
2023年2月8日 更新!
外壁塗装工事の流れ② ~着工から工事完了まで~
2023年2月8日 公開 前回に引き続き、外壁塗装工事の工事の流れをご説明いたします。 ⑧工事開始 足場組み 外壁塗装に欠かせないものが足場です。 作業効率の確保、職人の安全確保のため、必ず足場を組みます。 足場組は、だいたい半日ほどで終わります。 ⑨養生 ここからは、外壁塗装工事に絞って流れをご説明します。 まず、養生から行っていきます。 養生は、塗料を塗らないところや、傷などから守る場所に行っていきます。 塗装工事のおいては、最初に重要な工程です。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ⑩下地処理 サイディングボードの場合、目地のシーリングを打ち変えるシール工事を行います。 また、クラックなどの大きなひび割れがある場合や、欠けなどが見られる場合も、塗装を始める前に補修を行います。 ⑪高圧洗浄 塗装に入る前に、まず外壁をきれいにします。 外壁には、砂ほこりやコケ、排気ガスが蜘蛛の巣といった汚れが付着していて、このまま塗装を行っても塗料はきれいに密着しません。 また、現在塗られている塗料が劣化して、粉のようになって(チョーキング)外壁にのっかっているだけの状態なので、古い塗膜をきれいにしておく必要があります。 いずれも、新しい塗料の密着力を高めるための大事な作業になります。 ⑪下塗り いよいよ塗装です。 まずは、下塗りから始めます。 下塗りとは、下地に最初に塗る塗料の事で、下地を保護したり、上塗り塗料と下地をうまく密着させる働きをします。 下塗りの詳しい解説はこちら ⑫中塗り 中塗りは、上塗り1回目のことで、ここでいよいよお客様がお色を決められた塗料が登場します。 下塗り材が十分に乾いていることを確認し、上塗り塗料を塗っていきます。 中塗りでは、上塗り塗料を下地になじませてベースを作っていく作業になります。 ⑬上塗り いよいよ仕上げの上塗りです。先ほどの中塗りと同じ塗料で重ねて塗っていきます。 同じ上塗り材を2回塗ることによって ・色むらをなくす ・十分な塗膜の厚さを付ける ことが可能になります。 塗膜は薄すぎても暑すぎても施工不良になってしまいます。すべて手作業のため時間はかかりますが、職人が目を光らせながら、塗り残しや塗膜が均一になっているかを確認し、仕上げを行っていきます。 ⑭施工チェック すべての塗装工程が終わったら、施工チェックを行います。 塗り残しはもちろん、塗料が飛散しているところがないか、シーリングはきちんとついているかなどを確認し、是正があれば対応します。 ⑮足場解体 施工に問題がないことが確認されたら、足場を外します。こちらは約半日で解体が終了します。 足場を解体後にもう一度建物全体を確認し、工事がきちんと行われたかチェックします。 以上で、工事が完了しました。 次回は、工事後の手続きや、アフターメンテナンスについてご説明いたします。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE