塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

価格・費用の記事一覧

2025年8月8日 更新!

外壁塗装のマスチック工法のメリット 特徴や施工事例も紹介

2025年8月8日 公開 モルタル外壁の塗装で用いられることが多いマスチック工法には、たくさんのメリットがあります! 今回は、マスチック工法のメリットのほか、マスチック工法の特徴や施工事例もご紹介します。 マスチック工法とは? マスチック工法とは、マスチックローラーと呼ばれる穴がたくさん開いているローラーを使って塗料を厚塗りする工法です。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ヘチマのようなローラーにたくさん塗料を含ませて、塗膜を厚付けします。 通常の塗装よりも塗膜が厚くなり、独特の凹凸が生まれます。 マスチック工法のメリット マスチック工法のメリットを見てみましょう。 耐久性が高い 塗膜が厚いので、外壁をしっかり守り耐久性が高い点がメリットの1つ目です。 塗膜自体の耐久性が上がるので、外壁の耐久年数もアップします。 クラックに追従しひび割れを防止する 弾性塗料を使うことでモルタル外壁に多いクラック(ひび割れ)に追従し、ひび割れが広がることを防止する働きがあります。 塗料の飛散が少ない 粘度の高い塗料を使うため飛散が少なく、塗料のロスが少ない点もメリットといえます。養生も必要最低限で済みます。 仕上がりにデザイン性がある 表面に凹凸ができ、自然な陰影のデザイン性のある仕上がりになります。 マスチック仕上   マスチック工法の施工事例 マスチック工法の施工事例をご紹介します。 こちらは、モルタル外壁でクラックが見られた外壁の塗装事例です。 1枚目の写真の白くなっている部分が、クラックの補修跡です。シーリングで補修しています。 このままだとクラックがあったことも目立ちますし、外壁の劣化も進んでいたため塗装工事を行います。 スプレーのようにして噴射しているのはカチオンシーラーと呼ばれる下塗り剤で、その後マスチック工法でクラックの補修跡を含めた外壁の塗りを行っていきます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ マスチック塗装ができたら、上塗り材を使って2回重ね塗ります。 完成です。クラックの後がわからないほど美しく仕上がりました。 見た目がきれいになる以上に、マスチック工法の厚付けされた塗膜で新たにクラックが入ることも抑制し、外壁の耐久性がアップします。 ▶こちらの施工事例について詳しくはこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都府向日市にて 築年数20年でそろそろ塗装したいとのことでご依頼いただきました!https://nuritatsu.com/works/46841現調路では外壁のチョーキング、色あせがひどく防水状態が著しく低下している状態でした。下塗りで一度固めてから下塗り2回、上塗り2回の計4回塗りさせていただきました!屋根は屋根用遮熱塗料のクールタイトSIで塗装しております。S様、この度は誠にありがとうございました!!  マスチック工法のご相談も塗り達まで! マスチック工法には、クラック補修の跡をきれいに見せることができる点、耐久性アップもできる点などメリットが多数あります。モルタル外壁の方はぜひメンテナンスにマスチック工法をご検討ください。 ご相談は塗り達までお気軽のご連絡ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2025年7月28日 更新!

契約書がない外壁塗装工事は大丈夫? リスクや注意点を解説

2025年7月28日 公開 外壁塗装工事は請負工事にあたるため、工事を行う際には契約書を取り交わします。 不要なトラブルに巻き込まれてないためにも、契約書の内容はしっかり確認しておく必要があります。 また、中には契約書なしで工事を進めてしまう・・・というケースも。 契約書にかかれる内容や注意点を確認し、気持ちよく工事ができるよう、今回の記事をぜひご確認ください。 契約書なしの外壁塗装工事は大丈夫? 契約書がない外壁塗装工事にリスクはないのでしょうか? 契約書がない口約束の依頼でも契約が成立してしまう 民法上、契約書がない口約束であっても契約としては成立します。 そのため、 「お願いできる?」「いいよ」 といった当事者同時の合意があれば外壁塗装工事の契約は成立してしまいます。 リスクや注意点 契約書がなくても契約できる=契約書がなくてもOK というわけではありません。 建設工事を請け負う施工店は、契約書を作成することが建設業法で定められています。 (建設工事の請負契約の内容) 第十九条 建設工事の請負契約の当事者は、前条の趣旨に従つて、契約の締結に際して次に掲げる事項を書面に記載し、署名又は記名押印をして相互に交付しなければならない。 一 工事内容 二 請負代金の額 三 工事着手の時期及び工事完成の時期 四 工事を施工しない日又は時間帯の定めをするときは、その内容 五 請負代金の全部又は一部の前金払又は出来形部分に対する支払の定めをするときは、その支払の時期及び方法 六 当事者の一方から設計変更又は工事着手の延期若しくは工事の全部若しくは一部の中止の申出があつた場合における工期の変更、請負代金の額の変更又は損害の負担及びそれらの額の算定方法に関する定め 七 天災その他不可抗力による工期の変更又は損害の負担及びその額の算定方法に関する定め 八 価格等(物価統制令(昭和二十一年勅令第百十八号)第二条に規定する価格等をいう。)の変動又は変更に基づく工事内容の変更又は請負代金の額の変更及びその額の算定方法に関する定め 九 工事の施工により第三者が損害を受けた場合における賠償金の負担に関する定め 十 注文者が工事に使用する資材を提供し、又は建設機械その他の機械を貸与するときは、その内容及び方法に関する定め 十一 注文者が工事の全部又は一部の完成を確認するための検査の時期及び方法並びに引渡しの時期 十二 工事完成後における請負代金の支払の時期及び方法 十三 工事の目的物が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合におけるその不適合を担保すべき責任又は当該責任の履行に関して講ずべき保証保険契約の締結その他の措置に関する定めをするときは、その内容 十四 各当事者の履行の遅滞その他債務の不履行の場合における遅延利息、違約金その他の損害金 十五 契約に関する紛争の解決方法 十六 その他国土交通省令で定める事項 口約束で工事の契約をしても成立してしまいますが、建設業法には違反していることになります。つまり違法行為にあたります。 第19条に定められている項目は16項目にも及びます。工事を依頼するということはこれだけの数の事柄を決めて明確に記載し、お互いが承諾していることが必要になるのです。 建設業の許可証を受けている・受けていないにかかわらず、建設業法は適用されます。 契約書にかかれる内容と確認したい事項 契約書にかかれている内容は、どんな内容であっても双方が承知していれば成立してしまいます。つまり、お客様にとって不利な内容であったとしても、書かれている内容を承諾したと署名や押印をするとそれが契約内容として成立してしまうのです。 工事期間 工事内容 請負代金の金額 支払方法 保証内容 契約解除・キャンセルについての取り決め(クーリングオフなど) 事故・損害があった場合の責任の所在 違反金や遅延利息に関する内容 について、不明な点がないか十分に確認しましょう。 悪徳業者でない限り、契約書は双方の利益を守るためにきちんとした内容で書かれています。契約書にサインする前にはぜひ十分に時間をかけて確認してください。 ▶関連記事 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁塗装の契約解除は違約金がかかる?クーリングオフについて l塗り達https://nuritatsu.com/blog/474762024年5月16日 公開外壁塗装工事の契約をしたものの、契約を解除したい・・・そんなときに、違約金がかかるかどうかは気になりますよね。本記事では、外壁塗装の契約解除に違約金がかかるか、また契約解除の方法について解説していきます。外壁塗装の契約解除はできる?結論から言うと、外壁塗装工事の契約解除は、申し込みをした日から8日以内であれば可能です。この契約解除ができる制度を「クーリング・オフ」と言います。クーリング・オフとは契約の申し込みや契約を締結した後でも一定の期間であれば無条件で契約の申し... ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

相見積りを行うことの大切さ① l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2025年7月20日 更新!

屋根塗装の見積はここをみる!適正価格で工事するためのポイントとは

2025年7月20日 公開 塗装工事は同じ住宅では3回くらいまでともいわれており、生涯に何度も経験するものではないので相場もわからなくて当然といえます。 そのため、屋根塗装を検討されている方の多くは、 「初めてでまったく何もわからない」 「そもそもいくらくらいするものなのか知らない」 と、なじみのない工事にどこから調べたらいいのかわからないという状況かもしれません。 工事を依頼する際には、現地調査を行い見積を作成してもらいますが、その工事が適正価格なのかを知るポイントがあります。 今回は、屋根塗装の見積について、確認したいポイントや注意点を解説します。 屋根塗装の見積で見るべきポイント 屋根塗装の見積で見るべきポイントは次の5つです。 屋根の大きさ(㎡)がかかれているか 基本的に塗装工事はどれくらいの面積を塗装するのかによって金額が変わります。 そのため、屋根の大きさがどれくらいなのか、平米で書かれているか確認しましょう。 屋根といってもいろいろな大きさがあります。 見積前に現地調査に来ればどのような大きさの屋根なのか把握できますが、オンラインだけなど調査していない見積の場合は契約や工事後に大きく金額が変わることがありますので注意しましょう。 使用塗料がかかれているか 工事の金額を大きく左右するのが、使用する塗料です。 シリコン・フッ素などグレードによって耐久性が異なり、費用も比例します。 屋根塗装の場合、シリコン塗料よりグレードの低いアクリルやウレタン塗料を使う施工店はまれですが、あまりに金額が安い場合は、塗料のグレードが低くなっている可能性もあります。 この塗料を使ってこの金額になっているということがわかる、塗料名の明記があるかどうか確認しましょう。 一式表示になっていないか 「屋根工事一式:〇〇円」 このように書かれた見積書も存在しますが、一式の中に何が含まれているのかわかりますか? 屋根塗装には多くの工程があり、足場の設置も必要な工事です。 見積の書き方は統一された書式がなく、施工店により異なります。 そのため、一式の中に足場に費用や、塗料代が含まれている金額なのか確認する必要があります。 また劣化状況により塗装以外に特別な補修が必要なケースもあります。 一式表示のみで明記されていない場合は、必ず確認するようにしましょう。 屋根材別に必要な工程がかかれているか 屋根材にはスレート、金属屋根、モニエル、アスファルトシングル、瓦などさまざまな種類があります。 瓦以外の屋根材は基本的に塗装工事を行うことができますが、屋根材別に必要な部材や工程が異なります。 例えばスレートであれば、タスペーサーと呼ばれる縁切り材を使う必要がありますので、モニエルや金属屋根の見積にはない部材の費用が必要になります。 ▶タスペーサーについて詳しくはこちらの記事もご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へタスペーサー l塗り達https://nuritatsu.com/blog/428852023年4月14日 公開この記事では、タスペーサーについて解説しています。タスペーサーは、スレート屋根の塗装の際に縁切りの代わりとして、屋根材の隙間に差しこんで、雨水の通り道を確保するための道具。スレート屋根は、薄い板状にしたセメントでできた屋根材で、通常は屋根材と屋根材の隙間から雨水が流れ落ちるように葺かれている。しかし、屋根の塗装を行うと塗料で隙間がくっつき雨水の通り道がなくなってしまうため、雨漏りや内部結露の原因となるため、従来は塗料をすべて塗り終えたあとに、カッターナイフで塗膜を切... 保証があるか 屋根塗装はシリコン塗料でもおよそ10年の耐久年数があります。 塗装した直後はきれいでも数年ではがれてくるなどの不具合が出たときに、保証があるかないかでは安心感が違いますよね。 見積に明記されていない場合は、保証について尋ねてみましょう。塗装店は個人で行っている場合もあり、所在が分からなかったり、工事後に連絡がつかなくなったりするケースも散見されます。 工事後に不具合がないに越したことはないですが、長い付き合いになることを想定して、保証の有無についても確認しておきましょう。 屋根塗装の見積は塗り達まで! 屋根塗装の見積のポイントについて解説しました。 これらのポイントを確認しながら、複数社で相見積もりを取ることで、費用相場や必要な工事が見えてきます。 塗り達では無料の屋根点検・見積を随時受付中! 相見積もりや、他社様の見積の確認もご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2025年7月19日 更新!

外壁塗装の相場は?適正価格で工事するための費用の見方

2025年7月19日 公開 外壁塗装工事は、70万~100万ほどの費用がかかるのが一般的です。 「本当にそんなにかかるの?」 「もっと安い金額で見積もりをもらったけど大丈夫かな?」 「どんなことに費用がかかっているのか知りたい!」 このように思う方もいらっしゃるかもしれません。 外壁塗装工事の相場を知って適正価格で工事依頼ができるよう、本日の記事を参考に見積書を確認してみてください。 外壁塗装工事の費用はこうしてきまる 外壁塗装工事の費用は、どのように決まるのでしょうか。 費用の内訳 外壁塗装工事の費用に含まれるものには次のような項目があります。 足場代 塗料代 作業代 外壁塗装工事は高所作業のため、足場の設置が必ず必要です。 そのため、足場代は必ず必要な費用となっています。 このほか、実際に使う塗料の費用(材料費)と作業代(職人の人件費)が塗装工事の金額に含まれます。 施工店の利益がプラスされ、見積金額として提示されます。 費用を左右する要素 工事費用を左右する要素として、 塗装面積 使用する塗料の値段(グレード) 補修の有無 があります。 外壁塗装工事は「どれくらいの大きさをどんな塗料で塗るか」 すなわち、塗装面積と使用する塗料の値段はどれくらいなのかで費用が大きく変わってきます。 また、塗装工事以外に特別な補修が必要な場合は工事費用にプラスされます。 例えばクラックの補修などです。 足場代についてはどこでも同じくらいで、戸建て住宅の場合およそ20万円くらいが相場となっています。 人件費や利益は施工店によりさまざま 人件費や施工店に利益に関しては様々で、大々的な広告を打っている大手の施工店などでは広告費用の分高くなりがちです。 また下請けに工事を依頼するような施工店の場合は中間マージンがかかるため、自社で職人を抱えている直受けの施工店より人件費が高くなる傾向があります。 外壁塗装工事の費用相場 以上を踏まえて、外壁塗装工事の費用相場を確認しておきましょう。 今回は建坪別の相場と、塗料のグレードによる費用感をまとめています。 <建坪別> 10坪 30~45万 20坪 50~60万 30坪 60~90万 40坪 90~120万 50坪 100~160万   <塗料のグレード別>40坪くらいの場合 アクリル 60万円~80万円 ウレタン 70万円~85万円 シリコン 80万円~100万円 遮熱シリコン 110万円~130万円 フッ素 100万円~120万円 無機 120万円~150万円 ▶各グレードの詳しい解説はこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁塗装のグレードとは?金額や選び方のコツを解説 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/438402023年9月24日 公開「外壁塗装のグレード」ときいてどんなイメージがわきますか?初めて外壁塗装を考える方は、いきなり担当者に「グレードはどうします?」といわれてもピンとこない方が多いのではないでしょうか?「え、外壁塗装にグレードってあるの?」「何を使ってもおなじじゃないの?」本日はそんな疑問を解決していきます! 塗料にはいろいろな種類があり、耐久性も付加される性能もさまざまです!そして、性能や耐久性によって費用も変わるので、グレードというわかりやすい形で分類しています。本記事では、外... 外壁塗装工事の見積で見るべきポイント 外壁塗装工事の見積を取ったら次の点に注意しながらチェックしてみてください。 塗装面積は書かれているか 費用を大きく左右する塗装面積は大変重要な項目です。 同じ戸建て住宅でも1面だけなのか、4面ともすべて塗るのかで費用は変わってきます。 また窓などの開口部が多いデザインと、窓が小さいデザインの家では同じ建坪でも塗装面積は大きく違います。 現地調査なしで見積もりOKの施工店の中には、一般的な広さや塗る面積をもとに見積を出していることがあります。 ご自宅の大きさや塗装面積が調査の上で反映されている見積なのか確認しましょう。 どんな塗料を使用する場合の金額か グレード別の相場表を見てもわかるように、例えばアクリルと無機では2倍ほど費用に差があります。 グレードが高いほど費用も高くなりますが、耐久性も長くなります。 フッ素塗料を希望しているのに、ウレタン塗料の見積をもらっても、費用が安くても喜べないですよね。 どの程度の耐久年数を希望しているかによって選ぶ塗料も変わってきますので、ご希望のグレードで見積もりされているかチェックしましょう。   塗装以外の補修工事は含まれているか 基本的にクラックなどの劣化症状は補修してから塗装を行うべきなので、補修費用は必ず必要と言っていいでしょう。 クラックがあるにもかかわらず、補修しない、クラックは無視して塗装のみ行うといった見積の場合、外壁や塗装工事についてあまり詳しい施工店とは言えないかもしれません。 足場代が入っているか 足場の設置は塗装工事では必ず必要です。 見積に入っていなくても当然のように請求されることがありますので、提示された金額に足場代が含まれているか確認しておきましょう。 外壁塗装の見積依頼は塗り達まで 外壁塗装の見積には、塗装面積や使用する塗料のグレード、足場代や補修費用など必要な項目がかかれていることが大前提です。 そのうえで相場から大きく外れていないか確認することが適正価格で工事を依頼するポイントになります。 ぜひ数社で相見積もりをして、ご自宅に最適な施工店を見つけてください。 塗り達では外壁診断や見積・施工提案まで随時承っています。 外壁塗装のことなら塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★                  

MORE

2025年7月4日 更新!

日本瓦からの葺き替え工事 屋根工事のメリットや費用相場を解説

2025年7月4日 公開 日本瓦は古くから日本の住宅で使われてきた屋根材です。 瓦自体の耐久性が高く一度葺いたらお家を建て替えるまでほとんどそのまま使われるケースも多く、メンテナンスに関しては頻繁に行わないお家が多いでしょう。 しかし瓦自体に重量があるため、耐震性の面から葺き替え工事を検討される方も増えてきました。 そこで今回は日本瓦から葺き替え工事を行う場合のメリットや費用相場について解説します。 日本瓦からの葺き替えを検討されている方は参考になさってください。 日本瓦から葺き替え工事の費用相場 日本瓦から屋根工事で葺き替えを行う場合は、150万~350万くらいが相場といわれています。 この費用の中には 日本瓦の撤去費用 新しい屋根材の材料費 新しい屋根を葺く作業賃 足場代 などが含まれます。 日本瓦の葺き方によって費用が変わる 日本瓦は、「土葺き」と土を使わず瓦を桟にひっかけて葺く「桟葺き」があります。 土葺きは古くから使われている方法で、瓦の下に土を引きそこに瓦をのせていく方法です。 対して桟葺きは、土を使わず屋根の下地の上に張られて桟に瓦をひっかけていく方法です。 土葺きは、瓦の重さに加えて土の重さも加わるため重量がかなりあります。 葺き替えの場合、土葺きなら土もすべて撤去する必要があるため桟葺きに比べて撤去費用が高くなります。 新しく葺く屋根材 日本瓦から葺き替えを行う際は、新しい屋根材によっても費用が異なります。 日本瓦から葺き替えを行う際に選ぶ屋根材としては、 スレート 金属屋根 ガルバリウム 等があります。耐久性の高い屋根材ほど費用も高くなります。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 日本瓦から葺き替え工事を行うメリット 日本瓦から葺き替えを行う場合のメリットは次の通りです。 耐震性がアップする 重量が減るため、耐震性がアップします。 メンテナンスが簡単になる 日本瓦は瓦自体にメンテナンスはfほぼ必要ありませんが、漆喰補修など特殊なメンテナンスが必要になります。 スレートや金属屋根は塗装工事は必要ですが、屋根漆喰の補修といった特殊な作業は必要ではなくなります。 デザインがすっきりする 日本瓦は重厚感がありますが、スレートやガルバリウムに変えると見た目がすっきりしたデザインになります。 日本瓦から葺き替え工事を行う際の注意点 日本瓦から葺き替え工事を行う際には、断熱性や音に注意しておく必要があります。 特に土葺き出会った場合、瓦の下に土があったことによって消音効果や断熱効果があるといわれています。 突然薄い金属屋根に変えると、今まで聞こえていなかった音が気になったり、屋根裏が熱くなったりと、室内の環境に影響が出る可能性があります。 断熱材が入った屋根材や、厚みのある屋根材もあるので、軽量化を図りながら葺き替え後の影響についても考慮して選ぶようにしましょう。 日本瓦からの葺き替え工事は塗り達にご相談ください 日本瓦からの葺き替え工事は、費用も期間もかかりますがお手入れが楽になる、耐震性が上がるなどメリットもたくさんあります。 塗り達でも、瓦のメンテナンスが大変になってきた、子どもに家を譲りたいなど様々なご事情で葺き替えをご相談いただきます。ご家族様にとって最適な選択ができますようお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2025年6月30日 更新!

金属屋根の縦葺き・横葺き 何が違う?特徴やメリットも解説

2025年6月30日 公開 シンプルなデザインで人気が再燃している金属屋根。断熱材入りのものや色も豊富で、一昔前のトタン屋根のイメージが払しょくされつつあります。 金属屋根は葺く際に「縦葺き」と「横葺き」があるのを知っていますか?今回は2つの違いやそれぞれの特徴・メリットについて解説します。 金属屋根の縦葺き 縦葺き(たてぶき)は、屋根の傾斜に沿って屋根材を葺く方法です。 屋根の一番高いところから軒までを一本の屋根材で葺くのが基本で、長尺屋根とも呼ばれます。 安価で施工が簡単な屋根で物置などに施工されることも多かったので、新築では敬遠されがちでしたが、性能のよい金属屋根が普及してきたこともあり、新築でも採用する住宅も増えています。 瓦棒(かわらぼう) 屋根材の継ぎ目(凸の部分)に木材が入っているのが瓦棒です。 縦葺きの金属屋根といえば、瓦棒のトタン屋根のイメージが強い方も多いかもしれません。 立平(たてひら) 瓦棒で用いていた木材がなくなり、金属を折り曲げてつなぎ目をジョイントさせる方法です。 シンプルなデザインの住宅にも合い、新築で採用されるのは立平が多いようです。 折板 波状になった金属を葺くのが折板屋根と呼ばれるもの。工場など大きな建物の屋根に使われることが多い形状です。 金属屋根の横葺き 横葺きとは、屋根の傾斜に対し、水平方向の屋根を葺く方法です。 屋根の形が四角形ではないなど複雑な形でも施工しやすいのが特徴です。 大きな屋根の葺き替え工事の場合、横葺きで施工することが多いでしょう。 ちなみにスレートや日本瓦も横葺きに相当する方法で施工されています。 縦葺き・横葺き それぞれのメリット・デメリット 縦葺き・横葺きそれぞれに理にかなったメリットがあり、デメリットもあります。 縦葺き メリット:長尺でつなぎ目が少ないので雨漏りしにくい。施工期間が短い デメリット:複雑な形状の屋根には施工しづらい 横葺き メリット:複雑な形の屋根でも施工できる。断熱材入りの高性能の屋根材が使える デメリット:費用が高い。止水性を高めるために高い技術が必要になる 元々費用を抑えるために工法が縦葺きで、断熱材や消音性に乏しい屋根材で葺かれることが多かったので新築ではあまり選ばれない工法でした。 屋根の形状や勾配から、縦葺きまたは横葺きしか選べないケースもありますが、金属屋根を採用する場合は、葺く向きにも注意して確認するようにしましょう。  0120-503-439 WEB予約 はこちら  0120-503-439 WEB予約 はこちら        

MORE

雨の日に防水工事を行わない理由③ l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2025年6月19日 更新!

雨ばかりの時期の外壁塗装工事はどうなる?費用や工期について

2025年6月19日 公開 外壁塗装工事は屋外の工事なので、少なからず天気の影響を受けます。 梅雨や台風の時期は雨で作業が伸びたり、工期が遅れることも考えられますが、雨ばかりの時期の塗装工事は具体的にどのような影響があるものなのでしょうか? 今回は、雨の時期の外壁塗装工事について、天気のによる工期や費用への影響について解説します。 雨の時期の外壁塗装工事で考えられる影響 雨ばかりの時期に外壁塗装工事を行うと次のような影響が考えられます。 工期が伸びる 外壁塗装工事は、塗料に雨が混じったり下地が濡れたまま施工すると密着せずはがれの原因になるため、基本的に雨の日には塗装工程はできません。 そのため、塗装工程で雨ばかりの天気になると、作業が中断します。 足場を長期間組んだままになる 外壁塗装工事では作業の一番最初に足場を組み、すべて終わった後に解体します。 外壁塗装工事だけであれば、通常7日~10日程度で済みますが、雨で作業が遅れると終わるまで足場を組んだままになります。 雨の時期の外壁塗装に関するよくある質問 ここで、雨の時期の外壁塗装工事についてよくいただく質問と回答をまとめてご紹介します。 雨の時期に工事をすると仕上がりに影響があるのでは? 雨の時期に工事を行うと、天候により作業が中断しますが、逆に言えば雨の日には作業しないので仕上がりには影響しません。雨による湿気や塗料への混入で耐久性が落ちて施工不良になるため雨の日は作業を行えないのです。 雨の日に無理やり施工してしまうと耐久年数まで持たず、すぐにはがれてきてしまう塗装工事になってしまいますので、作業ができるできないの判断はしっかりと行い、焦らないことが重要です。 雨で工期が伸びた追加の費用が発生する? 雨で工期が伸びても追加で費用が発生することはありません。 足場をずっと組んだままだと費用がかかるのでは? 基本的に足場の費用は、組み立てと解体で1セット(1回分)の費用がかかります。使用期間による費用の追加は戸建て住宅の塗り替え工事ではまず考えなくても大丈夫でしょう。 雨の日は何も作業ができない? 塗装工事は行えませんが、例えば高圧洗浄や養生など雨が降っていてもできる作業もあります。ただし職人の安全が最優先ですので台風など悪天候の場合は作業を行わず現場をあけることがあります。 長くなるなら一回足場をばらしてほしい 先ほどの足場の費用でもあったように組立・解体で1回分の費用がかかると考えるので、工事期間中に一度ばらすと組立・解体→再度組み立て・解体で2回分の費用がかかってしまいます。 何らかの事情で工事を長期間ストップせざるを得ない場合を除いて、基本的に工事中に足場を解体するケースはほとんどありません。費用も掛かりますので工事ができる時期を選んで計画を立てましょう。 雨の季節の工事はねらい目でもある 雨ばかりの時期は、どうしても工期が伸びる可能性が高いので、お客様からは敬遠されがちな時期でもあります。 しかし逆に言うと、ご自分の希望する時期で工事を予約しやすく、割引などを行っている施工店もあるため早めに計画しておくとお得に工事ができるかもしれません。 雨ばかりの時期の工事でも、施工できない雨の日に工事を行わないので仕上がりには影響しませんので、雨の季節の工事は実はねらい目でもあります。 どうしてもこの時期しか工事できない!という方もぜひ早めに塗装工事の計画を立ててください。 まずは無料の外壁診断・見積からお気軽にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2025年5月30日 更新!

外壁塗装の費用相場を徹底解説!適正価格で納得の工事を実現するために

1. 「外壁塗装って結局いくらかかるの?」費用相場の不安を解消! 「そろそろ外壁塗装が必要だけど、費用がどれくらいかかるのか不安…」「見積もりが高すぎる?それとも妥当?」このように、外壁塗装の費用についてお悩みの方は非常に多いです。 実際、外壁塗装の「費用」や「相場」は一見するとわかりづらく、「適正価格って何?」「どうして業者によって金額が違うの?」と疑問に感じるのも無理はありません。費用を安く抑えたいと思っても、品質とのバランスが心配になるものです。 そこで本記事では、「外壁塗装 費用」「外壁塗装 相場」「外壁塗装 価格」などを中心に、見積もりの内訳や費用の違いの理由、塗料別の金額比較、助成金・補助金の活用法まで、初めての方でも納得できるよう丁寧に解説していきます。 この記事を読むことで、あなたにとって最適な価格で満足度の高い外壁塗装を実現するヒントが得られます。ぜひ参考にしてください。 2. 外壁塗装の費用相場はいくら?パターン別に徹底解説 ● 平均的な外壁塗装の費用相場 外壁塗装の費用は、建物の大きさや塗料の種類、劣化の状態によって変動しますが、一般的な目安は以下の通りです。 建物規模 延床面積(㎡) 外壁塗装費用相場(税込) 30坪 約100㎡ 約80万~120万円 40坪 約130㎡ 約100万~150万円 50坪 約165㎡ 約120万~180万円 坪単価で見ると、1坪あたりの費用相場は約2.5万~3.5万円です。平米単価で見た場合、外壁塗装の相場は3,000円~5,000円/㎡程度が一般的です。 ● 費用に影響する主な要素 建物の大きさ・形状  塗装面積が広いほど費用は高くなります。凹凸の多い外壁や3階建て住宅も足場代などが加算されやすいです。 外壁の材質と状態  サイディング、モルタル、ALCなど材質により下地処理の内容が異なり、劣化が進んでいる場合は補修費も増えます。 塗料の種類  塗料のグレードにより価格差が大きく、アクリル系が安価で、フッ素や無機塗料は高価ですが長寿命です。 付帯部の有無  雨どいや破風板、軒天などの付帯部を塗装するかどうかで見積額は変わります。 地域差や業者の施工力  都市部と地方では人件費や施工コストに差が出ることもあり、業者の規模や施工品質によっても費用に差が出ます。 3. 外壁塗装の見積もり内訳を徹底解説!ここを見れば適正価格が分かる 外壁塗装の見積もりを取ったとき、「なぜこの金額なのか?」「どこにいくらかかっているのか?」が分からず不安になる方も多いです。ここでは、見積書によくある内訳を丁寧に解説します。 項目 内容 目安費用(30坪) 足場代 安全な作業のための仮設足場 15万~25万円 高圧洗浄 汚れやカビを除去して塗装の密着性を高める 2万~5万円 養生費 塗料の飛散防止のためのシートやマスキング 1万~3万円 下地処理 ヒビ割れ補修、コーキング打ち直しなど 5万~15万円 塗料費 使用する塗料の価格(グレードで大きく変動) 15万~30万円 塗装工事費 職人の技術料。上塗り3回が一般的 30万~50万円 諸経費・管理費等 現場管理、交通費、消耗品など 5万~10万円 ● 適正価格を見極めるチェックポイント 相見積もりで金額と内容を比較する 安すぎる見積もりには注意(手抜き工事のリスク) 「塗装3回」「下地処理込み」など工程が明記されているか確認 「塗料の種類・メーカー名」が明記されているかチェック 4. 費用を抑える賢い外壁塗装の選び方と注意点 ● 外壁塗装の費用を抑える具体的な方法 時期の選定  梅雨前や年末年始を避け、春・秋の繁忙期を避けると割引されることもあります。 複数業者から見積もりを取る  「外壁塗装 見積もり 比較サイト」などを利用して、適正価格を見極めましょう。 助成金・補助金の活用  自治体によっては、省エネ塗料を使ったリフォームに対して外壁塗装の助成金・補助金が出るケースもあります。 火災保険の活用  自然災害による外壁の損傷は保険適用の可能性があります。 ● 安さだけで選ぶと起こる失敗 安すぎる外壁塗装は手抜き工事の温床  「外壁塗装 安い」だけを基準にすると、下塗りを省く、塗料を薄めるなどの粗悪施工をされる可能性があります。 保証のない業者に注意  アフターフォローがない業者では、施工不良が発覚しても対応してもらえないことがあります。 ● 長期的な視点で考える「費用対効果」 高耐久な塗料を選ぶと初期費用は高めになりますが、塗り替えサイクルが延びることで長期的にはコスト削減につながります。10年後、15年後を見据えた選択が大切です。 5. 【塗料別】外壁塗装の費用と耐久性のバランス 以下の表をご覧ください。塗料ごとの費用と耐久性のバランスを比較しています。 塗料の種類 平米単価(目安) 耐久年数(目安) 特徴 アクリル 1,000~1,800円 5~7年 安価だが耐久性が低い ウレタン 1,800~2,200円 7~10年 コストと柔軟性のバランス シリコン 2,200~3,000円 10~15年 現在の主流。高コスパ フッ素 3,500~4,500円 15~20年 高耐久。価格は高め 無機 4,500~5,500円 20年以上 最高グレード。高寿命 ● 塗料選びのポイント 塗り替え周期を考慮してコストパフォーマンスを重視 外壁の状態や地域の気候に合わせて最適な塗料を選定 メーカー保証がある製品を選ぶと安心 6. 外壁塗装の費用に関するよくある質問(FAQ)と専門家からのアドバイス Q1. 外壁塗装に追加費用は発生するの? A. 原則、事前の見積もりに基づいて契約しますが、劣化が想定以上に進んでいた場合などは追加工事が必要になることがあります。見積もり時に「追加工事の可能性があるか」を確認しておくと安心です。 Q2. 見積もりは無料ですか? A. 多くの業者では無料です。塗り達でも、現地調査・診断・見積もりは無料で行っております。 Q3. 現金払いの方が安くなるって本当? A. 稀に値引き対応をする業者もいますが、基本的に支払い方法による費用差はありません。クレジットカードや分割ローンも相談可能です。 7. 後悔しない外壁塗装のために!適正価格で理想の住まいを手に入れよう 外壁塗装は、見た目の美しさだけでなく住まいを長持ちさせるためにも重要な工事です。しかし費用や見積もりが不明確だと、せっかくのリフォームが不安なまま進んでしまいかねません。 まずは**信頼できる業者に「無料診断」や「見積もり依頼」**をして、現状と適正価格を把握しましょう。 塗り達では、「透明性のある見積もり」「明朗な価格提示」「専門知識に基づく提案」で、多くのお客様にご満足いただいています。 あなたも外壁塗装の「不安」を「安心」に変え、適正価格で理想の住まいを手に入れませんか?

MORE

2025年5月27日 更新!

【2025年最新】外壁塗装の費用相場を徹底解説!坪数・塗料別の内訳と節約術も紹介

1. 「外壁塗装って結局いくらかかるの?」費用相場の不安を解消! 外壁塗装を検討している多くの方が、最初に抱えるのは「一体いくらかかるのか分からない」という不安です。ネットで調べても価格帯がバラバラで、どれが適正価格なのか判断しにくいという声をよく耳にします。 特に「外壁塗装 費用」「外壁塗装 相場」「外壁塗装 価格」などで検索している方は、具体的な金額の目安が欲しい、適正価格を知りたいというニーズがあるはずです。しかし、実際の費用は建物の大きさや塗料の種類、劣化状況などによって変動するため、一概に「これが相場です」とは言い切れません。 そこで本記事では、外壁塗装の費用相場について、初心者の方でも分かりやすく解説します。見積もりの内訳や塗料別の価格、助成金の活用法まで網羅し、適正価格で納得のいく外壁塗装を実現するための情報をお届けします。 2. 外壁塗装の費用相場はいくら?パターン別に徹底解説 外壁塗装の費用は、建物の規模や使用する塗料、劣化状況などにより大きく異なります。ここでは、一般的な住宅における費用の目安を紹介します。 ■ 坪数別・延床面積別の費用相場 延床30坪(約100㎡):約80万円〜120万円 延床40坪(約130㎡):約100万円〜140万円 延床50坪(約165㎡):約120万円〜160万円 ※この金額には「足場代」「高圧洗浄」「下地処理」「塗料費用」「養生費」「施工費」などを含んでいます。 ■ 費用に影響を与える主な要素 建物の大きさ:塗装面積が広いほど、当然費用は高くなります。 外壁の素材:モルタル、サイディング、ALCなど素材によって施工方法や下地処理の手間が異なります。 塗料の種類:塗料にはグレードがあり、耐久性が高いほど価格も上がります。 外壁の劣化状況:クラックやカビ、サビなどの補修が多い場合は追加費用が発生します。 付帯工事の有無:雨樋、破風板、軒天などの塗装も行うかどうかで費用が変わります。 ■ なぜ費用に差が出るのか? 同じ30坪の家でも、使う塗料や下地処理の程度、業者の見積もり方法によって数十万円の差が出ることがあります。だからこそ、相見積もりを取ることが重要です。 3. 外壁塗装の見積もり内訳を徹底解説!ここを見れば適正価格が分かる 外壁塗装の「適正価格」を判断するためには、見積もりの内訳を理解することが欠かせません。 ■ 見積書に記載される主な項目 項目 内容 費用の目安 足場代 作業のための足場設置 15万円〜25万円 高圧洗浄 汚れやカビの除去 1万円〜3万円 下地処理 クラック補修、コーキングなど 3万円〜10万円 養生費 窓や植木などを保護 1万円〜3万円 塗料費 使用する塗料の材料費 20万円〜50万円 塗装工事費 職人の人件費など 30万円〜60万円 諸経費 管理費、交通費など 5万円〜10万円 ■ 見積もりチェックポイント 各項目の単価や数量が明記されているか 「一式」表記ばかりで内訳が不透明でないか 適正な「平米単価」「坪単価」が適用されているか 4. 費用を抑える賢い外壁塗装の選び方と注意点 外壁塗装をできるだけ「安い」価格で済ませたいと考えるのは当然ですが、価格だけで業者を選ぶのはリスクも伴います。 ■ 費用を抑えるための方法 塗装時期を見極める:梅雨や台風の時期を避け、春や秋の繁忙期を外すと割安になることも。 複数業者から見積もりを取る:相場を比較しやすくなり、不当に高い・安い見積もりを避けられます。 助成金・補助金の活用:自治体によっては外壁塗装に関する「外壁塗装 助成金」「外壁塗装 補助金」が出ることがあります。 火災保険の活用:自然災害による破損が原因であれば、火災保険が適用されるケースもあります。 ■ 注意すべきポイント あまりに安すぎる見積もり:極端に安い価格には手抜き工事のリスクが伴います。 保証やアフターサービスの有無:費用の安さだけでなく、施工後の保証内容も確認しましょう。 契約前の現地調査:現地調査をせずに見積もりを出す業者は要注意です。 5. 【塗料別】外壁塗装の費用と耐久性のバランス 塗料は外壁塗装の「命」ともいえる重要な要素。選ぶ塗料によって費用も耐用年数も大きく変わります。 ■ 塗料別の費用相場と耐久性 塗料の種類 費用相場(㎡単価) 耐用年数 アクリル系 1,000〜1,800円 約5〜7年 ウレタン系 1,800〜2,300円 約8〜10年 シリコン系 2,000〜3,000円 約10〜15年 フッ素系 3,000〜4,500円 約15〜20年 無機塗料 3,500〜5,000円 約20〜25年 ■ 塗料選びのポイント 初期費用だけでなく、次回塗り替えまでのスパンも考慮 住宅の立地や気候条件に合った塗料を選ぶ 長期的なメンテナンスコストを抑えたいなら耐久性重視がおすすめ 6. 外壁塗装の費用に関するよくある質問(FAQ)と専門家からのアドバイス Q1. 見積もりより高くなることはありますか? A. 基本的にはありませんが、見積もり時に想定されていなかった補修工事が必要になった場合、追加費用が発生することがあります。 Q2. 見積もりは無料ですか? A. 多くの塗装業者では無料で対応しています。現地調査も含めて無料かどうか確認しましょう。 Q3. 支払い方法は現金だけですか? A. 現金以外に、銀行振込・分割払い・クレジットカード対応の業者も増えています。事前に相談しておきましょう。 Q4. 助成金や補助金は誰でも使えますか? A. 各自治体によって条件が異なります。工事前に役所や業者に確認し、申請手続きを行うことが必要です。 7. 後悔しない外壁塗装のために!適正価格で理想の住まいを手に入れよう 外壁塗装の「相場」や「費用の内訳」を知ることで、適正価格の判断がしやすくなります。見積もりを取る際には内訳の透明性に注目し、塗料のグレードや施工内容が明確な業者を選ぶことが重要です。 弊社では、専門スタッフが無料で現地調査を行い、お客様のご予算・ご要望に応じた最適なプランをご提案しています。「外壁塗装 見積もり」に不安がある方も、安心してご相談ください。 適正価格で、住まいの価値と安心を守る外壁塗装を実現しましょう。

MORE