塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

現場ブログの記事一覧

多彩工法 3色
2024年7月9日 更新!

【ショールーム】多彩工法WBアートなら外壁の柄を生かせます l塗り達

2024年7月9日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ スズカファインのWBアートシリーズは2色又は3色でサイディング外壁に複雑な模様を付けて塗装ができる「多彩工法」に用いる塗料です。 スズカファインの多彩工法は、認定施工店のみが施工できる特殊な工法で、京都でも施工できる塗装店は少ない工法です。 塗り達は、ショールーム開店当初より多彩工法の認定施工店として施工事例も数多くございます。 また、多彩工法で塗装した実際の外壁見本もご用意しています。 「カタログよりわかりやすい!」と興味を持っていただけるお客様も多く、実際に施工したお客様からはとてもきれいになったとご満足のお声を多数いただいております。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   「一色塗りでは物足りない」 「今ある柄も生かしたい」 そんなご希望なら、ぜひ塗り達にお任せください! 多彩工法のご相談もショールームで実際の施工見本をご覧いただきながら、詳しくご説明いたします。 京都市内に2店舗ある塗装ショールームにぜひ遊びに来てくださいね♪ ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根板金 サビ止め
2024年7月8日 更新!

防錆塗装は意味ある? 普通の塗装との違いについて l塗り達

2024年7月8日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防錆(ぼうせい)塗装とは、サビを防止する塗装のことです。 鉄などの金属は錆が発生する素材なので、防錆塗装を行うことが基本です。 本記事では、防錆塗装を行う理由や、普通の塗装との違いについて解説します。 防錆塗装の特徴 防錆塗装は、サビを防止するための塗装です。 さび止め塗装ともいわれ、専用の塗料を使います。   ▶さび止め塗料について くわしくはこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ錆止めhttps://nuritatsu.com/blog/425262023年1月5日 公開 この記事では、錆止めについて解説しています。錆止めとは、サビの発生を抑制する効果のある塗料、下塗り材。鉄部の塗装では、サビの発生を抑制することが、塗装の役割の1つになる。上塗材の塗膜で、外部の空気や水と、素材である鉄が直接触れ合わないように保護しているが、下塗り材に錆止めを使うことで、より防錆効果がある。特に、新築ではなく塗り替えの場合は、鉄部にすでにサビが発生していることが多く、下地調整としてケレンを行って既存のサビを落としてから錆止め塗料を使う。赤色のほか、白、グ... 防錆塗装と普通の塗装との違い 防錆塗装といわゆる普通の塗装との違いは、下地に使う塗料と下地処理の工程です。 防錆塗装を行う場合、サビの発生を抑制することが目的ですが、今すでにさびが発生している場合はきれいに落としておく必要があります。サビは少しずつ周りに侵食していくからです。 下塗りにさび止め塗料を使いますが、塗る前に下地処理としてケレン(研磨)を行うことがとても大切です。 ケレンをしっかりと行うことで、錆が広がるのを防ぐためただただ錆止め塗料を使えばよいというわけでないのです。 ▶ケレンについて 詳しくはこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へケレン l塗り達https://nuritatsu.com/blog/425942023年2月7日 公開この記事では、ケレンについて解説しています。 ケレンとは、下地処理の1つで、主に鉄部などの汚れやさびを落とす作業のこと。下地をきれいにするほか、塗料の密着を高める効果もある。なめらかな表面の金属版などの場合、塗料がうまく密着せず施工不良となることがあるため、あえて細かい傷をつけて密着性を高めることがある。この工程もケレンと呼ばれる。鉄部のほかには、木部でもケレンを行うことがある。  外壁塗装におけるケレンでは、サンドペーパーやスクレーパー、サンダーなどの機... 防錆塗装を行う理由 防錆塗装を行う理由は、サビの発生を抑制することです。 ではなぜサビが発生するのを抑制する必要があるのでしょう。 赤サビは金属を腐食させます。ボロボロになるので見た目がよくないのはもちろんですが、強度が落ちたり穴が開いたりして、持っている機能が十分に発揮できなくなることが困る点です。 例えば金属屋根でサビが進み穴が開いてしまったら、雨をしのぐ屋根としての機能はなくなってしまうでしょう。 このような金属の腐食を抑制し、機能を保つことが防錆塗装を行う理由です。   防錆塗装を行うケース 住宅の塗装で防錆塗装を行うケースは、素材が金属でできている箇所の塗装すべてです。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ▲笠木 住宅で金属が使われている場所で多いのは、雨戸や樋といった付帯部、屋根の板金などです。 このほか、ガスメーターや照明などの土台、門扉や塀が金属の場合は防錆塗装を行います。 お庭においてあるテーブルセットや、外階段などの塗装事例もあります。 防錆塗装も専門店にお任せください 防錆塗装について解説しました。 素材が金属の場合は下塗りにさび止めを入れてしっかりとお手入れしてあげましょう。 鉄部の塗装も外壁塗装専門店の塗り達にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年7月7日 更新!

色によって温度が変わる?熱を吸収しやすい色とは l塗り達

2024年7月7日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装や屋根塗装の色選びで迷っているなら、熱の吸収のしやすさで選んでみるのもおすすめです! 塗料は色によって熱を吸収しやすいものとそうでないものがあります。 塗膜が劣化する要因の1つ太陽光は、紫外線と熱ダメージを与えます。 熱ダメージを抑えることができると、劣化のスピードも抑制できます。 本記事では、熱を吸収しやすい塗料としにくい塗料について解説します。 熱を吸収しやすい色としにくい色 熱を吸収しやすい色の代表は、「黒」です。 反対に吸収しにくい色は「白」です。 真夏に屋外にいることを想像してみてください。 真っ黒のTシャツと真っ白のTシャツ、どちらがより熱く感じると思いますか? 答えは「黒」ですよね。 なんとなく黒が暑そうだとこれまでの経験から感じますが、表面の温度は実際に黒いTシャツのほうが高くなります。 ある実験では10℃以上の差が出たという結果も。 同じように塗料の場合でも白い塗料よりも黒い塗料のほうが熱を吸収しやすく表面の温度も高くなります。 特に屋根の場合は、垂直に立っている外壁と違い太陽光の影響を受けやすいといわれています。 真夏には目玉焼きが焼けるほどの暑さになることも! そのため熱によるダメージも大きいといえるでしょう。 基本的に濃色のほうが熱を吸収しやすくなっています。 熱によるダメージの軽減なら遮熱塗料がおすすめ! とはいっても、黒や濃色の外壁や屋根は近年人気が高まっていますよね。 塗装のタイミングでおしゃれなダークカラーにしたい!という方もいらっしゃいます。 そんなときは、「遮熱塗料」がおすすめです。 (出典:エスケー化研 公式サイト) 遮熱塗料は、太陽光を高反射することで熱吸収を抑えダメージを軽減、また表面温度を上がりにくくすることで室内へ外気の熱が伝わりにくくする効果があります。 屋根に使うと屋根裏や2階の温度が上がりにくくなり、空調に頼らない生活ができると人気があります。 遮熱塗料にもいろいろな色がありますが、やはり色によって効果は異なります。 ▲出典 エスケー化研公式サイト 遮熱塗料カタログ 塗り達では、エスケー化研の遮熱塗料クールタイトシリーズ、クールテクトシリーズの取り扱いがございます。 お色選びも各店舗カラーシミュレーションにて対応しております。 ぜひご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら  0120-503-439 WEB予約 はこちら      

MORE

2024年7月6日 更新!

吹付けタイルとは?タイルとは関係ない? 特徴や施工方法を解説 l塗り達

2024年7月6日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 吹付タイルって聞いたことありますか? 住宅の外壁や塀などで使われる仕上げの方法ですが、見たことある!という方も多いのではないでしょうか? 「吹付タイルというけれど、どのへんがタイル?」 こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 本記事では、吹付タイルについて解説していきます。 吹付タイルとは 吹付タイルとは、主にモルタル外壁で用いられる外壁の仕上げ方法の1つです。   別名「ボンタイル」とも呼ばれ、外壁に塗料を吹き付ける仕上げ方法です。   タイルじゃないのになぜ「吹付タイル」というの? 吹付タイルは、タイルとつきますが皆さんがよく知っているタイルとは異なり、タイルに吹き付けたりタイルを吹き付けるものではありません。 吹付タイルという名前は、元々は西ドイツの会社が発売した商品の名前に「タイル」という文字が入っていることが起源だといわれています。   塗料を吹き付ける工法には、ボンタイルのほか、リシン仕上げや、スタッコなどがあります。 ▲リシン仕上   吹付タイルの特徴 吹付タイルは骨材を混ぜるタイプの吹付工法とは異なり、表面がつるつるしているのが特徴です。 また吹き付けたまま仕上げる「吹きっぱなし」のほか、吹き付けて乾く前にローラーなどで抑える「ヘッドカット」などがあります。 吹付タイルのメリット・デメリット 吹付タイルのメリット・デメリットには次のようなものがあります。 メリット 表面がつるつるしているため汚れが付きづらい 防水性に優れている 単色で塗装しても陰影ができる デメリット 仕上がりが職人の腕に左右される 通常より工程が多いため費用が高くなることがある   吹付タイルのご相談は塗り達まで! 吹付タイルは職人の技が光る仕上げ方法です。 近年のサイディング外壁では物足りない、モルタルをおしゃれにしたいという方にもまだまだ根強い人気の吹付タイル工法はおすすめです。 塗り達では、モルタルの塗装から特殊な工法まで、一級塗装技能士を含む経験豊富な職人が丁寧に仕上げます。 京都で吹付タイル工法をご希望ならぜひ塗り達にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

付帯部塗装
2024年7月5日 更新!

ベランダの手すり塗装もプロにお任せ! l塗り達

2024年7月5日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニーの手すりは付帯部の1つで、経年劣化します。 劣化の進行具合や素材によっては、危険な状態になることも。 手すりの塗装も専門店にお任せください! ベランダの手すりの素材 住宅の手すりに使われる素材には、 金属 樹脂 アルミ 木材 等があります。 お家のデザインやベランダの素材によっても異なりますが、笠木と一体化しているものやバルコニー全体が金属でできているケースなどもあります。   ベランダの手すりの劣化 ベランダの手すりは表面の塗膜が劣化してきます。 鉄の場合は、塗膜の劣化を放置しているとさびが発生し腐食が進みます。 木部の場合は腐食が進んでいきます。 樹脂の場合は塗膜の劣化によって美観性が損なわれます。 いずれの場合も放置することによって素材自体がダメになってしまうため、定期的にお手入れすることが大切です。 ベランダの手すりのメンテナンス ベランダの手すりのメンテナンスは塗装できる素材の場合は塗装工事が有効です。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 鉄部の場合は、さびをおとし下塗りにさび止めを使います。見た目がきれいになるだけではなく、素材がダメになる原因のサビをしっかりと落として新たなサビの発生も抑制します。 さびは見た目が悪いばかりではなく、鉄自体がボロボロになって最悪の場合、壊れてしまいます。 飾りではなく安全のために設けている手すりですので、ボロボロの危険な状態になる前に塗装でメンテナンスを行いましょう。 アルミは塗装できません 住宅でよく使われる素材の1つアルミは塗装工事ができません。塗膜との相性が悪く塗ってもすぐにはがれてきてしまうからです。 アルミの場合表面の劣化はほとんど場合は汚れです。定期的にきれいに掃除すると長持ちさせることができます。 またどうしてもという場合は、手すりごと付け替える工事もあります。 ベランダの手すりの塗装も塗り達にご相談ください ベランダの手すりの塗装は、一見DIYでもできそうな気がします。 しかしサビがつく金属製の場合、サビを落としてさび止めすることが塗装の工程で最も重要です。 高所からサビを落とすと風に舞ってご近所様のお車などが汚れることもありますので、塗装専門店にぜひお任せください。 また樹脂や木材の場合も素材に合った塗料選びが必要です。手すりの塗装はぜひ塗り達にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

スリムダクト 上塗り2回目
2024年7月4日 更新!

付帯部は塗装するべき?外壁塗装と一緒に行うメリットとは l塗り達

2024年7月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 付帯部とは、住宅の外壁や屋根といった構造部以外の、雨戸や樋、軒天、破風などを指します。 素材にもよりますが、基本的に外壁と同様に塗膜が劣化してくるため塗装によるメンテナンスがおすすめです。 「付帯部塗装っていつするの?」 「別に塗装しなくてもいいのでは?」 そんな疑問をお持ちの方に、今回は付帯部塗装について行う理由やメンテナンス時期について解説します。 付帯部とは 付帯部とは、雨戸や樋、笠木などの構造部以外の部分の事です。 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 構造部とは、その建物が建物として最低限きちんと機能するために必要な部分のことで、住宅であれば、柱や外壁・屋根がこれにあたります。 付帯部は、住宅の部位として役割がそれぞれありメンテナンスの必要があります。 壊れてしまった場合は塗装によるメンテナンスでは完全に補修できないこともあるため、表面の塗膜がはがれてボロボロになる前にメンテナンスが必要です。 付帯部の素材によって塗装でするべきか異なる 付帯部は、 木 鉄 アルミ 樹脂 など、いろいろな素材が使われています。 部位によってよく使われる素材はあるものの、鉄や木など昔からある素材は住宅でよく使われています。   木材も鉄部も、無塗装のまま屋外にさらしていると、腐食が進み劣化します。 そのため表面に塗装したり、浸透性の塗料を塗ったりして保護しています。 塗膜は経年劣化で薄くなり、保護する力がなくなってきます。劣化を放置していると上の写真のようになり、交換などの工事が必要になってしまいます。   付帯部の塗装を行う時期 付帯部の劣化は年々進みますが、上記の写真のように腐食が進み樋や雨戸などの機能が失われるような劣化が起こるまでは相当の時間がかかります。 外壁などと同様におよそ10年~15年のうちに塗膜が劣化してくるため、まだ塗装ができる状態の間にメンテナンスを行い長く使えるようにしましょう。   付帯部塗装は外壁塗装と一緒がおすすめ 付帯部は塗装できるうちに塗装した方がよいのですが、高所にある場合もありますので、当然足場が必要になります。 そこでおすすめなのが外壁塗装や屋根塗装工事と一緒に塗装する方法です。 外壁塗装一緒に塗装すれば、外壁塗装のために組んだ足場を使って高所の付帯部もきれいに塗装することができます。 また、外壁塗装を行った場合に付帯部を塗装しないままにすると、外壁がきれいになったぶん思ったより劣化が目立ってしまいます。 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装と一緒に付帯部も塗装しておくと、全体的に統一感も出てきれいに仕上がります。 またエアコンのスリムダクトなど目立たせなくない付帯部は外壁の色に合わせて塗装することで一体化させることもできます。素材によっては塗装に適さない場合もあるため、施工店にご相談ください。 ご相談はこちら  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

付帯部塗装
2024年7月3日 更新!

さび止め塗料はいろんな色がある?使い分けるポイントとは l塗り達

2024年7月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 金属塗装の際に下塗りに使われる錆止め塗料は、塗装後のサビを防ぐ大変有効な塗料です。 このさび止め塗料、よく見かけるのは赤い塗料かもしれませんが、実は赤以外にも色があるのを知っていましたか? 今回は、さび止め塗装のカラーバリエーションと、使い分けについて解説していきます。 さび止め塗装とは? さび止め塗装は、下塗りに使うさびを防止する機能のある塗料です。 トップコート(上塗り材)より先に下地に直接塗ります。 金属に発生するサビは、水と空気が金属面に触れ腐食することによってできます。さび止め塗料は、塗膜の下で新たなサビができないように抑制する機能をもつ専用の下塗り材です。 外壁や雨戸のほか、屋根の板金部分にも使います。 さび止め塗料のカラーバリエーション さび止め塗料は、赤い色をしているイメージが強いかもしれません。 たしかに赤いさび止めを使うことが多いのですが、赤色のほかにも 白 グレー とカラーバリエーションがあります。 さび止め塗料としての性能は同じです。 さび止め塗料の使い分け 前述のようにさび止め塗料は下塗りに使いますので、工事が完了するころには見えなくなり、何色のサビ止めを使っていたかわからなくなります。 上塗り材の色は様々ですが、さび止めは上塗り材の邪魔をしない色を使うのが基本です。 例えば・・・ 上塗りで白っぽい色や淡い色を使う場合は、白やグレー 濃い色を上塗りで使う場合は、赤 といったように使い分けています。 こちらのガスメーターは金属製のためさびを落としてさび止め塗料をしています。色は白を使っていますね。 上塗り塗料が白っぽいグレーであったので、目立ってしまう赤を避け、白いさび止めを使っています。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年7月2日 更新!

マスチック仕上げの特徴 下地を強くする塗装方法とは? l塗り達

2024年7月2日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装の施工方法の1つに「マスチック仕上」があります。 マスチック仕上は主にモルタル外壁に使用される方法ですが、普通の塗装とは違う特徴があります。 本記事では、マスチック仕上について特徴やメリットなどをご紹介します。 マスチック仕上とは マスチック仕上とは、マスチックローラーを使って塗料をたっぷりと付け膜厚に仕上げる工法の事です。 下塗りの段階で塗膜を厚付けし、下地の強化を図ります。 マスチック仕上には、弾性フィラーなど硬くなりにくい塗料を使います。 写真のようにぼこぼことした仕上がりになります。   マスチックローラー マスチック仕上に使うマスチックローラーは、ヘチマのように穴がたくさんあり、たっぷりと塗料を含ませることができるローラーです。 さらさらとした塗料には不向きで、粘度のある塗料をたっぷり含ませて使います。 上塗り材など塗るときのウールローラーはこんな感じです。 あまり空洞がなくふわっとしているのがわかりますでしょうか。 マスチック仕上を行うメリット マスチック仕上を行うメリットは、ずばり塗膜を強くできることです。 塗膜の厚さは通常の塗装で、1回あたり0.02ミリ~0.03ミリほどの厚さでつけていきます。 対してマスチックローラーで塗膜を付ける場合は、0.1ミリほどになるので、通常の塗装に比べてかなり厚みが増すことがわかります。 塗膜が厚くなることで、下地をしっかりと補強することができ、強靭な塗膜を形成できます。 また、モルタル外壁に多いクラックの補修跡も、マスチック仕上できれいに隠すことができます。 マスチック仕上の施工例 #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ こちらはモルタル外壁のクラックを補修しマスチック仕上を行った施工事例です。 どこに補修跡があったのかわからないくらいキレイに仕上がっていますね。 モルタルはどうしてもクラックが起きやすい外壁材ですが、弾性のある塗料で厚付けすることで、次起こるクラックに塗膜が追随し、大きなひび割れになることを防ぐ効果があります。 モルタル外壁ならマスチック仕上はおすすめの工法です。 マスチック仕上も塗り達にお任せ! マスチック仕上について解説しました。 塗装は色を変えるだけではなく、下地の状態に合わせて塗料や工法を選ぶことで強化したり耐久性をアップさせたりできるメンテナンス方法です。 マスチック仕上は、熟練の職人技術が必要な工法です。マスチック仕上をご希望ならぜひ塗り達にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年7月1日 更新!

白い屋根はあまり見かけない?その理由やメリット・デメリットとは? l塗り達

2024年7月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 住宅の屋根で多く見られる色は、黒や灰色など暗めの色です。 対して白い屋根はあまり見かけません。 しかし、白い屋根を選択することはもちろん可能で、塗り替え時に白くしたい!というご希望がある方もいらっしゃるかもしれません。 本記事では白い屋根を一般住宅であまり見かけない理由と、白い屋根のメリット・デメリットをご紹介します。 白い屋根をあまり見かけない理由 一般住宅で白い屋根をあまり見かけない理由の一つの「汚れが目立ちやすい」ことがあげられます。 屋根は高い場所にあり、汚れが合っても頻繁に掃除することが難しい箇所です。 そのため白よりも、何かしらの色がついた屋根が多いと考えられます。   白い屋根のメリット あまり見かけない白い屋根ですが、 光を反射しやすいので熱がこもりにくい というメリットがあります。 屋根塗装の塗料には光を高反射させる遮熱塗料がありますが、暗色のほうが熱の吸収率が高く、白っぽい色のほうが高反射することがカタログにも表示されています。 遮熱塗料でなくても、黒っぽい色のほうが熱を吸収しやすく表面温度や屋根裏の温度が上がりやすいことが知られています。 金属屋根の工場などの屋根は工場内の温度が上昇しにくいように遮熱塗料かつ白をチョイスすることが多いようです。 また外壁の色に合わせて白い屋根にすることももちろんできるので、お気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE