃいます。また、今までアレルギーはなかったけど外壁塗装を行ったことでアレルギーを引き起こす場合もあります。 今回のブログでは、外壁塗装で起こるアレルギーとその対策についてお話していきます(*^-^*) 外壁塗装で引き起こすアレルギーの症状 ●喘息●頭痛●めまい●湿疹●のどの痛み 上記の症状が現れます。それぞれの具体的な症状についてご説明します。 喘息 喘息とは気道の炎症によって咳や喘鳴が出たり息苦しくなるのが特徴です。この症状を放置してしまうと悪化して呼吸困難になったり、最悪の場合は死に至るケースもあります。喘息は外壁塗装以外にも、激しい運動をしたりタバコの副流煙を吸ってしまった時など症状の出る条件は様々です。小児喘息は大人になったら治るケースがほとんどですが、大人になってからなる喘息は完治することは難しいです。それではなぜ外壁塗装で喘息が出るのかと言うと、塗料に含まれる「トルエン」「キシレン」と呼ばれる有機物質が原因で引き起こされます。これらは耐久性の高い溶剤塗料に含まれる物質になります。ですが、喘息は先程にもご説明したように塗装以外にもダニやホコリなどでも起こるため明確な原因を特定することは難しいものであります。 頭痛 外壁塗装中に頭痛がおこることがよくあります。その原因としては「シンナー」が考えられます。シンナーに含まれる成分によって健康被害が生じたり、臭気で頭痛が発症されます。匂いに敏感な方であればシンナーの強い臭気に耐えられず頭痛がおこるでしょう。 めまい 外壁塗装中に起こるめまいの原因も「シンナー」になります。シンナーに含まれるVOCという有機化合物が影響しています。人体にとって有害物質になるので、最近の塗料では影響を低滅させるため含有量を減らす対策もとられておりますが、めまいはシンナー以外でも起こりますので詳しい原因は判明しておりません。 湿疹 湿疹は外壁塗装の工事中に発症することもありますが、その明確な原因は判明されておりません。そのため、溶剤系ではなく水性塗料を使用して外壁塗装を行ったとしても湿疹がでる可能性がござます。 のどの痛み こちらの原因としても「シンナー」に含まれるVOCになります。このVOC以外にも塗料を吹き付けたときに塗料が飛散し、吸い込む恐れがあります。塗料を吸い込んでしまうと、のどの痛みに繋がることもございます。 本日はアレルギーの症状についてご説明しました。明日のブログでは、アレルギー対策についてご紹介いたします。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。MORE