
2022年11月1日 更新!
外壁塗装中にカーテンや窓は開けてもいいの? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年11月1日 公開 エアコンを使用しなくても気持ちの良い気温の時期や、 ちょっとした気分転換などに窓を開けて換気をしたいと思っても、 外壁塗装の工事中は、難しいのかな?と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。 カーテンや窓を開けて 太陽の光や気持ちの良い空気を部屋の中へ取り入れたいけど・・・ 塗装中は臭いなども気になるし、やめておこうかなと思われますよね 塗装の施工期間中は、騒音や臭い、そして防犯対策などが必須ですが、 実際に塗装を行う期間では、どのような対策が必要になるのでしょうか?? ご紹介していきたいと思います。 塗装工事中、どのような生活への支障が起こる? まず、外壁塗装工事をしている間、 普段の生活にどのくらいの支障が出るのかみていきましょう💡 カーテンや窓は閉めておかなければならない 外壁塗装を行っている際は、 基本的にカーテンや窓は閉めておかなければなりません。 塗装は塗る前に、塗料が飛び散らないよう養生をして行います。 マスキングテープや養生シートを使い窓をカバーすることになるので、 必然的に窓は開けられなくなってしまいます。 さらに、カーテンが開いていると部屋の中が丸見えになりますので、 業者さんなどに見られたくない場合は、カーテンも閉めて生活される方が良いでしょう。 またカーテンや窓を閉めておくと、 塗料の臭いが軽減されますし、防犯にもなるのでおすすめします! 塗り替えをしていない箇所であれば、養生もされておりませんので、 どうしても換気をされたい場合は、 業者さんに窓を開けても良いタイミングを聞いておくと安心ですよ✨ 洗濯物を外に干すことが難しい 洗濯物は毎日ベランダや庭で干しているという方が多いと思いますが、 工事期間中はそれが難しくなります。 1番の理由は、洗浄の際に水が飛び散ったり、 塗装の際に塗料が飛び散ったり、 塗料の臭いが気になったりといった点でしょう。 また、家の周りに足場を設置しますので、物干し竿を使えないというケースもあります。 そのため工事期間中は、晴れていても部屋干しになってしまうでしょう。 ただ、カーテンとや窓の問題と同様で、 施工を行わない外壁側であれば 洗濯物を外に干すことできるかもしれません。 しかし万が一、汚れてしまったという事態を防ぐためにも 業者さんにはしっかりと確認をしておく必要があります💡 その他 その他にも、工事期間中の騒音に悩まされたり、 空き巣など盗難被害などの犯罪リスクも高まる期間ですので注意が必要です。 出来れば塗装工事期間中は、 カーテンや窓を閉めて戸締りを徹底しておいた方が安心ですね。 事前に対策をしておくことで、トラブルやストレスなどを抑えられますので、 ぜひ参考にしていただけると幸いです✨MORE