塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

雨漏り修理の記事一覧

雨漏り
2024年5月22日 更新!

雨漏り補修は最初が肝心!お家を守るためにするべきこととは? l塗り達

2024年5月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りが起こったときの補修は最初が肝心です。 なぜなら補修方法を誤ってしまうとまったく直らなかったり、雨漏りが拡大したりする恐れがあるからです! 本記事では、雨漏り補修について、するべきことをご紹介しています。 梅雨時期に備えて、お家の雨漏り補修を検討されている方は是非参考になさってください。 雨漏り補修でするべきこと 雨漏り補修で行うべきことは、雨の入り口をふさぐことです。 部屋の中で水がポタポタ・・・こんなことになればとりあえず雨が垂れている部分をふさぎたくなります。 しかし、いくら出口をふさいでも、雨が入ってきている入口を探し出してふさがなければ雨は入り続けてきます。 出口をふさがれたことで他の出口を探して水が移動するため、あちこちから雨漏りするようになってしまいます。 入口を探して雨漏りを止めることは非常に難しく。技術と経験が必要です。 雨漏りしている箇所と、入り口と思われる場所の劣化症状などを総合的に判断し、あたりを付けていくという方法が一般的です。 雨漏り補修の方法 雨漏り補修は、雨漏りしている場所を見つけて確実にふさぐことが重要です。 そして雨漏りが進行し、躯体が腐食しているなどの場合はその補修も必要になります。 日本の住宅は木造が多く、躯体への水の侵入を防ぐ様々な技術が使われています。しかしひとたび雨漏りが発生すると補修するまで雨漏りは直りません。どんどん躯体の木材を腐らせ、シロアリを呼び寄せてしまいますので、確実な補修が求められます。 専門業者に依頼する 雨漏りを確実に補修するためには、雨漏り補修の専門業者へ依頼しましょう。 たとえばサッシ屋さんなどがついでに直しておくよというレベルの雨漏りと、本格的な調査が必要な雨漏りがあります。 この違いはなかなか見分けにくく、直したつもりが全く補修できていなかったという場合、その後もどんどん雨が侵入してくるため躯体への影響が致命的になります。 一見止まったように思っても、別の場所から雨漏りしているということがあり得るので、確実に雨漏り補修するために専門の知識を持った業者へ依頼するようにしましょう。   DIYでは簡易的な処置になる DIYでの雨漏り補修は簡易的な応急処置になることを知っておきましょう。確実に雨漏りを補修するためには専門的な補修技術が必要です。 ホームセンターなどに行くと、雨漏り補修用のパテやシーリングも売られているため、自分で何とかしようとされる方もいます。 DIYでの処置で完璧に補修できれば問題ないのですが、雨漏りが起こった現場を見に行くと「ここから雨漏りしているようだったから」とシーリングなどでガチガチに固めてあるケースがあります。 DIYでシーリングを打って一時的に止まっていたとしても、完全な補修にはなっていない場合は、DIYで打ったシーリングをはがすところから始めなければなりません。撤去の費用もかかってしまうため、最初から専門業者へ依頼した方が経済的でしょう。 簡易的な処置を行うのであれば、雨が落ちてきている部分で簡単に雨を受けておくという方法がおすすめです。 雨漏りを見つけたら、早急に補修の依頼を! 雨漏りは最初が肝心です。異変に気づいたら早急に調査を依頼しましょう。 放置していても雨漏りは止まりません。むしろ時間がたつほど状態はひどくなっていきます。 塗り達では雨漏り調査や補修についても受けて回ります。下記よりお気軽にお問い合わせください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年5月17日 更新!

雨漏りの原因は防水工事の劣化?メンテナンスするべき症状とは l塗り達

2024年5月17日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニー、陸屋根などに施工された防水層は経年劣化で雨漏りの原因となることがあります。 雨漏りになる前に防水工事のメンテナンスを行うことで、お家を守ることができるのでメンテナンスの目安時期を知っておくと安心できます。 本記事では、雨漏りにつながる防水工事の劣化について、メンテナンスが必要な症状を解説します。 防水工事の劣化症状 防水工事がされているバルコニーやベランダ、陸屋根にみられる劣化症状には次のようなものがあります。 塗膜のはがれ 塗膜防水やFRP防水の場合、まず防水層の上のトップコートが劣化しそのまま放置していると防水層まで損傷します。 一部分でも塗膜がはがれてくるとそこから雨が入り込み、劣化が進行します。 膨れ 防水層が膨れている場合、どこかから水が侵入しているか、すでに雨漏りしていて下地から湿気が上がってきているためと考えられます。 いずれにしても膨れを放置していると穴があき防水層の意味をなさなくなってしまうため、メンテナンスが必要です。 シートのめくれ・破れ シート防水の場合も劣化によってめくれや破れが生じることがあります。 水たまりができる 防水施工を行っている箇所は排水のために通常傾斜がついています。そのためたくさん雨が降った後一時的な水たまりになることはありますが、同じ個所が何回も長時間水たまりになることはありません。 水たまりが長期間にわたって起こってしまう場合、排水(ドレン)の劣化が進んでいたり、水たまりによって雨漏りが発生することがあります。 排水されない 排水(ドレン)の劣化や、落ち葉の詰まりも防水層を痛める原因になります。 前述のように水たまりになると水の重みで躯体に負担がかかり、雨漏りにつながることがあります。 ドレンの改修も防水工事のメンテナンスの1つとして行います。   防水工事のメンテナンス目安 前項の劣化症状が見られたら、防水工事のメンテナンス時期のサインです。 すでに雨漏りしている場合などは早急に補修を行う必要があります。 戸建て住宅の防水工事は、新築では半数以上でFRP防水が施されています。 防水層の下は、野地板になっており当然水をはじく力はありません。そのため防水層を作って水が入るのを防いでいますが、劣化が進むと直接下地に水がしみ込むようになり、腐食につながります。 防水工事のメンテナンス方法 防水工事のメンテナンス方法は、 トップコートのみの塗りなおし 防水層から施工しなおし 下地から張り直し と大きく3段階に分かれています。 トップコートの塗りなおし ウレタン防水やFRP防水の防水層の上にはトップコートが塗られています。トップコートは紫外線に弱くおよそ5~7年で塗りなおしが推奨されています。 防水層から施工しなおし #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 防水層まで劣化が進んでいる場合、下地からやり直します。 雨漏りしているか、現状の防水は何が施工されているかによって、メンテナンス時の最適な防水方法が異なります。 雨漏りしている場合は、下地から蒸発してくる水分を逃がす必要があるため、通気緩衝工法などでメンテナンスを行います。 下地から張り直し #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 排水のための傾斜がなかったり、下地が腐食しているなどの場合、防水層のさらに下から貼りなおすこともあります。   雨漏りする前に防水工事のメンテナンスを! 防水工事は時間とともに劣化します。すぐに雨漏りしてしまうわけではありませんが、メンテナンスをせずに放置しているといつの間にか雨漏りが始まっていたというケースもあります。 木造住宅の場合、一度雨漏りしてしまうと雨漏り補修をしない限り躯体の木材が腐ったりシロアリが発生したりして、強度に影響が出ることもあります。 防水層のメンテナンスを行うことでこれらお家の損傷を防げます。定期的な防水工事のメンテナンスでお家を長くきれいに保ちましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年5月14日 更新!

火災保険が適用される屋根工事とは? l塗り達

2024年5月14日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 突然、屋根の一部が壊れた・・・! そんなときは屋根工事で火災保険が適用できるケースがあります。 しかしすべての屋根工事で火災保険が使えるわけではないため、注意が必要です。 本記事では、火災保険が適用できる屋根工事について解説していきます。 そもそも火災保険とは 火災保険とは、火災によって建物が損害を受けた際の補償する保険です。 火災のほか、 落雷 風災 ひょう災 爆発 盗難 等による損害も補償されるものが多いです。 建物そのものだけではなく、家財道具などにも補償範囲が広がっている契約もあります。 ご自身がどんな補償内容の火災保険に加入しているか、定期的に確認しておくとよいでしょう。   屋根工事で火災保険が適用されるケース 屋根工事で火災保険が適用される条件は、補償範囲に含まれた原因によるものかどうかが鍵です。 例えば、火災保険が適用される事例では、 台風の強風で屋根の一部が飛び、屋根の工事が必要になった 風で飛ばされた隣家のアンテナが屋根に直撃し、瓦が割れた などがあります。 屋根工事で火災保険が適用されないケース 火災保険が適用されないケースの代表は、「経年劣化による損傷」です。 例えば、 メンテナンスしていなかった屋根から雨漏りしたため、屋根の葺き替え工事を行った などのケースです。 経年劣化による損傷で屋根工事が必要になった場合は火災保険の補償対象外です。   火災保険の適用可かどうかは保険会社が決める 屋根工事が火災保険の適用になるかどうかで気を付けておきたい点は、 適用の案件かどうかは保険会社が決める ということです。 例えば、 メンテナンスを怠っていまにも飛んでしまいそうな屋根が、台風で飛ばされたため屋根工事が必要になった 等のケースも、元々メンテナンス不足で傷んでいたためとされれば火災保険が適用できないこともあります。 最終的な判断は保険会社が行うため、元々メンテナンスを行っていなかった場合は、経年劣化とされることもあり得ます。   火災保険はあくまで保険 火災保険はあくまで何かあったときのための保険です。 屋根工事で火災保険が適用できれば費用を抑えることができると考えるかもしれませんが、そもそも傷んだ屋根を放置していれば雨漏りが起こったり、躯体が腐食したり、家の価値が下がっていく状態になってしまいます。 定期的なメンテナンスでお家の状態を保ち、それでも突発的な自然災害などがあった場合に頼るものと考えておきましょう。 定期的なメンテナンス・点検は塗り達まで 屋根工事が火災保険の適用となるかについて解説しました。 実際に屋根に異変があり調査を行うのは屋根工事ができる業者ですが、判断するのは保険会社です。 たとえ火災保険で補修できたとしても、屋根が飛ばされたり雨漏りした時の不便さを考えると、定期的なメンテナンスを行って台風等の備える方が賢明でしょう。 塗り達では、屋根の点検や補修提案まで幅広く対応。ドローンを使って上空から調査するため、屋根を痛める心配もありません。 メンテナンス計画なら塗り達にご相談ください  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

2024年5月13日 更新!

雨漏り点検はいつが最適?メンテナンス時期の目安について l塗り達

2024年5月13日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 突然の雨漏り!  梅雨や台風シーズンにはお問い合わせが多くなります。 雨漏りは築後何年くらいから起こるのでしょうか?雨漏りの点検に最適な時期の目安について解説します。 雨漏りはいつでも起こり得る!雨漏りが起こる原因 雨漏りは、築年数が古いお家に起こるイメージがあるかもしれません。 しかし、雨漏りは築浅であっても起こる可能性があります。 雨漏りが起こる原因を確認しておきましょう。 築浅の場合:施工不良 新築すぐでも雨漏りしたり、かび臭いということがあります。 そのようなケースでは施工不良が原因になっていることが多いです。 施工不良とは、適切ではない方法で施工したことによって不具合が生じている状態のことで、例えば ・新しいはずの防水紙に穴が開いていた ・シーリングの打ち忘れ、不足 等があります。 本来であればあり得ないことですが、施工不良のために住み始めた直後から家の躯体が腐り始めるというケースもあります。 このような場合は、建て元に連絡し是正を依頼しなければなりません。 築年数が古い:各部位の劣化(サッシ、屋根、外壁、シーリング、防水層など) 築後は徐々に経年劣化で各部位に傷みが生じていきます。 屋根、外壁、シーリング、防水層、サッシの劣化による雨漏りは定期的なメンテナンスで予防が可能です。 お家のメンテナンスが雨漏り防止のカギ! 雨漏りは一度おこってしまうと、自然にはなおりません。むしろ時間がたつほどひどくなっていきます。 そのため、雨漏りが起こる前に予防することが重要です。 屋根・外壁・防水層など、お家全体の定期的なメンテナンスが雨漏りを防止する方法になります。   屋根・外壁は塗装によるメンテナンスがおすすめ 屋根や外壁は塗膜の劣化によって下地に雨水が侵入してしまうことが原因で雨漏りにつながります。 約10年に一度塗り替えを行ってメンテナンスをしましょう。 シーリングは塗装と同時に打ち直しを サイディングの目地のシーリングも経年劣化します。隙間を埋めているシーリング材が痛むと、雨が外壁の内側へ入り込んでしまうため、雨漏りの原因になります。 塗装と同じタイミングで打ち直しを行うと、塗装も長持ちするのでお勧めです。 防水層の施工も10年に一度行いましょう ベランダやバルコニーの防水層も経年劣化します。紫外線に弱く表面がはがれてくると、その下の防水層も傷み雨が入り込んでくるようになります。 バルコニーやベランダの床材にまで入り込むと、階下や外壁に沿って雨漏りが進みますので、雨漏りが起こる前にまずは点検してもらいましょう。 雨漏りの防止 まずは点検から! 雨漏りは一度起こってしまうと補修するまでなおりません。 そのため事前のメンテナンスで雨漏りになる前に食い止める必要があります。 およそ築後10年から雨漏りのリスクが高まってくるため、10年以上になっていたら一度お家の点検をしてみてください。 塗り達では、外壁や屋根、ベランダバルコニーのメンテナンスのための無料点検を行っています。 いきなりメンテナンスというとなにからすればいいのかわからない!という方はまずはお家の現状を知って、メンテナンスの計画を一緒に建ててみませんか? お気軽にお問い合わせください!!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2024年5月7日 更新!

