塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根リフォームの記事一覧

塗り達 施工事例
2025年4月24日 更新!

葺き替え工事でおすすめの屋根材とは?工事の特徴やメリットも解説 

2025年4月24日 公開   「屋根を新しくしたい!」 「屋根を取り替えてお家の寿命をのばしたい!」 そんな時に検討するのが屋根の葺き替え工事ですが、葺き替え後の屋根をどんなものにすればいいのか、イメージがわかないかもしれません。 今回は、屋根の葺き替え工事のおすすめ屋根材についてご紹介します。葺き替え工事の特徴やメリットも合わせて解説しますので、屋根のリフォームの興味をお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。 屋根の葺き替え工事とは 屋根の葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材を葺く屋根工事の事です。 屋根リフォームの中では最も大規模な工事といえるでしょう。   葺き替え工事の特徴 屋根の葺き替え工事では、屋根材とルーフィングシート、その下の野地板まですべて貼りなおすことが一般的です。 雨漏りにつながる損傷はルーフィングシートや野地板にあることが多いので、雨漏り補修もできます。 また、同じく屋根リフォームのカバー工法よりも工事ができるかどうかや使える屋根材の選択肢も広がります。 ▶カバー工法について詳しくはこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ屋根工事のカバー工法とは?手順や特徴を解説https://nuritatsu.com/blog/43472 2023年7月9日 公開 屋根のリフォーム工事に、カバー工法があります。カバー工法は、今ある屋根の上から新しい屋根を葺く工事のことで、大規模なリフォーム工事になります。この記事では、屋根のカバー工法について手順や特徴を解説していきます。 カバー工法とはカバー工法とは、既存の屋根の上から新しい屋根を葺く工事の事です。重ね葺きともよばれます。屋根のカバー工法を行う目的は、防水紙と屋根材を新しくすることです。既存の屋根を取り払い、もう一度屋根を葺きなおす「葺き替え工事」と呼ばれる工事も... メリット 屋根の葺き替え工事のメリットは、 屋根の軽量化 お家の耐震性・耐久性アップ 美観性の向上 などたくさんあげられます。 中でも屋根の軽量化による耐震性のアップは地震が自然災害の多い日本で特にメリットとなるでしょう。 日本家屋の瓦は特に重く、瓦の重みで揺れが大きかったり躯体が耐え切れずにつぶれてしまうなどの影響があります。 日本瓦から葺き替え工事を行うと、屋根が軽量化され地震の被害縮小が期待できます。   屋根の葺き替え工事でおすすめの屋根材 屋根の葺き替え工事でのメリットでもお話ししたように、葺き替え工事後の屋根が軽量になる次のような屋根材がおすすめです。 ガルバリウム鋼板 葺き替え工事でおすすめなのがガルバリウム鋼板です。 亜鉛・アルミなどでメッキされている合金で、軽くて薄いのにとっても丈夫。 シンプルなデザインですが、色もシックなので安っぽくならずどんなお家でもマッチします。 ハイブリッドセメント瓦(ケイミュー)ルーガ・雅 コロニアルなどスレート屋根をたくさん販売しているケイミューのハイブリッドセメント瓦は、従来の瓦のおよそ半分の重さで耐久性も高い屋根材です。重厚感はありますが軽くて丈夫な、まさに葺き替え工事にはピッタリの屋根材です。 石っぽい質感のルーガと、日本瓦を彷彿とさせる和風の雅(みやび)は、葺き替え工事後の屋根材としておすすめです。 屋根の葺き替え工事なら塗り達! 屋根の葺き替え工事のおすすめ屋根材についてご紹介しました。 葺き替え工事のメリットを生かして、耐久性や耐震性がアップする屋根材を選択されるのがおすすめですが、もちろん元の屋根材と同じものに葺き替えることも可能です。 屋根の葺き替え工事のご相談は塗り達までお気軽にどうぞ♪ 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2025年4月22日 更新!

雨漏りの原因は太陽光パネル?原因や対策を解説

2025年4月22日 公開   太陽光パネルを屋根に設置している住宅で雨漏りが起こると、太陽光パネルが原因では?とご不安になってしまう方がおられます。 太陽光パネルが原因で雨漏りが起こることはあり得ますが、太陽光パネルを設置しているからと言って必ず雨漏りするわけではありません。 今回は太陽光パネルと雨漏りの関係について、雨漏りを引き起こすほかの原因にも触れながら解説します。 太陽光パネルが原因の雨漏りとは 太陽光パネルの屋根で雨漏りしている場合に考えられる原因には次のようなものがあります。 配線を固定するためのビスが屋根に貫通している シーリングが劣化している 太陽光パネルの重みで屋根が割れている 太陽光パネルの配線などを固定しているビスが屋根材の下の野地板まで貫通し、その穴から雨が入り込んでいる場合雨漏りにつながりやすくなります。 また、太陽光パネルは重量があるため、屋根が劣化していると重さに耐え切れずに割れてしまうことも。 設置の際に業者が割ってしまっているケースもあります。 しかし、太陽光パネルを設置している屋根がすべて雨漏りするかといえばそうではありません。 太陽光パネルの設置業者の施工不良がある場合に雨漏りにつながりやすいといえるでしょう。   雨漏りにつながる劣化 太陽光パネルの設置有無にかかわらず、次のような屋根の劣化が原因で雨漏りが起こることがあります。 ルーフィングシートの破れ 屋根材の下に敷かれた防水性のあるシート(ルーフィングシート)は経年劣化で破れたりちぎれたりします。 屋根の防水性を担っている大切なシートなので、劣化すると雨漏りにつながります。 板金の破損・欠損 屋根材の端や合わさる部分の隙間をカバーしている屋根板金は、風などで飛ばされやすく台風の後なくなっていたということも。カバーがなくなり隙間が現れるためそこから雨漏りが発生します。 屋根材自体の劣化 スレートや金属屋根など、劣化によって表面が雨をはじけなくなり水を吸い込み始めると、内側から徐々に劣化が進行します。屋根材のしたにあるルーフィングシートや野地板への負担が大きくなり、雨漏りを招きます。   太陽光パネルの屋根も定期的なメンテナンスを 太陽光パネル設置での雨漏りについて解説しました。 太陽光パネルが原因で起こる雨漏りの場合、設置直後から雨漏りの症状が出ることが多く、施工不良が疑われます。 また元々きれいな屋根に設置しても、パネルの下の劣化状態が把握しづらくなり、長年放置の末に雨漏りが起こることもあります。 太陽光パネルを設置していても、パネルの下の屋根は新品のままというわけではないので、周りの屋根のメンテナンス時に一緒にメンテナンスすることがおすすめです。 太陽光パネル設置の屋根のメンテナンスも塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根塗装の画像
2025年4月20日 更新!

屋根塗装はどんな塗り方をする?基本工程や使用道具も解説 

2025年4月20日 公開   屋根塗装は、どんな塗り方をするか知っていますか? 外壁塗装のように見えやすい場所での作業ではないため、いったいどんな作業をしているのか気になっている方もいるかもしれません。 今回は屋根塗装の塗り方について、基本工程や使用道具なども合わせて解説します。 屋根塗装の塗り方 屋根塗装は基本ローラー塗装を行います。 ローラーは広い面を一気に塗ることに長けており、屋根塗装では使いやすい道具です。 外壁のように垂直ではないため液だれも少なく、素早くきれいに塗装することができます。 そのほかの塗装方法 塗装工事での塗り方には、ローラー塗装のほかにも 刷毛塗装 吹付塗装 等があります。 刷毛塗装が得意なのは細かな部分の仕上げです。屋根は大きく広いため全体は刷毛で塗るよりローラーのほうがさぎょ効率が良いといえます。壁との取り合いや板金部分など細かい部分は刷毛で仕上げることもあります。 吹付塗装は、塗料を細かい粒子にして飛ばす塗装方法で、滑らかな仕上がりになります。 突き付け塗装のデメリットは、塗料の飛散が多いこと。 屋根塗装で吹付塗装を行うと、高所から塗料が飛散し車や近隣住宅への影響が懸念されるため基本的には吹付塗装は行いません。 モニエル瓦など凸凹が多い屋根材では吹付塗装を行うケースもあります。 屋根塗装の基本工程 それでは屋根塗装の基本的な工程を確認しておきましょう。 今回は、日本の住宅で多いスレート屋根の塗装についてご紹介します。 高圧洗浄 最初は高圧洗浄からスタートです。 水圧の高い水で一気に屋根材を洗い流します。 屋根は古い塗膜が粉状になっているほか、コケや鳥糞などの汚れが付着していることもあり、塗装の耐久性を高めるために下地をきれいにします。 下地処理 屋根の塗装に入る前に、下地処理を行います。 板金部分はさびを落とすためにケレン(研磨)を行います。 スレート屋根の部分は割れや欠けがある場合はこの時点でシーリングなどを使って補修しておきます。 下塗り(2回) 屋根の塗装は基本下塗り2回・上塗り2回の計4回行います。 最初の下塗りでは、塗料がどの程度屋根材に吸い込まれるかを見極めたりしながら、全体を塗装します。 外壁では下塗りは1回のみのことが多いですが、屋根は外壁に比べると劣化が進行しているケースが多く、下塗りでしっかりと屋根を内側から強固にします。 板金部分には、下塗りとしてさび止め塗装を行います。 下塗りそれぞれの工程でしっかりと塗料を乾かして、次の工程に移ります。 スレートの場合は、下塗り後にタスペーサーを挿入します。 タスペーサーは縁切り材とも呼ばれ、塗膜で屋根通しがくっついてしまうのを防ぎ雨の通り道を確保するためのものです。 詳しくはこちらの記事もご覧ください。   上塗り(2回) 下塗りが完全に乾いたら、上塗りを行います。上塗りも2回行い、1回目の上塗りを中塗りと呼ぶこともあります。 上塗り材はトップコートとも呼ばれ、シリコンやフッ素などいろいろなグレードのものがあります。 カラーバリエーションも豊富で、お好きな色の屋根にカラーチェンジできます。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 中塗りが完全に乾いたら、上塗り2回目を行って仕上げます。 板金部分も同じ塗料を使って2回塗りを行います。 完成 屋根塗装工事完成しました。つやつやとした塗膜がしっかりと屋根を守ってくれます。 これでおよそ向こう10年は屋根が丈夫に使えます。 屋根塗装の事なら塗り達! 屋根塗装の塗り方や基本工程について解説しました。 完成だけ見ると「きれいになったなぁ」というだけの印象かもしれませんが、丁寧な下準備をして塗装を重ねた屋根塗装と、いきなり上塗り材だけ塗ってしまった屋根塗装では耐久性に大きな違いが出ます! 塗り達では、工程ごとに写真に収め工事を管理。仕上がりのきれいさだけではなく、途中の塗装工程にも徹底的にこだわっています。 屋根塗装なら塗り達にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

2025年4月13日 更新!

屋根塗装の口コミはここを見る!施工店を選ぶポイントとは?

2025年4月13日 公開   屋根塗装工事を行う業者たくさんあり工事を検討中の方は、どの施工店に頼もうか、チラシやネット検索などで情報収集をされますよね。 中でも口コミは実際に工事をした人の生の声が確認できるので、屋根塗装工事に限らず有益な情報が見つかる可能性が高い情報源といえます。 屋根塗装の工事がうまくいくにはいくつかのポイントがあります。そこで今回は口コミで確認したい屋根塗装のポイントについて解説します。これから施工店を決める方は是非参考になさってください。 屋根塗装の口コミ 確認ポイント 屋根塗装の口コミで確認したいポイントは次の点です。 工事の提案に写真など詳細な資料があったか 屋根塗装は単にペンキを塗るだけの工事ではありません。補修が必要な箇所や、なぜその方法で塗装するのかなど事前に工事のご提案をします。 屋根は外壁とは違い、ご自身ではなかなか見ることが少ない場所です。施工店が勝手に工事を進めることなく、写真や映像などの詳細な資料を使って説明をしてくれるかはぜひ確認したいポイントです。 工事中も担当者と連絡がつくか 見積担当や現場管理者と連絡が取れるかも重要なポイントです。 実際の工事は下請け業者に丸投げで、工事の進捗を担当者が把握していないケースもあるようです。 現場に来る職人のマナーや仕事ぶりはどうか 現場で実際に作業をする職人のマナーも気になりますよね。 例えば工事の開始時間や駐車位置など、担当者と決めた約束事を職人も理解して守ってくれているか、話し声やごみ捨てなどのマナーもよい職人であったか、ぜひ確認しておきましょう。 不明点を丁寧に説明してくれたか 数をこなすことばかりの施工店は、説明に十分な時間を取ってくれないことも。 屋根塗装工事は専門的な工事のため、お客様の大半は詳しいことをほとんどご存知ないでしょう。 そんな中不明点や不安な点を丁寧にわかりやすく説明してくれたかは、お客様のご自宅を大切に考えてくれているかか現れるポイントといえるでしょう。 トラブル時の対応やアフターフォローは万全か 屋根塗装工事で何も問題が起きなければよいですが、中にはトラブルになってしまうこともあります。 そんな時、トラブルはあったけど対応がよかった、最後まで担当者が対応してくれたなどの口コミは信頼できるでしょう。 屋根塗装は耐久年数が10年~と長いため、工事が終わった後も何かしらの不具合が生じる可能性があります。工事をして終わりではなく、アフターフォロー体制があるかどうかも是非チェックしておきましょう。 屋根塗装なら塗り達にご相談ください! 屋根塗装の口コミのチェックポイントについて解説しました。 屋根塗装工事の細かい内容は専門的なため、詳しくないお客様がほとんどだと思います。 塗り達では、工事前の施工説明を大切にしています。工事の内容をご理解いただいてこそご納得いただける工事ができます。屋根塗装ではドローンを使って上空からの写真を撮影し、お客様にも一緒にご確認いただいています。 また現場で作業する職人は経験豊富な自社専属職人で、下請け業者に丸投げはいたしません。 地元密着のフットワークの軽さでトラブル時も迅速に対応いたします。 屋根塗装のことなら、ぜひ一度塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根 上塗り
2025年4月11日 更新!

屋根塗装のメリット・デメリット 意味のあるメンテナンスとは?

2025年4月11日 公開   屋根塗装は高額な費用や時間がかかる工事です。 そのため、 「工事をした方がいいとは聞いたけど、迷っている」 「塗装するメリットはなに?」 「塗装しないほうがよかった!とはならない?」 と屋根塗装に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。 今回は屋根塗装を行うメリットについてご紹介し、デメリットについても解説します。 そもそも屋根塗装とは? そもそも屋根塗装とはどんな工事か知っていますか? 屋根塗装とは、屋根材に新しい塗料を使って塗膜をつけなおす工事の事です。 塗膜とは、塗料が下地に密着することによってできる薄い膜の事で、雨や紫外線から屋根材を守る働きがあります。 スレートや金属屋根など、日本の多くの住宅の屋根材は経年劣化で元々の塗膜が薄くなったりはがれたりしてしまいます。 そのため、屋根材がむき出しの状態になり、割れや破損などさらなる劣化や雨漏りなどにつながりやすくなります。 塗装工事では、劣化した塗膜を新しくつけなおし、屋根材を保護する目的で行います。 屋根塗装のメリット 屋根塗装のメリットには次のようなものがあります。 屋根材の耐久年数がアップする 劣化した塗膜を新しくすることによって、そのまま放置している屋根材よりも長く使用することができるようになります。 美観性が向上する 塗膜が薄くなった屋根は白っぽく色褪せているため、塗装工事を行うと見違える様にきれいになります。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 騒音が少ない 塗装工事はガンガンと響くような音がしません。(高圧洗浄時のみ水の当たる音がします) 屋根のリフォームの中では最も手軽で費用が安い 葺き替えやカバー工法など、屋根工事にはいろいろありますが、屋根のリフォーム工事として一番手軽で費用が安いのが塗装工事です。 お家の耐久性や資産価値を維持できる 屋根材をメンテナンスすることで雨漏り等からお家を守り、お家全体の耐久性や資産価値を維持できます。 屋根塗装のデメリット 屋根塗装のデメリットについてもご紹介します。 適切な工事をしないと雨漏り等が起こる 屋根塗装工事は、知識や技術のないものが行うと、雨漏りにつながる恐れがあります。 正しい施工手順を守れば、屋根材を手軽にメンテナンスできるのでお勧めです。 工事中に嫌な臭いがすることがある 屋根塗装に使用する塗料で溶剤系の物を使う場合、シンナー臭がします。 塗料の耐久年数によって数年後にまた塗装工事が必要になる 屋根塗装に使う塗料も半永久的に耐久するわけではありません。 汎用にシリコン塗料であれば、塗装工事後およそ10年で再度工事が必要になります。 屋根のメンテナンスは塗装がおすすめ 屋根塗装のメリットデメリットについてご紹介しました。 屋根の劣化は進みすぎると塗装工事ではどうにもできなくなり、屋根工事などの大規模修繕が必要になってしまいます。 メリットが大きいうちに塗装工事をすればやる価値のある工事になるでしょう。 費用面などのデメリットは時間がたつほど、屋根工事というもっと大きな費用の掛かる工事になってしまいさらに大きなデメリットになり得ます。 そのため塗装工事による早めのメンテナンス計画がおすすめです。 塗り達では屋根の現状調査も実施中! まずは屋根の状態を知ってメンテナンス計画を立てましょう。 お問い合わせは下記良いお気軽にどうぞ♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

塗り達 施工事例
2025年4月8日 更新!

屋根工事・屋根リフォーム・メンテナンスが必要な理由とは?

2025年4月8日 公開   お家を雨や風から守る屋根。屋根のリフォームやメンテナンスがなぜ必要か知っていますか? 今回は、いずれ必要になる屋根工事や屋根のリフォームについて、行うべき理由を解説します。 屋根のリフォームやメンテナンスが必要な理由 お家を守る屋根のリフォームやメンテナンスが必要な理由には次のようなものがあります。 雨漏りを防ぐため 屋根の大きな役割は、雨の侵入を防ぎ室内を快適に保つことかもしれません。 屋根がなければ雨が多い日本では住宅として機能しません。また屋根があっても劣化によって雨漏りが発生するち室内環境は悪化してしまいます。 屋根はメンテナンスしながら長く使い、耐用年数が来たらリフォームなどで屋根を新しくすることがおすすめです。 お家の寿命を延ばすため もし屋根が傷んで雨漏りが進めば木造住宅の躯体は腐食やシロアリの被害で傷んでしまうでしょう。 屋根が雨漏りからお家を守ってくれていますが、躯体の木材にとって雨は大敵です。 躯体がやられると、お家全体の寿命が縮まってしまいます。 屋根のメンテナンスをすることは、お家の寿命を延ばすことにもつながります。 地震や自然災害に備えるため 屋根の傷みでお家全体の強度が下がると、地震や台風などの自然災害に耐え切れなくなってしまうかもしれません。 また屋根の重みは地震の被害を拡大させることも懸念されており、日本瓦など重量のある屋根を軽量の屋根材に変えるだけでも耐震性の向上が期待できます。 屋根のメンテナンス・リフォームの方法 屋根のメンテナンス・リフォームには次のような方法があります。 屋根塗装 屋根材を塗装し、新しい塗膜で保護する方法です。屋根工事に比べると安価で、屋根材自体がまだ使える場合は有効な方法です。 屋根工事(カバー工法) 今の屋根材の上から新しい屋根材を葺く方法です。 葺き替え工事よりも簡単で、費用も抑えられます。 既存の屋根材によっては施工できないことがあります。 屋根工事(葺き替え工事) 既存の屋根を撤去し、新しい屋根材を葺く工事です。屋根のリフォーム工事としては最も大規模な工事の1つです。 費用は掛かりますが、文字通り新しい屋根になるのでお家の耐久性もアップします。 屋根のメンテナンス・リフォームのご相談は塗り達まで 屋根のメンテナンスが必要な理由やその方法について解説しました。 塗り達では塗装工事のご相談はもちろん、屋根工事のご依頼も承っています。 「屋根のリフォームを考えているけど、どんな方法があっているのかわからない」 そんな方もぜひ塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根・外壁塗装の塗膜剥離(剥がれ・膨れ)の原因と対処法! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2025年4月7日 更新!

屋根塗装のはがれが起こる原因はコレ!耐久性を高める方法も解説

2025年4月7日 公開   屋根塗装のはがれが見られたら、何が原因か気になってしまうかもしれません。 屋根の塗膜のはがれにはいくつかの原因があります。今回は屋根塗装のはがれの原因について解説します。 屋根塗装のはがれの原因 屋根塗装のはがれの原因には次のようなものがあります。 経年劣化 屋根塗装のはがれのほとんどは経年劣化によるものです。時間の経過とともに徐々に塗膜の密着力が失われていくためにはがれが起こります。 乾燥不足 もし過去に屋根塗装を行ったことがあるなら、はがれの原因は塗装工事の際の乾燥時間の不足が原因かもしれません。 塗装工事では、下塗り・中塗り・上塗りとそれぞれの工程でしっかしと塗料を乾燥させて密着させる必要があります。 この乾燥がどこかの工程もしくはすべての工程で不足していると、ぺりぺりとはがれてくる原因になります。 乾燥不足は施工不良の1つですので、施工後数年ではがれが見られることが多いでしょう。 下地処理が不十分 高圧洗浄が不十分だったり、金属屋根の場合はケレン(研磨)が不十分だと塗膜のはがれの原因になります。 こちらも施工不良の一種です。 塗料の相性 下地や下塗りと上塗り塗料との相性など、塗料の相性が悪いとはがれやすくなります。 たとえば、油性塗料の上から水性塗料は密着が悪く使えません。塗料の相性を考えずに選んでしまうと剥がれの原因になります。 屋根塗装の耐久性を高める方法 屋根塗装をはじめ、塗装工事の耐久性は使用する塗料によるところも大きいですが、なにより正しい施工を行うことが重要です。 塗料の希釈率を守る 塗料をしっかり撹拌する 高圧洗浄を十分に行う 塗装前に下地の乾燥を確認する 塗装工程ごとにしっかりと乾燥させる 下地と塗料の相性を確認する 塗装できない屋根材ではないか確認する など、基本的なことをしっかりと行って初めて耐久性が保証されます。 ★塗装できない屋根材についてこちらをご覧ください 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗装NGの屋根材がある? 塗ってはいけない屋根材について l塗り達https://nuritatsu.com/blog/497982024年10月12日 公開屋根塗装は、塗料で塗膜を付け屋根材を保護するメンテナンス工事です。しかし、屋根塗装を行えない屋根材があるのをご存知ですか?屋根材すべてが塗装ができるわけではないのが現状です。今回は塗装NGの屋根材についてお伝えします。塗装ができない屋根材今回取り上げる塗装ができない屋根材とは、「本来ならメンテナンスとして塗装が有効だが、塗装ができないほど劣化がひどい、塗装によってもっと状態がひどくなる屋根材」を指します。塗装工事は塗料を新しくつけなおすことで新しい塗膜になり、屋根材... これらはお客様が気を付けることというよりは、施工店の質によるところが大きいですので、正しい施工ができるプロの施工店をぜひ選んでください。 屋根塗装の事なら塗り達にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 施工事例
2025年4月5日 更新!

屋根塗装に防水機能はある?雨漏り防止のために行うべきメンテナンスとは

2025年4月5日 公開   屋根塗装は、雨漏りを防ぐ役割もある重要な工事です。 しかしベランダやバルコニーに施す防水工事のような完全な防水塗装ではありません。 屋根はどうやって雨の侵入を防いでいるか知っていますか? 今回は屋根塗装での防水機能と、雨漏り防止のためのメンテナンスについて解説します。 屋根塗装の防水機能 屋根に塗装をすることで得られる効果は「屋根材の保護」です。 日本の住宅に多いスレートは、化粧スレートといって表面に色が付けてある塗膜があります。この塗膜が雨をはじき、雨が直接かからないように、また雨を吸い込まないように保護しています。 金属屋根も同様に金属がむき出しの状態でサビるのを防ぐために塗膜がつけてあります。 塗装工事は、これらの塗膜が劣化し薄くなったりはがれたりしたものを新しくつけなおす工事です。 塗装工事は屋根材を保護することができる工事なのです。 屋根の防水機能はシートにあり 屋根塗装を行う塗料には、防水工事の液状ウレタンのような完全な防水層を作る働きはありません。 防水工事の塗膜は完全に水をシャットアウトする機能があり、塗装工事とはまた別ものです。 屋根は雨漏りを防ぐために、防水工事や塗装工事とは別の方法を使って屋根を守っています。 それがルーフィングシートです。 ルーフィングシートは防水性のあるシートで、屋根材の下に敷かれているため普段は目にすることがありません。 ルーフィングシートに特徴や耐久性の違ういくつかの種類があります。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へルーフィングシートとは? 使用目的や特徴、耐久性について解説 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/466252024年4月23日 公開この記事では、ルーフィングシートについて解説しています。ルーフィングシートとは、屋根材の下に敷かれる防水機能を持ったシートのことをいいます。屋根は垂木の上に土台となる野地板、ルーフィングシート、屋根材がのせられており、このうち室内に雨が入り込むのを防いでいるのがルーフィングシートと呼ばれる防水シートです。屋根材に隙間があったり、一枚瓦が飛んだくらいでは雨漏りしないのはルーフィングシートがあるからなのです。ルーフィングシートの素材ルーフィングシートにはいくつかの種類が... 塗装工事とシートのメンテナンスで雨漏りを防ぐ 屋根は屋根材とルーフィングシート、さらに下の野地板で構成されています。 一番外側の屋根材は塗膜で保護し、屋根材で守られているのがルーフィングシートです。 雨が室内に入らないようになっているのは、ルーフィングシートが機能しているからなんですね。 もしシートだけが屋根にかけられていたら、飛来物や紫外線などで簡単に傷んでしまうでしょう。外部の劣化因子からシートを守っているのがスレートなどの屋根材です。 屋根材とルーフィングシートの両方をメンテナンスすることで、屋根からの雨漏りを防ぐことができます。 屋根塗装とルーフィングシートのメンテナンスのご相談は下記までお気軽にどうぞ!!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2025年3月30日 更新!

パナホームの屋根塗装 屋根の特徴やメンテナンスについて

2025年3月30日 公開   パナホーム(現:パナソニックホームズ)の屋根は10年ごとに劣化症状を確認し、適切なメンテナンスをすることで長く使うことができます。 パナホーム公式サイトでも10年を基本に汚れが目立ってきたら点検を推奨しています。 パナソニックホームズ 住まいのメンテナンス 今回はパナホームの屋根の特徴や劣化症状、メンテナンス方法についてまとめました。パナホームのメンテナンスを検討されている方は是非参考にしてください。 パナホームの屋根材は主に2種類 パナホーム(現:パナソニックホームズ)は大阪に本社を置く住宅メーカーで高耐久な独自の家づくりで人気のあるメーカーです。 ▶▶参考記事 パナホームの外壁塗装 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へパナホームの外壁塗装の注意点はこれ!失敗しないためのコツとは l塗り達https://nuritatsu.com/blog/447562023年12月8日 公開パナホームでお家を建て方の中には、外壁のメンテナンスはどうしようか?とお悩みの方も多いのではないでしょうか?外壁の劣化は塗装工事で補修可能ですが、パナホームの場合注意しなくてはいけない点も。本記事では、パナホームの外壁メンテナンスについて注意点やコツを紹介します。 パナホームとはパナホーム(現:パナソニックホームズ株式会社)は大阪府豊中市に本社がある住宅総合メーカーです。1963年、旧松下電工から住宅事業が独立し、ナショナル住宅建材建材株式会社としてスタートしました... パナホームは屋根材にも独自の商品を使用しており、現在主力の屋根材は以下の2つです。 コロニアルグラッサ コロニアルグラッサはケイミュー株式会社のスレート屋根で、 軽量 色褪せしにくい 耐久性が高い 等の特徴があります。パナホーム以外でもコロニアルグラッサを採用している住宅は多く、カラーバリエーションや耐震性の高さで人気があります。   (出典:ケイミュー株式会社 公式サイト コロニアルグラッサ) 釉Cフラット瓦 パナホームのオプションの屋根材として、釉Cフラット瓦があります。 釉(うわぐすり)をかけた陶器瓦で、日本瓦のように塗膜の劣化がありません。 耐久性はおよそ50年とスレート屋根より高耐久をうたっています。 耐熱性・遮音性に優れ、表面の釉によって屋根材に雨がしみ込みにくい特徴があります。   パナホームの屋根の劣化症状 パナホームの屋根も経年劣化があります。 スレート屋根は 表面の塗膜の劣化 カビ・コケの発生 色褪せ 欠け・割れ 等の症状があります。 塗膜が劣化すると屋根が雨を吸収するようになるため、内側からもろくなってしまいます。 塗装工事を行うことで塗膜を新しくつけなおし、屋根を雨や紫外線から守ります。   釉Cフラット瓦の場合は陶器瓦ですので、塗膜の劣化はありません。 高耐久ではありますが、まったくメンテナンスせずに永久に使えるわけではないので、定期的なチェックとメンテナンスは必要です。 屋根材を留めている漆喰やシーリング、屋根の下に敷かれている防水紙(ルーフィングシート)はおよそ10年に一度は点検を行いましょう。屋根材が元気でも防水紙の劣化で雨漏りすることがあります。 パナホームの屋根メンテナンスも塗り達におまかせ! パナホームの屋根のついて特徴やメンテナンス方法を解説しました。 パナホームでは独自の点検やメンテナンス期間を設けており、お住まい全体のメンテナンスを任せることができます。 もちろん屋根の事ならパナホームの屋根でも、塗り達でもご相談可能です!! 屋根塗装のことなら塗り達にお任せください!!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE