
2024年5月6日 更新!
屋根の訪問販売に注意!点検を装った手口が多発しています l塗り達
2024年5月6日 公開 残念なことですが、リフォーム業界では詐欺や悪質な商法が昔からあります。 国民生活センターでは、屋根工事の点検商法について注意喚起しています。 ▶屋根工事の点検商法のトラブルが増えています-典型的な勧誘トークを知っておくことで防げます!- 「近くで工事をしているので無料で点検している 「ちょっと見えましたけど、瓦が割れていて危険ですよ」 など、突然訪問し不安をあおって契約を迫る手口です。 もしかすると本当に屋根が傷んでいたり、屋根材が割れていることもあるかもしれません。 しかし、今日明日にでも工事をしないととんでもないことになる!!というのは言い過ぎです。 早いに越したことはありませんが、いきなり訪問してきた業者といきなり契約するのはおすすめできません。 屋根工事の訪問販売でよくあるトラブルには次のようなものがあります。 ①屋根が割れているといって写真をみせるが、実は調査時に割ったもの 瓦やスレートなど、劣化して割れてしまうことは確かにあります。 しかし、1枚割れたくらいでは、すぐにひどい雨漏りに直結したり、家が傷んでとんでもないことになるということはありません。 そろそろメンテナンスの期間ではありますが、訪問してきた業者以外にも話を聞く時間はあります。 相場や業者自体もよくわからないうちに契約せず、いったん引き取ってもらいましょう。 ②今日契約してくれれば半額で工事できます 突然訪問してきて無料で点検を申し出、 「今すぐ契約を」 「とりあえず契約だけしておきましょう」 など強引に契約を迫る方法です。 契約には、必ず金額の提示が必要です。突然訪問しちらっと見ただけで工事費用がすぐに出ることはまずないと思いましょう。 安い金額を提示し、契約を迫りますが実際に工事が始まってみるとどんどん追加料金が加算されていったというケースも。 契約だけ迫ってくる業者とはいったん離れてよく考えましょう。 ③国の指定業者で補助金が出るので工事のご案内をしています 名刺や名札を見せながらもっともらしいセリフを言って点検のために屋根へあがろうとするケースです。 まず国の指定業者が突然訪問してくることはありません。 また補助金などの制度は予算があり、利用したい人から申請しないと利用できません。 補助金が使えるのでと親切な人のようにやってきますが、国や自治体は補助金があることを大々的に発表しませんし、一軒一軒補助金gなあることを教えて回る人を雇う余裕もありません。 まずは名刺や連絡先を聞き、用事があればこちらから連絡すると告げて帰ってもらうようにしましょう。 屋根工事は一人で決めないで 屋根工事の点検を装った悪質な手口について解説しました。 屋根の傷み具合や補修など、あまり知らないことを親切そうに教えられると、押し切られそうになりますが、絶対一人で決めてしまわないようにしましょう。 家族や近隣の友人など、誰でもいいので話をして冷静になってください。 また屋根の傷み具合を指摘されて気になってしまうようでしたら、塗り達の屋根調査をご依頼ください。 屋根調査は現在の屋根の状態をドローンで空撮し、写真や動画でお客様にもご確認いただける無料調査です。 屋根の上に上がることはないので、屋根材が割れてしまう心配もありません。 調査結果を見てから工事の予定を計画できます。 ご相談は下記よりお気軽にお問い合わせください。MORE