
2023年3月2日 更新!
外壁がモルタルの場合のメンテナンスとは? l塗り達
2023年3月2日 公開 1970年代ごろまで、日本の住宅の外壁はルタルが主流でした。 一軒一軒職人が手作業で、つなぎ目のない美しい壁が作れるのが特徴で、現在でも外構などでモルタルを採用する新築住宅も少なくありません。 しかし、現代はローコストでなるべく早く仕上がるようにと、サイディングボードが主流となっています。 モルタル外壁の住宅は、現在では築30年前後経過しているものも少なくありません。 一度も外壁塗装をされたことがない方、2度目のメンテナンスをご検討中の方も、今回の記事を参考になさってください。 モルタル外壁の特徴 外壁がモルタルの場合の、特徴は、なんといってもつなぎ目のない美しい壁です。 サイディングボードの場合は、ボードをつなぎ合わせているため、どうしても継ぎ目ができますが、モルタルの場合はつなぎ目がありません。 またいろいろな模様やパターンを付けることができるのも、モルタルの特徴です。 モルタル外壁の劣化症状 ①クラック モルタルの外壁には、材料や工程から、どうしてもひび割れ(クラック)が起きやすくなっています。 ヘアークラックと呼ばれるごく微細なものから、構造クラックとよばれる大きな亀裂まであり、隙間からの水分の侵入によって、雨漏れしたり、さらにクラックが大きくなったりすることがあるため、補修が必要になります。 ②カビやコケ モルタルの外壁は、凸凹していたりざらざらしている仕上げが多いため、どうしても凸凹に水が溜まりやすく、カビやコケが発生しやすくなっています。 本来であれば、塗膜が水分をはじくので、カビやコケが生える前に乾くのですが、塗膜が古くなり防水性が失われてくると、カビやコケが生えやすくなります。 モルタル外壁の補修 クラックがある場合は、コーキングや左官などで補修を行った後、塗装を行います。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ モルタルの外壁塗装 費用は? 塗り達では、モルタルでもサイディングでも、49.6万円~(シリコン塗料プランの場合)で、どんな外壁材でも値段は一律となっています。 ただし、上記のようなクラックがあって特殊な下地補修が必要な場合や、普通の高圧洗浄では落とせないようなカビ・コケなどの洗浄(バイオ洗浄など)をする場合は、別途補修料金がかかることがあります。 現地調査で外壁の状態をしっかり確認し、見積の時点でプラスアルファの補修が必要な場合は、工程と料金をご説明しています。詳しくは、現地担当者へお尋ねください。 無料外壁診断・見積は塗り達へ 外壁塗装の最初の一歩は、外壁の状態を知ることから始めましょう。 劣化状態や補修が必要な部分をしっかり調査し、後から追加料金が発生しないように、見積内容に組み込みます。 まずは、無料で外壁診断から!MORE














