
2024年7月6日 更新!
吹付けタイルとは?タイルとは関係ない? 特徴や施工方法を解説 l塗り達
2024年7月6日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 吹付タイルって聞いたことありますか? 住宅の外壁や塀などで使われる仕上げの方法ですが、見たことある!という方も多いのではないでしょうか? 「吹付タイルというけれど、どのへんがタイル?」 こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 本記事では、吹付タイルについて解説していきます。 吹付タイルとは 吹付タイルとは、主にモルタル外壁で用いられる外壁の仕上げ方法の1つです。 別名「ボンタイル」とも呼ばれ、外壁に塗料を吹き付ける仕上げ方法です。 タイルじゃないのになぜ「吹付タイル」というの? 吹付タイルは、タイルとつきますが皆さんがよく知っているタイルとは異なり、タイルに吹き付けたりタイルを吹き付けるものではありません。 吹付タイルという名前は、元々は西ドイツの会社が発売した商品の名前に「タイル」という文字が入っていることが起源だといわれています。 塗料を吹き付ける工法には、ボンタイルのほか、リシン仕上げや、スタッコなどがあります。 ▲リシン仕上 吹付タイルの特徴 吹付タイルは骨材を混ぜるタイプの吹付工法とは異なり、表面がつるつるしているのが特徴です。 また吹き付けたまま仕上げる「吹きっぱなし」のほか、吹き付けて乾く前にローラーなどで抑える「ヘッドカット」などがあります。 吹付タイルのメリット・デメリット 吹付タイルのメリット・デメリットには次のようなものがあります。 メリット 表面がつるつるしているため汚れが付きづらい 防水性に優れている 単色で塗装しても陰影ができる デメリット 仕上がりが職人の腕に左右される 通常より工程が多いため費用が高くなることがある 吹付タイルのご相談は塗り達まで! 吹付タイルは職人の技が光る仕上げ方法です。 近年のサイディング外壁では物足りない、モルタルをおしゃれにしたいという方にもまだまだ根強い人気の吹付タイル工法はおすすめです。 塗り達では、モルタルの塗装から特殊な工法まで、一級塗装技能士を含む経験豊富な職人が丁寧に仕上げます。 京都で吹付タイル工法をご希望ならぜひ塗り達にご相談ください。 0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE