
2020年9月22日 更新!
外壁塗装で使用されるシリコン塗料について教えて!? l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 外壁塗装では、住宅の条件や立地に合った塗料を選ぶ事が非常に重要です。 今回のブログでは、「シリコン塗料」についてお話いたしますので、 ぜひ、色々な塗料を見比べて、 今後の塗料選びの参考にして頂ければと思います。 シリコン塗料はどんな塗料? シリコン塗料とは、“シリコン樹脂”を主成分とした塗料です。 価格や耐久性に優れており、外壁塗装では最も使用されている塗料ですので、 もし、塗料選びに悩んでなかなか決められない場合は、シリコン塗料を選ぶと間違いないでしょう!! 約10~15年の耐久性があるシリコン塗料は、最もコストパフォーマンスに優れています 〇●特徴●〇 シリコン塗料は固い塗膜をつくれるので、 撥水性が高いことからホコリや泥を弾き、 汚れをつきにくくしてくれます。 また、光沢を長時間維持し600℃以上の高熱にも耐えることのできる塗膜を形成します。 シリコン塗料は、雨や風・紫外線などから受ける影響も抑えますので、外壁の劣化を最小限に抑えてくれるのが魅力です°˖✧ シリコン塗料に種類はあるの? シリコン塗料は、大きく分けて3種類あります。 ①水性(水性一液型) ②油性(溶剤一液型) ③油性(溶剤二液型) これらは、塗装を施す用途によって使い分けられます。 水性と油性の違いは・・・塗料を何で薄める(希釈)かが大きく異なってくるでしょう。 ①の水性の場合は水を使用しますが、②③の油性の場合はシンナーを使用します。 油性塗料は有機溶剤を使用するため水性塗料よりも危険を伴いますが、 耐久性は圧倒的に油性塗料の方が強いのです。 そして、一液と二液の違いは、「主剤」と「硬化剤」があるかないかです。 二液型の塗料・・・主剤と硬化剤を混ぜ合わせて使用 一液型の塗料・・・一つの液体だけで塗装が可能 作業工程が短縮され扱いやすい塗料ですので、近年では人気が高くなっておりますが、 耐久性の面では、二液型の塗料に軍配が上がります。 いかがでしたか? シリコン塗料は、価格・機能性・耐久性のバランスが取れている塗料です。 なるべく長く持たせたいという方には、無機系の塗料が向いていますが、 「あまりこだわりは無い」「高くも安くもない価格でそれなりの耐久性がいい」 という方には非常にオススメですよ 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は ⇒こちら お客様の声 ⇒こちらMORE