雨漏りの跡を見逃さない!放置すると危険な症状とは? l塗り達

2024年5月7日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 天井に不思議な模様が・・・ 汚れ?変色? たばこのヤニ?? 実はこれ、雨漏りの跡 なんです。 雨漏りと聞くと、水がポタポタ・・・というのを想像しますが、実はじんわりと広がる雨漏りもあります。 雨漏りは勝手になおることはないので、雨漏りの跡を見つけたら補修するまでは現在進行形で雨漏りしています! 天井や壁にこんなシミを見つけたら、雨漏りしてるかもしれないサイン!です。 雨漏りを放置すると、見えないところでお家が危険にさらされている可能性が高いので早めに補修してしまいましょう。 本記事では、天井のシミなど、放置すると危険な雨漏りの跡についてご紹介します。 ①天井のシミ まずは冒頭に出てきた天井のシミです。 水が広がったあとのようにわかりやすいものから、ただの汚れかな?というようなものまで様々です。 クロスが貼られた天井なら水が落ちてくることはない代わりに、浸透してきた雨が乾いた跡がつくため、不自然なシミを見つけたら雨漏りを疑いましょう。   ②壁紙の破れ、たわみ クロスのつなぎ目や天井に近い部分など、たわんだりはがれてきたりしていませんか? 壁の内側に水が回ると写真のように寄れた来たり、クロスの糊が取れてはがれてくることがあります。 ③カビ 雨漏りすると、カビが好む湿度が生まれます。室内は温度も安定しているため、本当なら水気がない壁などにカビが生えてきたら、雨漏りのサインです。   ④におい クロスのたわみやカビなど、目に見える症状がなくても、屋根裏や壁の内側で雨漏りが起こっていると、いつもかび臭い・・・洗濯物が生乾きの時のようなのにおい・・・がします。 換気してもにおいが取れないという場合は、見えないところの雨漏りを疑いましょう。 ⑤床のたわみ 雨漏りが家全体に回ってしまうと、躯体である柱などに影響がでます。 その結果、腐食が進んだりシロアリが発生します。 廊下などのたわみが気になって、床をめくってみるとシロアリにやられていたというケースも。 水は自由自在に家の中を動き回るので、どこからかか水が入ると家全体に影響がでてしまうことを知っておきましょう。 雨漏りの跡を見つけたら放置せずに早めの補修を検討しましょう! お家の中にみられる雨漏りの跡についてご紹介しました。 雨漏りしていても特段の不便を感じなければ放置してしまいますが、実は見えないところで雨漏りが進行し、家が危険にさらされていることもあります。 本格的なリフォームが必要になるケースもあるため、雨漏り跡を見つけたらまずは専門業者に調査を依頼しましょう。 塗り達では雨漏り点検から補修まで一括で承っています。 お気軽にご相談ください  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2024年4月28日 更新!

経年劣化で雨漏りしたら火災保険は使えない? 適用条件について l塗り達

2024年4月28日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 戸建て住宅の場合、ほとんどの方が火災保険に入っているでしょう。 家に受けた損害について保険金が支払われるため、 「雨漏りしたら火災保険が使えるんじゃない?」 「火災保険で何とか直したいんだけど」 とご相談いただくことも少なくありません。 たしかに火災保険で雨漏りを補修することはできます。しかし雨漏りが起こった理由によっては適用できないことがあります。 本記事では経年劣化による雨漏りと火災保険について解説しています。雨漏り補修を考えている方は是非お読みになってください。 火災保険とは 火災保険とは、その名の通り火災で損害を被った場合に補償する保険です。 保険の対象は、家(建物)にプラスして家財一式にまで及ぶものがあります。 また火災だけではなく、 風災・落雷・水災などの自然災害 盗難・破損 などによって起こった損害に対しても補償してくれるものがあります。 細かい補償内容は加入している保険によって異なるため、保険証券などで確認してみましょう。 雨漏りの原因 雨漏りが起こる原因は、大きく分けて2つあります。 1つは、台風など突発的な自然災害で飛来物などによって家が損傷を受けて起こるもの もう1つが、長年の劣化によって少しずつ屋根や外壁から水が侵入して起こるもの です。     経年劣化で起こった雨漏りは火災保険が適用できるのか? 結論として、経年劣化で起こった雨漏りは火災保険の適用対象外です。 経年劣化つまり古くなったことが原因で起こった雨漏りや損傷は、火災保険の補償対象となりません。 ここで注意したいことは、「なぜ雨漏りが起こったか」を判断するのは保険会社であるということです。 いくらお客様が「この前の台風で雨漏りがおこった」と主張しても 「屋根がずいぶん古くなっていたようですので、経年劣化していたところに台風がきて雨漏りが起こった」と判断されれば火災保険が使えないということです。 台風での損害も例え火災保険が使えたとしても、一時的に自宅が不自由な状態になりますから、できれば避けたいですよね。 定期的なメンテナンスで雨漏りを防ぎ、台風や自然災害にも備えておきましょう。 雨漏り補修は早めに! 雨漏りが起こってしまったら費用は掛かりますが、まずは早急に補修をしましょう。 雨漏りを放置していると、壁紙がカビだらけになったり、躯体が腐ったりとお家によくないことがどんどん起こってしまいます。 雨漏りは勝手には直りません。異変を感じたらまずは専門店へ調査を依頼しましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら 塗り達では、火災保険を適用した補修工事の実績も多数ございます。まずは雨漏り調査を行い、保険会社への契約内容の確認も進めていきましょう。 お気軽にご相談ください! ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年4月25日 更新!

防水工事の適切なタイミングとは?劣化症状を知っておこう l塗り達

2024年4月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防水工事のメンテナンスは、10~15年ごとといわれます。 ただ、特に不具合がなければ先延ばしにしてしまいがちです。 この記事では、防水工事のメンテナンスを行う適切なタイミングを見逃さないために、劣化症状や注意点を解説しています。ぜひ最後までご覧ください。 防水工事の劣化症状とは 防水工事の劣化症状には、次のようなものがあります。ここでは戸建て住宅でよく使われる防水工事の種類別にみていきましょう。 ウレタン防水・FRP防水 ウレタン防水やFRP防水は、トップコートの劣化が一番最初に起こります。 ところどころはがれていたり、水たまりができているようなことはありませんか? 汚れだと思っていたら実は下地が露出していたというケースも。 また、防水層の下に水が入り込むと、ふくらみとなって現れます。 すでに雨漏りが起こっていることも考えられるため、早急にメンテンナンスが必要です。   シート防水 シート防水の場合、シート自体の劣化によって破れやはがれ等の症状が出たり、シート同士が重なり合っている部分のシールがの劣化により隙間などが劣化症状として現れます。 シートがたわんでいたり、水はけが悪い場合もシートの下で不具合が出ている可能性が高くなります。   防水工事のメンテナンス 防水工事のメンテナンスは トップコートの塗り替え 防水層からすべてやり直し 下地からやり直し 等の方法があります。 トップコートの塗り替え ウレタン防水やFRP防水の場合、紫外線によるトップコートの劣化をまずは食い止める必要があります。 防水層にまでダメージが出ていない場合はトップコートの塗り替えだけで済みます。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ まず古い塗膜をサンダーなどで削り、アセトン拭きを行い古くなったトップコートをふき取ります。 そこからトップコートを重ねて完成です。 5~7年ごとにトップコートの塗り替えが必要といわれており、こまめなメンテナンスをすることで大規模なメンテナンスを行わずに済みます。 防水層からすべてやり直し #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   下地からやり直し #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 20%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 防水層の劣化によって雨漏りが進行していたり、排水がうまくいかないくらいのたわみができている場合、雨漏り補修を行うのと一緒に下地貼りもやり直しするケースがあります。 防水工事のメンテナンスとしてはかなり大規模なものになりますが、躯体に影響が出る前に補修を行った方がお家に長く住まうことができます。 防水工事のメンテナンスは定期的に! 防水工事をしている場所はプライベートな空間であり、使用していない、外部からは見えづらいといった理由で、特に不具合なければ放置しているというケースも少なくありません。 しかし劣化が進み不具合が出たころには、下地からやり直さなくてはいけないといったこともあるので、定期的にメンテナンスをした方がよいでしょう。 外壁や屋根のメンテナンスと一緒に行うことが可能です。ぜひ一度ご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年4月12日 更新!

防水工事の費用はどれくらい?工事別相場について l塗り達

2024年4月12日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「そろそろベランダの床が汚くなってきた」 「屋上の防水、なんとかならないかな」 防水工事はお家を雨から守る工事で様々な工事方法があり、定期的なメンテナンスが不可欠です。 しかし、防水のメンテナンスを検討している方にとって、最も気になるのは工事費用ではないでしょうか? 安くはなさそうと思っても、工事費用を調べるのはとても大変ですよね。 そこで今回は、防水工事の費用相場を工事の種類別にまとめてみました。 防水工事の費用相場 防水工事の工事方法別の費用相場は次のようになっています。 (1㎡あたり) ウレタン防水(塗膜防水) 5,000~7,000円 シート防水 4,000~7,000円 FRP防水 5,000~8,000円 トップコートのみの塗り替え 1,000~2,000円 ウレタン防水 ウレタン防水は塗膜を付けて防水層を作る方法で、塗膜防水とも呼ばれます。シームレスな防水層を作ることができるため、複雑な形や狭い場所の施工に向いています。   シート防水 シート防水は、あらかじめ作られた防水シートを貼り合わせて防水層を作ります。 四角い場所や広い場所の施工に向いています。 雨漏りしている場所でも施工可能で、下地の影響を受けにくい強固な防水層ができます。 FRP防水 FRPと呼ばれる繊維強化ガラスを使って耐久性の高い防水層をつくるのがFRP防水です。 戸建て住宅のベランダやバルコニーで採用されているのはほとんどがこの方法です。 トップコートのみの塗り替え 防水層のれkkはトップコートから始まります。紫外線に弱いためおよそ5~7年くらいでトップコートの塗り替えが必要になります。 トップコートのみの塗り替えであれば、防水層から全部やり直す施工より費用を抑えられます。 こまめなお手入れでトータルコストを抑えることができ、雨漏りなどのトラブルも回避できるので、おススメです。 雨漏りしている場合 防水層の劣化が進み、雨漏りが進行している場合、ベランダの床材などが腐食しているケースもあります。 その場合は、防水工事だけをやり直すのではなく、雨漏り補修や下地補修が必要になることもあります。 上記の防水工事費用にプラスして補修費用が必要になりますので、雨漏りしているかもと思ったらまずは現地調査してもらいましょう。   正式な費用は見積を取ってみましょう 防水工事の費用は建物の大きさや現在の劣化状態にもよりますので、正式な金額は見積を取ってみることをオススメします。 見積を取ると、費用だけではなく現状どのような状態か知ることもでき。メンテナンス計画を立てやすくなります。 防水工事の見積も塗り達までご相談ください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

散水試験
2024年4月11日 更新!

雨漏り調査の1つ「散水試験」とは? l塗り達

2024年4月11日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では散水試験について解説しています。 散水試験とは、雨漏りが疑われる場所に実際に水をかけて雨の侵入経路を特定する雨漏り調査の方法です。 雨漏りは早期発見・早期補修が大切です。 しかし、雨の侵入経路がわかりにくいケースもあり、補修箇所の特定が目視でできないことも多々あります。 雨が降ったときには確かに水が入ってきている ということだけわかっている場合は、劣化状態を見て雨漏りしているであろう場所のあたりを付けます。 そして実際に水をまき、その部分から水が入ってきていることを確かめます。 この方法が散水試験と呼ばれるものです。 雨漏りは水が出てきている場所の補修も必要ですが、大切なのは水の入り口を突き止めて補修することです。 雨漏り補修をしてみたものの、雨が降ったらまた雨漏りした・・・ということでは工事の意味がありません。 散水試験を行うことで、補修箇所をより的確に突き止め、何度も補修工事を行わなくて済むようにできるので、時間や費用は掛かりますが、事前調査として行われるケースもあります。 (散水試験は、雨漏りの補修が前提で行われる調査です。) ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE