
2019年10月16日 更新!
シックハウス症候群 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
シックハウス症候群 みなさん「シックハウス症候群」という言葉耳にしたことありますか?? シックハウス症候群とは、住居内の空気汚染により起こる様々な健康障害の総称になります。新築やリフォーム後の住居でよく起こり、その症状は倦怠感、目やのどの痛み、咳、頭痛、めまい、湿疹など多岐にわたります。シックハウス症候群は発症は未解明な部分も多く、原因は多種多様になります。 シックハウス症候群の原因 新建材、壁紙、接着剤、塗料、家具などに含まれる化学物質。化学物質はカーペットやカーテンにも防虫剤にも用いられております。他には結露を起こしやすい住宅は、カビやダニが発生しやすくこちらもシックハウス症候群の一因になります。複数の要因が絡み合って引き起こされる場合がほとんどのため原因を特定するのは困難です。ストレスやもともとアレルギー体質の方、化学物質に過敏な体質の方も症状を引き起こされる原因の一つになるようです。 シックハウス症候群の対策 近年では気密性の高い住宅が多いので、シックハウス症候群の症状が出た方は、充分な換気を行いましょう。それと合わせてなるべくVOC放散量の低い建材や塗料を用いることが効果的と言えます。外壁塗料の場合、内装に比べリスクは比較的低いとは言われておりますが、気になる場合は有機溶剤の含有量が比較的に少ない水性塗料を使ってみたりと対策を考えていきましょう。 風邪や他の病気と症状が似ていて病院へいっても中々気が付かないのがシックハウス症候群の特徴になります。室内にいるほうが症状が強くなる場合は、このシックハウス症候群を疑ってみてください。MORE