
2025年1月10日 更新!
外壁塗装をやらないとどうなる?見逃せないメンテナンスサインとデメリット l塗り達
2024年1月10日 公開 外壁塗装工事はお家のメンテナンス工事です。 お家の躯体を守っている外壁材は、一番外で紫外線や雨にさらされ続けているため、年々劣化してきます。 外壁塗装工事をやらないとどうなってしまうのでしょうか? 今回は外壁塗装工事を行わないデメリットや、劣化について見逃してはいけないサインについてご紹介します。 外壁塗装工事をやらないと起こるデメリット 外壁塗装工事をずっとやらないでおくと起こってしまうデメリットには次のようなものがあります。 雨漏りする 外壁塗装工事は経年劣化による雨漏りを防止する効果が期待できます。 防水工事ではありませんが、塗膜によって外壁材を守ることができ、雨漏りからお家を守れます。 躯体が痛む 木造住宅は雨漏りで躯体の木材が痛み、腐食やシロアリが発生してしまいます。 外壁塗装をやらずに雨漏りしてしまうと、お家を支えている柱や梁などは雨漏りの脅威にさらされてしまいます。 家の強度が下がる 躯体の腐食やシロアリの発生によって、お家の強度が下がります。 日本は地震や台風など自然災害も毎年のように起こっています。 お家の強度が下がると、耐震性にも影響があり、お家全体が危険にさらされるかもしれません。 資産価値が下がる 外壁塗装工事をやらないでいると、くすみや色ムラ、剥がれ、クラックなど見た目はお手入れをしていないイメージになってしまいます。 さらに雨漏りしていると資産価値は一気に下がり、せっかくの持ち家が負の遺産になってしまうかもしれません。 外壁塗装工事をするべき劣化サイン 外壁塗装工事をやらないでいると、経年劣化によって次のような症状が現れるようになります。これらの症状を見つけたら、外壁塗装工事を行ってください。 クラック クラックとは、外壁にできるひび割れの事。割れ目の大きさや太さ、深さによって進行度が違いますが、いずれ雨漏りにつながってしまう重大な劣化症状です。 カビ・コケ 外壁にカビやコケが生えているということは、外壁材が水を振って湿度が高くなっているサインです。普通屋外にあって太陽光で乾いているはずなので、晴れている日も湿っているということは、塗膜の劣化で水をはじけなくなっている状態です。 シーリングの劣化 シーリングは外壁材の隙間やサッシ廻りの隙間を埋めて雨が入らないようにしているものです。ゴムの性質があり紫外線で劣化するので、長期間放置しているとちぎれたり取れたりして隙間が空いてしまいます。 色褪せ 色褪せは塗膜が薄くなっているサイン。塗膜が均一な厚みを保っていないと、薄くなったところから徐々にはがれて劣化が広がっていきます。 剥がれ 外壁の塗膜がはがれているということは、外壁材がむき出しになり保護するものが何もない状態です。 施工不良の可能性もありますが、早急に外壁塗装工事を行うべきサインです。 外壁塗装工事を行うとお家はこうなります 外壁塗装工事のサインに気づいたらなるべく早く工事の計画を立てましょう。 外壁塗装工事を行うことで、 新築にように見た目がきれいになる 雨漏りの心配がなくなる 外壁材が保護され、長く使える 躯体の強度守ることができる 資産価値をアップさせる 等のメリットがあります。 外壁塗装工事を行うことで、お家を守り長く大切に住まうことができます! 外壁塗装工事のご相談は塗り達まで!MORE