塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

雨漏り修理の記事一覧

雨漏り
2024年12月26日 更新!

室内の雨漏りの応急処置 今すぐできる方法について l塗り達

2024年12月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 室内に雨水が入ってきたらどうしたらいいの!?とパニックになってしまうかもしれません。 雨漏りは原因を補修しないと直ることがない厄介なものですが、すぐに補修できない場合応急処置で対応しましょう。 今回は、室内の雨漏りの応急処置について簡単な方法を解説します。 室内の雨漏りの応急処置 もし水がポタポタと落ちてきている雨漏りなら、 バケツ 桶 鍋 など水を一時的にためて置ける容量のあるものを用意しましょう。 音が気になるという場合や、ポタポタは少量という場合は、 ペットシーツ おむつ お決めのタオル 等で水を受ける方法もよいでしょう。 雨漏りの応急処置後の対応 雨が降っている間は落ちてきていた水滴も、晴れ間になると止まります。 しかしこれは雨漏りが直ったわけではありませんので、応急処置を行ったらかならず雨漏り補修を依頼しましょう。 室内の雨漏りの応急処置は、あくまで応急処置です。雨漏りは自然には直らないので必ず補修を行いましょう。 雨漏りの応急処置での注意点 雨漏りの応急処置では、バケツやタオルで受けるだけなど簡単な方法がおすすめです。 雨が落ちてきている部分を板でふさいだりコーキングを打ったりしないようにしましょう。 雨漏りは入口をふさぐことが重要です。出口をいくらふさいでも入口から水が入り続ける限りどんどん雨漏りが家じゅうに広がってしまいます。 あくまで簡単な処置にとどめ、補修はプロに依頼しましょう。 雨漏り調査・補修は塗り達まで! 室内の雨漏りの応急処置について解説しました。 え!そんな簡単な方法でいいの?と驚いてしまうかもしれませんが、簡単な方法であるほど後の補修が楽にできます。 シーリングや板を打ってしまうと、補修の際には使えないのではがすところから料金がかかってしまうからです。 できるだけ雨漏りの状況がわかる状態で補修を呼んだ方が、点検がスムーズにできます。 雨漏りに気づいたら下記よりお気軽にお問い合わせください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年12月22日 更新!

パラペットとは?特徴や役割を解説 l塗り達

2024年12月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ パラペットとは、屋上などに取り付けられる立ち上がりの低い壁のことですが、目にしたことはあるでしょうか? 戸建て住宅ですと、陸屋根や吹き抜け階段の外周部などにみられ、普段はあまり気にしていないかもしれませんが重要な役割を果たしています。 今回は、パラペットについて特徴や役割を解説します。   パラペットの特徴と役割 パラペットは屋上や陸屋根などに取り付ける低い壁の事で、 人の出入りがある場合は、1.1m以上 雨水をながす目的(内樋)の場合は、60cm以上 になるように設置する必要があります。 上部は笠木を設置し手すりを付けた利することもあります。   パラペットのメンテナンス パラペットがある場合、接合部分や笠木からの雨漏りが発生しやすくなっています。 パラペット付近の壁の塗装がはがれている場合、雨漏りしている可能性が高くなります。 笠木の塗装や交換、シーリングの打ち直しなどを定期的に行いましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 施工事例
2024年12月20日 更新!

雨漏りの発生が多い谷板金について 特徴や補修方法を解説 l塗り達

2024年12月20日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りの発生が多い屋根の中でも、特に谷板金と呼ばれる部分は雨漏りしやすい場所の1つです。 谷板金はすべての屋根にあるわけではなく、屋根の形によってはない場合もありますが、谷板金がある屋根では必ずメンテナンスが必要です。 今回は、谷板金の特徴やメンテナンス方法について解説します。 谷板金とは 谷板金とは、屋根と屋根の面がぶつかって谷になっている部分に設置されている板金のことを言います。 屋根をに降った雨が自然と谷の部分にあつまるため、雨樋としての機能を持っています。 谷板金の劣化症状 谷板金は板金部分の劣化症状として、サビの発生が見られます。 サビの美観性を損なうばかりではなく、進行すると穴あきが発生します。 サビは金属の腐食です。穴あきはかなり腐食が進行した状態ですが、谷板金としての機能が失われてしまいます。 谷板金はなぜ雨漏りが多い? 谷板金は雨樋としての機能を持つことからもわかるように、雨が集まってくる場所にあります。 そのため傷みやすく、少しの劣化から雨漏りにつながりやすくなっています。 屋根のつなぎ目部分は板金で隙間をカバーし雨漏り対策を行っていますが、谷板金は雨漏りを防ぎながら雨樋としての役割も持っているため、特に気を付けて点検しておく必要があるでしょう。 谷板金のメンテナンス方法 谷板金のメンテナンスはサビの発生を抑制するさび止め塗装が有効です。 また穴あきが発生しているなど、劣化が進行している場合は、谷板金のみ交換する工事も可能です。 谷板金からの雨漏りは、屋根やお家全体のダメージにつながります。 見逃しがちな谷板金もしっかりメンテナンスしてあげましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

塗り達 施工事例
2024年12月18日 更新!

外壁塗装時の笠木のメンテナンス方法について l塗り達

2024年12月18日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニーの腰壁の上にある笠木と呼ばれる部分、 実は雨漏りの発生が多い場所だということを知っていますか? 笠木は適切なメンテナンスで劣化症状を抑え、雨漏りも防止できます。 今回は笠木のメンテナンス方法について解説します。 笠木の特徴と役割 笠木とは、腰壁や塀、手すりなどの上部に取り付ける仕上げ材のことで金属製や木製など、用途や施工場所に合わせていろいろあります。 ベランダやバルコニーは、雨がよく当たる場所なので特に雨に対する配慮がされています。 ベランダやバルコニーの腰壁に笠木を設置することによって雨が壁の内部に入ることを防ぎ、劣化を抑制しています。 また、笠木の上に手すりがついているものもあります。 笠木が劣化すると起こるデメリット 笠木は外壁と同様に経年劣化します。 板金などの金属製の場合、塗装がはがれることによってサビが発生し、耐久性が弱くなります。 また劣化によって隙間ができると、腰壁が雨漏りし、塗装のはがれが見られることがあります。 笠木の劣化で厄介なのはこの雨漏りです。 外壁の中へ雨漏りが進行すると、家の内部にどんどん進行します。 屋根やサッシからの雨漏りと違い、外壁の中で起こっている雨漏りは気づきにくく、雨漏りしていることが分かったときはかなり進行しているということも少なくありません。 笠木の劣化を放置すると外壁の雨漏りにつながってしまいますので   笠木のメンテナンス方法 笠木のメンテナンス方法には次のようなものがあります。 塗装 金属製の場合はさび止め塗装を行うことによってサビによる劣化を抑制できます。 また外壁を塗装した際には、笠木の劣化が思ったよりも目立ちますので、一緒に塗装をされるとよいでしょう。 色を変えてイメージを変えることも可能です。 取り換え 笠木の劣化が激しく塗装ではメンテナンスができない、一部が欠損しているなどの場合は笠木ごと取り換える工事もできます。 笠木を含めていずれの部材も永久に使えるものありません。耐久年数が来ているようなら、取り換えてしまう方法もおすすめです。 笠木のメンテナンスは外壁塗装と一緒がおすすめ! 笠木のメンテナンス方法について解説しました。 外壁塗装を行う場合は、足場を使って高所の笠木も一緒に塗装が可能です、 美観性もアップしますので同じタイミングでメンテナンスされてはいかがでしょうか? 笠木や外壁塗装のご相談は塗り達まで! 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年12月17日 更新!

雨漏りで音がする?!雨音がうるさい原因とは l塗り達

2024年12月17日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨が降ると、雨音が大きく響く・・・ やけに雨の音が聞こえる・・・ 雨音が大きく聞こえる原因はいろいろありますが、その原因の1つに雨漏りがあることをご存知ですか? 今回は、雨音が大きく響く原因と雨漏りの関係について解説します。 雨音が大きく響く原因 家の中で雨音が大きく響く原因には次のようなものが考えられます。 屋根の素材 波板やトタンなど金属屋根は、屋根自体が薄く音が響きやすい特徴があります。 最近の住宅は、屋根に断熱材を入れることが多いので、直接音が響いてきてうるさいということはほとんどありませんが、庇やテラスなど断熱材を入れていない屋根の場合、音が響きやすくなっています。   雨樋が詰まり 雨樋は屋根に降った雨が軒から地上へ直接落ちることを防ぎ、雨を集めて地上までおろす働きがあります。 雨の入り口が開いているため、特に軒樋は枯葉やごみが詰まりやすく、メンテナンスをしていないと詰まってオーバーフローしてしまうことがあります。 このようなケースでは、大雨の際に樋からあふれた雨が地上へぼたぼたと落ちて、その音が大きく聞こえることがあります。 雨漏り 屋根などにあたった雨音ではなく壁の内部や屋根裏などでポタポタと聞こえる雨音がある場合は、雨漏りの可能性が高くなります。 雨漏りは、目に見える者だけではなく、壁や屋根の内部といった見えにくい部分でも進行してしまう厄介なものです。 いつもと違う雨音に気づいたら放置せず、雨漏りを疑ってみましょう。 雨音の原因が雨漏りの場合 雨音の原因が雨漏りの場合、放置していても直りません。 雨漏りの中に音もなく進行するケースもあるため、雨漏りに気づけたことはラッキーといえるかもしれません。 雨音が雨漏りの可能性がある場合は、 壁紙がヨレている 壁紙がはがれてきている カビが生えている いつも生乾きのようなにおいがする などの異変も現れていることがあります。 雨漏りかもしれないと気づいたら、早めに調査を依頼しましょう。 雨漏りは早期補修が肝心 雨音の原因が雨漏りであるケースについて解説しました。 雨漏りは放置していてもよくなりません。一時的に雨音が収まったとしても、雨漏りが直っていることはないので早めに補修を依頼することが大切です。 雨漏りかもしれないと思ったら、まずは専門店に調査を依頼してください。 ↓ご相談はこちらから↓  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年12月16日 更新!

劣化しやすい立ち上がりの防水工事施工について l塗り達

2024年12月16日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 戸建て住宅の防水工事では、ベランダやバルコニーなどの床に防水層を作る工事を行います。 防水工事の際に気を付けたいのが、「立ち上がり」部分の施工です。 この立ち上がりとはいったいどこの部分でしょうか?またどのような特徴があるのでしょうか? 立ち上がりと防水工事の施工について解説します。 立ち上がりとは? 立ち上がりとは、床と壁の境い目の部分のこと。 建築用語では、床から垂直に立ち上がっている部分の事を指します。 紫外線や雨風で劣化しやすい部分で、メンテナンスが必要な部位となっています。 べラダンやバルコニーなどの立ち上がりでは、いきなり外壁材になっていることは少なく、何センチ分か防水施工されており床とつながっています。 防水工事の際の立ち上がり部分の施工について 床ではないので防水工事はいらないのでは?思ってしまうかもしれません。 しかし、床にのみ防水工事を行っていると、大量に雨が降ったときや、横殴りの雨が降っているときなど、立ち上がり部分から雨が侵入してしまうことも考えられます。 そのため、FRP防水やウレタン防水では、床の防水層とシームレスになるように防水層を作ります。 立ち上がりの上に掃き出し窓がついているような場合は、サッシ廻りのシーリングも忘れずに行います。 シート防水の場合も隙間にシーリングを施すなどして雨の侵入を防ぎます。 立ち上がり部分の防水工事を行わないと起こるデメリット 防水工事を床面にだけおこない立ち上がり部分の施工やメンテナンスを行わないでいると、サッシ廻りからの雨漏りにつながります。 サッシ廻りから雨漏りすると外壁の内側に水が回ったり、窓枠が腐ったりするため、防水工事のメンテナンスでは必ず立ち上がり部分も含めて施工を行います。 しっかりメンテナンスしてお家の耐久性を高めましょう。 防水工事のご相談は塗り達までお気軽にどうぞ!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2024年12月11日 更新!

雨漏り?結露? よく似た症状の見分け方について l塗り達

2024年12月11日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 木造住宅の大敵である雨漏りは、放置すると厄介ため見つけたらできるだけ早く修理する必要があります。 しかし、雨漏りとよく似た症状に「結露」があります。 雨漏りと結露は症状が似ているところがあり、どちらかを判別した上で正しい対応が必要になってきます。 今回は、雨漏りと結露の違いや見分け方について解説します。 雨漏りと結露の違い 雨漏りは、屋根や外壁などの隙間から雨が侵入してくる症状のことです。 対して結露とは、空気中の水蒸気が冷たいものに触れ、水滴となって現れる現象のことです。 よく冷えたペットボトルや瓶を室内に置いていると、いつの間にか表面に水滴がついて水浸しになったようになることがありますよね。こちらは結露です。 住宅の中で結露が起こる場所には、例えばガラス窓などがあります。 特に冬の寒い時期は、外の冷えた空気で冷たくなったガラスで室内の水蒸気が水滴になって現れるため、窓際が塗れている上な状態になります。 雨漏りでもサッシ廻りの雨漏りでは、窓回りが濡れたような状態になります。 そのため、結露か雨漏りか判別しにくいのは、おもに窓の近く・サッシ廻りといえるでしょう。   雨漏りと結露の見分け方 サッシ廻りの場合、雨漏りしていると雨が横殴りの時にだけ内側に水が溜まります。 対して結露の場合は、気温が関係しているため、雨や晴れに関係なく外気温との差が激しいときに発生します。 小雨でも濡れているなら結露の可能性が高いです。 サッシ廻りのシーリングが劣化しているか確かめてみると、より分かりやすいでしょう。   雨漏りを見つけたときの対応 雨漏りを見つけたときは、補修工事が必要です。 サッシ廻りの雨漏りの場合、雨が強風で横殴りに降っているときだけ起こるというケースがあります。 晴れの日や小雨の日は雨漏りしないので、直ったと思って放置しているとどんどん進行してしまいます。 結露が出たときの対応 結露の場合は、ガラス面に結露対策のシートを張るなどして、対応します。 結露は雨漏りのように外側から補修を必要とするわけではありませんが、結露の水滴によってサッシ廻りの木材がカビたり腐ったりする二次被害が発生しますので、どうしてもひどいという場合は、二重サッシなどの工事を検討するのもよいでしょう。 雨漏りか結露かわからない・・・そんなときも専門店にお任せ! 雨漏りと結露について解説しました。 雨漏りの場合は放置すると危険なため、調査を依頼し補修をしましょう。 結露かどっちかわからない・・・という場合でもぜひ専門店にご相談ください。 塗り達では雨漏り診断から補修工事まで行っております。 お気軽にお問合せください  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年12月10日 更新!

外壁塗装のよくある質問10選 塗装工事の疑問解決まとめ l塗り達

2024年12月10日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装でお悩みの方必見! 塗装工事に関するよくある質問に、外壁塗装専門店がまとめてお答えします! 外壁塗装工事の見積とは、何をするのですか? 外壁塗装工事の見積は、 ・外壁の大きさ(面積)を測る ・外壁の劣化状態を確認する ・外壁塗装のための足場を設置できるスペースを確認する ことが主な目的で行います。 工事金額を見積するためには、塗る面積と、補修が必要かどうかを確認することが必要です。 また足場を組むスペースがあるかどうか、どのように組むのかも見積時に確認しています。 見積したら必ず契約しないとだめですか? 外壁塗装工事の見積はあくまで見積ですので、内容や金額にご納得いただければご契約をすすめさせていただきます。 外壁塗装工事を決める際には相見積もりを推奨しております。ぜひ何社かで外壁の状態を確認していただき契約をご検討ください。 工事費用の支払いはいつですか? 塗り達の外壁塗装工事では、工事完了後のお支払いとさせていただいております。 外壁塗装工事と一緒に行った方がいい工事があると聞いたのですが・・・ 外壁塗装工事を行う場合、サイディングやALCなら目地のシーリングの打ち替えも一緒に行うことを推奨しております。 また、足場を組むため高所作業も可能になります。軒天や破風といった付帯部も一緒に塗装すると、より一層美観性が高まるのでおすすめです。 ベランダの床がはがれてて汚いので、一緒に塗装をお願いしたいのですが可能ですか? べラダンの床であれば、防水工事を施工していると考えられます。現場を確認してからになりますが、塗装工事よりも防水工事のメンテナンスを行うと見た目も耐久性もアップします。 外壁塗装工事をすれば雨漏りが止まると聞きましたが本当ですか? 外壁塗装工事自体に雨漏り補修の機能はなく、雨漏りしている場合は、別途雨漏り補修が必要になります。 外壁塗装工事では雨漏り補修の跡をきれいにしたり、雨漏りを防止することができます。 外壁塗装工事の時は家にいてもいいんですか? 外壁塗装工事中の在宅は可能です。家の中の補修がない限りお家の中には入りませんのでご安心ください。 足場なしで工事できませんか? 外壁塗装工事の際には足場の設置が必須です。職人の安全確保や作業効率確保のためご理解ください。 また高所作業時には足場の設置が法律で義務付けられております。塗り達では法令に基づいた施工を遵守しております。 毎日工事がありますか?来客予定があるのでできれば一日あけてほしいのですが 基本的に平日は作業を行いますが、天候の関係上工事をしない日もございます。ご都合が悪い日程などがあれば事前に施工担当者とご相談ください。 外壁塗装工事はどれくらいで完成しますか? およそ10日~2週間前後の工事期間を経て完成します。 塗装以外にも足場組み、下地処理、乾燥時間などを取るためです。 詳しくはこちらもご覧ください 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁塗装にかかる日数はどれくらい?必要な工程とは l塗り達https://nuritatsu.com/blog/490602024年6月26日 公開「外壁塗装工事にはどれくらいの日数がかかるか知りたい」「外壁塗装工事を考えているけど、工事期間は長期になるのかな?」外壁塗装工事を考えている方は、工事にどれくらいの日数がかかるのか、気になる方が多いのではないでしょうか?外壁塗装工事には様々な工程がありある程度の日数がかかります。工事前に工程を把握して見通しを立てることができれば、安心して工事に臨むことができそうですよね。本記事では外壁塗装の工事の工程と工事日数についてまとめています。これから工事を考えている方は参考...  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 施工事例 雨漏り
2024年12月9日 更新!

【雨漏り直結】袖板金の破損は屋根工事で修理しよう! l塗り達

2024年12月9日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 雨漏りの直結してしまう屋根の損傷で多いのが、「板金」の不具合です。 特に袖板金と呼ばれる部分は、風で飛びやすく、雨漏りしていると思ったらなくなっていた!ということも・・・。 今回は、雨漏りを引き起こす袖板金について、特徴やメンテナンス方法を解説します。 袖板金の特徴 袖板金は、屋根のうち雨樋がついていない方の屋根の端につける屋根板金のことで、ケラバ板金ともいわれます。 屋根の端にできる隙間をカバーし、雨が吹き込むのを防いでいます。 袖板金は飛ばされやすい 袖板金は、下からの強風などで飛ばされやすい部分です。 台風が過ぎたあとに確認してみるとなくなっていた・・・というケースがあります。 隙間をカバーしていた部分が外れてしまうと、そこから雨漏りしてしまうため、もし袖板金がなくなってしまったら早急の補修する必要があります。 袖板金が外れた状態で長期間放置してしまうと、雨漏りが進行するほか土台になっている木部が腐ってしまい、屋根自体の強度も落ちます。   袖板金のメンテナンス方法 袖板金は、経年劣化でとめている釘が緩んで飛びやすくなるほか、金属部分特有の劣化症状であるサビの発生が見られます。 定期的なメンテナンスではサビの発生を抑制することが大切です。サビの発生はさび止め塗装で防止することができます。 屋根塗装と一緒に行えば、釘の状態や補修の必要性も確認できるため、定期的にメンテナンスを行いましょう。 屋根の無料点検は塗り達まで!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE