
2022年11月19日 更新!
雨が降ったら外壁塗装の工事はどうなるのでしょうか?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年11月19日 公開 外壁塗装について様々なご質問をいただくのですが、 そのなかのひとつをご紹介したいと思います。 今回は、「雨が降ったら工事はどうなるの?」 というご質問です。 雨は自然現象ですので、 工事期間中だけ雨が降らない、とも限りません。 梅雨の時期を避けたとしても、雨が降る可能性はあります。 では、雨が降ったら工事はどうなるのでしょうか?? 答えは・・・ 雨が降ったら、塗装はできません です。 その理由は、雨の日に作業をするとデメリットがたくさんあるからなんです 雨が降ると外壁塗装はできない?!~その理由~ 雨の日に外壁塗装が出来ない理由は、 外壁と塗膜の間に弱境界層(じゃくきょうかいそう)という層が出来てしまうからです。 雨が降ると、どうしても外壁に水滴が付いてしまいます。 塗装によって塗膜を形成したとしても、 水滴が邪魔して塗膜が密着しにくくなるため、 塗料が剥がれる原因となってしまいます。 作業の途中に雨が降ってきた場合も、 途中で作業を止めなければなりません。 基本的に塗装作業は、 気温5度以下、湿度85%以上の日に行うことはありません。 雨水や湿気によって塗料が薄まってしまったり、 外壁や屋根に水滴がついてしまう恐れがあるからです。 よって、明け方まで雨が降っていた状況下では、 基本的に塗装作業は行われないと考えた方がよいでしょう また、雨に濡れるせいで足場も滑りやすくなりますので、大変危険です。 施主様にとっても塗装業者にとっても、良いことがありません、、💦 雨の日にもできる工程はあります! 雨が降ったからといって、 何もできないわけではありませんよ💡 外壁塗装の工程の中には、 「高圧洗浄」という工程があります。 専用の機械を使用して、外壁や屋根に付着している汚れやカビ、 古い塗膜など洗い流す作業です。 また小雨程度であれば、足場の設置を行う業者もあります。 (濡れて滑りやすくなるので、現場の判断になるでしょう) 突然の雨により、途中まで進んでいた工程が 全てやり直さなけれならなくなってしまったり・・・といったこともあるのですが、 天気予報とにらめっこしながらスケジュールを組み立てたりなど、 雨と上手に付き合うのもプロの仕事なのです!MORE